【漫画】転職を繰り返した男たちのリアルな人生。転職成功率5%…50代以上の転職が年々増加…【メシのタネ総集編】

  Рет қаралды 620,134

メシのタネ

メシのタネ

Күн бұрын

Пікірлер: 270
@manga_meshitane
@manga_meshitane Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます🌱 動画が少しでも面白いと思ったらチャンネル登録ボタンを押してね👍 kzbin.info
@治城佐藤
@治城佐藤 Жыл бұрын
転職を繰り返す人間は駄目だ・・しかしそうした人が経験した職場はブラックで人間関係が最悪、人の出入りが多くて、しょっちゅうハロワに求人が出ている。特に若い人が長く勤められる職場がなかなかないのが実情だ。転職する人ばかりを責めるのは酷だ。
@敦士山下-u2g
@敦士山下-u2g Жыл бұрын
自分も転職回数、多いです。 転職の事を否定されましたが、転職は悪いことではありません。 スキルアップできたり、新しい仲間や友達に出会えたり、知らないことをまた知ることができたりとプラスな面が沢山だよ。 転職を否定しない人が居たら良いなぁ
@レムちゃん-g9x
@レムちゃん-g9x Жыл бұрын
51歳のおっさんだけど俺も多いけど問題は無かったな 最後に転職したのは40だったな 俺の場合は特殊な技術が必要な運送だったから転職先で過去に請けた事が無い仕事を請ける事が出来て業績UPして給料UPだったよ
@junjunovation6638
@junjunovation6638 5 ай бұрын
40歳、6社経験。業界で世界一の企業で部門長です。転職する度に役職を上げていきました。なので転職は最高です!
@azumaya1978
@azumaya1978 2 жыл бұрын
自分も転職歴多い方だけど、給与払わない系のブラック企業辞めたのも転職履歴になっちゃうから嫌だよな。 それと資格は大事だよね、いくつか持ってるし、今後転職予定は無いけど、念の為に今も資格取ったりしてる。最悪 独立できる様に。
@aono-cs3cj
@aono-cs3cj 2 жыл бұрын
私も資格は多少あるけど資格に対して関係ない職種なんで持ってても意味がないとおもいます。
@mennyanta2318
@mennyanta2318 2 жыл бұрын
資格もそうだけど、どんなに転職を繰り返しても、その中で英語を使いたいから、英語を磨くとか、経理をやりたいから簿記1級ぐらいまで極めるとか、関係ない仕事をしてもいいから、何か軸を持っていて、その軸に関するスキルを働きながらでも極めるようにすると。結構それが大事な気がします。 すぐにその軸に関する仕事ができるわけじゃないし、生活のために関係ない仕事でもそのために一時でもするしかないから。 ただ正社員になりたいじゃ、会わなければつらいだけだから、そりゃ辞めるよねってことになってしまう。
@atushikun2
@atushikun2 Жыл бұрын
@@mennyanta2318 簿記2級までは取り敢えずとってるから学びなおす決意が付きました。
@teru5044
@teru5044 Жыл бұрын
仕事は俺もかなり転々としたけど、今はハウスクリーニングで落ち着いてる😋自分ペースで出来るし休みも自分で決めれるし一人で気楽にやれてるし最高😋
@Siesta_5801
@Siesta_5801 9 ай бұрын
マイペースな仕事が1番ですよね
@ツインズ-s3h
@ツインズ-s3h 2 жыл бұрын
会社に就職はしたけれどそこでの仕事をこなせずに問題を起こしたり同期や先輩の足を引っ張るような事ばかりでついていく事ができなかったり仕事が出来たとしても会社の環境がブラックなら自分を見つめ直して勇気を持って自分の特技をてどういう所で生かせるかという事にについてを真剣に考えて良い会社が見つかったら転職をするべきやな。今回の物語はとても勉強になる物語や。
@monmochi6417
@monmochi6417 Жыл бұрын
手伝える実家があるってうらやま。
@gack914
@gack914 Жыл бұрын
転職多いからなー私も( ̄▽ ̄;) 行くとこ行くとこブラック企業ばかりで心身やられて続かないんだよね…………。 普通に仕事したいだけなのに。 入社しないとわからないことたくさんあるし難しい😭
@k-tvkeitatanata4479
@k-tvkeitatanata4479 11 ай бұрын
転職のルールは 職種か業界は固定するのがルールなんですよね。 全てを変えると1からスタートでいつまでも経っても即戦力になれないですもん。
@熊ダン吉
@熊ダン吉 Жыл бұрын
転職回数多いけど、なんとか働けてるけど、SNSで同級生の立場を知り、辛くなることが増えた。ホント、辛いし、連絡する気が失せる。
@Idiot-sh1nx
@Idiot-sh1nx 11 ай бұрын
友人がいない私に隙は無いですね。比較することが無いですから。
@tyunn100ify
@tyunn100ify 2 жыл бұрын
転職回数多いから人のこと言えない...
@佐藤良太-l5g
@佐藤良太-l5g Жыл бұрын
他人事じゃないからドキッとしたわ(笑)
@sese-cycling
@sese-cycling 5 ай бұрын
俺も転職多いけどようやく安心して働ける会社に入れたわ 諦めなくて良かった😎
@4番街のカフェ
@4番街のカフェ 2 жыл бұрын
私も若い頃、仕事続かずよく転職してました。21歳から働き続けて25歳くらいまで、嫌な事があり辞めてた訳ではないですが本当に仕事ができず、辞めてた感じです。 いつも負い目を感じていましたが、下田みたいに開き直ったりはしなかったかな。今思うと、そこがよかったのかもしれない。仕事を選ぶ際に、自分が“出来る事““出来ない事““やりたい事““やりたくない事“を明確にする事がとても大切。出来ない事が出来る様になる事を成長、やりたくない事をやるのは辛抱と忍耐。どっちもとても必要です。 下田はそこが見極めできてないから、こうなる。そして、開き直って経験と言う。ただ逃げてるだけ。
@NaotoKawamata
@NaotoKawamata 2 жыл бұрын
あるよな、表が、やりたいこととできることが一致してるのが一番いいやつ。
@4番街のカフェ
@4番街のカフェ 2 жыл бұрын
@@NaotoKawamata そうですね。そして、どう改善してゆけるかが、とても大切
@ソフトブラック
@ソフトブラック 2 жыл бұрын
転職のつなぎでアルバイトした工場で正社員になる話が好きです。
@mrumigakikoeru
@mrumigakikoeru Жыл бұрын
全ての事務職の人に謝れ 好きです😍
@かつやS
@かつやS 4 ай бұрын
下田の声優さんが上手すぎる🎉
@ふゆこさんのファン-r1b
@ふゆこさんのファン-r1b 4 ай бұрын
高田の声がキャラと一致している 人を見下す感じがツボ
@スマホビジネス-b3t
@スマホビジネス-b3t 2 жыл бұрын
28歳にして次6社目だわ。 まぁ最初の5年は教員してて異動だから転職ではないと思ってるが。 ただ理解してくれない会社もある。
@吉村信二-s9l
@吉村信二-s9l 2 жыл бұрын
今、まさに俺がこんな状態です。 正直、40手前でそれまで5回くらい転職してます。 今は、面接受けるのが怖いです。 自分が悪いんですが、必ずなぜ辞めたんですか?って、聞かれたら、素直に答えるつもりですが、それ伝えたら、全然に雇って貰えないような気がしてます。 仕事しなきゃいけないのに、動けてません。 金も無いし、このまま職が見つからなかったら、もう生きるのを諦めようと思います
@marikon1981
@marikon1981 2 жыл бұрын
直近二社以前は嘘ついてもバレないですよ。 バレたって所詮、私文書偽造です。刑務所や罰金取られる訳では無いです。 私は40代で10社目ですが何ともないですよ。(職歴は嘘だらけの履歴書 ただし、いなかった会社の在籍や学歴は嘘つきません) 会社は、前職を詳しく調べるほど暇じゃないです。 ただし、所謂人並みの生活(持家一戸建て 何不自由無い生活をおくる妻子)は諦めて下さい
@うめこ-k6i
@うめこ-k6i Жыл бұрын
諦める前に最後のセーフティーネット役所の福祉課に相談する事を推奨します お金が無くても無職でも何とかなりますょ
@ねこだま-i1w
@ねこだま-i1w Жыл бұрын
生きてるかー? 仕事見つかった?
@jdmukdmxjtptaju24236
@jdmukdmxjtptaju24236 Жыл бұрын
面接なんてテキトーに話つくろえばいい 面接官も会社もどこもクソばっかだから馬鹿正直にやる必要なし バレない嘘で固めりゃそれでいい
@aki85136
@aki85136 4 ай бұрын
正直に話す必要はない、自分を大事にして自信があった方がうかりやすい。がんばって!
@shojishimamoto9752
@shojishimamoto9752 Жыл бұрын
外資系ではなんの問題もないですよ 転職してキャリアアップするのが普通 但し、応募するポストに対応するスキルが有るのが前提で、結果を残さないと容赦なく立場を奪われます
@天宮蒼穹
@天宮蒼穹 2 жыл бұрын
派遣や契約社員でもない限り転職回数多すぎると何処の企業でも嫌がられる。 まぁ、派遣や契約でも満期まで確り勤務してないと次は無いけどね。
@kiriya-1005
@kiriya-1005 Жыл бұрын
私も転職歴多いですが、ある大手子会社の社員になれました。 なんとかなりますよ。
@睦月由梨佳
@睦月由梨佳 Жыл бұрын
最初の話に関しては仮に2回目の正社員である物流の仕事を続けていたとしても、転職歴の多さや非正規雇用という立場を本人が気にしないで済むというだけの話でどっちにしろ腰を壊すという結末は同じだったと思う
@YT-rh6wb
@YT-rh6wb 2 жыл бұрын
転職回数多いし、年齢もあり、これ以上の転職は厳しい、無理。ブラック企業ばかりだけど、職歴つくの嫌だけど仕方ないよね。
@名無しゴンベ-s8h
@名無しゴンベ-s8h 2 жыл бұрын
転職してもしなくても、後悔するならしたほうがいいと思うけどね
@沙都子-k2x
@沙都子-k2x Жыл бұрын
下田いいやつすぎる😭
@山下ジロー
@山下ジロー Жыл бұрын
35歳5社目ですが、過去1ホワイトだし、過去最高年収です。 転職の仕方次第だと思います。
@二代目タニマニチンポー
@二代目タニマニチンポー 2 жыл бұрын
総集編ほんとに嬉しい。色んな価値観を知れるからこういうまとめ動画はほんとに助かる。
@うめこ-k6i
@うめこ-k6i Жыл бұрын
最近レイナの部屋にコメントが無いので皆さん心配してます。
@yyxx1406
@yyxx1406 Жыл бұрын
アメリカで転職が評価されるのはあくまで能力や専門性がある人間だけだぞ 誰にでもできる仕事を渡り歩いててもあまり意味がない
@スター韓流
@スター韓流 Жыл бұрын
働こうとする意思さえあれば何とかなりそう。 よく言えば理想を追い求める人だし、成功するまで転職を繰り返すのは有りかな。
@マクレオン5世
@マクレオン5世 Жыл бұрын
25歳で職歴5社ですがもう絶望しかありません。良い企業は採用してくれないし、採用してくれる企業もすごい環境の悪い会社ばかりで、昔の会社に戻りたい…
@無職近藤明彦社会の非
@無職近藤明彦社会の非 Жыл бұрын
いい企業は中途取らない
@vilolet666
@vilolet666 Жыл бұрын
私は、転職10回社歴8社ですが、現職が一番高給なので、希望を捨てずに頑張って下さい。(ただし、出戻りです)
@叶黄不動
@叶黄不動 Жыл бұрын
会社が人生のベースだと、絶望しかありませんしかありません。したい事しかしたくない《我が儘》な生き方を、《我が儘》に選ぶしか幸福追求権は発生しない。かも。かしこ。
@vilolet666
@vilolet666 Жыл бұрын
@@無職近藤明彦社会の非 高給で中途入社すると、確実に多忙なので覚悟が必要ですね。
@-a9963
@-a9963 Жыл бұрын
主体性の伴わない転職は総じて失敗する。 能力の高い人間の流動化と使い捨ての人材のたらい回しで二極化してるから、都合のいい解釈(転職があたりまえになっている社会だから自分も)で転職すると、失敗するのは自明。
@r-_-507
@r-_-507 Жыл бұрын
スキルスキルって言うけど実務経験ないと雇ってくれへんやん
@sasurainobuun
@sasurainobuun Жыл бұрын
18歳から20年転職せずに働いてるが、3ヶ月でいいから休みたい  おかげで30代で数千万円の預金ができて結婚して子供ができ新築一戸建ても建てれたけど  息継ぎなしで突っ走ってきたけど、今は死ぬほどボケーと過ごしたい
@ntxboxjv5858
@ntxboxjv5858 Жыл бұрын
仕事は大半がつまらないもの、趣味で楽しめば良いと思う。
@dedennnededennne3220
@dedennnededennne3220 Жыл бұрын
アメリカみたいに転職回数をポジティブに見てくれるの羨ましい…
@ふなぁ
@ふなぁ Жыл бұрын
1社で長く働いてるとこいつは仕事ができないと思われるからね。日本と真逆。
@doen934
@doen934 Жыл бұрын
@@ふなぁ 良い面ばっか注目されるけどアメリカでもあまりに一貫性ないと怪しまれるぞ それにスキルが有るの前提だし
@chanta9657
@chanta9657 Жыл бұрын
転職回数はポジティブにはならんやろ ネガティブにもならんというだけ 同じところで停滞することが悪なだけでキャリアあげながら、転職してないなら、ただの使えないやつや。 企業をまたいでキャリアパスを描くのが良いんだよね。逃げるようにやめてるやつはどこ行ってもダメだよね
@ham2tokyo
@ham2tokyo Жыл бұрын
仕事のスキルによるでしょ…さすがにアメリカでもダメな理由で転職したのかなって人は相手にされないよ
@cat-lz5hy
@cat-lz5hy Жыл бұрын
ダメな人が転職するのと 優秀な人が転職するのはまた別
@choko6161
@choko6161 9 ай бұрын
映画並みに面白い🎉
@Ruru-moon123
@Ruru-moon123 2 жыл бұрын
総集編は寝落ちできる😴😴
@kkrhgs
@kkrhgs 2 жыл бұрын
今の職場に至るまで転職は2回だけど今の職場は製造業だけど自分には合ってると思うから、もう転職する気ないなぁ
@ひとみ根本-f3o
@ひとみ根本-f3o 2 жыл бұрын
今夜もメシタネさんは総集編ですね😄
@user-dy2dy9xs3k
@user-dy2dy9xs3k 2 жыл бұрын
転職ばっかやってるけど、何処へ行っても1からだし自分より年下が上司になる訳だから、なんだかんだと言い訳言い続けてるけど、1つの会社で頑張らないと信用も無く済んだよ、定職に就いていないと結婚も出来なくなるしバカな考えを変えないと何処で働いても駄目〜楽して稼ぐなんて無理だよ‼️
@hinagiku8710
@hinagiku8710 2 жыл бұрын
20代はまだいいが30代からの転職は資格とかないと厳しい場合もあるからスキル磨くんだぜ
@unknownxxx8940
@unknownxxx8940 2 жыл бұрын
これはガチ
@東野渉
@東野渉 2 жыл бұрын
20代後半でスキルチェンジしたけど転職糞キツかったわ
@ももち-w9v
@ももち-w9v Жыл бұрын
初めての会社一筋定年退職します と祝いのお言葉社長から言われていた方 居ました ある意味凄いです が特に素晴らしく偉いとも゙思わない 比べる物も必要かなと
@ツインズ-s3h
@ツインズ-s3h 2 жыл бұрын
両親も何でこんな好き勝手してきた息子を許せるんだろうか…
@視聴者-b4z
@視聴者-b4z 2 жыл бұрын
「タラレバ」は心を蝕む毒。
@丸山-t7l
@丸山-t7l 2 жыл бұрын
ミスを連発してしまうのは会社が悪いのはではなく仕事になれてないか。おつむに問題があるか。もしくは努力不足か
@すいすい-d1i
@すいすい-d1i Жыл бұрын
思考停止で微妙な会社に居続けるのも、思考停止で適当に転職するのも同じくらいダメだと思うなあ。
@kinitiootani4758
@kinitiootani4758 Жыл бұрын
新卒で入社した場合はだいたい待遇も良く良い会社ですが、転職した場合、中途採用する企業はブラック企業が多く、ブラック企業の多さに驚かされます。
@kiriya-1005
@kiriya-1005 Жыл бұрын
私は、新卒で入社した会社同族会社のブラック企業で 今の会社に転職するまで、ろくでもない会社ばかりでした。
@kinitiootani4758
@kinitiootani4758 Жыл бұрын
@@kiriya-1005 まだ昔は良かったと思いますが、ハローワークの紹介も殆どがブラック企業です。
@kiriya-1005
@kiriya-1005 Жыл бұрын
@@kinitiootani4758 一度、ハローワーク経由で就職したことがありますが 同族ブラック会会社でした。 以降は、求人webで転職しましたが、ろくな会社がなかったですね。
@vfd1938
@vfd1938 Жыл бұрын
義務教育終了時に、真剣に人生計画をすると生きる道しるべで日々夢が有り楽しいです。 二十歳までの5年間は、老後の30年以上の貴重な時間でした。
@渡辺信宏-h8i
@渡辺信宏-h8i 2 жыл бұрын
みだりに転職をするのは返って生活がややこしくなりますので。決まった職場でいくらかは頑張って行く約束です。
@しげモン
@しげモン Жыл бұрын
万年ビギナーの繰り返しでしかない😄
@tomomi-ks
@tomomi-ks 2 жыл бұрын
6:42なかなかこんな言い方されないけどね。
@かとちゃ-r6n
@かとちゃ-r6n Жыл бұрын
今は会社の口コミサイトも複数あるから、それ見て納得してから応募しないと… 私のように、退職してから素直な口コミ書く人いっぱいいるし(笑)
@Enigma-2022
@Enigma-2022 Жыл бұрын
北米に30年住んでいる者です。確かに、北米は日本よりは転職する人が大勢いますが、主人公のように頻繁に転職する人は北米でも「社会的信用」を失いますよ。
@yakitetuiro
@yakitetuiro 2 жыл бұрын
総集編オフラインでダウンロードしてゆっくり見れるから嬉しい(月末通信量ピンチ野郎)
@誠-t6p
@誠-t6p Ай бұрын
実家が農家😊うらやましい❗
@山本かな-f8t
@山本かな-f8t Жыл бұрын
スキルアップで転職はしましたが、一貫性のない転職はダメですね。 今は自営してます、食べていけるし蓄えもあります。
@ツインズ-s3h
@ツインズ-s3h 2 жыл бұрын
藤川さんは優秀やな😆
@釣りはじめました-y6j
@釣りはじめました-y6j Жыл бұрын
私は転職を繰り返す事が一概にダメとは思わないけどね、他所で色んな経験をしている人は酸いも甘いもよく分かってるし。
@ブラック企業ぶっ壊す
@ブラック企業ぶっ壊す Жыл бұрын
履歴書の年数増やせばいいんだよw 真面目しすぎだんよ
@ヤモンガ
@ヤモンガ Жыл бұрын
皆んなうそかいてるよな?会社も🤥やしな
@ITUKI_BIKE
@ITUKI_BIKE 3 ай бұрын
転職は普通じゃないんだよな 繰り返すとやる気のない人と思われて就職では不利になる
@ジオネオ
@ジオネオ 2 жыл бұрын
人生楽しんでんじゃねえか
@ツインズ-s3h
@ツインズ-s3h 2 жыл бұрын
そうやなw
@masato9338
@masato9338 Жыл бұрын
経験から言うと35歳までに定職就いておかないとまずい、それ以降はなかなか採用されなくなる、
@奈々-i8m
@奈々-i8m 2 жыл бұрын
自分も人の事言えないけど転職ばかりしてると、印象悪い💧 自分は3回目やけど、年齢も年齢なので💧
@てんてん-w7h
@てんてん-w7h Жыл бұрын
経験を積むのは人生に は必要だけどねぇ〜 余り転職ばかりして いると後の人生が辛くなりますよ😢😥😓😞😖😣😩😫って
@剛田ジャイ子-r5h
@剛田ジャイ子-r5h 11 ай бұрын
求人の「少数精鋭」はクソブラックなんだよなぁ………(体験談)
@HANA-uu5gk
@HANA-uu5gk 2 ай бұрын
16:12いじめられた人はいじめた人を一生許さない。 下田、復讐の為に油断させてそう。
@RsSTUDIO2
@RsSTUDIO2 Жыл бұрын
30社以上転職したが現在年収下がってブラック企業の正社員。 アラフィフだけど家も買えたし新車で買った車を持てている。 未婚だが彼女あり・・・人生詰まずになんとかなるよw
@emiru3907
@emiru3907 2 жыл бұрын
こういう転職繰り返す系の動画って日本が遅れてるとか言ってくる奴が来るので注意。だけど転職そのものは悪いことではないので大丈夫。 海外でも転職は当たり前だけど、使えない人はすぐにクビを切られる。日本は簡単にクビに出来ないだけ。だから日本とアメリカの転職事情を一緒にしてはいけない。
@AA-dd6cc
@AA-dd6cc 2 жыл бұрын
海外転職多いのは、転職した方が給料上がるからだよ。中途採用の方が内部昇進した人より給料がかなり高いから。みんな仕方なく転職して給料上げてるから。
@のりみな-o3m
@のりみな-o3m 15 күн бұрын
はつきり言って関係ありません いろいろ経験することのほうが大切です はつきり言って社員にこだわる必要ありませんよ
@勝利への輪舞曲ロンド
@勝利への輪舞曲ロンド 2 жыл бұрын
フォークの免許無しでよく物流業界行ったな😅
@アミーゴてつ
@アミーゴてつ 3 ай бұрын
俺は免許持ってるけど、年だから雇ってもらえなかった。 だから介護職で介護福祉士、ケアマネ資格取得した。
@坂上宏人
@坂上宏人 2 жыл бұрын
まず転職回数より そこで得た資格の方が何より大事にされるような気がする
@社会人-z2j
@社会人-z2j Жыл бұрын
同職でその資格や経験者であっても…50歳になるとなかなか採用されない。 転職は20歳〜35まで、それを過ぎるとかなり難しい。
@satakahi
@satakahi 2 жыл бұрын
リストラに遭われて転職でも 解雇が多いと問題だと思われる。 サムネイルを転職から解雇に置き換えできる。
@自由人さん
@自由人さん Жыл бұрын
ハローワークは基本ブラックばかりです‼️企業が、求人代出さなくていいので、利用しない方が無難
@s.a4789
@s.a4789 Жыл бұрын
長く勤めてると高卒に大卒が負ける下剋上もある。だから人生が面白い。
@TT-ry1kj
@TT-ry1kj Жыл бұрын
転職二桁寸前。 ただ、いまの職場、なぜか十年近く勤めてる。 前職以前がよほどひどかったんやな。と実感。 当時はひどくて当たり前やと、マインドコントロールされてただけに。
@アダムエバ-y8r
@アダムエバ-y8r Жыл бұрын
ここは日本ですから…やはり仕事に対して直ぐに辞めるって行為は飽きてしまう癖がある…とか仕事に対して真摯に向き合ってない…とかって面接官から見て思われるだろし…この会社に合格してもらっても直ぐに仕事をやめらられたら? って思われるよね?
@スーツインナー
@スーツインナー Жыл бұрын
それプラス、他の社員が真剣に仕事教えてくれるかだ。すぐに辞めそうな人間を育てるのは時間の無駄だと思われる。
@0000bigwednesday
@0000bigwednesday Жыл бұрын
転職するなら転職サイトよりも人脈で動いた方が近道。
@ツインズ-s3h
@ツインズ-s3h 2 жыл бұрын
8:55シモンゲリオンは草w
@エクスカリバー-y6p
@エクスカリバー-y6p Жыл бұрын
経験経験とか言ってるけどさ、結局辞める理由は会社が嫌になったからやん😂😅🤣🎉笑
@かやまよしこ
@かやまよしこ 2 жыл бұрын
最初の話。工場によっては、フォークリフトの資格を取らせてもらえる所も有ると思うが。大変だと思うけど。
@九条碧
@九条碧 7 ай бұрын
すぐに辞めてめっちゃ後悔してるし今底辺だから、マジで続けたほうがいい
@52Luki
@52Luki 4 ай бұрын
自分も転職歴10回以上あり、今は、わずかな年金と生活保護生活。安い金だが生活は出来る。もう仕事しないでいいので嬉しい。仕事かわる度にだんだんとロクな仕事にありつけなくなって来たね。職場は基本最悪な環境が普通なんで、職場の人と余り触れずに出来る仕事が、長続きするコツだよ、例えばドライバーとかね、自分はトラックドライバーとか長続きしたね、一旦荷物積んで外でたら自分の時間があるからね。求人出してる所は基本ブラック企業だろう。良い会社とか辞め無いからハローワクとかで募集なんてするわけね〜。
@NaotoKawamata
@NaotoKawamata 2 жыл бұрын
ワイ社会人3年目、来年4月転職する! 次の職場でもダメならワイは終わり
@aki85136
@aki85136 4 ай бұрын
だめじゃないよ
@小柳ちひろ-q2h
@小柳ちひろ-q2h 2 жыл бұрын
自分も転職が多く、今の職場は6つ目……ですが、就活で悩んだ事はないです。 やっている仕事は1〜2種類でその分野の資格も持っているし、指導経験も長い。やはり自分の強みが無いと、転職って難しいですかね。
@猫さん-y9p
@猫さん-y9p Жыл бұрын
そんなにスキルと経験あるならフリーランスでやるしかない😊
@真面目タイプ315
@真面目タイプ315 11 ай бұрын
一番目これ誰でも陥る状況よな キツイよな 自分もなっちゃいそうで
@ツインズ-s3h
@ツインズ-s3h 2 жыл бұрын
2話目…会社のレベルが高くて追いつかなかったりとか別の企業でスカウトをされたとかなら話は違うけど会社の減点方式とかただ何となくで違うと思う。後先考えずに猪突猛進で行動するのは間違っているからな。
@赤い彗星の再来の再来-q3j
@赤い彗星の再来の再来-q3j 2 жыл бұрын
高田、上司があれなら昔みたいにやれば良いじゃん? 悪夢の再現しちゃえば快感だろ(笑) 得意分野じゃん?
@ジオネオ
@ジオネオ 2 жыл бұрын
俺の場合、一つの所に固執して居続ける癖がある。最初のバイト先を18歳から34歳までやって、運良く正社員になったグレー企業を40歳の現在までやってる。多分、定年か、会社が潰れるまではいそうだ。
@ハラグロパンダ-o6q
@ハラグロパンダ-o6q Жыл бұрын
同類がいてちょっとうれしい。 うちの会社、定年退職ないんだけど(笑) 会社が潰れない限り多分居るんだろうな〜と思ってる。
@ラキンチーメン-y4y
@ラキンチーメン-y4y Жыл бұрын
社会の為にとか人の為にとかチャンチャラおかしいと思う。自分の為にだろう。面接では当然そんな態度は出さないが、まあまあ綺麗事を言って合格を目指す。そうして長く定着できたのが今の会社。
@TBT-tb
@TBT-tb Жыл бұрын
人生において転職は何回かは経験しとくべき。(ただし、技術職に限る) ただし最低3年位努めて転職していったほうが、その業種の技術は多少身につくため もし働き口がなくなった際、保険として後々、役に立ってくる 理想は、35歳前後で落ち着くべきだなー(独身なら)。 既婚者だった場合、転職はそうそうできなくなるからね。 技術職で無いものは、将来自分の役に立たず自滅するだけ。 誰でもできる作業に需要など無い。 例えばスーパーマーケットやコンビニとかならどんだけ頑張っても自分の代わりがいるから意味がない その点、プログラマーや、転売、ブログ、ウェブデザイナー、小説家、漫画家、建築業、設計士等の 誰でも真似できない自分だけの手に職つける技術職なら、世界でも需要があるため職には困らない。 つまり誰でも出来ない、人には真似できない技術に消化できるキャリアアップのための転職なら意味がある。 自分にしか出来ない/代わりは、限られた人材にしかできない職業になるために将来自分が得するようなスキルを身に着けていく転職のほうが良い。
@atushikun2
@atushikun2 Жыл бұрын
ブログとか転売って手に職なんでしょうか?誰でもできそうな気がするのですが。
@TBT-tb
@TBT-tb Жыл бұрын
@@atushikun2 どうかな。転売/ブログも辺境が必要だし、忍耐力は必ずいる。 一度限りの収入ではなく継続的今後の人生において毎月生活できるだけの収入にしてくためにはそれなりの努力、文章力/世間の流れの分析力、継続力/忍耐力等の他の技術職と変わらないだけの努力は必要かと私個人は感じました。 誰でもできるなら皆、一般サラリーマンなんかやってないだろうし。 皆がやりだしたら、差別化の嵐で伸びる人は努力は必須条件。 そう考えると立派な技術職だと言っても過言ではない気がしましたがいかがでしょうか? (自分がやってみての経験則から物事を見て書いています。)
@松村英明-u9z
@松村英明-u9z Жыл бұрын
因みに僕も2度の転職を得て現在に至ります💼
@真面目タイプ315
@真面目タイプ315 11 ай бұрын
三番目下田むちゃくちゃいいやつじゃん こういう子っていつか復讐してやろうと思ってるもんなのに
@メデューサインリ
@メデューサインリ Жыл бұрын
転職で次々職が決まるのは20代まで。30過ぎると厳しいです、ブラック企業ならぬ精神的にブラックなりますよ。
@蟯虫芋虫
@蟯虫芋虫 Жыл бұрын
転職しまくったら履歴書の枠に収まらんくなってきたけど、どうすればええんや……
@kiriya-1005
@kiriya-1005 Жыл бұрын
派遣やバイトのところは、履歴書に〇〇年〇月~〇〇年〇月まで 複数派遣やバイトに従事。 短期で辞めたところは書かない。 それだけでも違いますよ。
@スター韓流
@スター韓流 Жыл бұрын
良いか悪いかは置いといて生きてく為にも多少のカモフラージュは大切です。。。例えば在職期間を長く設定するとか。。。
@flashship2703
@flashship2703 2 жыл бұрын
全然有給取れる企業でも有給消化しきらない人多くてヤル気に感心してしまう 俺は付与分使い切るけど
@mainaccount4560
@mainaccount4560 5 ай бұрын
転職でキャリアアップ出来るのは能力がある奴だけ 凡人はブラックだの文句言わずに黙々と働くしかねーんだよ
@テスト試験
@テスト試験 Жыл бұрын
まず物流センターを退職したのは正当な理由だと思う
@keyami3804
@keyami3804 Жыл бұрын
ブラック過ぎる会社はあれだけど、 楽な仕事はない。
@maxy4992
@maxy4992 2 жыл бұрын
転職は一貫性を持ってステップアップのためにするもの。職種の違う仕事ではなんの知見も蓄積されない。アメリカでもこんなタイプは一切評価されない。日本でも一貫性のある人材は転職回数が多くても採用される。
@teamalpha-k8i
@teamalpha-k8i 8 ай бұрын
転職の回数が戦力になるかどうかの判断は、やってきた仕事を何年こなして、何をやり遂げたか。だからな。 無闇に転職しても上手くいかないし、続けてく気がなきゃ自分から投げ出しちゃうもんな
ЗНАЛИ? ТОЛЬКО ОАЭ 🤫
00:13
Сам себе сушист
Рет қаралды 3,6 МЛН
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 32 МЛН
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,7 МЛН
This dad wins Halloween! 🎃💀
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 38 МЛН
【知らなきゃ損】正社員と派遣社員のメリット・デメリット
8:04
窃盗団に車を4台盗まれました…
21:10
中野優作 / 人生に愛車を。
Рет қаралды 815 М.
実用英語会話表現1000 - ネイティブ英会話練習
3:55:34
Kendra's Language School
Рет қаралды 1,1 МЛН
【漫画】何のスキルもないまま転職しすぎるとどうなるのか?【マンガ動画】
9:02
ダヴィンチアカデミー_欲望の漫画
Рет қаралды 230 М.
ЗНАЛИ? ТОЛЬКО ОАЭ 🤫
00:13
Сам себе сушист
Рет қаралды 3,6 МЛН