【迷列車で行こう 埼京線編】第7.991話 SmartにReuse!? ECOを追求した試験車両 「キヤE991形・E995系電車」

  Рет қаралды 51,803

臨時快速準特急

臨時快速準特急

Күн бұрын

Пікірлер: 89
@N3000K.Y
@N3000K.Y 10 ай бұрын
1:52 トライゼット 2:02 白河のハリボテ研修列車 2:09 HIBARI スイソは狙ってる希ガス
@Rimiyusan_0724
@Rimiyusan_0724 10 ай бұрын
HYBARI...
@Ashigakubo
@Ashigakubo 2 жыл бұрын
東京迷ループとかを意識した伝統的な(???)迷列車の作りで、主の迷列車愛を感じる… 内容もしっかり調べて、構成も分かりやすく作り込まれていて、非常に面白かったです! 最終形態のスマート電池くん、某子供向け雑誌で特集されていたのを思い出す…
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます(*^^*) 子供向け雑誌......鉄〇も?ですか??w それは見た事ないです...初耳でした!
@Ashigakubo
@Ashigakubo 2 жыл бұрын
@@tourin_205 そうですww 鉄お○!ですww もう10年くらい前の記事ですね 烏山駅の急速充電設備も取り上げられてました
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
急速充電設備も......!? それは鉄〇も読者には難しすぎる...というかニッチすぎる話題なのでは...と思ったり思わなかったりw
@Ashigakubo
@Ashigakubo 2 жыл бұрын
@@tourin_205 当時は小学生でしたが、電池を積んだすごい電車だなぁって思いましたよ 文も分かりやすかったです 今考えると相当マニアックな内容ですねwww
@緋杉光
@緋杉光 Жыл бұрын
迷ループの人が動かなくなって もうすぐ10年経つんやで、アレ・・・。
@バナナ最高-u1o
@バナナ最高-u1o Жыл бұрын
地味に南武線のところ1本しかない8500番代登場は凄い
@tourin_205
@tourin_205 Жыл бұрын
あ、分かっちゃいました?w 狙ってましたw
@kousakuguma
@kousakuguma Жыл бұрын
試験車にとって、車体など飾りに過ぎないのです!ってことだな。
@さくらしのぶ
@さくらしのぶ Жыл бұрын
まさか21世紀に気動車から電車に転身が一番の驚きだった。しかも宇都宮線走ってる時まるで黒子の如く10両下り寄り端にいたりかなり目立たないやつだった。多分21世紀生まれで気動車から電車しかも駆動装置持ったやつは中々いない!(戦後なら気動車出身の電車はいたけど、大体駆動装置が撤去されクハが多数)
@ぱんだまん-b4q
@ぱんだまん-b4q 2 жыл бұрын
E331やキハ285と比べたらずっと幸せだと思う。
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
営業用車両として生まれたのに短命に終わったE331、ほとんど走ることなく解体されたキハ285……。この二車種は鉄道車両の中でも際立って不運ですね。 それに比べるとキヤE991は、かなり幸運な車両といえそうですね!
@taky2352
@taky2352 Жыл бұрын
@@tourin_205そだね
@N3000K.Y
@N3000K.Y 10 ай бұрын
11:24 男鹿線「」
@205k
@205k Жыл бұрын
3:03 皮肉にも、FV-E991系(中原の水素電池試験車)の燃料電池は 対コンビニ突撃ミサイルの開発も行ったトヨタと作ってるんだよねww
@tourin_205
@tourin_205 Жыл бұрын
そうなんですか笑 なんという偶然……。
@相林奎横
@相林奎横 Жыл бұрын
水素タンクは 韓国製だったりするそうですね
@hiyokokun
@hiyokokun Жыл бұрын
0:58 この場合、丸々使いまわしているのでリユース(再使用)です あと、こいつ使いまわし前提で作ってある説()
@uga7050
@uga7050 7 ай бұрын
NEトレインは、試験車としては車体は長く活躍しましたよね。 そしてこれら試験車で行った試験の結果が、実際に客を乗せる営業用の車両に還元されていますよね。 スマート電池くん→アキュム
@axiondc48
@axiondc48 6 ай бұрын
通学で701系に乗っていたので、見た瞬間にこれ701系じゃんと思った車両デザイン。
@ms-tk
@ms-tk Жыл бұрын
機器更新とかではなく、新製から2回も駆動方式が変わって、車籍復活され16年も活躍した試験車なんておらんやろ… まぁMueトレインは現役時のウラ2から数えると30年選手だが…
@tourin_205
@tourin_205 Жыл бұрын
駆動方式どころか車両のシステムが根本から変わっちゃってますからね笑 車籍復活なんて、どこぞの蒸気機関車みたいなことをしておられるな……といった印象です。
@ms-tk
@ms-tk Жыл бұрын
@@tourin_205 本来の試験が終わって廃車解体になる所、多分別の試験に使えるってのが分かって改造されたけど本線試験を前提としないレベルだったから無車籍構内試験してたけど更に別の試験にも使えるって事になって今度は本線使用が必要だったから車籍復活… まぁ元のベースがよかったのと新製車体じゃなくても必要なデータ集めれるからこうなったのかと…新製車体作るよりは遥かに合理的だわな。 試験車の定めとして税制上試験終了後は廃車解体しなきゃならんけど…
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 2 жыл бұрын
燃料電池は簡単に説明すると、水に電気を加えることで水素と酸素に分離する現象を逆に利用し、水素と酸素を結合させることで電気を発生させる仕組みですな これによる発生する電気は直流になるので、そのままVVVFインバータで誘導電動機を制御する方式です ちなみに、ハイブリット方式は三相交流を発電(誘導電動機は直流電動機のようなブラシなどの接触部位がないため、効率のいい発電ができる)して直流に整流し、VVVFインバータで誘導電動機を制御する方式ですな 発電ブレーキを使用する際は、誘導電動機から発生した三相交流を直流に整流してから、蓄電池に充電する仕組みとなっています
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます! そして、いつもご視聴ありがとうございます✨ 私、この通りド文系なもので、分かりやすく表記していただくと大変助かりますm(_ _)m
@eagle404s
@eagle404s Жыл бұрын
燃料電池自体は50年程前から既に使用されていた歴史の長い技術ですが、当時はアポロ宇宙船などで効率の良い宇宙船超小型用発電システムという事で採用されていました。 当時はまだ出力も低く、燃料攪拌やコンピュータなどの宇宙船内(家電相当)電源程度の利用に限定されていましたが近年になって環境問題により本システムが見直された事もあり 周辺回路などの改良(小型化、高効率化)が進み、ようやく電車のモーターなどにも利用可能な大出力化が実現されてきました。
@かいじヘンリー
@かいじヘンリー Жыл бұрын
クモヤE995系「スマート電池くん」は私の大好きな車両でした。
@tourin_205
@tourin_205 Жыл бұрын
そうなんですね! これまたニッチな車両がお好きなんですね……笑(私も人のこと言えないw)
@Rokukyu-Express
@Rokukyu-Express 2 жыл бұрын
お疲れ様です。E991系ときいて485系が言っていた勝田の暴走野郎ことT○Y-Zが出てきた私はもはやおじさん世代ですね(笑) スマート電池君、いつだったかJR限定の鉄コレの懸賞品になってましたよね。あれ欲しいんですがなかなか手に入らなくて・・・。
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
私もE991系のイメージは、勝田のスピード狂ですw スマート電池くんの鉄コレ、非売品でしたもんね……。私もめちゃくちゃ欲しいんですよ(*^^*)
@6500系
@6500系 Жыл бұрын
名鉄にも機器流用車が多いです。一様事故により大破した車両のドアやクーラー 座席を取り外して車体新製した事例があります(名鉄の事例です)
@tourin_205
@tourin_205 Жыл бұрын
名鉄さんは機器流用、結構盛んですよね……。 まさに「東の東武、西の名鉄」ですよ笑
@6500系
@6500系 Жыл бұрын
@@tourin_205 なんなら今もステンレス新車モドキが走っています
@rapid_701
@rapid_701 2 жыл бұрын
幕張に行けばドアの再利用だけじゃなくて前面FRPの再利用もするから大丈夫よ70000系君(( (そういえばキヤE991系は一説によると701系1500番台F2-501-507編成と同寸らしいですね)
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
お役御免になった70-000形のFRPを、損傷した幕張の209系通常顔と取り替えて……なんてことがあったら面白いですねw (彼等は似てるだけじゃなくて同寸だったんですね……知らなかった!)
@akiyama_games
@akiyama_games 9 ай бұрын
スマート電池くん🟰でんちゃッテコト!?!?
@kyutetsu_485_y
@kyutetsu_485_y 5 ай бұрын
9:40 こいつは元NEトレインだけどこの時はNEETrainだったんだな
@MMME156
@MMME156 Жыл бұрын
スマート電気くんって烏山線の車輌の前身かなぁ?
@緋杉光
@緋杉光 Жыл бұрын
JR東日本「E991系よ・・・、君は最高の     モルモットだ↑ァ!!」
@tourin_205
@tourin_205 Жыл бұрын
さすがJR東日本、期待を裏切らない会社……。
@非モテ毒男
@非モテ毒男 2 жыл бұрын
充電して走るってどっかで聞いたことあると思ったら、烏山線の車両か
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
そうです! あのACCUMちゃんのご先祖さまです!
@ゆかわえりこ
@ゆかわえりこ 5 ай бұрын
​@@tourin_205 ちなみに男鹿線走ってるヤツは 九州のデンチャの親戚(?)みたいなもん (車体的に)
@saiphysica7036
@saiphysica7036 2 жыл бұрын
ほんとうにいつもこのノリありがとうございます
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
こちらこそいつもご視聴ありがとうございます〜✨
@superexpress6267
@superexpress6267 Ай бұрын
まるで100万回生きた猫の 鉄道版といっても過言じゃないな
@石川久-k8y
@石川久-k8y 2 жыл бұрын
今どき自動車なんかは普通に中古部品やリビルト部品(中古部品をばらして徹底的にクリーニング、メンテナンスしてほとんど新品状態の部品)を使うから別に変なことでもない。
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
そうですね!私もお金ないのでリビルド品をよく使いますが……^^; 鉄道でも互換性がある部品は、自動車のようにどんどん再利用を進めてもらうと、鉄道を趣味とするものとしては面白いのですが……!
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
部品のリサイクルは国鉄時代の方が多かったと思います、例えばクーラーでAU13型の様に何タイプかある場合は分かりやすく廃車の部品でまだ使えそうなものを使いまわしていたので同じ車両で形の違うものが混じっていましたキハ58系などに見られたと思います。あとは交換頻度が高い客ドアですかね旧型国電などに見られました。
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
国鉄時代はもっと部品の流用が盛んだったんですね!是非とも見てみたかったです……。
@MS-hu4dy
@MS-hu4dy 2 жыл бұрын
プリウスというより日産のe-Powerですかね。
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
確かに、日産のシステムの方が近いですね...! トヨタのシステムはエンジンでタイヤを駆動させることもありますが、e-powerはエンジンは発電専用でしたね……。ご指摘ありがとうございます(*^^*) (どうでもいいですが私はi-dcd派ですw)
@user-yokokura217
@user-yokokura217 5 ай бұрын
GV-E400 EV-E301 FV-E991 xV-Exxx系列のシステムは全部同じ車体で試験してたのか…
@木島ノ安岐
@木島ノ安岐 2 жыл бұрын
某現行ぬれ煎餅電車「ドア流用と聞いて」 209系列車両「甘く見ない方がいい、 209系列の汎用性に…」
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
北の国からやってきたあのドアですね……w 209系、番台区分を超えて主要機器流用してましたからね……。共通設計の素晴らしさをひしひしと感じますw
@木島ノ安岐
@木島ノ安岐 2 жыл бұрын
@@tourin_205 まあ、一番はスワッピングなんだよね 幡生や苗穂は「鋼製車体に新しく」だけど 大宮は某アソパ○マソのように交換だから… 衝撃吸収+平妻国電から受け継がれた顔面設計 だからこそ出来たことだよな…
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
@@木島ノ安岐 暴走や中原の209も、「新しい顔よ!えーいっ!」で交換しちゃいましたもんね……。 その供給元が大宮のカオナシだと気づいた時はびっくりしましたが……w
@おかやん-t2c
@おかやん-t2c Жыл бұрын
「大宮のカオナシ」って何ですか?
@木島ノ安岐
@木島ノ安岐 Жыл бұрын
@@おかやん-t2c クハ209-7 脱線復旧訓練車です。 C612編成に供出されました。 ちなみに相方は白帯のスマートステーション被検車です。
@sendai-sizutetsu
@sendai-sizutetsu 2 жыл бұрын
復活多すぎて草w
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
ゾンビの如く復活しますw 同じ試験車両でも、どこぞのニートとは大違いですw
@Ttaro-puyo-sonic-103
@Ttaro-puyo-sonic-103 20 күн бұрын
E233系7000番台 ハエ123『70-000系、あんた前回武蔵野線をバカにしたからゲテモノの呪いをかけられたんじゃないの?』
@柴田孝輝
@柴田孝輝 17 күн бұрын
70-060編成「お〜い誰かツッコんでくれよォ!!😭」 701系モリ1011編成「何言ってんのよあんた、ダァだけ交換ならまだマシよ。あたいなんかトラクターに突撃されてクハの左前がぶっ壊れたんだから😠」 70-060編成「え、ホンマですかそれ😨」 モリ1011編成「うん、今はサビてて分かりづらいけど修理された当時はそこだけ妙にギラッギラだったんだもん😢」 E233系ケヨ514編成「な〜にアホな事言ってんですよ、俺様なんかドア片方だけ取っ替えられたりLCDが4んだりで散々なんですから!!🤬」
@Ttaro-puyo-sonic-103
@Ttaro-puyo-sonic-103 17 күн бұрын
103系 E38『自業自得やぞ、70-060、よくも俺が昔走ってた武蔵野線をバカにしおったな?おまえには罰としてゲテモノにする罰をかけた』
@柴田孝輝
@柴田孝輝 16 күн бұрын
M32編成「そうよ、私達武蔵野線の方がず〜っと最強よ!!😠👊💥」 70-060編成「痛い痛いやめて下さいマジで川重走ルンデスのお肌は弱いんです あぁぁぁその台車はそっちには曲がらな…)ry🤕」 EF210-901「お〜っと過激な不順ナントカカントカが目の前でw」 M35編成「お姉ちゃんばっかりズルい!おりゃぁぁ!!!🤬👊💥💥」 70-060編成「え、ちょ、その発想はおかし…くわwせdrftgyふじこlp…(死😇)」 EF210-901「3Hitコンボしましたwww」 ハエ123編成「Z6編成め…」
@Ttaro-puyo-sonic-103
@Ttaro-puyo-sonic-103 16 күн бұрын
70-000系Z6のその後 武蔵野線の車両全員に謝罪 反省文70000634枚 謝罪文70000634枚 川越〜新木場間70000634回 これが終わるまで睡眠、休憩禁止!!! 東京臨海高速鉄道本社『この度はうちのZ6が貴方様の武蔵野線に暴言じみた発言をして申し訳ございませんでした😢』 JR東日本本社『いえいえ、大丈夫ですよ。東臨さん、彼も調子に乗ってしまったんだと思いますよ』 東京臨海高速鉄道本社『私、この後Z6に厳重注意しますので…』
@しにたみ
@しにたみ 2 жыл бұрын
E991って属性てんこ盛りだったんですね… どこかの最新技術に殺されたニートレインと違ってしっかり努力?が報われたのは良かったのかも笑 70000形については元武蔵野のゲテモノと比べたらまだまだマシだし大丈夫大丈夫(ドアボタンのシールは剥がしてあげて欲しいけど)
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
どこぞのE331は営業用車両だったのに、あの有様でしたからね……^^; 現在、ドアボタンのシールは剥がされ、その痕跡(糊の跡)と帯の色が少し濃い事くらいしか、流用ドアを見分けるポイントは無くなってしまいました……。
@Keiyocomrapid
@Keiyocomrapid 2 жыл бұрын
なんかこんな感じの車両前に見た気がする (🐓のまさひろだったっけ⁉️)
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
短命に終わると思われていた試験車が、長生きする様は、🐔のまさひろによく似ていますよね...。 他にこんな経歴を持った車両...すぐには思いつかないですw
@Keiyocomrapid
@Keiyocomrapid 2 жыл бұрын
@@tourin_205 E331系とか⁉️(運用実績あり)
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
彼は結局走った期間より引きこもってた期間の方が長かったですね...ww
@Keiyocomrapid
@Keiyocomrapid 2 жыл бұрын
@@tourin_205 ニートレイン(廃車前提の休車)
@user-sl2bb3ym1c
@user-sl2bb3ym1c Жыл бұрын
なんか 701系みたいw
@tourin_205
@tourin_205 Жыл бұрын
確かに、顔の寸法はそのまんまらしいですからね笑
@小金井行き
@小金井行き 2 жыл бұрын
B総の209系に回した方がいい気がします
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
確かに、幕張の209のドアはかなりくたびれてますもんね……。(汚れてるだけかもですねw)
@LASREPLASMA
@LASREPLASMA 2 ай бұрын
ドアだけ帰ってきた
@電話の金融マルフク公式
@電話の金融マルフク公式 7 ай бұрын
気動車を蓄電池電車に改造.... どこの宮崎交通なんだあ?
@ShodomeHajime
@ShodomeHajime 2 жыл бұрын
動画10本っで登録者数1000人ってやばくね? どうやったらできますか?
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
わぁ、汐留さんだ!考察動画見させてもろてますよ〜😊 はっきり言って、私もここまで伸びるとは思っておらず、ちょっと困惑してます^^; ただ、私自身も大好きだった某ループな動画のテイストと、迷列車界隈であまり取り上げてこられなかった埼京線のネタが上手く噛み合わさった結果、多くの視聴者の方に見て頂ける動画になったのかな……と思っております!(参考に……なりますか??) ともかく、登録者の方や視聴者の方のおかげで目標達成できましたので、本当に皆様に感謝です!
@ShodomeHajime
@ShodomeHajime 2 жыл бұрын
@@tourin_205 どうでもいい話ですが、私は1000人行くまでにたぶん400本くらい出してました(´;ω;`)
@ShodomeHajime
@ShodomeHajime 2 жыл бұрын
@@tourin_205 クリック率と平均視聴時間が気になる!
@tourin_205
@tourin_205 2 жыл бұрын
@@ShodomeHajime あまり大きな声では言えませんが...……。 %で表すと、どちらの数字も頭が5、くらいです。 とだけお伝えしておきます...w
@ShodomeHajime
@ShodomeHajime 2 жыл бұрын
@@tourin_205 視聴維持率は、5%か50%で結構違いそう。
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
0:28
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
0:28
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН