【漫画】年収は「350万円以下」が最強な理由。日本人の約5割が年収350万円以下…【メシのタネ】

  Рет қаралды 220,253

メシのタネ

メシのタネ

Күн бұрын

年収はいくらくらいが最も幸せなのでしょうか?
今回は年収は「350万円以下」が最強な理由を漫画しました。
►チャンネル登録はこちら
www.youtube.co...
→通知をオンにすると新作公開時にお知らせが届きます!
►お問い合わせ
・PRタイアップ・コラボ配信・業務提携などのご相談、ご依頼はこちらまで
meshinotane.tw@gmail.com
►メシのタネとは?
『メシのタネ』は、おもしろくて、ためになる、世の中の様々な仕事や人生を垣間見るチャンネルです。ためになる話、反面教師になる話など、楽しくて学びのある時間を過ごしていただけるようなチャンネルづくりを目指しています。
・効果音
効果音ラボ:soundeffect-la...
#漫画
#メシのタネ
#年収

Пікірлер: 391
@Qpd-il5rm
@Qpd-il5rm 6 күн бұрын
よき動画でした😆 どんなに高級品を手に入れても、幸せにはなれません 自分を嫌いにならない程度に社会の役に立つことができれば、十分幸せになれます
@user-uk8mi4ed1o
@user-uk8mi4ed1o 4 күн бұрын
自分は残業、休日出勤ばかりだけどやりがいのある仕事をめいいっぱいやって毎日ビール飲めて、日曜は娘とゲーセンに遊びに行けたらそれでいい😊幸せは人それぞれだよね。
@Nogizaka46asyumina
@Nogizaka46asyumina 2 күн бұрын
それ1番いい。
@tai_2_517
@tai_2_517 5 күн бұрын
夜勤の明けしか休みのないところで働いてて地獄見た 転職して休み増えたらマジで最高 金より休み 旅行とかしまくるべき
@中根勤
@中根勤 2 күн бұрын
@@tai_2_517 旅行に行く金があればね
@くりちゃん-b7y
@くりちゃん-b7y Күн бұрын
日本人は真面目に働き過ぎでしょ
@大輔中村-z4o
@大輔中村-z4o 5 күн бұрын
美味しんぼで言ってました。「いつでも豚カツを食えるくらいになれ、それが偉すぎずちょうどいい」って
@バルタン星人-m2n
@バルタン星人-m2n 5 күн бұрын
@@大輔中村-z4o つまりかつやに行こう
@hideTube04
@hideTube04 4 күн бұрын
社会人になって、このセリフって絶妙だなぁと思わされた
@yska3766
@yska3766 4 күн бұрын
ラードでとんかつ揚げると 重いんだよな
@ターノグラフ
@ターノグラフ 2 күн бұрын
私も、あのとんかつの話を見て、納得できるなと思いました。 しかし、そのとんかつが贅沢に感じる人が増えてきてるんですよね。 とんかつもそうだし、電気代を気にして熱中症で亡くなるとか、そういうのも悲しいですね。 普通のことができる収入は必要だと思います。
@88r78
@88r78 2 күн бұрын
比較の仕方が極端なんだよな 低年収で休みが多いとは限らないし、高年収で休みが多い場合もある 高年収で休みが多い自由人が最強なんだよ
@桃色糞野郎
@桃色糞野郎 2 күн бұрын
極端なサンプルで比較しないと理解できない人が増えたし、視聴数増えないからだと思う。それに増え過ぎた貧困層に刺さらないと動画伸びない。
@100日待っていた兄貴
@100日待っていた兄貴 Күн бұрын
今の時代少数派だろうね 自分も低収入で休みはたまに土曜が休みなくらいだから、楽しみをどこに持っていく事が大事な気がしてる。金額と貯金を見て1人旅行を計画したり、そこにモチベを持っていって結構楽しいよ。
@d2142
@d2142 4 күн бұрын
これはいい動画かもしれない。お金を取るか、幸せを取るかを考えさせる。
@山田太郎-f7e7s
@山田太郎-f7e7s 4 күн бұрын
お金は搾り取って、自分は幸せになる              竹中平蔵
@パンクロックは文化です
@パンクロックは文化です 3 күн бұрын
両方取れない人が多いそうです😢
@あきしのあおい
@あきしのあおい 6 күн бұрын
足るを知る、という言葉を送ります😊 今は夫と息子と休日一緒に遊んで、大好きなラーメンを食べれてる事が幸せです❤
@パンクロックは文化です
@パンクロックは文化です 3 күн бұрын
今どきラーメンは贅沢品だよ❗
@rui-8888
@rui-8888 6 күн бұрын
身の丈に合った生活が最高なんですよ♪貴方の様にネ❤
@yodani1236
@yodani1236 5 күн бұрын
学生時代思い出せば良いんですよ。金はない時間はある 頑張って稼いだお金でたまの贅沢をする。友人達と宅飲みする。幸せでしたでしょ?
@SS-bc9to
@SS-bc9to 2 күн бұрын
なお友達はどんどん結婚していって会ってくれなくなる模様
@nuha-o1q
@nuha-o1q 2 күн бұрын
実家暮らし前提説
@タマ-z1h
@タマ-z1h Күн бұрын
いつから満足できなくなったんだろうね やっぱり欲望に際限は無いって事だろうね
@sattusy9936
@sattusy9936 18 сағат бұрын
親が居なくなると賞与なし休みなしで働く事になりますよ。
@kuna9ma
@kuna9ma 4 күн бұрын
自分も転職3回目で手取り20万を行ったり来たり。恐らく、生涯年収500万は行かないと思ってる。ですが今年、結婚できました。共働きで生きていきます。
@地球人ヒロ
@地球人ヒロ 6 күн бұрын
アラフィフになって気づきました。楽しく仕事している人が最強だと。給料の金額はあまり関係ないよ。
@yoshikikitani9184
@yoshikikitani9184 6 күн бұрын
I agree with you! In addition, to be able to work alone as much as possible. 賛成です、また、自由に、一人で、仕事できると
@bonezjeese6000
@bonezjeese6000 6 күн бұрын
コメント失礼します、給料低くても居やすい環境の方が良いですね😃
@matsushima2542
@matsushima2542 5 күн бұрын
全くその通りです。楽しく働けるのがライフワーク
@ヨリミチ-x6c
@ヨリミチ-x6c 5 күн бұрын
低収入で楽しく働けて羨ましい
@しやんしやん-k4c
@しやんしやん-k4c 5 күн бұрын
@@のんびりしますあなたが現在幸せではないってことは分かりました😅
@mahuyu777
@mahuyu777 2 күн бұрын
年収200万の30代一人暮らしだけど 「嫌いな奴とは一切関わらない」 「やりたくない事は一切やらない」 「ストレス溜めないことを最優先」 これを徹底して生活してるだけでかなり幸せですよ。 しっかり無駄の無いお金の使い方をすれば年収200万でも充分生きていけるし、やりたい事もわりとできてるんで幸せです。
@なべちゃんヌ-niramekko
@なべちゃんヌ-niramekko Күн бұрын
素晴らしい。やりたいことって何ですか?
@ub_k_kami
@ub_k_kami Күн бұрын
悲惨で草 性格も終わってそう
@mahuyu777
@mahuyu777 16 сағат бұрын
@@なべちゃんヌ-niramekko ありがとうございます😊 やりたいことは 美味しい物食べたり ゲームしたり アニメ見たり ドラマ見たり 映画見たり あとは山とか川に行って自然を楽しんだり 野生動物と触れ合ったり 他にも全部は言えないくらいいろいろありますけど 全部お金もほとんどいらないし 安い食べ物でも美味しいのいっぱいあるし 上に書いたやつやるだけでも人生充実してて楽しいし幸せですよ☺️
@昼子-x2z
@昼子-x2z 6 күн бұрын
そこそこ金持ってた時期も極貧も経験したけど、飢えない程度に貧しいのが一番幸せだと思う
@しやんしやん-k4c
@しやんしやん-k4c 5 күн бұрын
私もそう。なので、コロナの時給付金貰いましたが寄付しました
@mirumiru0816
@mirumiru0816 3 күн бұрын
同感です
@あおいそら-PP1
@あおいそら-PP1 2 күн бұрын
わかるう!
@Karasaki800
@Karasaki800 6 күн бұрын
結局そこそこの生活が一番って事だよな。優しさが保てて人生を楽しく人間関係も楽しんで満喫しようと思えば金持ちよりそこそこが良いよね。
@しやんしやん-k4c
@しやんしやん-k4c 5 күн бұрын
でもたまたま買った宝くじで5000万円あたりました。寄付するか自由につかっていいか選べます。どうする?
@ojisan.....yabai1985
@ojisan.....yabai1985 7 сағат бұрын
コメント欄でも意見が分かれていますが当然ですよね!それぞれが置かれている環境、考え方、生き方違いますから当たり前だと思います。 今を生きているだけで幸せだと思います
@keikei6480
@keikei6480 6 күн бұрын
慣れが幸福度を下げてるんかね。 新たな事を始めたら最初は楽しいが、それが日常になると退屈だったり飽きてくる。 難しいですな
@GPz750R_Ninja
@GPz750R_Ninja 5 күн бұрын
腹ペコで喰う牛丼は何よりも美味い
@toshifumisakurai9697
@toshifumisakurai9697 6 күн бұрын
10億でも100億でも金はあるに越したことないだろ。何でも続けたら飽きるよ。ポジティブに考えて幸せを感じるのは自由だ。
@masalu2491
@masalu2491 2 күн бұрын
佐川さんの高級料理よりおでん屋の80円のダイコンが1番美味い。お金って何なんだろうな〜の言葉が刺さります
@tanaka8184
@tanaka8184 5 күн бұрын
元々、小さい頃から学校に定期的に行かなくなったり、鬱っぽくなる性格で 18歳の頃、自分の性格を考えて、独立できる資格を取得する事を志し、数年がかりで取得。 士業なので、実務経験を積む為、会社に1度就職しましたが、3年で会社が合わず適応障害で退職。 現在は社会復帰し、当初の予定通り独立し仕事をしています。
@ssse3857
@ssse3857 3 күн бұрын
なんのお仕事ですか?
@Hanekazu
@Hanekazu 6 күн бұрын
年収350万以下が最強の根拠がない 高所得=社畜、低所得=自由人みたいな思い込みあるみたいだけど低所得で社畜の人もいるんだから認識改めた方が良さそう
@tvboxing3550
@tvboxing3550 6 күн бұрын
なまぽがさいきょう 偽装離婚最強 不正した方がいい暮らしできる素晴らしい国日本
@syujif7900
@syujif7900 6 күн бұрын
阪神タイガース優勝やあ。
@jm-ci4jl
@jm-ci4jl 6 күн бұрын
全てじゃないけどほとんどそうやで
@ヒロヒロ-m9m
@ヒロヒロ-m9m 5 күн бұрын
手取10万を経験して、今はそれなりに稼いでいるけど、今が一番楽。 1ヶ月旅行に行ったりも出来る。 高年収で激務は耐えられるけど、低年収で激務は耐えられない。 正当な評価はお金でしか得られない。この国にはやりがい搾取のクソ企業が多すぎて引く
@もふもふ信者
@もふもふ信者 5 күн бұрын
低所得社畜が圧倒的多い
@aokiof3g
@aokiof3g 6 күн бұрын
定時で帰れるなら良い方。地方では休日出勤・サビ残してやっと350万 年収というより仕事が自分に合ってるか、自分の時間があるかどうかだと思う
@祐一-g5e
@祐一-g5e 5 күн бұрын
特に仕事がハードでもなく定時で帰れて年収350万って相当にホワイト企業な気がする。ストレスがないから健康面でも問題ないし、節約すれば貯金と投資もできるし。ただし結婚や子作りは無理だな。
@m700-j9t
@m700-j9t 3 күн бұрын
そして、高年収者は大企業に何もかもがっつり守られていい生活だったりする。高年収を得るには人より苦労しなきゃならない、犠牲を伴うって発想がもう間違えてるし負け犬思考なんだよな。
@ぶんぶん-b6i8w
@ぶんぶん-b6i8w 3 күн бұрын
そんな会社ないでしょ…
@user-gu6kb3qw7
@user-gu6kb3qw7 3 күн бұрын
そんな劣悪な会社聞いた事ないな。。毎日定時だったとしても350万では、、、
@aokiof3g
@aokiof3g 3 күн бұрын
@@ぶんぶん-b6i8w 私が住んでる地域(県の中では人口が多い所に住んでる)では普通
@moko8260
@moko8260 5 күн бұрын
幸せの価値観は人それぞれですからね 家族と食事したり…当たり前ですが今一番の幸せかも
@料理-cooking
@料理-cooking 5 күн бұрын
凄い勉強になりました。 コレからは時間を無駄にせず幸せに暮らして行きたいと思います。
@アイスクリーム-s9h
@アイスクリーム-s9h 2 күн бұрын
定年迎えたら預貯金とか年金受給額に差が出るからね 定年後は検討の余地もなく高収入だった人が幸せ
@takobedon
@takobedon 5 күн бұрын
今日はいつもと絵柄が違う。全体的に登場人物が若めなのが良いです。
@さしあたりなんでんよか
@さしあたりなんでんよか 5 күн бұрын
40代でこれは食えんぞ!😂
@Okgdu-c8w
@Okgdu-c8w 6 күн бұрын
何故か日本人の風習で高年収が正義!って決まりがあるのが何だか嫌だねえ…
@do9206
@do9206 2 күн бұрын
真面目にやってれば収入は勝手に上がっていくって考え方じゃないですかね 運もあるけど大体そんなものだと思います
@秋はる-o5j
@秋はる-o5j 21 сағат бұрын
風習とは、土地ごとに存在する社会生活上のならわしやしきたりのこと
@花ベルちゃん
@花ベルちゃん 5 күн бұрын
町工場正社員50代の私は手取り18万7000円前後。社長の気持ちで昨年10000円昇給額あったが厚生年金と介護保険料率上昇に伴い昇給恩恵無し!!更に手取りが減ってて自民党政策立案を恨むね
@トゲトゲ-v6z
@トゲトゲ-v6z 5 күн бұрын
起業しよう!高みで会いましょう💪
@souta_jimaharu
@souta_jimaharu 2 күн бұрын
高所得の自由人になりたいから22歳で起業した。紆余曲折あったけど起きたい時間に起き、やりたい仕事だけしか、遊びたい友達とだけ遊ぶ。そんな人生を送らせてもらって感謝してます
@こんきち右衛門
@こんきち右衛門 Күн бұрын
自分にとって何が幸せなのか。死ぬ時にどう思いたいのか。 終わり思い描いて、そこを目指す人生にするのが理想だと思う。お金を稼ぐのは手段であり目的じゃない。
@dangdingdong6376
@dangdingdong6376 5 күн бұрын
俺ら負け組を慰めてくれてありがとう
@ネロやま
@ネロやま 2 күн бұрын
やめいw袋叩きにされますよ!!😂
@shin-eisato5788
@shin-eisato5788 5 күн бұрын
なぜ、2回目の転職で月20万円の仕事を選んだのか。。そこをもっと深掘りして欲しかった…
@yagami2112
@yagami2112 2 күн бұрын
いや、低収入の人ほど 休み無く朝から晩まで働いてる。 やっぱり収入が多い方が圧倒的に良い。
@はしも501
@はしも501 3 күн бұрын
金があろうがなかろうが結婚してようがしなかろうが人生楽しんだもんがち!
@chinjyu-i8p
@chinjyu-i8p 3 күн бұрын
基本そう思います。 ただ、年金や老後のことだけは 考えます。😂
@暇人-b8j7k
@暇人-b8j7k 6 күн бұрын
自分の稼げる範囲でやりくりして時には贅沢をする いくら欲しいかと言うより生きてく上でいくら必要かって考えの方が大事だと思う 人生計画は綿密に 周りと比較することはないと思う
@ロールパンマン
@ロールパンマン 6 күн бұрын
低収入だから休みが多くて仕事が楽って考えが間違いなんだよな。収入額はその人のいる環境であって高収入でも休みが多く残業しない人も沢山いるし、低収入でも激務の人もいる。 でも、そこまできっちり自分の時間が欲しいなら時間給のバイトしかないよ。仕事って会社にいれば良いのではなく、自分に与えられた業務をこなす事だから。
@ぼっち-m1p
@ぼっち-m1p 6 күн бұрын
月休日10日あって、仕事楽しいから気に入っています!プライベートが大事!
@Mr-Swim
@Mr-Swim 3 күн бұрын
なんだかんだ幸せな男だよ😊
@白銀-c4f
@白銀-c4f 6 күн бұрын
巷のグルメに癒される🍺
@01ん
@01ん 5 күн бұрын
金があった方が明らかに楽しい 自分はそう、好きなところに旅行に行けるし 好きな車も買える。 実際給料大幅に増えて、めっちゃ幸福
@きりんレモン-d1f
@きりんレモン-d1f 2 күн бұрын
同意。お金があったほうが幸せです。何なら10億手に入れたら仕事は辞めて毎日日曜日にできますからね。
@ちゃんもも-h8t
@ちゃんもも-h8t 2 күн бұрын
歳取ったら時間の価値がどんどん下がるから、若い頃はお金より時間取った方がいいですよね。
@川崎プライベート
@川崎プライベート 3 күн бұрын
昨年度は本当に忙しかったです。死ぬかと思いました。年収は 自己記録を更新しましたけど、もう働く なんてうんざりだと思いました。今年は週1回にしてます。それでも4桁はあるので、もともと倹約家の私はどんどんお金が貯まっていきます
@まむる-y4s
@まむる-y4s 6 күн бұрын
実際350万ぐらいの職業の方が休みなくない?
@jollyjones4808
@jollyjones4808 3 күн бұрын
ほんそれ ブラックだからね
@きりんレモン-d1f
@きりんレモン-d1f 2 күн бұрын
それはある。介護は酷い。私は550万で月に10日休み。
@野球観戦とパチンコが趣味の2
@野球観戦とパチンコが趣味の2 6 күн бұрын
20代後半ですが自分が働いてる運送会社は基本毎日残業1時間だけで、毎日家に帰れて月休み8~10日で手取り32~35万貰えてるから充分かな
@yuuki19980629
@yuuki19980629 3 күн бұрын
GAFAで働いてるけどマジで休みない。夜中の2時に起こされることもあるし、休日は全部出張の移動で終わり。半年やったら代休30日溜まった。もちろん使えないので代休という名のテレワークしてる。前職の現場屋やってたときは休みの前日から開放感あったけど、今は休日にファミレス行く時でさえパソコン持ち歩いてる。
@なべちゃんヌ-niramekko
@なべちゃんヌ-niramekko Күн бұрын
やっぱ収入高くても時間ないとだな
@aknpny746
@aknpny746 3 күн бұрын
自分は前の会社で残業もして年収360万円だった。 賃金の低さがストレスで転職した。残業45h以内で年収500万円前後は貰わないと気が済まない。
@わわわ-x6d
@わわわ-x6d 6 күн бұрын
結局は幸も不幸も50%ずつやで 総量が100:100や10000:10000で違うだけ
@とも-y6u4y
@とも-y6u4y 6 күн бұрын
何を幸福に思うかは人それぞれ 消費と多幸感が比例するわけではないって事ですね
@7260F
@7260F 6 күн бұрын
5割というのは主婦や年金をもらいながら働いている高齢者も含まれていますね。 15~65歳までの主婦を除いた中央値は411万でした。(2023年) 350万はその中では大体上位58.7%
@vrcolt8278
@vrcolt8278 2 күн бұрын
人間関係も良く、やりがいがあり、残業なく、不満らしい不満もない ストレスの少ない恵まれた環境 収入以外は最高環境の主人公だな
@keisukekajiki5077
@keisukekajiki5077 6 күн бұрын
その一方で会社は大量リストラするくせ自分は数億円の報酬をもらってる経営陣がいる現実もあるけどなあ
@ああ-t2c5q
@ああ-t2c5q 3 күн бұрын
就職試験が終わった大学4年生です。 親戚や親、祖父母から就職祝いを理由に色々と贅沢させてもらってるが、高い食べ物を食べたり高い商品を買ったりすることが幸せではないと思ってきた。むしろ、安い食べ物をたくさん食べた方が幸せに感じるようになったな。 高い食べ物だと期待のハードルが上がってそのハードルを超えるのがなかなか難しいし、もし美味しいとしてもその分金額が高いから、高いんだから美味しいのは当然だよねって思う。 けど、安い食べ物だと期待のハードルは低いから、楽々とそのハードルを超えてくる。安いのにこんなに美味しいの!?って驚きと共に幸せを感じるようになった。 すごく偉そうだけどね
@yooz2896
@yooz2896 5 күн бұрын
高学歴で新卒大手なら、休みも多くて年功序列で年収1000万の業界の正社員になれますからね。。
@祐一-g5e
@祐一-g5e 5 күн бұрын
独身で家賃が安い物件に住んで無駄遣いしなければ手取り20万でも十分満足いく生活を送れる。
@hirotake3888
@hirotake3888 6 күн бұрын
一人暮らしで350なら何の問題もないよ
@yukihiro-tu9fv
@yukihiro-tu9fv 3 күн бұрын
家族持ち1000万より余裕
@あなたはそこにいますか-m5s
@あなたはそこにいますか-m5s 2 күн бұрын
@@yukihiro-tu9fv 1000万の税引き後の手取り収入が563万で月平均47万円?
@yukihiro-tu9fv
@yukihiro-tu9fv Күн бұрын
@@あなたはそこにいますか-m5s さすがにそこまでは、、、 200引かれて800くらい。
@ニンニン丸-h7j
@ニンニン丸-h7j Күн бұрын
35歳まで日曜日の夜以外は働いて、激務だった士業です 退職して独立開業しその業務と会社役員としての仕事を半々にして今は程よい加減で働けてる 最近はプライベートを大切にしつつ年収も二千万ぐらいをキープできてるのでよいバランスです
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
10年くらい前に年収800万位で幸福度は頭打ちになると言われてたけれど、通貨価値の落ちた現在はその頭打ちラインは倍の1500万円位になってるはず
@あんドーナツ-u8o
@あんドーナツ-u8o 5 күн бұрын
手取り20万以上なんてかなりむずかしい。ワイには無理だった😂金が無い。 副業やりたい。😂
@シンシン-t1b
@シンシン-t1b 6 күн бұрын
年収多い=仕事が大変!っていうのも決めつけが過ぎますけどね 高年収かつ仕事が楽なのが1番! 低年収かつ仕事大変なのが最低でしょう
@ヨリミチ-x6c
@ヨリミチ-x6c 5 күн бұрын
障害者雇用枠で働くようになってから給与が上がらなくなりましたが、仕事も高校生のアルバイトレベルに下がり、精神的にしんどくなくなりました。いくら給与が上がっても精神的に病んだりしたら本末転倒ですね😅
@蜃気楼-j5c
@蜃気楼-j5c 5 күн бұрын
高収入で投資に回して不労所得が最強だと思う 後は楽な所に転職してお金を気にせず空いた時間を自由に使う 目的がないと人生ってほんとつまらんからな
@たこやき-b2k
@たこやき-b2k Күн бұрын
上を見ても自分には無理なので、他人がどう思っても、どんなにちっぽけなことでも、自分が幸せを感じれたなら、人生は楽しい
@yuki00001-z
@yuki00001-z 2 күн бұрын
別に幸せの基準なんて低ければ低いほどいいんじゃないの
@pon_rokotu
@pon_rokotu 6 күн бұрын
一番意味のないお金の使い方は「見栄を張る」だよなぁ・・・ ストレスの原因だよ 金稼いでも「見栄を張る」のだけはダメだね。 某ゲームで「数万円もする霜降り肉も フグも食べたが、80円のおでんが一番うまい」って台詞が真理だと思ってる。
@diamond8464
@diamond8464 6 күн бұрын
金の切れ目は縁の切れ目なんて言葉もあったりして、💰はあるに越した事はないですが‥ まぁ全員が全員ではありませんが、💰の余裕と時間の余裕は、比例しない人が多いですね💦 稼ぐ人は忙しくて💰使う暇が時間がない、低所得者は時間はあるけど💰が無い そして幸せの価値観?は人それぞれ☺️♪
@V-vanp
@V-vanp 3 күн бұрын
とりあえず税金下がれば給料あがらずとも手取りが増える→使えるお金が増える、 なので投票行って民意示した方がいいと思う。 政策とかそういうの、選挙でしか変えられないから。
@kuchida433
@kuchida433 6 күн бұрын
一番いいと思うのはいつでも贅沢できる金銭的余裕がありながら、そうはしないで牛丼や安旅行を楽しめ、嫌だったら今の会社をスパッと辞められる生き方だと思う。 去年年収は大台に乗ったけれど住んでいるのは郊外の格安マンションw
@youtubeタロウ
@youtubeタロウ 6 күн бұрын
何歳ですか?
@ハギーワギー-m5j
@ハギーワギー-m5j Күн бұрын
私のことですね
@keisuke-rs4ef
@keisuke-rs4ef 2 күн бұрын
幸せはたまにあるからこその幸せなのだよ!!
@村島亮吾
@村島亮吾 5 күн бұрын
年収でなく、貯める力ある方が1番強い😭荒っぽい使い方しない方が1番! 収入あるに越したことはないですが、証券とかも活用したらなんとか😵
@あすか-e2j
@あすか-e2j 3 күн бұрын
隣の芝は青く見えるってことなんだな
@dayofrage
@dayofrage 3 күн бұрын
年間休日121日、有休年間16日強制取得、勤続5年ごとにその有休に加えて長期連休とリフレッシュ手当。過勤15〜20h/月くらい、その他福利厚生も充実。新卒ではとても入社できないので30歳の時にステップアップ転職で入社、今44歳だけど年収約1200。仕事は決して楽ではないけど収入的には前の会社の倍以上になってプライベートも充実。転職して超大手はやっぱ凄いって思った
@ササニシキ-h7r
@ササニシキ-h7r 5 күн бұрын
普通に働いて、休めれたら1000万でなくてもいいや。確かに高給のほうがいいけど、40、50と年をとれば大量的にキツくなるから。体や精神的に倒れたら意味もないし。
@やー-y1k
@やー-y1k 5 күн бұрын
年収300万円です。 お金欲しいです。
@ふじたきよふみ
@ふじたきよふみ 6 күн бұрын
ある程度の収入がないと、年金が少なくて老後が大変になるのでは?厚生年金は、収入が多い人の方が多く納めて、その分年金も多くなるので!
@あらきず
@あらきず 3 күн бұрын
独身の後輩に小遣い制のワイ、飯おごる辛さ
@中川洋造-p3w
@中川洋造-p3w 6 күн бұрын
14:40 ありがたくないサービスシーン
@娘居酒屋ゆるゆるチャンネロ
@娘居酒屋ゆるゆるチャンネロ 3 күн бұрын
後輩は飲みに連れて行くのが宿命ではない。
@bba7508
@bba7508 6 күн бұрын
★低収入世帯だけど、健康で、家族仲良く暮らせてるから、それだけで幸せやで〜⤴️⤴️👍👍❤️❤️
@のりもっちゃん
@のりもっちゃん 3 күн бұрын
給料が低くても頑張ってる方々は優遇される世の中に完全になってほしい🙆💡🎶
@toshiki5680
@toshiki5680 3 күн бұрын
頑張ってないから低収入なんだけどね
@のりもっちゃん
@のりもっちゃん 3 күн бұрын
@toshiki5680 それは、お前だけだろ👍🎵🆕🎶❕
@かや-l7g
@かや-l7g 6 күн бұрын
うちの会社は残業させて手取り28万円位もらっていた。が!今のご時世、月に残業規制がかかり手取りが22万円位になったと嘆いている同僚がいた。 同僚は家のローンが有り残業が無いと生活に支障が出るらしい! 結局はどこかでアルバイトをしないとやって行けないらしい。 確かに嫁さんと子供2人養うにはきついだろうな〜
@デコポン-c4t
@デコポン-c4t 5 күн бұрын
金重視なら医療関係、どちらもバランス良くなら公務員の嫁さんと結婚すりゃokやなw
@2mr.995
@2mr.995 6 күн бұрын
幸せか不幸かは伴侶によります😅
@クロパグ-r5j
@クロパグ-r5j 4 күн бұрын
自分もそう思う🎉
@ソフィア通りこころ
@ソフィア通りこころ 4 күн бұрын
その人に合った生活が一番ですね。 周囲は色々言うかも知れませんが、その人たちが何か代わってくれる訳でもありませんから。
@ぷりぷりぷりぷり-w5y
@ぷりぷりぷりぷり-w5y 5 күн бұрын
⚠財務省作
@武内M
@武内M 6 күн бұрын
働く奥さんと結婚して、家事育児を分担して過ごしていけば? 今も資格を活かして、70歳で週3で仕事して、社会と繋がって感を持って楽しく暮らしています。
@貴雄貴雄
@貴雄貴雄 Күн бұрын
俺も今の職場を退職までやる自信がないからいつか(多分4年後)転職して別の同業施設(介護)に行くんだと思う。その時、今の給料をもらえるようになるまで少なくとも10年、それも50歳以上の状態で働かなくちゃならないだろう な。 今は毎月10万貯蓄できない生活なんて考えられないけど、40代の俺はそれ以下の貯蓄+今迄貯めた貯蓄を投資に回して程々に生活してるんだろうか…と考えるとこの主人公を笑えないわ。 先の分からない未来を想像すると不安で仕方ない。 あぁ、今月も少しでも貯蓄しないと。
@shiawase1
@shiawase1 6 күн бұрын
独身、恋人無し、ナマポ最強説
@遠藤そらまめ-r8o
@遠藤そらまめ-r8o 2 күн бұрын
雇われの世界だとキツかろう高かろうですよね。 だからフリーランスとか始めるんだろうなー
@のぶそん-l2b
@のぶそん-l2b 6 күн бұрын
最後のBGM、総集編の回を除いてもう4回連続同じなんだけど
@br5023
@br5023 3 күн бұрын
高年収な企業の方が働き方も圧倒的にホワイトでラクというのが現実です
@tk-lw2nj
@tk-lw2nj 6 күн бұрын
年収1000万で休みは多い会社員がいいだろ
@ほじゃはむ
@ほじゃはむ 2 күн бұрын
物価も税金も高すぎて、楽しんでれば低収入こそ正義みたいになってる風潮は正直危険だと思う⋯
@北谷王子
@北谷王子 2 күн бұрын
30半ばまで高年収ではあったが、残業土日出勤の職場で心身とも病んで退職、3年ほどブラブラしたのち、仕事量半分収入半分の職場へ転職。 子ども達をディズニーランドには連れて行けないけど公園やプールで遊び、勉強もみてやれた。 還暦こえて健康なので儲けモンですわ^ ^
@けんじ-t2h
@けんじ-t2h 2 күн бұрын
下手に出世しても責任重くなるだけだし、給料上がっても税金も上がって絶望するだけ。程よく稼いで自分で稼いだ金は自分のためにだけ使う。それが正しいかどうかわからんけど、俺は今日を好きなように生きてます
@びび-s2h
@びび-s2h 4 күн бұрын
メシのタネって、独身男性の話ばかりだね。
@わたり-g1o
@わたり-g1o 3 күн бұрын
育ち方にもよるなと思ってます。 他人にしてもらうか自分でするか。 価値形成の過程で比重の多かったスタイルがその人の基準・幸せを感じやすい。 都会育ちはお金を払うことで色んなサービスを受けれる 田舎育ちは色んなサービスが無いから自分で出来るようになる それで幸せを感じる物差しが自分か他人かでもだいぶ違う。 同じなのは時間だけですね。
@神龍-f2p
@神龍-f2p 2 сағат бұрын
責任から逃げれば低年収になることは簡単だ。 99%の人にとって責任と年収は等価交換なんだよ
@ub_k_kami
@ub_k_kami Күн бұрын
350万40歳は流石に少ない 27歳550万でも少なく感じる
@昌胤松井
@昌胤松井 3 күн бұрын
自分の価値観を満たす人生ならそれでいいと思います!
@れれ-q4v
@れれ-q4v 5 күн бұрын
負け犬は大変やな
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
【貯金】お金が貯まる人の特徴はコレです
14:41
おむとお金の話
Рет қаралды 1,6 М.
【伝説の新台】江頭、新しく出た自分のパチンコで自腹ガチ対決!
44:48
エガちゃんねる EGA-CHANNEL
Рет қаралды 1,7 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН