【漫画 花の慶次】末森編② 慶次を迎えたのは莫逆の友・末森城主 奥村助右衛門!大ふへん者を背負った慶次が取った行動は…?【花慶声優 本人吹き替え】

  Рет қаралды 143,957

花の慶次 -雲のかなたに- 公式戦国チャンネル -はなチャン!-

花の慶次 -雲のかなたに- 公式戦国チャンネル -はなチャン!-

Күн бұрын

Пікірлер: 118
@YOSHI-eu6rh
@YOSHI-eu6rh 8 ай бұрын
陽水は現代人のような価値観で好きなキャラだわ〜!そりゃあこんな状況だとビビるし逃げたくなるよなぁ…でも泣きながら奮起する陽水はカッコいいぜー!
@右代宮戦人-x5k
@右代宮戦人-x5k 8 ай бұрын
何度も読み返した花の慶次をボイス付きで見れる幸せったらねぇや
@蒼邑樹
@蒼邑樹 8 ай бұрын
生に涯(はて)あれど名に涯なし 良い言葉やな。 生涯の意味にこんな意味があったのを知ったのはこのエピソードからだな。
@user-mr9epAF100
@user-mr9epAF100 8 ай бұрын
慶次で5本の指に入る名言だと思う。別の作品で命を惜しむな名こそ惜しめよって言葉があったが、当時のもののふの価値観をよく表していると思う。
@tatsuonishi
@tatsuonishi 8 ай бұрын
「だがそれがいい❗」好き(笑)
@宮本良介
@宮本良介 8 ай бұрын
佐々成政にすでに講和が結ばれ、無用な戦いと言う事を教える骨の漢の姿に惚れ惚れする
@PURIx2-ZAEMON
@PURIx2-ZAEMON 4 ай бұрын
大ふへん者の背中マジでカッコええ…
@赤の党首-f4e
@赤の党首-f4e 8 ай бұрын
やっぱ花の慶次 面白いわ アニメ化とか実写化とか映像作品にされてないのが本当に残念
@ナカ175
@ナカ175 8 ай бұрын
何時も動画ありがとうございます♪ 陽水に慶次の「飲るか?」の表情が良い!
@西沢喜教
@西沢喜教 8 ай бұрын
花の慶次は大好きです!有難うございます!西沢
@りあばう
@りあばう 8 ай бұрын
助右衛門やっぱり超かっこいいなあ
@マツアツ
@マツアツ 8 ай бұрын
リアル助右ヱ門は、かなりブサイクだったらしいですが! 徳川300年の、礎築いた~独眼流と一緒で! 加賀100万は、利家の武功OR政治力ではなく、礎を助右ヱ門一族が守ったからだと思う( ゚Д゚)ノ
@鴻鵠大志
@鴻鵠大志 8 ай бұрын
全員が漢のエピソード
@KaZu-rp2ho
@KaZu-rp2ho 8 ай бұрын
慶次にビンタ2発パンチ1発貰って顔面の形留めてるの凄い
@唐揚げ丼-r9r
@唐揚げ丼-r9r 5 ай бұрын
若水がいくさ馬鹿以上に親バカなトコが良いな~。 そんな若水の心をくんで、陽水を気にかける慶次が素晴らしいね。 特に逃げる陽水にビンタをして、筋を通す事の大切さを教えて、 逃げたければ逃げて良いぞ…と優しく送り出す様がね・・・号泣もんだよ。 強い…でもそれ以上に作中の誰より優しい男だから、皆が慶次を慕うんだよな!
@ウバ-j6k
@ウバ-j6k 4 ай бұрын
陽水の声優さん、素晴らしいなあ…
@Tkg_psmi
@Tkg_psmi 8 ай бұрын
なんで小便なんだろう思ったけど、考えてみれば濡れた場所って滑るから落ちるのは当然か 陽水も「逃げる」なんてこと言っていた割に戻ってきたり合戦に参加する辺り度胸はあるんだな ビンタされグーパンされても顔留められてるの笑った😂
@ながさわ君
@ながさわ君 8 ай бұрын
このエピソードで戦に参加する人、そこを去る人色々な心情が描かれていますが、時代は違えど太平洋戦争で戦った人達も同じ気持ちだったのかなぁと、
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
爺さん、あの崖を登ってくるとは意外と強いじゃないか。
@tyiscrazyskater427
@tyiscrazyskater427 8 ай бұрын
重たい甲冑着て登ってるから尚更だね
@sei-un
@sei-un 8 ай бұрын
@@tyiscrazyskater427 慶次の次に上がってきたという凄まじさ でも、登ってきて喋る余裕残ってたのは慶次とこの親子だから陽水も素質自体は高いのかも・・・?
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
@@sei-un 追い込まれると能力を発揮するタイプかな?
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
@@sei-un 何週か前の話では、「もう年取って戦では役に立てない」とか言ってたのにな。随分前田家はレベルが高いな。
@sei-un
@sei-un 8 ай бұрын
@@賢司-e1x でも陽水が初陣とか 陽水の見た感じの年齢や若水のモデルの村井長瀬の年齢を考えると この時点で40歳くらいらしい… 老けすぎw
@m.o293
@m.o293 8 ай бұрын
サムネ 当時リアルタイムで読んでましたね。懐かしいです
@吉田大地-e3z
@吉田大地-e3z 8 ай бұрын
ははーーーあれが若きの日のまつ様ですか。いやーーーーーーーー美しい。まるで名画見ている様だ。いや。天使なのか女神様なのかが不思議なるくらいだ。夢を見ているようだ。
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
この数ヶ月後に妊娠。
@necoyasiki942
@necoyasiki942 8 ай бұрын
松たか子が12歳の頃から演じていたのは、オバさんがJk制服をコスプレしているようで、見ててイタかった。
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
@@necoyasiki942 独眼竜政宗では愛姫の少女時代と大人時代で女優を変えていたのに。
@吉田大地-e3z
@吉田大地-e3z 8 ай бұрын
@@yh6146 あー桜田淳子さんね。何で転落人生したのかな?納得できん
@ブライト-k2h
@ブライト-k2h 8 ай бұрын
次回を楽しみにしております😊
@連合艦隊
@連合艦隊 8 ай бұрын
若水 「おおっ!なんと見事な一物じゃあ!!」 どぶろっく「大〜きな―一物を〜下さい〜っ」 前田慶次 「やらん!」(`・ω・ ’ )
@薩摩隼人-k9b
@薩摩隼人-k9b 8 ай бұрын
慶次殿と助右衞門殿の、固く結ばれた男同士の友情と、おまつさんへの愛と献身さ良いね👍 私もお二人のイチモツ小便鉄砲を見て見たかったな〜! 若水殿の息子を思う親心と、息子の親父に対する葛藤にも感動しましたね🥹😢
@aogiri_gun
@aogiri_gun 8 ай бұрын
慶次「ポロン」半濁点 助右衛門「ボロン」濁点
@IM-zk4ge
@IM-zk4ge 8 ай бұрын
おおっ!なんと見事な一物じゃあ‼︎!
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
​@@IM-zk4ge前田慶次かぶき旅のふんどし姿だとそんなに大きくない。
@user-fool.jijii753
@user-fool.jijii753 8 ай бұрын
慶次の言葉、いつも胸に響くなぁ
@gakuaraki3756
@gakuaraki3756 8 ай бұрын
名言だらけですな。🔥
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
2:53 利家と松は現代なら23歳と12歳で結婚だから色々ヤバい。しかもあの見た目で翌年に出産。
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
まあ、リアルだと助と慶次も利家と同世代と身も蓋もない事を言ってみる。
@73nami15
@73nami15 8 ай бұрын
その顔がいい、って慶次は若水の奥さんと同じことを言ってたのねと
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
18:19 義風堂々!!直江兼続~前田慶次花語り~の最終回の慶長出羽合戦では慶次は大ふへん者と書かれた旗を着けて最上軍に突入した。
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
佐々さんが切腹した原因は、この漫画にも描かれた肥後国人一揆なんだよな。
@ゼファー-i5d
@ゼファー-i5d 8 ай бұрын
なんだかんだで陽水も情け深い男なんだよな
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
楠木正成軍みたいに、大の方をかけないだけましと言えるだろうか。
@たんたん-o2b
@たんたん-o2b 8 ай бұрын
おまつ様と慶次と助右衛門 中世〜近世が舞台の 騎士道物語で描かれる 姫君、貴婦人と騎士の関係に 通じるものがある。
@唐揚げ丼-r9r
@唐揚げ丼-r9r 5 ай бұрын
サムネが・・・かぶき過ぎだろw
@voodasuck9441
@voodasuck9441 8 ай бұрын
一物をごしごしって名場面だな。ボロンて音もさ。
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
前田軍自体は後で小田原攻めの時にもいるので、是非成長した陽水の姿を見たかったな。
@ゴルゴ31-q5c
@ゴルゴ31-q5c 8 ай бұрын
陽水の場合はニセ信長の件で佐々軍にマークされてるし見つかったら逃がしてもらえないから残って正解だな。
@ykatakura5243
@ykatakura5243 5 ай бұрын
これ、当時ジャンプで読んだ世代だけど…今なら青年誌の方の掲載だろうなって、いつも思うシーンよ。
@もっちっち-e5o
@もっちっち-e5o 8 ай бұрын
一番好きな話
@age4961age
@age4961age 8 ай бұрын
ワイに『いくさ人』の気持ちは分からんけど、ムカつく相手が「俺には女がいて、子どももいるんだ!」とか言い出したら即ビンタしたくなる気持ちは分かる
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
闘将!!ラーメンマンで女房と子どもがいると命ごいした暗殺者をラーメンマンは嘘と決めつけあっさり殺していた。
@age4961age
@age4961age 8 ай бұрын
命乞いで「俺には女房子どもがいるから見逃してくれ!」は悪手だよね 「俺はDTだから見逃してくれ!」ならワンチャンありそう
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
ちなみにラーメンマンのクローンは妻子がいると命ごいをした警察官を殺害したけどその前に少し躊躇した。
@age4961age
@age4961age 8 ай бұрын
やっぱりクローンはアカンね オリジナルにはない「ノイズ」が混入しとる 「良心」というノイズが
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
@@age4961age ちなみにラーメンマンのクローンは見た目が全く違ったのに漫画ではそっくりと言い張っていた。一応ラーメンマンの爪が材料だから遺伝子は一緒。
@Evolution5454
@Evolution5454 8 ай бұрын
奥村助右衛門は最初メインキャラ扱いも、慶次の出奔&直江兼続登場で陰が薄くなり、最後の登場は小田原の温泉だった・・・
@dena-x7b
@dena-x7b 4 ай бұрын
おおっ!なんとりっぱな。
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 8 ай бұрын
人は‥生きる自由があれば死ぬ自由もある。幸福になる権利があれば不幸になる権利もある。
@アイランドフィッシング
@アイランドフィッシング 8 ай бұрын
サムネのイチモツの持ち方が明らかにでかいブツの持ち方
@sei-un
@sei-un 8 ай бұрын
改めて見ると村井親子…ポテンシャル高くない…? モデルの村井親子は利家から又の字や娘を室として迎えたりお松殿の江戸行に同行したりと 前田家の重鎮ポジションだったりする…
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
息子はともかく、親父は一人で敵に囲まれたのに、そいつらの大将の首を取って生き残ってるからな笑。
@tankou1827
@tankou1827 8 ай бұрын
平手打ち×2、グーパン×1 喰らって気絶しない陽水は結構タフだな、
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
原作小説では相手が弱いと手加減しているからやはり手加減しているのかな?
@tankou1827
@tankou1827 8 ай бұрын
@@yh6146 人によってはキセルの跡がついて気絶してるし、同じくらい殴られて意識ある奴は前田利家と石田三成くらいしかいないよーな…………主目に至っては火鉢でシバかれてる
@えふりこぎなもつけ
@えふりこぎなもつけ 8 ай бұрын
琉球編でもイチモツで長をきめたっけな~😚
@KANAMEKUNIYOSHI
@KANAMEKUNIYOSHI 8 ай бұрын
「ええい…者どもマラを出せ!!」「う~んどれここれも縮こまっておるわ」「これこそが大将のマラだ!」の回だったなw
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
戦争で逸物と言うと、日清戦争での上村艦長が海戦前に兵士にズボン脱がせた話があるな。
@KANAMEKUNIYOSHI
@KANAMEKUNIYOSHI 8 ай бұрын
慶次の逸物が隆々と立ったら…小便がしにくいと思ふ… ましてや敵兵がいる下方向に銃口wを向けるのも苦労すると思われ…(爆) …岩谷テソホーの「み二すり半劇場」でもそんなネタあったなw あと慶次は…逸物だけでなく膀胱もデカいんだな…パワフルな水量wで長小便が可能な位には…(爆)
@なんかまるくてゆるい
@なんかまるくてゆるい 8 ай бұрын
シリアスかギャグかわかんないコマ(たぶん両立してる)があるのほんとなんというか…… サムネイルもその顔でやる狂気が某世紀末にありえそうな雰囲気でこれもなんともいえない狂気じみた物深い味があるな…… にしてもちらっと映ってた馬の目の描き方が気になったシーンがあったな。なんか印象。人間でいう真顔の時の目みたいな感じだからだろか。
@DAYOSABU
@DAYOSABU 8 ай бұрын
花鳥風月つえー焦 天使と言えばラッパどんどんかーんで世界ごと吹き飛ばせる怪物か鳶一折紙のイメージ
@ちょもらんま-m1t
@ちょもらんま-m1t 8 ай бұрын
ボロン!!😂 伊達政宗との話も観たい
@シゲテン
@シゲテン 8 ай бұрын
慶次殿ように憧れた男ですがやはり漢でも惚れるのは恥ずかしいものですかね…
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
あんな急な坂道を降りても落馬しない辺り、潜在能力は高い陽水。
@西川旭-j2y
@西川旭-j2y 4 ай бұрын
喋らせてるのに喋ったら殴る理不尽さに腹筋崩壊
@takefuku8531
@takefuku8531 8 ай бұрын
だがそれが良い…
@PURIx2-ZAEMON
@PURIx2-ZAEMON 4 ай бұрын
ガチでアニメ化してくれたらめちゃくちゃ人気出るやろな! キングダムとはちょっと違うけどあれだけ成功してんねんから😄
@マサミさんスズキ
@マサミさんスズキ 7 ай бұрын
助右衛門と慶次は孫策と周瑜みたいな断金の契りを結んでいたのか。友の為なら死ねる男なのです。
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
陽水は関ヶ原の辺りだと、「末森の生き残り」ってだけで一目置かれてそうだな。
@sgchr
@sgchr 2 ай бұрын
泣いた
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 8 ай бұрын
古代&中世では‥たったひとりの武将が一軍隊を退ける伝説があります。前田慶次を観てるとその伝説があながち創作ともおもえないです。
@マツアツ
@マツアツ 8 ай бұрын
動画編集の方々、お疲れ様です。 この話の3個前~聚楽第までの慶次の作画がカッコイイんだよなぁ~~w 原先生の慶次像が固まっちまって~慶次の画力あがると何故か良い感じじゃぁなくなるw だが🌸それが🌸・・・・・よくねぇ~~~~w 助右ヱ門の神輿乗りはw パチの、漢 思い出すなぁ~~w
@前だけ維持
@前だけ維持 8 ай бұрын
6:35 今日はこれでいいや
@YoshitomoC
@YoshitomoC 8 ай бұрын
ランクアップボーナス♡
@ganban_master
@ganban_master 5 ай бұрын
放尿を喰らった雑魚の兵のゴボゴボ声は、どうやってアフレコ録ったんやろ?
@ガメちゃん
@ガメちゃん 8 ай бұрын
今更だが慶次が敵軍にいたら悪魔にでも見えるだろうな😅
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
さすがに火縄銃を喰らったらヤバイので、火縄銃に狙われた時は松風の動きでかわしたり、誰かが助けてくれたりします。
@aki-ep8li
@aki-ep8li 8 ай бұрын
慶次殿みたいに生きれれば今生に思い残すことなし 命は露に等しいから・・・・ 私はまだまだだ、自分の人生から逃げようとしてるから。 一度でいいから、清々しく生きてみたい。 泥の中でしか咲かない蓮の花のように・・・・・
@ゾンアマ-m6n
@ゾンアマ-m6n 8 ай бұрын
前田利家の血統はロリコ¨¨¨(討ち取られました)
@KANAMEKUNIYOSHI
@KANAMEKUNIYOSHI 8 ай бұрын
ギター某: 「それを言うなら…秀吉公も好色で有名ですから…残念!!(ジャーン!!)」 「前田利家も娘を…献上しちゃいましたから…切腹!!(ジャーン!!)」
@powerrotary2397
@powerrotary2397 8 ай бұрын
6:42
@しろねこながと
@しろねこながと 4 ай бұрын
我の使い込まれた黒大筒も使って下され! ボロロン!
@範馬刃牙子
@範馬刃牙子 8 ай бұрын
一物って立つと小便は出ませんよね?
@KANAMEKUNIYOSHI
@KANAMEKUNIYOSHI 6 ай бұрын
しかも慶次の小便放出時間が長すぎるw
@takahaya6816
@takahaya6816 5 ай бұрын
AVの撮影で使われているテクニック 汚水の入った桶に入れた細いチューブをイチモツの下側で握って汚水を放出している
@たけし富澤-n6l
@たけし富澤-n6l 8 ай бұрын
「一物」という言葉をここで覚えました
@KANAMEKUNIYOSHI
@KANAMEKUNIYOSHI 8 ай бұрын
ただ慶次の場合…おなじイチモツでも「逸物」の方が似合ってる気がする… 蛍との結合前wに「俺のは凄くでかいんだ」と言ってたレベルの別名アトミックバズーカ(誤核爆)
@須貝友和-n8q
@須貝友和-n8q 5 ай бұрын
花の慶次空の彼方は北斗の拳と同じマンガ見やすいよ
@柿の種柿100
@柿の種柿100 8 ай бұрын
消火訓練のときに消火器をアレしてコレしたら メッされました
@muzuuruu6005
@muzuuruu6005 8 ай бұрын
一瞬、パチンコの演出と勘違いしていたですm(_ _)m
@たんたん-o2b
@たんたん-o2b 8 ай бұрын
善逸の前に陽水が居た。
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
このいくさでひと皮剥けたから陽水の方が上。善逸は最終章以外はヘタレだし、最終決戦の後に炭治郎の家で居候していた時には伊之助は色々手伝いをしていたけど善逸は何もしない。
@賢司-e1x
@賢司-e1x 8 ай бұрын
マジレスすると、まつさんが結婚した頃(桶狭間より前)には尾張まで宣教師なぞ来ない。
@takahaya6816
@takahaya6816 5 ай бұрын
そりゃあ 俺の鉄砲をくらえぇい! かっこいいな!
@susierock8341
@susierock8341 4 ай бұрын
イチモツ編
@shoichitakahashi3790
@shoichitakahashi3790 5 ай бұрын
これ程までにイカした放尿シーンは空前にして絶後
@愛が呼ぶほうへ
@愛が呼ぶほうへ 8 ай бұрын
サムネ、ホースかよ!
@TakashiM-p4u
@TakashiM-p4u 3 ай бұрын
、😂😂!な。か、かあ❤❤、か❤
@pontarou01
@pontarou01 8 ай бұрын
そ言えば前田利家ってロリ◯ンだったって話があるね
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
でも松が末っ子を産んだのは34歳の時。そういえば花の慶次の原作小説では利家と松が入浴中にやっているシーンがあったけど松は40代だった。
@necoyasiki942
@necoyasiki942 8 ай бұрын
若くて健康な女が、元気な子供を産むことを期待されて年上の男性からモテモテなのは古今東西あたりまえ。BBRや母親みたいな年上女に、DKが欲情できる?
@yh6146
@yh6146 8 ай бұрын
​@@necoyasiki942平城天皇は妃よりも妃の母親を気に入って愛人にしていた。
@necoyasiki942
@necoyasiki942 8 ай бұрын
@@yh6146 某ライトノベルでアニメ化が予定されている作品で、20代の頃に交通事故死した姉夫婦の遺児を引き取って育て上げたキャリアウーマンのラブコメがあって。義理の娘はJkに育って、その頃主人公はギリギリ30代。同じマンションのお隣さんの男子大学生は、娘との仲も良好で、婿としても申し分なし。……と、思ってたら、娘目当てに通ってたんじゃなくて、こっち(母親)が本命かよ⁉……という内容。もしかしたら、その天皇の話が元ネタなのか?と思いました。 え〜〜……?二十歳前後の心身健康な男性が、BBR相手に? ギリギリ、年上好きだったのかもしれないけど……「熟女」や「美魔女」がイイだって? ……あぁ、そう……なのか? 上流階級の性癖、恐るべし。
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
【漫画 花の慶次】末森城の戦い編一気見スペシャル!【花慶声優 本人吹き替え】#漫画動画 #マンガ動画 #モーションコミック
1:31:06
【漫画 花の慶次】風魔の戦い編一気見スペシャル!【花慶声優 本人吹き替え】#漫画動画 #マンガ動画 #モーションコミック
1:52:22
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН