迷列車で行こう 単発019「鈴鹿市の鉄道事情 平田町駅、鈴鹿市駅、鈴鹿駅、白子駅」 ゆっくり解説

  Рет қаралды 53,560

都リチウム

都リチウム

Күн бұрын

Пікірлер: 119
@arusuran2000
@arusuran2000 3 жыл бұрын
良く調べましたね。素晴らしい。 鈴鹿市民ですが、歴史的な背景も含めきちんと整理されている。
@タナカ-q3o
@タナカ-q3o 3 жыл бұрын
自分の地元鈴鹿市がこうやって動画で紹介されているのを見ると感動しますね ちなみに旭化成が動画内で紹介されていましたが日本のサランラップはあそこで生産されたものがほとんどらしいです
@こた-q2d
@こた-q2d 3 жыл бұрын
鈴鹿市民です 旭化成の前の大通りは鈴鹿サーキットでレースがあると大渋滞します
@オニャンコポン-u3p
@オニャンコポン-u3p 3 жыл бұрын
白子駅の近くにいとこの寺があり時々利用してたし、白子の独立運動や平田町延伸の話は知っていたが、その経緯までは知らなかったから有意義な動画でした
@azuki-channel
@azuki-channel 3 жыл бұрын
鉄ヲタ、地理ヲタにとっては楽しすぎる、面白すぎる動画です! なぜ特急が止まるのか、謎であった白子駅については興味深かったです。 「鈴ぶら」してみたくなりました! ありがとうございました!
@鳥羽行きキャンドル準急
@鳥羽行きキャンドル準急 3 жыл бұрын
白子は「鈴鹿白子」と改称した方が市名の アピールになりそうですね。 駅名の宣伝効果は案外絶大で、近鉄の大阪難波駅などでも 特急停車駅としてアナウンスされますから。
@サザンライナー
@サザンライナー Жыл бұрын
新鈴鹿でもいいけど。
@kagezo
@kagezo 3 жыл бұрын
実は鈴鹿サーキットに一番近いのは平田町。 鈴鹿サーキット稲生には観客席としては近いが、サーキットホテルとか正面ゲートからは遠くて、サーキットホテルに宿泊しているドライバーなどが遊びに行く飲食店は殆どが平田町です。道路もほぼ一本道で分かりやすいです。
@magice3896
@magice3896 3 жыл бұрын
街の成り立ちと鉄道を絡めたこのシリーズ面白いです。
@ラーメン大好き小早川さん
@ラーメン大好き小早川さん 3 жыл бұрын
A・プロストが現役最終年(1993年)にチャンピオンとなった日本グランプリにおいて、彼が平田町駅近くの高級クラブを貸しきりにして関係者らと祝杯を挙げていた話を、故·今宮純さんがF1誌上で暴露されていたのを覚えています。
@se1261
@se1261 3 жыл бұрын
こんな感じの動画の相模原市版が出ると思うと楽しみでなりません!うぽつです!
@マーシータンボ
@マーシータンボ 3 жыл бұрын
私自身、元々 相模原市出身で転勤にて鈴鹿市に来ましたが、同じ様な状況なので驚きました。
@小杉十五朗
@小杉十五朗 3 жыл бұрын
何気にいつも通過していましたが、興味深いですね。毎度ながらしっかりとした考察の動画、素晴らしいです。
@みえ51号
@みえ51号 3 жыл бұрын
自分は鈴鹿市民で平田町駅から名古屋線の方に通学しているのですが、移動は基本車の方が便利なのが実情です...
@大月一生
@大月一生 3 жыл бұрын
地元は鈴鹿市の海の向こう側(知多半島)の者です。鈴鹿市の市の成立が軍事的要素が強い町であったのは 初耳でした。なかなかのカオスぶりで最後まで視聴しました。
@yama-d1546
@yama-d1546 3 жыл бұрын
ちなみにF1開催時は鈴鹿市内の宿泊施設は関係者用にすべて割り当てられるので、一般客は基本宿泊できません。 また大規模レース開催時は伊勢鉄道も臨時便を増発したりするので、四日市や名古屋に宿泊する人が多いです。 あとは私のような車中泊。 鈴鹿サーキットはなんだかんだ言って車で来るのが一番便利w
@haloaochan
@haloaochan 3 жыл бұрын
この“鈴鹿線”実は亀山まで延伸の構想があったとか…。亀山市民に「鈴鹿に人が流れる」と猛反対されたとかナントカ…。
@marcio19690830
@marcio19690830 3 жыл бұрын
亀山市内で働いていますが、車で15分の鈴鹿市にイオンがあるのですが 面倒だという理由もあるとは思いますがあまりイオンに行きたがらない方々が多々見受けられます。 隣どうしなんで昔からいろいろあったんでしょうね。
@granpals69
@granpals69 3 жыл бұрын
確かに近鉄が亀山まで繋げば面白いんじゃ、と思うけどそうなるとJRの亀山沿線が本当に壊滅状態になっちゃうかな…
@_matsu2096
@_matsu2096 2 жыл бұрын
リニアに接続できるといいなあ
@きいたろう-u8h
@きいたろう-u8h 3 жыл бұрын
待ってました〜♬👍
@ぐわ-g6q
@ぐわ-g6q 3 жыл бұрын
今まで「なんで乙特急停車駅の白子が鈴鹿駅を名乗らないんだろ?」って不思議でしたが、 良く分かりました。ありがとうございます。 国内レースのスーパーフォーミュラとスーパーGTを車で行って観戦してますが、 東名阪の鈴鹿インターから遠いし、サーキット近くで渋滞が激しいし、 駐車場代が高いので、次は電車で近鉄の白子駅まで行ってみようかな。
@matuzakashouninn009
@matuzakashouninn009 3 жыл бұрын
地元を離れた身としてはすごく懐かしく動画を拝見しました 白子 神戸 平田町の駅の関係は「高校」と最寄り駅、道路に着目するとわかりやすいです。 戦後、鈴鹿市内の旧制中学4校は神戸に「鈴鹿高等学校」として集約されたものの、白子の女子中学だけ「白子部」という扱いで残されました。 白子、河芸郡周辺の町村、組合の支援でできた女子中学だったという背景もあります。 結局1,2年で「鈴鹿高等学校」は神戸高校と白子高校(共学)に分かれ、無くなりました。 1960年代に入ると平田町周辺の海軍工廠跡に鐘紡、本田技研、旭化成等と工場誘致が進んでいきました。 鈴鹿市は平田町に普段働いている人向けや将来の即戦力むけに、夜間や商業科を設置した普通科の私立高校の誘致を計画、当時の鈴鹿市トップのつながりから愛知の享栄学園へ声をかけます。 すると享栄側から「鈴鹿市なのに鈴鹿という名前の高校がない。ならば鈴鹿の新たな中心ということで鈴鹿高校はどうか」ということで申請があり、認可します。 なのでなぜか「鈴鹿」高校という私立の学校が平田町駅と加佐登駅の中間に誕生し、 鈴鹿市駅が最寄りの「神戸」高校、白子駅近くには白子高校といった具合に、今でも各最寄り駅ではそれぞれの高校の生徒が目立ちます。 その後近鉄鈴鹿線は亀山延伸はならなかったものの、商業施設が2つに、県立の定時制高校(飯野高校)もでき、平田町周辺には労働者と若者が集まる繁華街になりました。 一方旧国道23号に代わる白子から四日市へと延びるバイパスが計画されます。 その分岐にあたる白子、神戸と接する玉垣地区には工業団地が誘致されます。 同じころに国立の工業高専(鈴鹿高専)が設立されます。 同時期に計画されたのが国鉄伊勢線で、単なる四日市-津の短絡線ではなく、沿線の工業開発、津市南部から松阪市にかけての大規模工業地帯構想を見据えたものでした。 ところが公害やオイルショックでその計画は頓挫、オイルショックのころに開業された伊勢線は国鉄側の消極姿勢で本数が少なく、近鉄に太刀打ちができませんでした。 ただ玉垣から津方向に隣、鈴鹿サーキットの誕生に伴う白子から平田町を結ぶサーキット道路が整備され稲生地区が発展していき、サーキット道路と伊勢線が交わるところに新駅稲生駅が設置され、稲生高校も開校します。 また国鉄伊勢線は玉垣から神戸(国鉄鈴鹿)を通り河原田方向へと旧国道23号に沿ったルートでしたが、産業バイパスとして玉垣(千代崎)から、神戸も河原田も通らず、四日市方向へに一直線に伸びたバイパスが現国道23号になりました その結果1960年代後半以降、近鉄の台頭、モータリゼーション、バイパスが整備進むと鈴鹿の玄関口は白子が役割を果たしていきました。今思えば国鉄伊勢線と玉垣、稲生をキチンと開発できれば鈴鹿の中心は国鉄と近鉄に挟まれた「玉垣」といえたのではないかと思います そして、かつて交通の要所だった神戸はというと・・・行政と歴史の街になりました。 気が付けば三つのエリアを結ぶと、海沿いの国道23号と神戸、平田町と山のほうへ延びる幹線道路(中央道路)沿いに栄え、同じような位置関係で近鉄名古屋線と鈴鹿線が伸び、「T字型」に市街地が発展していくけれど、接点の場所は3つの地区とはまた別の若松周辺の田んぼに。 平田町や庄野は国道1号、旧東海道の関係で亀山との結びつきが強く、白子は河芸との結びつきが強いことから、今思うと白子と河芸で一つの「河芸市」をつくり、平田や庄野は亀山に編入したほうがわかりやすかったかもしれません。 長文失礼しました
@讓長谷場
@讓長谷場 Жыл бұрын
詳しく説明して頂きまして、ありがとうございます
@スターレットスターレット
@スターレットスターレット 2 жыл бұрын
お疲れ様でした。調査力すごい❗️ でも一番愛を感じたのは伊勢鉄道線 鈴鹿駅の、ディーゼル車の音に対す る感想(笑)。 鉄ちゃんではない自分でも楽しめる 動画でした。ゆっくりボイスの淡々 さもむしろ心地よい。
@Fubuki9820_AS
@Fubuki9820_AS 3 жыл бұрын
鈴鹿線沿線民で鈴鹿市駅が最寄りなのですが本数が少なく大阪行くのにも大阪線経由か東海道線経由かでJRに乗るにも一番近くで河曲駅で鈴鹿市駅からのコミュニティバスも本数が少なく近い鈴鹿駅からだと一度四日市か津に出なくではいけなくて南に下るのは楽だが西に行くのがめんどくさいですね。 近鉄鈴鹿線が亀山経由で奈良線とかに接続とかしたら便利なのに(絶対無理)
@05M07K2
@05M07K2 3 жыл бұрын
1950年代末のホンダの新工場建設、候補地は鈴鹿市と岐阜県の大垣市の二択だったけど、担当者が候補地の市役所を訪問した際、大垣では市から特別扱いを受けた一方、鈴鹿の方は終始落ち着いた態度だったので鈴鹿に決めたという逸話があるらしい。 今の近鉄名古屋線のはじまりは、地元資本により津と四日市を最短距離で結ぶ路線として計画・開業した形なので(当時は亀山経由しかなかった事から免許が下りたと思われる)、白子はいくつかある途中の集落の一つという形だったかと。
@ochi205
@ochi205 Жыл бұрын
ホンダの新工場新設で鈴鹿市とともに最後まで候補地とに残ったのは愛知県の犬山市だったハズ。名神高速道路開通が決まっており、また名古屋港も近く、更にトヨタのお膝元(愛知県)であるということで、本田宗一郎も「トヨタの勝てば日本一だ!」ということで乗り気だったとホンダ関係の著書で読んだことがある。鈴鹿市に決定したのは、渋茶1杯のもてなしだったものの、当時の杉本市長の人柄からここ「鈴鹿」なら間違いないということで視察後ほぼ即決だったらしい。
@珍快速223
@珍快速223 3 жыл бұрын
9:35 鈴鹿市民自慢の立派な市役所ですが、15階の誰でも入れて鈴鹿市を見渡せる展望ホールにはテーブルがたくさんあります。高校受験の時は快適に勉強できたのでよくお世話になりました。
@masahitomori8417
@masahitomori8417 Жыл бұрын
私の家から神島・渥美半島が見えたけど、これのお陰で見えなくなった。景観を返せと言いたい。
@ミントもん
@ミントもん 7 ай бұрын
​@@masahitomori8417鈴鹿で見えるの凄すぎて草 どんだけ高い家なんだ
@ku3528
@ku3528 3 жыл бұрын
鈴鹿「郡」としての中心部は現在の亀山市でしたからね。今は鈴鹿ナンバーの交付地域に名残が残ってるくらいですが
@shunchancat
@shunchancat 3 жыл бұрын
お疲れ様です。 いつも現地で深く取材されてて、見応えがあります。 こういう広域合併した都市は、同じ特徴を持ってますね。福島県いわき市、大阪府東大阪市も然りです。こう言う変遷の多い歴史を紐解くテーマは、実に興味深いです。 亀山にシャープが進出してきた時、シャープのみならず、関連会社や協力会社も多数進出してきました。ところが、亀山市内には住宅は多くなく、近鉄王国にして市内にJRしかないところなので、転勤したり単身赴任してきた人の多くは、関東方面から赴任してきた人は鈴鹿、関西方面からは津に住居を構える人が多数いました。両市には学生街でもないのに、ワンルーム等の単身者向け住宅が多数存在します。
@masa-vb4gd
@masa-vb4gd 3 жыл бұрын
直線4キロメートルにも及ぶ中央道路(神戸~平田町)は、滑走路としても利用される前提で作られたと聞いてます 実際に離着陸する光景があったのかどうかは知りませんが それから「鈴鹿」という名称は元々は鈴鹿の山々に由来するものなので、伊勢湾沿いの低地を鈴鹿と呼ぶのは不自然なのですが、合併時にどの地区からも反対されない無難な市名が「鈴鹿市」しか無かったのでしょうね タイミングさえ合えば「本田市」でも良かったかも知れませんが(豊田市みたいに)
@浜北のひかり
@浜北のひかり 3 жыл бұрын
デカい市があって周りの小さい町村が市にくっつくっていうのが平成の大合併だけど戦中には軍主導の合併っていうのもあったんだなぁ。
@787boeing
@787boeing 3 жыл бұрын
西の相模原市って感じかな? 後軍主導の合併といえば東舞鶴市と舞鶴市が有ったし、分離独立と言えば同じく軍主導で合併した逗子町(当時)が戦後横須賀市から分離したし。
@SelfSecurityGuard
@SelfSecurityGuard 3 жыл бұрын
かつては名古屋から鈴鹿線直通の急行も走ってましたね。 名古屋線の急行が6両編成なのに鈴鹿線直通の急行は3両編成で運行されてたので、 日中でも混雑度が高かったと記憶してます。 あと伊勢鉄道が接続するのは参宮線ではなく紀勢本線では?
@某余所者
@某余所者 3 жыл бұрын
三重県と山口県は似ている。 四日市=下関 津=山口 鈴鹿=宇部 桑名・松阪・伊勢=岩国・徳山・防府 と人口は同じ位だ。 宇部も中心地はどこ? 余談だがJRの県庁駅も非電化だ。
@カタカタ-d2n
@カタカタ-d2n 3 жыл бұрын
福井県と三重県が似てると思ったことはある。 石川県は愛知県、富山県は岐阜県とすると、北陸三県は東海三県と鏡合わせのよう。
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 2 жыл бұрын
宇部の中心部は、宇部線の宇部新川~琴芝間ですよ。
@ヒロシ-y5n
@ヒロシ-y5n 3 жыл бұрын
白子駅から鈴鹿サーキットへのバスのピストン輸送は凄く定評があります 何万人の客を円滑に運ぶ三重交通と近鉄のバトンは見応えたり
@うみうし太郎
@うみうし太郎 3 жыл бұрын
鈴鹿市駅の列車交換は朝夕のみ、日中は30分間隔になって1編成が線内往復するだけになる
@Sakanshi
@Sakanshi 3 жыл бұрын
サーキットへ行くとき鈴鹿市駅に乗り換える際に鈴鹿駅で乗る降りたことがあるが寄るはまじで真っ暗で不安になった。 関東圏住みなので市の名前を冠する駅がこんなに田舎だとは思わなかったw 帰りは白子駅から帰りました
@与兵池の天然水
@与兵池の天然水 3 жыл бұрын
白子の隣の千代崎も海水浴場やら大学やらで1000人超えてます 国鉄では加佐登が鈴鹿の3倍の利用者数です
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 жыл бұрын
豊明市も中心駅は前後だし、春日井市も中心駅は勝川だからな。
@佐藤光-e6s
@佐藤光-e6s 3 жыл бұрын
北海道で中心地域がハッキリしていない市だと、全く無い。 けど、町村単位ではあった。 例えば、函館市に合併した旧南茅部町では中心地域が不明であると知った。(北海道新聞社発行の北海道年鑑より) 函館市内南茅部エリアは、臼尻地区と尾札部地区と合併した地域であるが、南茅部支所(旧南茅部町役場)が川汲(かっくみ)地区である。 また、3年前にクマ騒動で話題になった後志地方の島牧村では旧東島牧村と旧西島牧村と合併で中心地域がハッキリしなくなり、クマの駆除で生じた報酬を巡って村内で対立していたと言う道内ニュースで知った。
@kankuri
@kankuri 3 жыл бұрын
18:15 どこぞのM市ですかねぇ(すっとぼけ) 旭化成の工場も十分大きいけど、すぐそばのイオンがそれ以上にバカ広くてビックリしました。
@Jan-ej7sd
@Jan-ej7sd 3 жыл бұрын
北関東 人口30万 日中毎時2本 前橋駅かな?
@大豆イソフラボン-u2b
@大豆イソフラボン-u2b 3 жыл бұрын
懐かしい。 8年くらい前に1年ちょっと住んでた。
@1215KAZUKI
@1215KAZUKI 3 жыл бұрын
平田町駅は鈴鹿サーキットは近いけど、道が狭くて歩道がほとんど無いので、徒歩で行くのは危険です。
@zz-cx4te
@zz-cx4te Жыл бұрын
平田町駅前から伸びる旧県道643号は危険ですが、遠回りですが西を平行する現県道643号と東を平行する市道(一部県道41号)は歩道がしっかりしているので安全ですね。
@hachimaruya
@hachimaruya 3 жыл бұрын
確かに相模原市に似てますね。白子=相模大野、鈴鹿市=相模原(JR)、平田町=橋本、河曲・加佐登=相模湖・藤野、四日市=町田、名古屋=新宿といった位置付けかな 道路では、中央道路=16号線、1号線=20号線
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 3 жыл бұрын
伊勢若松は?
@hachimaruya
@hachimaruya 3 жыл бұрын
@@高山征大-z5p 伊勢若松に相当する駅は見当たらないですね。
@マーシータンボ
@マーシータンボ 3 жыл бұрын
私自身も相模原市出身で転勤にて鈴鹿市に来ましたので、まさしくそう思いました❗
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 2 жыл бұрын
@@hachimaruya てか、伊勢若松=橋本なのでは?
@なんえい
@なんえい 2 жыл бұрын
白子地区が独立を図ろうとした理由、また白子駅の改名が進まなかった理由については、白子と神戸の昔からの地位格差意識があります。白子は紀州徳川家の所領、神戸は1万石程度の小藩であって、白子は神戸より格上という意識が残っていた事があり、市役所の場所でも揉めたようです。近鉄は、駅名を変える事については、費用負担するのであれば良いという事です。かつて鈴鹿サーキット駅に変更する案が出た時のコメントが出てました。費用負担バカにならない額でしょうけど。ただしこの案も新聞記事になったぐらいで終了しています。
@yashikino
@yashikino 3 жыл бұрын
平田町駅。駅の規模も利用人員も大して変わらないのに駅前の発展がうちのところと全然ちがう
@平木吾郎
@平木吾郎 3 жыл бұрын
動画、ありがとうございます。 1987年~1991年の5年間(つまり中嶋悟さんの現役時代)F1GP観戦に訪れていました。名古屋市内のホテルから白子駅まで移動し、帰りは混雑するシャトルバスをあきらめてサーキットから白子駅まで1時間歩いたのは懐かしい思い出です。 当時から、「近鉄もJR(伊勢鉄道)も駅の設置がバラバラで市内の連携が配慮されてない」と感じていたのですが、事情が良く判りました。ありがとうございます。 残念なのは今回もアレが無かったこと!鈴鹿市長(代理)の映像(笑) 次回作に期待してます!!
@emiyaswitch4602
@emiyaswitch4602 3 жыл бұрын
鈴鹿市は正直車社会なので電車使うことが少ないです‪( •̥ ˍ •̥ )‬鉄道はめちゃくちゃ好きです。
@しゅん太郎-r5c
@しゅん太郎-r5c 3 жыл бұрын
なんか…見慣れてる風景ですな…(地元)
@しゅん太郎-r5c
@しゅん太郎-r5c 3 жыл бұрын
確かに鈴鹿はザ、中心部的なものがなかったな…気にしてなかったな
@kyokatayama1845
@kyokatayama1845 3 жыл бұрын
軍部主導で合併して、終戦後分裂騒動が起こったというと、京都の舞鶴もそうだったなぁ あそこも、分離独立に失敗して今だに市は西舞鶴・東舞鶴に分断状態だし。
@greensburg3600
@greensburg3600 Жыл бұрын
鈴鹿市民になって50年と数年、子供の頃学校でも聞いた事無かった事を調べてあって勉強になりました😅 確か何年か前に白子駅を鈴鹿サーキット駅に変えようとかあったけど、白子住民の反対で呆気なく取り止めになったとか…でも稲生民は鈴鹿サーキットの名前に反対なく伊勢鉄道の稲生駅は、鈴鹿サーキット稲生駅になったとか聞いた事あります😮 それだけ白子民の「白子」という名前にこだわりがあるんでしょうね…近鉄さんも過去のトラブルもあり、白子側が嫌と言ったからすんなり駅名変更もやめたんでしょうって想像がつきます😂
@友竹-t4q
@友竹-t4q 3 жыл бұрын
小学生の頃、平田町行き急行&準急がありましたね。 あっ!年がばれる.....
@newfituser8430
@newfituser8430 2 жыл бұрын
地元鈴鹿市を紹介頂き有難うございます。 白子地区の独立運動については、白子が幕府(紀州藩)直轄地、神戸が地方藩である神戸藩だったことも大きく影響していると思います。
@tenpuru
@tenpuru 3 жыл бұрын
確かにややこしいし歴史的に見ても複雑ですね。 大阪府には市の中心駅を断定しにくい駅として堺市(堺東?)や東大阪市(布施?)があります。 また機会があれば。
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 2 жыл бұрын
摂津市、奈良県香芝市もそうですね。 あと、奈良県橿原市はJTB時刻表でJR畝傍が市の代表駅にされていますが、どう見ても近鉄大和八木が中心駅ですね。
@太田光児
@太田光児 3 жыл бұрын
白子駅へは、新幹線名古屋駅で近鉄特急に乗り換えて、出張でよく行きました。目的地が「NTT鈴鹿」さんんだったので、降車駅が白子駅という意識しか有りませんでした。NTT鈴鹿の敷地は広大で、別棟の宿泊施設、教室の数、会議室の数、食堂の席数、グラウンドの面積、全てが広大だったのを覚えています。もしかして、NTTの施設も軍の払い下げだったのでしょうか。
@masahitomori8417
@masahitomori8417 2 жыл бұрын
NTT鈴鹿学園(旧電通学園)の敷地は第二次世界大戦中、鈴鹿海軍航空基地がありました。また近鉄線から電通学園に向かう直線道路は海軍航空基地に伸びる線路の跡だそうです。現在かの地は第二次世界大戦中の面影が残る建物も解体が進み、今はオブジェと公園がのこるだけになりました。
@太田光児
@太田光児 2 жыл бұрын
@@masahitomori8417 様 情報有難うございます。やはりそうだったのですね。NTTは各地に広大な敷地を持つ研修施設がありますから、幾つかは旧軍の敷地だったのかも知れませんね。話は変りますが、京都深草にはかつて練兵場(?)があり、京都と深草を結ぶ道路が「師団街道」と言われており、深草には「第一軍道」「第二軍道」と言う名の道路が今でものこっています。名残を訪ねる鉄道旅もよいかも知れませんね。
@レーシングチャンネル
@レーシングチャンネル 3 жыл бұрын
鈴鹿サーキットか 考えてみたら早いもので もうウン十年も行ってないなぁ~ 最早F1レースはどうでもよいけど バイクの耐久レースは 観戦したいと思います‼ 後は私が生きてるうちに 24時間耐久が実現事ですね‼(笑)
@伊藤孝浩-q1f
@伊藤孝浩-q1f 3 жыл бұрын
20年前に、ホンダ技研で、働きました。初めて 寮に、はいりました。
@ゴリラガラス-y3q
@ゴリラガラス-y3q 3 жыл бұрын
改めて鈴鹿=サーキットと思った
@peki1or8
@peki1or8 Жыл бұрын
京都府しか走らない奈良線。伊勢までいかない、ほとんど鈴鹿の伊勢鉄道。
@tsurikake8893
@tsurikake8893 3 жыл бұрын
ビジネス出張は平田町の工業地域だとしても、特急停車駅白子からバスなり送迎がしっかりしてれば、鈴鹿線関係無く玄関として機能するわけだ。
@DMH17-x5y
@DMH17-x5y 2 жыл бұрын
もう40年近く前のことですが、当時鈴鹿市に工場を持つ某自動車メーカーと取引のある会社に勤めていました。ある日、出張を命じられたのですが、出張手当が安いことに腹がたち、帰りは平田町駅から、当時、運行されていた名古屋行の直通急行に乗り、取引先から白子駅までのタクシー代と、白子駅から近鉄名古屋駅までの特急料金を請求したことがありました。
@KeySakuma
@KeySakuma 3 жыл бұрын
鈴鹿市駅は中勢病院が移転するまではそこそこの利用者があったらしいね。
@gorigori565656
@gorigori565656 2 жыл бұрын
かんべやでから揚げ弁当買うために平田町から電車で通っている。
@heiwachannel6109
@heiwachannel6109 3 жыл бұрын
商業も再加熱させる策なのかは定かではないが サンズ白子をイオン白子として改築工事もやってるので来年、いや近い将来の発展に期待してほしい、
@珍快速223
@珍快速223 3 жыл бұрын
残念ながら縮小オープンみたいですね
@seagreentaka
@seagreentaka 3 жыл бұрын
平田町駅の地図を見ると、もう少し鈴鹿サーキット近くまで線路を伸ばせないのかといつも思いますね。
@yama-d1546
@yama-d1546 3 жыл бұрын
今でこそ平田地区はイオンもあり、栄えてますが、ベルシティ(イオン)が出来るまでは本当に工場ばっかりで、その先は田んぼ、そこを超えた先にやっとサーキットなので、延伸してもレース以外に需要が無い為に経営が難しいと思われます。 それよりも、鉄道より普段の利用者の多い道路網を整備した方がメリットが大きいですからね。 実際、サーキットへのアクセスの利便性は年々向上しています。
@津津-v5w
@津津-v5w 2 жыл бұрын
鈴鹿に住んでいたので懐かしかった三重県内に10年居たので住みやすかった^_^
@前田伴樹
@前田伴樹 3 жыл бұрын
白子駅は、近鉄名古屋線の駅としては、最古の駅の一つでもあり、100年以上前に、開業した駅です❗現在の近鉄四日市駅や津駅ほどでありませんが、主要駅や運転上の近鉄名古屋線の重要駅ですね❗
@Series21next
@Series21next 3 жыл бұрын
南紀のスカートでかっ 動物対策とはいえ仕方ないけど
@sankita3139
@sankita3139 3 жыл бұрын
ファミリーマートは委託されているのではなく近鉄の子会社が経営しています。
@kantotomas1466
@kantotomas1466 2 жыл бұрын
鈴鹿市って中核エリアって確かにわからない。 昔、すんでいたけど、そこからすれば(映画館とか大型施設があった)平田町とか神戸に行くことがちょっとした楽しみだったし、白子までいって特急に乗り換えるとかもある。 レースがあれば白子はにぎわいそうだけど、それに反して夜はすげえ寂しい。 鈴鹿に限ったことではないけど、ちょっと田舎になると夜は何もないんだよね。 白子のはずれにはNTTの研修所ってあったらしいけど、その参加者は夜遊べなくて困ってたらしいし。 今でも、夜遊びに行くとなると四日市に行くとかしないとだめらしいよ。 まあ、県庁所在地である津も駅周辺は寂しくて、繁華街は離れたところにあるという、おかしなところでもあるけど。 29:00 実は一度白子駅を“新鈴鹿”みたいな名称に変えようと当時の市長が発言したことがあったけど、動画の通り白子地区からは猛反対を受けている。まあ、その当時の市長ってあんまり評判良くなかったしね。 そもそも、2町12ケ村が合併してできた上に、前後にある四日市・津よりも近代化されてないままにここまで来ているから、余計に難しいかもね。 ただし、近鉄の礎となった一つの鉄道駅はこの白子なんだそうだし、鈴鹿線になった当時の神戸支線の駅舎らしきものが伊勢若松には長年残っているとか?そういう意味では、重要な位置であったのは間違いないでしょうな。
@houseyfk
@houseyfk 3 жыл бұрын
三重県からJリーグを目指す「鈴鹿ポイントゲッターズ」というサッカーチームがありますが、試合会場へのアクセスは、白子駅西からのコミュニティバスが一時間一回で、降りてから徒歩15分とのこと。これではあまりにも不便。車運転して出掛けましたが、やはり改善が望まれます。
@hamsn1031
@hamsn1031 Жыл бұрын
鈴鹿市駅の駅舎はJRの四日市駅と同じく使われていないスペースが 多く無駄に大きいだけに思える
@与兵池の天然水
@与兵池の天然水 3 жыл бұрын
鈴鹿駅から鈴鹿市駅直通線をつくり鈴鹿市駅を伊勢神戸駅に戻し鈴鹿線を平田町から亀山へ延伸し関西線と伊賀線を直通させると 伊勢上野発 伊勢神戸・伊賀上野経由 伊賀神戸行きが実現する
@ハヤシセツオ
@ハヤシセツオ 3 жыл бұрын
近鉄とJRでは線路幅が違う為に、無理です。
@itsuki0822
@itsuki0822 3 жыл бұрын
平田町駅は近くの高校がそこそこの在校生数いるうえそこが最寄り駅なので通学時間帯の混雑はなかなか
@DDG-fw9lu
@DDG-fw9lu 3 жыл бұрын
地元民だけど特急乗って名古屋いくより、伊勢若松で急行でいくからなぁー
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 3 жыл бұрын
金メダル(優勝):白子駅(近鉄名古屋線) 銀メダル(準優勝):平田町駅(近鉄鈴鹿線) 銅メダル(3位):鈴鹿市駅(近鉄鈴鹿線) 4位:伊勢若松駅(近鉄名古屋線) 圏外:加佐登駅(JR東海関西本線)、鈴鹿駅、鈴鹿サーキット稲生駅(伊勢鉄道)
@なんえい
@なんえい 2 жыл бұрын
鈴鹿市の市名が、本田市になっていたかもというコメントがありましたが、実際に市名改名の件については、ホンダに公式か非公式かわかりませんが、申し入れがあったようですが、当時の社長、本田宗一郎さんが、お断りしたとの事です。
@funky13hanyao
@funky13hanyao 2 жыл бұрын
会社の名前に、本田を付けたのを後悔していると聞いたことがあります。
@terakenxx
@terakenxx 2 жыл бұрын
三重県のJRの実情とか動画で見てみたいです。近鉄にぼこられてる所なんかを(笑)
@英樹林口
@英樹林口 2 жыл бұрын
JR東海関西線河曲駅、加佐登駅、伊勢鉄道鈴鹿サーキット稲生駅の紹介宜しくお願い致します。
@GG-bj8jr
@GG-bj8jr 11 ай бұрын
え~~、旭化成の前の道路は元陸軍飛行隊の滑走路、現鈴鹿サーキット及びホンダランドには弾薬庫があった。 現鈴鹿医療大学には飛行機の格納庫があり、戦後、電電公社(現NTT)の研修施設である電気通信学園が格納庫を実習施設として、そのまま使用していた。 その西側には鈴鹿高専があるが、戦前は兵舎であった。 ちなみに、ホンダランドには、自動車の修理工場と自動車学校もあった。
@matsukotakako
@matsukotakako 2 жыл бұрын
平田町周辺りは夜に歩かないと ここは夜の街
@アッシー-r4u
@アッシー-r4u 3 жыл бұрын
伊勢鉄道が直通しているのは、関西本線と紀勢本線ではないですか?
@きよみのおっと
@きよみのおっと 3 жыл бұрын
駅1グランプリで草
@araotsu
@araotsu Жыл бұрын
三重の自慢と言えば私がいつも言うのは「世界1の小売業イオンの発祥地、F1の会場鈴鹿サーキット、せんべろと言えば必ずオーダーするホッピーの割焼酎キンミヤの製造元宮崎本店の地」と言います。その鈴鹿サーキットの地なのに駅前にはそれを洗わず建造物がなく、「ここホントに鈴鹿サーキットがあるの?」って思うことでしょう。そもそも最寄り駅がどこなの?ってことなのでしょう。
@rona1806
@rona1806 3 жыл бұрын
鈴鹿駅…城北線みたいな手抜き?
@ちゃマフェリシタル
@ちゃマフェリシタル Жыл бұрын
白子と違うの?サーキットからはメッチャ遠いよね F1見に行った時には関西本線の駅まで歩いた…遠かった!
@まいきなおき
@まいきなおき 3 жыл бұрын
コロナの影響で残念ながら今年も昨年同様F1日本グランプリ中止です。
@つとむ-s5t
@つとむ-s5t 3 жыл бұрын
白子駅は、確かに端っこにあるよね。 イオン白子も潰れたし。 今、イオン鈴鹿あたりが、鈴鹿の中心地なのかな?
@kaikun930
@kaikun930 3 жыл бұрын
鈴鹿線って今でも有人改札?
@1215KAZUKI
@1215KAZUKI 3 жыл бұрын
鈴鹿市駅と平田町駅は自動改札式です。 鈴鹿市駅 ファミマ駅員 平田町駅 朝夕無人駅
@mikunitmr
@mikunitmr 2 жыл бұрын
そりゃ中心はサーキットだw
@ms-tk
@ms-tk 3 жыл бұрын
相模原市より鈴鹿市のが全国的知名度は… 一応サーキットもあるが、相模原市に何があるかと聞かれても…隣の町田市、海老名市へとしか🤣
@マーシータンボ
@マーシータンボ 3 жыл бұрын
相模原市出身の身としてはまさしくそう思います。鈴鹿サーキットがあるから鈴鹿ナンバーが設定されましたが、相模ナンバーだと相撲と間違われる位ですからね😓
@ms-tk
@ms-tk 3 жыл бұрын
@@マーシータンボ 相模原民あるあるw 県外へ出ても横浜、川崎と違い直ぐ認知されず挙げ句の果には相撲ナンバーと呼ばれるw 相模の住人はかつて湘南ナンバーに憧れたっけか… 東京都民からしたら、八王子や多摩と同じくくり
@一風庵旅人
@一風庵旅人 5 ай бұрын
河曲駅の今と昔を語らなければ、全くの片手落ちです😅 非常に残念ですね。過去の鈴鹿駅についての調査が甘すぎますね😂
@太陽さんさん-l8j
@太陽さんさん-l8j 3 жыл бұрын
伊勢鉄道の鈴鹿駅1日に260人って南紀止まらせていいんだろうか...
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 3 жыл бұрын
伊勢鉄道線内で特急料金設定するためのアリバイとして停めている。 鈴鹿を通過すると伊勢鉄道の窓口で特急券を売ることが出来なくなるので特急料金の設定が出来ず以前はこの区間は特急料金無しだった。
@EveAndLeo
@EveAndLeo 3 жыл бұрын
車持ってないから椿大神社に行くのに平田町からコミュニティバス乗ってる
How I Turned a Lolipop Into A New One 🤯🍭
00:19
Wian
Рет қаралды 12 МЛН
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
MrBeast
Рет қаралды 117 МЛН
Космические гипотезы: Как возникло все?
3:51:04
Космическое путешествие
Рет қаралды 919 М.
【地理/地学】あなたのイオンモールは何位?驚きのランキング発表!
18:42
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 909 М.
三重県の偏見地図【おもしろい地理】
30:52
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 555 М.
How I Turned a Lolipop Into A New One 🤯🍭
00:19
Wian
Рет қаралды 12 МЛН