KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【桑名〜岐阜ほぼノンストップ!】長良川堤防道路(仮称)
49:48
【なんじゃこれ】名古屋を走る変な乗り物に乗りまくる!
34:58
НУБ И ПРО СТРОЯТ ЗАЩИЩЕННУЮ ТЮРЬМУ ЗА 10 СЕКУНД / 1 МИНУТА / 5 МИНУТ В МАЙНКРАФТ БИТВА СТРОИТЕЛЕЙ
27:29
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
14:33
진짜✅ 아님 가짜❌???
0:21
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
18:28
【名古屋をほぼノンストップで通過!?】庄内川堤防道路
Рет қаралды 58,980
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 974
道路スター☆ねぎ
Күн бұрын
Пікірлер: 238
@wonering
4 ай бұрын
地元の道で、普通に面白くて見入っちゃったわ。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@wonering 地元民なら生活道路ですからね^ ^
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@bubujb7064 ご指摘ありがとうございますm(__)m そうですね、、失礼いたしましたm(__)m 馴染みのある道路、という表現が適切ですかね^ ^
@シオンムート
4 ай бұрын
懐かし最近通って無かったわ 昔デカい模型飛行機左で担いで自転車で豊公橋から金城ふ頭までこの堤防走ったこと有ります 反対方向だと信号渋滞嫌で使って無かったわ このルートでネズミ捕り情報初めて知りました 有難う
@cogitoergosum-q7y
3 ай бұрын
今は1号線がアンダーパスになってスムーズだけど、昔は信号があって松原まで渋滞してたなあ、しかも北行きの対面通行だったし。 何もかも皆懐かしい・・・。
@warsfamicom8422
4 ай бұрын
名鉄瀬戸線の踏み切りでメッチャ渋滞する🙏
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@warsfamicom8422 通勤時間帯に重なると大変ですよねm(__)m
@ullu9479
4 ай бұрын
深夜とかに通ると、区間により恐らく歓楽街で酒酔い運転のドライバーが検問を避けるため、猛スピードで通る事がよくある。 土手付近をよく見ると、ドアミラーなどの破片などが結構散乱しているし、初心者マークは夜間通らない方が良い。
@user6901-b4g
4 ай бұрын
移動時の醍醐味は 本当に沢山の発見あります! 凄く共感出来ますよ‼️
@ilovedouro
4 ай бұрын
ありがとうございます☆ 共感していただき、嬉しいです☆ 願いが叶うなら、ずっとドライブしていたい、、、 それくらいドライブが、旅行が 大好きなんです!!
@akiko9361
4 ай бұрын
バイクに乗せていただいてありがとうございました!とても楽しかったです〜ずいぶん前に通ったきりなので、今度は自分の車で走ってみますね
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@akiko9361 ぜひぜひ、安全運転で^ ^
@石原武-x4g
4 ай бұрын
矢田川橋横の瀬戸線踏切と瀬戸街道交差点を越えるのもネックですが、庄内橋横の名桑線交差点も両方向がいつも結構ギチギチに繋がって、結構なネックですよね。特に西行きは、稲生町交差点から堤防へ登ってきた道の方が優先道路になっているので、一旦停止して左右方向から来る車を良く確認してから道路に進入しなければならず、特に対向して堤防を東へ行くか、稲生町へ行くクルマが、ウインカーを出してハッキリ意思表示して通過してくれる親切なドライバーばかりなら良いのですが、そんな奇特な人はごく少なくて、焦れったくて恐ろしい思いをしながらココを通行しなければなりません。
@ilovedouro
4 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうですね、、とにかく、一時停止があるところとない所、優先の所そうじゃない所、確認のためにキョロキョロしないといけないところなど、気を使うことの多い道路です。。。 運転に不慣れな方にはお勧めしません、、、 そして、ヒューマンエラーも起こしやすい道路だと思います。。。
@非理系非文系
3 ай бұрын
車移動時は左岸、ロードバイクの時は右岸を走ります。右岸は春日井あたりから堤防と河川敷(自転車道っぽい)を行ったり来たりて藤前まで続いてます。左岸は自転車で走るもんじゃない感じ( ごく稀に走るのを見ますが、私が見たことのある人は、すべて非・ガチで見るからにちょっと危ない)。 ちなみに庄内川の河原、狐が生息してます。
@マスターキャット
4 ай бұрын
中村区民です、以前は仕事で毎日使ってました渋滞のない時は快適ですよね🙂ただ夜間は何回か危険な思いをしたことがあります! 万場大橋から横井大橋の区間は過去に何度も転落事故がおきています😫
@ilovedouro
4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 堤防道路は転落や正面衝突事故が絶えないですよね・・・自分が気をつけていても、相手がはみ出してきたらアウトっていうところが堤防道路の怖いところです・・・
@Hwa-mh2jw
4 ай бұрын
この堤防は、所々取締してますが、19:00 この場所は、朝方五時頃、ネズミ 捕りしてます。 捕まると、左直進がサイン会場です。お気をつけ
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@Hwa-mh2jw みなさん、情報ありがとうございます^ ^ なんだかみんなで完成させる動画のようになって嬉しいです^ ^
@yoshinobu4771
29 күн бұрын
初コメです。それで良いですよね。皆さんであそこは危ないとか色々意見を出せたら見方も違いますしね。@@ilovedouro
@ilovedouro
29 күн бұрын
@@yoshinobu4771 コメントありがとうございますm(__)m 僕もまだまだ勉強不足ですから、みなさんのお知恵を拝借して、さらに充実することを願うばかりです^ ^
@toumei.y3757
4 ай бұрын
豊公橋から先4つめくらいまでのアンダーは、10年ほど前までは対面通行だったってことを知り合いから聞きました。 正面衝突が多かったために現在の形態に変わったそうです。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@toumei.y3757 そうなんです。 以前は対面通行でした!なるほど、、 正面衝突の危険性、、、 堤防道路なら、全線で危険性高いですけどね、、
@YMO1978
4 ай бұрын
おかけで渋滞するようになりました。 理由は他にもあると思います。
@もと-j9b
4 ай бұрын
22号をくぐった後の合流地点がこわいです。 22号からくる道と反対側の住宅地側から上がってくる道が同じところで合流するし 反対車線から22号に行こうとする車も多いし。 すべて一時停止で優先度もわかりにくい。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@もと-j9b あそこは特に注意が必要です! そして22号からの道の確認のための振り返りに、首が痛くなります笑
@俺だよ俺俺-j8h
Ай бұрын
下道だけで守山から金城ふ頭の方に行く場合、このルートが最短距離で行くのと掛かる時間が余り変わらないとgoogle先生が言ってるんだけど、納得だわな
@denden2177
4 ай бұрын
23号線の交差点は右折矢印信号が無く 青信号で右折左折が交互に曲がるローカルルールになっている トラックの通行量が多いから昔からの譲り合い
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@denden2177 ローカルルール! これは不慣れな方にとっては厳しいですねm(__)m
@new-channel-nagoya
4 ай бұрын
通りすがり視聴です 41手前土手下は自動車&2輪車練習場、平針一発受験者は結構昔は練習してた! 今は愛知県警さんの白バイ練習とか使ってますね、 庄内土手擦りは名古屋側の方が春日井市側(進行方向右側)より高く土手作ってますね。 東海豪雨災害時、西区側土手壊れたから名古屋側を高くして名古屋市内に成るだけ水溢れ無いようにしてありますね。 嫁の実家(中川区千音寺)とか行く時には庄内土手擦りか?もう一つ北側の新川土手擦りを走ります。 庄内川と新川はほぼ平行で河口に向かってますからね。 親近感湧く良い動画でした🎵
@ilovedouro
4 ай бұрын
ありがとうございます☆ 41号手前の練習場みたいな場所では以前、警察関係の自動車の運転練習をしているのを見たこともあります。白バイもあります! 申請すれば借りることができるのでしょうね、、、 土手の高さを右岸と左岸で変えるのは、江戸時代の木曽三川分流工事あたりかわ変わっていないのですね・・・
@ケロドットーレ
4 ай бұрын
東海豪雨で長期間寸断された時は本当に不便だったのは良い思い出
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@ケロドットーレ みたいですね、、 まだ免許すらもっていなかったあの頃、、
@junkohatano6505
4 ай бұрын
楽しく視聴しました。 33:51あたりの1号線へ入る為の右折車線は、3か月に1回程度ですが、逆走車に遭遇します。 会社帰りに毎日利用している程度ですが、遭遇すると逃げ道がないので、前方をよく見て、の運転を心がけています。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@junkohatano6505 そうですね、、 あれは間違えやすいですよね、、 自分が安全運転でも、相手が、、、 と思って運転しないと危ない道路ですm(__)m
@relloy1754
4 ай бұрын
免許取ってからこの道路北区から港の23号沿い勤務先まで 毎日通勤走ってきたから思わずポイント語りたくなるw 17:45 ここ一時停止違反のネズミ捕りの有名なポイントよね 21:52 この信号下の駐車場停めて名駅ビル群から昇る初日の出スポット 昔は一号線前も交互通行でよくトラックが松の木の枝なぎ倒してたなあ
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@relloy1754 情報ありがとうございます^ ^ いまでは一方通行のアンダーパスも、以前は対面通行だった箇所、いくつかありますよね^ ^
@Rotted_DropsLF420
4 ай бұрын
ウオォン!!初めて拝見いたしました、41号沿線民です。天気も良くて見ていて気が狂うほど気持ちえぇんじゃ。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@Rotted_DropsLF420 コメントありがとうございます^ ^ まさに生活道路の一部ですね^ ^
@hekepu2000
3 ай бұрын
17:00くらいから見える 赤い線の鉄橋見えると「あー清洲市、鳥山先生」とか思っちゃう。
@go1531
4 ай бұрын
えっ?スタート時は矢田川じゃん😅
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@go1531 はっ!! その通りです! ご指摘ありがとうございますm(__)m
@new-channel-nagoya
4 ай бұрын
追伸、新幹線基地は過去はドクターイエロー待機してたね! 今はドクターイエロー廃車だから次期ドクターイエロー後継は普通の新幹線にハイテク機器詰め込んだ診断車に成りましたね。
@ゴンタロウ-w3b
4 ай бұрын
@@new-channel-nagoya 自分も以前に見ました。
@new-channel-nagoya
4 ай бұрын
@@ゴンタロウ-w3b リプ有り難う御座います🙇 今後は見えませんね、残念。
@ilovedouro
4 ай бұрын
ドクターイエローが待機していた時もあったんですね、、、 今は N700Sが走りながら診断するようですね。。。
@new-channel-nagoya
4 ай бұрын
@@ilovedouro リプ有り難う御座います🙇 はい!次から黄色い車体は無くなります😭 お子さん達が楽しみにして居たのですが、残念です😅
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@new-channel-nagoya JR九州では、800系新幹線が以前からやっていたみたいですし、、 お客さんを乗せる車両がそのまま検査できるのが一番効率良いですもんね、、 あの車両基地にドクターイエローがいたの見たかったです、、😭
@まっくんリス
4 ай бұрын
稲西から北区の方に数年間早朝使ってましたがちょっとしたサーキット場でした、、、皆さんスピード出す出す😅軽く100キロ超えてますね😅😅
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@まっくんリス 信号ありませんからね、、 くれぐれも安全運転でっ!!
@hirokasa9393
4 ай бұрын
豊公橋と横井大橋は、高確率でアンダーパスより上の信号を青で直進できることの方が多いですね! 自分はアンダーパスから本線に入る際、一時不停止&右ウインカー出す車をよく見ます!本来左ウインカーが正解なんですけどね😂
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@hirokasa9393 今日の午前にも走りましたが、おっしゃる通り、直進車の多いこと! 分かっていらっしゃるのか、迷わず直進を選んでいますね、、 アンダーパスからの合流は、とまれ標識があるので、交差点扱い。なので左折という認識が正解ですね^ ^ 左折のみ可の看板もそれぞれ立っています^ ^
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@hirokasa9393 ベテランの方はそこまでわかっていらっしゃるんですね^ ^ 一時停止がある時は左折扱いですね^ ^
@ゴンタロウ-w3b
4 ай бұрын
お初です。 地元ですからよく通ります! 時間帯では、混みますね!
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@ゴンタロウ-w3b そうですね^ ^ 時間帯でかなり変わります! 分単位の違いでも、渋滞の度合いがかわることもありますね!!
@norierieiki
4 ай бұрын
守山、春日井から中川区、23号方面は止まれはあれど、橋をくぐるアンダーパスがあるからほぼノンストップで行けるが、逆は高架下がないので信号が何個かあって毎度の大渋滞なので行きと帰りでは全く違う、帰りは市街走った方が早い。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@norierieiki そうですね^ ^ 北上ルートは、避けますよね、、、
@星野王子-e8h
4 ай бұрын
僕が幼少期で、名二環がまだ開通してない頃、 母方の祖母宅に行くのに使ってました。 懐かしい気持ちになる一方そんな場所あったんだーとも思う所もありました。 にしても途中のノート??危ないですね💦 君子危うきに近寄らずともいいますから、 距離を保つのは最適解ですね😊 ご安全に
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@星野王子-e8h 僕の祖父宅も、名二環沿いあります^ ^ 開通前に、近隣住民に開放したときがあったらしく、祖父が、すごい高速がうちの近くを通るんだぞ^ ^って自慢気に話してくれたのを覚えています^ ^ 機会があればまた、堤防道路走って見てください^ ^ くれぐれも安全運転で^ ^
@shiroyuki8322
4 ай бұрын
実家映った地元民です! 動画内の不審車は、堤防道路初心者か、運転初心者🔰かなー! これに当てはまる方の特徴は ※左側のガードレールを恐れ中央線に寄りがち、フラフラ運転する ※対向車が近い為に異常に遅い速度で走る ※必要にブレーキを踏む、意味の無い所でブレーキを踏む ※アンダーパスで、どちらに行くかわからないフラフラ運転 たまに、こう言う運転見たら近づかない、又は堤防を降りる選択をします! 注意⚠️快適で速度超過しやすいです! 警察の取り締まりも多いので対向車からパッシングされたら取り締まりやってるよ!合図です
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@shiroyuki8322 よく走られますかね^ ^ 世の中いろいろな方がいますが、やはり近づかないほうが賢明という場合が多いです、、
@katogk3710
4 ай бұрын
懐かしかったです、冬の早朝はアイスバーンになってる時もあります
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@katogk3710 そうでしたね^ ^ なんか黒くテカテカしているときは、ハンドルに自然に力が入ったことを覚えています^ ^
@kou1964mal
4 ай бұрын
10年ほど前、アピタ千代田橋の裏手に住んでいたので懐かしいです。信号なくて快適でした。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@kou1964mal まさに地元でしたね^ ^ 僕も以前はよくこの道路使っていました^ ^
@sin-kibo3319
4 ай бұрын
堤防道路は昔からよく利用していたので、楽しく拝見させていただきました。 見ていて、中川区内での疑問があったのでそれについて答えたいと思います。 34:16~ >何で松原のあたりだけ南行の一方通行? 松原は「大当郎橋」(32:19~ >ここはまっすぐ行けるんだろうけど。) と、 その次の橋「一色大橋」(国道1号) の間にあって、 現在この区間は南向き(河口方面)の一方通行のみとなっています。 以前はこの区間も片側一車線の対面通行ができましたが、 2000年の東海豪雨による河川の増水で、この辺りは氾濫寸前まで水位が上がった事もあり、 対策として、堤防のかさ上げ工事 と 一色大橋の架け替え(および信号交差点の廃止)を行う事となりました。 ところが、工事を行う前の調査で【松原の木の根が堤防深くまで根を張っていた】事が判明し、 それを除去すると堤防自体が崩壊する危険がある事もあって除去自体を断念。 また、松原を残したまま堤防のかさ上げをしても、対面通行できるほどの道路幅の確保もできず、 やむなく南行の一方通行の道として整備されたという経緯があります。 34:29 >ここ昔の道 → すぐ先(34:34)に新しく道が作られた為に廃道となりました。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@sin-kibo3319 詳細な情報ありがとうございます^ ^ 大変勉強になります!! 松の木の根が影響していたとは、、、 いろいろな物語を抱える道路ってやっぱり熱いなーって思います^ ^
@matsun_sky1400
4 ай бұрын
大学の帰りこの堤防をよく通ってました、懐かしい。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@matsun_sky1400 久しぶりにまた、走って見てください^ ^ この道路も変化していることに気が付きます^ ^
@akt1898
4 ай бұрын
西区から稲永まで行くのに何回も走ったけど、早朝時間は超快適でしたね😊
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@akt1898 交通量の少ない時間帯はとても気持ちいいですね^ ^
@kaokao571
4 ай бұрын
東海TVの『ぐっさん家』の昨日(2024/09/14)放送分で、この道を走ってましたね。ぐっさんも「信号なくて気持ちいい~」って叫んでました。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@kaokao571 あらまっ!そうなんですね!!すごい偶然ですね^ ^
@user-qy4mt2jk9s
4 ай бұрын
ここ信号ほぼ無くて眠くなる😂😂😂昔、東海豪雨で堤防決壊しちゃったんですよね😢あの時は凄かったですね
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@user-qy4mt2jk9s らしいですね、、 僕はその頃はまだ運転免許をもっていなかったので、知りませんでした、、、m(__)m
@atom5320
4 ай бұрын
ここ使ったら、普通の道に戻れないくらい快適ですよねー
@ilovedouro
4 ай бұрын
流れがとても良いですからね〜☆
@リリカとセララ
4 ай бұрын
平日の朝夕、通勤渋滞はそこそこあります 自分は庄内川右岸を活用しています
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@リリカとセララ 以前、通学で使っていたときがありました^ ^ やはり流れが良い分、信号があるところで一気に詰まりますね、、 右岸は長距離でつながっているのでしょうか?狭いイメージであまり利用していなかったのですが、、
@零戦太郎-h7v
4 ай бұрын
大雪、大雨の時はう回路無いので避けるルートです。 逃げ道が無いので大雪の時は止めて下さい。死にます。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@零戦太郎-h7v 両サイドに落ちるしかないですからね、、、恐るべし、、😅
@零戦太郎-h7v
4 ай бұрын
昔、バイク通勤で凍死しかけました。 大雨では水没路線ですね。(;^ω^)
@earth-bd7cl
4 ай бұрын
堤防の上って見晴らしよくていいですよね
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@earth-bd7cl 高台ですからね^ ^ それだけで気分が晴れやかになります^ ^
@atsushimakino-gx6mo
4 ай бұрын
庄内川の方にある車校の跡は昔上飯田自動車学校がありましたよ。
@ilovedouro
4 ай бұрын
あの41号手前の、今は申請すれば練習できるあの場所ですか???? そうだったんですね!! 情報ありがとうございます!
@寒がりキタキツネ
4 ай бұрын
昔親戚の家に行くときにめっちゃ通ってました。 道中にある東海道新幹線の車両基地の横を通過する時はやっぱりテンション上がりましたが、昨今では速度超過の切符切りポイントとして震撼してます。笑 高速の発展で今では滅多に走りませんが、たまに走るとちょっと楽しいですね。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@寒がりキタキツネ 笑 僕も新幹線車両基地がこんなところにあるとは、あの道を走るまで知りませんでした^ ^ やはり堤防道路は、特有の面白さと危険性も持つ道だと思うので、安全運転で行きましょう^ ^
@太ちび-w7u
4 ай бұрын
瀬戸電のアンダーパスっていまだになってなかったんですね。懐かしい
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@太ちび-w7u 以前は利用されていたんでしょうか? まだまだ踏切は健在です^ ^
@名古屋オヤジ
4 ай бұрын
北区の41号線の近くに住んでますが道幅が狭いから、ほとんど通ったことないですね。対向車がはみだしてきたら絶望だし怖すぎます😅
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@名古屋オヤジ そうなんです、、 逃げ場がないから、自分が気をつけていてもどうしようもないことがありますm(__)m
@らくちん-n6q
4 ай бұрын
岐阜県民です。平野部は堤防道路文化なのでアンダーパスを使わずに信号でショートカットは日常的によく見られますし、自分もタイミングが合えばやります 庄内川の堤防道路は22号から中川、港方面に行くときによく利用させてもらってます スタート場所の千代田橋ってたまに橋の上で検問やってませんか?自分は一度遭遇しました。免許証の確認だけでしたけど
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@らくちん-n6q コメントありがとうございます^ ^ そうですね、、北上コースでねずみとりやっているのには遭遇したことがありますね、、、
@kote08403
4 ай бұрын
完成当時は、名古屋市環状線でしたよ😊
@ilovedouro
3 ай бұрын
@@kote08403 ??環状線の一部として機能していたということですか?
@echizen19701
4 ай бұрын
昔はアンダーパス優先のポイントが多かったけどほぼ橋からの合流側優先に変わりました あとおっしゃる通りアンダーパス通らず橋の交差点経由で通過する車も見ますが そういう車はアンダーパス側より早くという意識が働くのか、スピード出して来るので危ないですね
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@echizen19701 そう!そうなんです^ ^ 以前はアンダーパス優先のところが多かったですが、いまは信号からの合流側優先のところが増えています。 なのでああいうショートカットで飛ばす車が増えちゃっていますね、、、
@しずー-e2n
4 ай бұрын
36:40 45年くらい前、惟信高校正門バス停は堤防道路上のここにあり、待ってるのがめちゃくちゃ怖かったです。まだ一方通行ではありませんでした。
@ilovedouro
4 ай бұрын
ひえ〜 どこかのアトラクションより怖いですね、、、
@バーガーゴロッケン
4 ай бұрын
名古屋弁が楽しい。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@バーガーゴロッケン え?僕名古屋弁ですか? 意識していませんでした、、m(__)m
@バーガーゴロッケン
4 ай бұрын
名古屋のイントネーションですね
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@バーガーゴロッケン まったく意識しておりませんでしたm(__)m
@パットラリー
3 ай бұрын
通称、正面衝突注意道路ですね⚠ 過去に本当に悲惨な事故が多発してますので安全運転で走りましょう!
@ゴルジイ
4 ай бұрын
過去に横井橋の所で仕事してました。確か横井橋より先はトレーラーとか通れないのだけど、某製紙会社のトレーラー北行きしてますねぇ❗23 号まで余り信号無いけど、アンダーパス使うと出口で必ず一旦停止‼️ストレスたまるよね‼️
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@ゴルジイ そうなんですね^ ^ アンダーパスなのに一時停止っていう謎の構造が、流れをスムーズにしたいのか、安全のため流れを適宜止めているのか、わからないんですよねm(__)m
@シオンムート
4 ай бұрын
左からの合流確認しづらいから直進優先にして左からの合流が停車するシステムにしたのかな と思う
@maeda1973
4 ай бұрын
河川敷球場で打ったボールは風の関係上、意外と飛ばないですな。⚽
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@maeda1973 ふむふむ、なるほど! まぁ確かに堤防道路の車に当たった!とかになったらニュースになるだろうし、そんな問題放置しておけませんもんね、、 グラウンドがそのままということは、そういうトラブルはない、ということですもんね^ ^
@佐藤ラーメン-b8x
4 ай бұрын
そのゴルフ場で昔働いてた。懐かしい
@ilovedouro
4 ай бұрын
あら!これも何かのご縁ですね☆
@new-channel-nagoya
4 ай бұрын
庄内ゴルフ、中々予約取れない本チャン前に練習ラウンドしてた! 風呂場に背中に絵の有る方結構いたなぁ。 浅い水路にコイと亀めちゃいた。 打ちっぱなしより感覚は割安。
@kenichiro19710407
4 ай бұрын
30年ほど前は動画にあった23号線の辺りから西春に住んでた友達のところへよく遊びに行ってましたが、当時はまだ1号線から北が対面通行出来てたので便利だったけど、今は完全に南向きだけしか走れませんね(´・_・`) それくらいから現在の北名古屋市方面へ出かける事が少なくなってしまいました。 復活しないだろうか…(・_・;)
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@kenichiro19710407 以前対面通行だったところが南行き一方通行になっているところが多いですね、、 なのに部分的に対面通行だったりするところもあるので、不慣れなドライバーは混乱しますね、、
@michioitou
4 ай бұрын
本線から分かれる道路に車線変更するのにウインカーを出さない違反車の多いことが良く分かりました。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@michioitou まぁルールに照らしたら、そういうことですね^ ^
@nagoya_123
4 ай бұрын
最後の23号から先も気持ちよく堤防道路が走れるので、そのまま先の稲永公園を抜けてLEGOランドやポートメッセ方面によく行きます😅
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@nagoya_123 !!そこまで行けるんですか!? 今度走って見ます^ ^ 勉強になりますm(__)m
@えたのーる-b8r
4 ай бұрын
バイクで堤防走ると風が強い時は怖いんですよね。昔ハーレーのリッターバイク乗ってましたが、風に煽られて怖かったですw
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@えたのーる-b8r 確かに、、風の強い日にバイクで走ったことありませんが、、 それは恐怖ですね、、 横風注意のときに、伊勢湾岸走るときも怖いです😭
@さどがわ
4 ай бұрын
昔住んでる時によく利用してましたが知人曰くことがある度に 速度取り(無人の撮影機)をしてるので飛ばさないようにと言ってます。 新幹線車庫から以南のアンダーパスで道幅を狭めてるところは昔対向できたのですが 線形悪く道幅狭くて事故も多く道路拡幅できないので片側に変更したと聞きました。 松林もいわれがあり一方通行だったと思います。、
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@さどがわ コメントありがとうございます^ ^ まぁそうですよね、、堤防道路の事故は、基本的に大きな事故になりますから、、 アンダーパスのカルパートが狭いので、対向車が大型車だとひやっとした記憶があります。 でも、まだ対向可能なところもあるので、一方通行のところとの違いが何か、気になります!
@ワイたん-s9b
4 ай бұрын
やだー 最初矢田川じゃん 16:58 名岐バイパス手前で左側に降りたほうが速いときが多い 合流地点に止まれがないみたい 22:30 ここは逆向きがネズミ捕りポイント
@ilovedouro
4 ай бұрын
情報ありがとうございます。 そうなんです、、、初めは矢田川です、、、すみません。。。
@PLXMZ3
4 ай бұрын
33:26に言われてる天然プールは実は10:05~10:20辺りに黒川天然プールがありました
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@PLXMZ3 みたいですね^ ^ 子どもの遊び場として絶好のスポットだったみたいです^ ^ いや、、あの国道1号のところにも以前天然プールがあったという看板が立っていたような、、、
@ilovedouro
4 ай бұрын
www.google.co.jp/maps/@35.1295839,136.8391941,634m/data=!3m1!1e3?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MDkxNi4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D ありました! コレです! 松陰遊園地
@sin-kibo3319
4 ай бұрын
@@ilovedouro 松蔭遊園地の歴史 www.city.nagoya.jp/nakagawa/page/0000078599.html 当時としては一大行楽地だったようです。
@sin-kibo3319
4 ай бұрын
@@ilovedouro 松蔭遊園地 について 国道1号の所にある看板と同じものです。 www.city.nagoya.jp/nakagawa/page/0000078599.html
@Mr555kk
4 ай бұрын
本来の目的は河川の防災管理道路なんで川下に向かう道優先でアンダーパス作ってあるんだったはず。
@ilovedouro
4 ай бұрын
なるほど!そういう意図があったんですね! 勉強になります!
@vanaukas1
4 ай бұрын
19:04 昼間に取り締まりやってました。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@vanaukas1 あれまっ! やはり堤防道路はマークされやすいのですね、、 安全運転で^ ^
@青雲の志
4 ай бұрын
庄内川は、もう一本北ですよ。 スタート地点は矢田川ですね。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@青雲の志 そうですm(__)m はじめは矢田川ですm(__)m 失礼しましたm(__)m
@にょろーん-h7k
4 ай бұрын
河川敷の野球場はバッターボックスの方に向かって日が当たらないようになっている所が多いです 打席時に打者が眩しいとアレなので
@ilovedouro
4 ай бұрын
なるほど!そういうことなんですね!! とわかっていても、やはり打球が飛んでこないか心配です・・・笑
@user-HighwayExpress
4 ай бұрын
ゆっくりノンビリとマイペースで流したい人ほど、他の車が見えたら前に出たい衝動に駆られるらしい😅
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@user-HighwayExpress なるほど、、深層心理みたいですね笑
@ebiiichan
4 ай бұрын
テトラポットのところを通るといつも子供にママの足!と言われます笑
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@ebiiichan 笑 四本足なんですね笑
@denden2177
4 ай бұрын
慣れてない奴には危険な道路 次々分岐点が迫ってきて弾かれたパチンコ玉のようにすり抜けていかないとスムーズに走れない 合流地点によっては見にくい場所も 慣れてる奴はぶっ飛ばしてくるし カーブ多いからスマホ運転は止めてね
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@denden2177 いろいろな人が運転していると肝に銘じて運転しないといけませんね、、、 お互い安全運転でいきましょう^ ^
@岩ちゃん-y5x
4 ай бұрын
この堤防道路はよくネズミ取りしてます。最近は移動オービスです。
@ilovedouro
4 ай бұрын
そう見たいですね、、、とにかく色々な意味で注意して運転しないと・・・
@夢は億り人
4 ай бұрын
赤トンボ橋辺りめっちゃ地元🤭 グレーですが信号青の時、タイミング合えばアンダーパスより直進した方が早いからたまにやってしまうわ😅
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@夢は億り人 コメントありがとうございます^ ^ まぁ合法っちゃあ合法ですからね、、 安全運転で^ ^
@-mia-9368
4 ай бұрын
実家へ行くルートで使いますが、夕方とかで北上する時の豊公橋の渋滞はひどいものです。 たまに白バイが走っていたりしますね。ご安全に!
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@-mia-9368 北上は、夜間や早朝しか使いません! 渋滞がひどいので、、 白バイも何度も目撃したことがあります。。お互い安全運転でいきましょう👍
@ぺぺ-j8m
4 ай бұрын
尾張旭市から清須に通勤する時に色々試してここ使ってます だいぶ短縮できました
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@ぺぺ-j8m そうなると、帰りは混みそうですね、、汗
@tabasco1412
4 ай бұрын
我が秘密の道を晒したな😁 西区から釣りに行くときによく利用してた、メチャクチャ速いのよ名古屋の中心市街をノンストップで抜けられるので
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@tabasco1412 笑 秘密も何も、みんな使っているから渋滞してますし笑 ノンストップはありがたいですよね^ ^
@イカリング-b1h
4 ай бұрын
側道に入ってくぐる場合って、あらかじめ分かってないとむずかしくないですか?
@ilovedouro
4 ай бұрын
そうですね、、、、知っていないと行けないところ、いくつかあります、、、 僕も昔から走り慣れているので、困りませんでしたが・・・
@bd5417
4 ай бұрын
東から西へ行く時は便利 Googleマップで詳しく見たら、レゴランドまで一直線じゃん
@ilovedouro
4 ай бұрын
そうです!東から西がお勧めです!! そう見たいです。。。国道23号越えてさらに行けるみたいです・・・ 勉強不足でした・・・
@松ちゃん-v9p
4 ай бұрын
普段、利用してます🚘
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@松ちゃん-v9p 安全運転で👍
@cnlgpokd
4 ай бұрын
幅員広げて自転車道も整備してほしい!
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@cnlgpokd そうなれば自転車も気持ちいいですね^ ^ 堤防内側に自転車の走れるスペースが整備されているところもありますが、なんかウネウネしていますよね笑
@Darkknight-451
4 ай бұрын
1号線から北上方向通行出来なくなってしまったんですね
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@Darkknight-451 そうですね、、他の方からのコメントの情報によると、正面衝突が多くて一方通行になったそうです。
@Darkknight-451
4 ай бұрын
@@ilovedouro返信ありがとうございます。三重方向から一色大橋渡って左折直ぐにプールがあった頃の松蔭遊園地の看板有りますよね、
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@Darkknight-451 そうですね! ストリートビューで発見しました^ ^
@sin-kibo3319
4 ай бұрын
1号線(一色大橋)からの北上は、配信で通行している道は一方通行なので行けませんが、 対岸の方からは行く事ができます。(一色大橋→大当郎橋→新前田橋 31:03 …関西線ガードを潜った先にある橋 ) 新前田橋から先は庄内川から離れてしまうので川沿いに行くのなら橋を渡る必要があります。 また新前田橋を渡ってから河口方面に行く事は出来ません。(31:06 一通のトラップの事) あと、松蔭遊園地の詳細は↓ www.city.nagoya.jp/nakagawa/page/0000078599.html
@sin-kibo3319
4 ай бұрын
@@ilovedouro えっと。1号線の北上に関しては正面衝突は関係ありません。 あくまで【洪水対策工事をした結果対面通行できる程の道幅が確保できなかった】からです。
@kendnidan
4 ай бұрын
庄内川の堤防北行きの渋滞は酷いぞ万場大橋大正橋豊公橋庄内橋
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@kendnidan あちらは信号まみれですからね、、 南〜西行き が良いです^ ^
@なまコク
4 ай бұрын
昔は北行き車線もアンダーパスを通れましたからね。 事故が多いのか、南行きのみになりましたね。 それならそれで、河川側に北行きのアンダーパスを建設するなり、信号交差点付近を拡幅して車線を増やすなり対策をしてほしいです。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@なまコク 特に道路が南向きになったあたりから、ボックスカルパートが狭いですからね、、 大型車とすれ違う時は気を遣いました、、、
@riz4256
4 ай бұрын
便利な道ですよね〜。 ただね、、、何回かこの道で◯されかけたことが有る😂
@ilovedouro
4 ай бұрын
うう、、、自分がいかに安全運転していても・・・・ ですね、、、
@huiygdwe
4 ай бұрын
大学時代の通学路だ。
@ilovedouro
4 ай бұрын
ぜひ、懐かしんでください☆
@smzkats1161
4 ай бұрын
この道、夜間バイクで走ると恐ろしいぞ。対向車にいつ突っ込まれるかビクビクする。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@smzkats1161 それはそれは恐ろしそうです、、 僕は夜間はバイクで絶対ここは走りません!!
@ママ猫-u9g
4 ай бұрын
アピタの交差点 千代田橋です 私堤防の踏切が嫌いです! 踏切の幅小さくないですか?
@ilovedouro
4 ай бұрын
そうですそうです笑 ただ、以前まであった踏切横の縁石はいつの間にか取っ払われていました!!
@nagoyashimin569
4 ай бұрын
国道23号まで行くなら1号線を超えたあたりから渋滞がひどいんで、途中で新川の県道59号から国道302号に乗り換えていくかな。
@ilovedouro
4 ай бұрын
それぞれ自分の行き先によって、この道路を中心に行き方をカスタマイズされていることがよくわかります☆
@しろゆch
4 ай бұрын
今度走ってみようかしら
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@しろゆch ぜひ^ ^ 走られる時は安全運転で^ ^
@しろゆch
4 ай бұрын
今日走ってきました~ 昼間だったので車多かったけど爽快感あってよかったです
@小畑友貴哉-p7r
4 ай бұрын
最初矢田川やんけ! アピタの近く!よく通る!
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@小畑友貴哉-p7r あ、、そうですねm(__)m はじめは矢田川でしたm(__)m ご指摘ありがとうございますm(__)m
@エム-y8u
4 ай бұрын
良い所 時間を考えて走れば時間を短縮出来る 悪い所 主もちらりと言っていますが、マナーが悪いんではなく、運転が下手なことが自覚ない人も使うからかなりな確率でセンターを守らない、スピードレンジは名古屋だからかなり危険、だから自分は302号つかう
@ilovedouro
4 ай бұрын
いろいろな人がハンドルを握っている、、、ということを肝に銘じて運転する必要があります、、、 自分がいかに安全運転をしていても、、、ってことですね、、、、
@エム-y8u
4 ай бұрын
@@ilovedouro そうですね、出だしに前を走っていた軽四も車両感覚悪く結構センターギリギリでしょ?自動2輪なら左に寄せて尚且つ抜かれないポジション取れるけれど、自分はここ走る時、右のミラーでかなり神経質にセンター見てよらない様にしてますが、乗用車かなり無頓着、センターラインを3倍くらいにして踏むと音がするのにしないと気にしてくれないんじゃあないかな
@直也高田-v5g
4 ай бұрын
ネックはせとでんの踏切と庄内川橋ですね 土日の朝走ると快適です
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@直也高田-v5g そうですね、、もはや全てアンダーパスで行きたいですね^ ^ 早朝、晴れなら最高ですね^ ^
@hirohidetokoro9423
4 ай бұрын
名古屋育ちですからサムネぽちりでした。久しく走ってません庄内川も矢田川も、凄く懐かしい動画です。道路事情で混む場所ってありますよね、。私の場合徒歩15分圏内にアクアイグニス菰野。、永くテレビ観てなかったから、凄すぎる大渋滞への理解。数年間費やしました。。。 バイク趣味ドライブ趣味諦めました。 無念ながら逆方向でした自分の場合。 昔はグリーンロードとか153号線、 昭和区自宅から週末に走ってました。 長久手も最近は混み過ぎて、 あまり行かなくなりました。 永くコメント失礼しました。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@hirohidetokoro9423 そうでしたか、、 懐かしい堤防道路は、以前と比べて変わっているかと思いますm(__)m 今は菰野にお住まいということでしょうか? 三重にもいろいろ良い道ありますね^ ^ また紹介できたら頑張ります^ ^
@bx4hy7kr7p
4 ай бұрын
似たような動画を、スターキャットで流してたわ。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@bx4hy7kr7p そうなんですか^ ^ ドライブとかの番組でしょうか??
@bx4hy7kr7p
4 ай бұрын
@@ilovedouro スケジュールは見てなかったのですが、放送する枠は確保してあるみたいで。 江川線とか名古屋高速とか、庄内川の堤防道路などの走行動画でした。音声はBGMのみでしたね。 電車の全面展望と同じです。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@bx4hy7kr7p なるほど^ ^ まさに僕の画角と似ているかもしれませんね笑
@bx4hy7kr7p
4 ай бұрын
@@ilovedouro それはありますね。
@ユウナカ
4 ай бұрын
これだけ広大な河川敷ですが残念ながらクルマで自由に降りて行けて駐車場が用意されているのは2カ所でしょうか(枇杷島橋緑地、大正橋緑地)。 野球やサッカーグランドも所有者のある(学校や企業)ところも多いし、市有も実質ほぼ団体で予約して借りるもので平時は堤防からの出入口には鍵が火かかってますから気軽には利用できないですね。 東京なんかは市区関係なく多摩川や江戸川、荒川の広大な河川敷を都民の憩い場として活用してますし、隅田川や中川のような都市型河川も柵付ベンチあり街路灯ありの遊歩道を整備しています。 唯一、新川で清州市のエリアだけはしっかり整備されてますが名古屋市の部分は全く手付かずです。 きっと名古屋市にその気がないのでしょうがもう少しこれだけの土地なので市民県民に広く利用できるものにしてもらいたいですね。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@ユウナカ コメントありがとうございますm(__)m 確かにそれぞれ降りていく道は、それぞれのグラウンドなどへつながっていて、利用されていないところは鍵がかかっている印象でした。。 関東の河川敷事情はわかりませんが、平時にもっと憩いの場としての活用が、庄内川河川敷で行われてもいいですね^ ^
@ロボちび-d8v
4 ай бұрын
スタートから元地元の画像とはw
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@ロボちび-d8v そうなんですか笑 生活道路でしたかね?笑
@ロボちび-d8v
4 ай бұрын
生まれ育ちは千種区でしたが小4〜成人までは名東区でしたw なのでバスレーんでが出来る前も知っていますw 引山のバスターミナルなんて昔は畑でしたからw
@RRRAAAAR-gz7kv
4 ай бұрын
使えるようならいざというときの抜け道にちゃっかり利用しようと思って見ましたが うちからだと遠回りすぎて意味がなかったw
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@RRRAAAAR-gz7kv あら、そうでしたか笑 まぁ気晴らしにドライブされるときなどにいかがでしょうか^ ^
@88番大窪寺
4 ай бұрын
東名阪の名古屋西ICに行くには最速な道 名古屋高速が出来るまでは・・・
@ilovedouro
4 ай бұрын
千種区エリアから、名二環や名古屋高速の料金を節約するには良いですね☆あとは時間帯だけ注意ですね!渋滞がひどいと辛いですから・・・
@座敷わらしに会いたい
4 ай бұрын
4:17 私の家が映ってる
@ilovedouro
4 ай бұрын
個人情報笑 大丈夫ですか!?
@1998すばる
4 ай бұрын
今日走ったけど、一時停止は来ていないとふんでるだろけど法律は・・・ あと車は意外に見えないです
@サジタルフレア
4 ай бұрын
新川堤防もいいよ。
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@サジタルフレア 新川堤防! また走ります^ ^ 情報ありがとうございます^ ^
@ahnemui
4 ай бұрын
この道怖いです
@ilovedouro
4 ай бұрын
その一言がこの道の全てを言い表していますね・・・・
@ネコヤナギ-d7x
4 ай бұрын
大型トラックが名岐バイパスから大量に進入して来ます
@ザ.オベスティ
4 ай бұрын
堤防道路は事故、事故死が多いです。雨の日の対面はとくに事故多発。 転落してしまう事例が多々あります。 お勧めしません。
@シオンムート
4 ай бұрын
同感です 揖斐川堤防も時短になるのはわかるけど怖いのでほとんど走らない
@ilovedouro
4 ай бұрын
いかに自分が安全運転をしていても、もらい事故の可能性が非常に高いですからね・・・・
@cousinmuscles7154
4 ай бұрын
堤防の道を自転車で全速力で突っ走るのが好き
@ilovedouro
4 ай бұрын
@@cousinmuscles7154 なんだか青春みたいですね^ ^
@ネコヤナギ-d7x
4 ай бұрын
死を覚悟して走るべし
@田畑美代-e2o
4 ай бұрын
元中村区民です 庄内川堤防は、便利で41に抜けたい時とか よく利用してました 懐かしいです😂
@ilovedouro
4 ай бұрын
中村区からだと北上ルートですか? 結構混んだのでは?? 以前は北上ルートもアンダーパスできた所多かったですよね・・・・
49:48
【桑名〜岐阜ほぼノンストップ!】長良川堤防道路(仮称)
道路スター☆ねぎ
Рет қаралды 12 М.
34:58
【なんじゃこれ】名古屋を走る変な乗り物に乗りまくる!
ZAKI
Рет қаралды 441 М.
27:29
НУБ И ПРО СТРОЯТ ЗАЩИЩЕННУЮ ТЮРЬМУ ЗА 10 СЕКУНД / 1 МИНУТА / 5 МИНУТ В МАЙНКРАФТ БИТВА СТРОИТЕЛЕЙ
DakPlay
Рет қаралды 4,8 МЛН
14:33
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
Comedy Club
Рет қаралды 10 МЛН
0:21
진짜✅ 아님 가짜❌???
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН
18:28
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
EROOKA
Рет қаралды 111 М.
17:52
【激アツな絶景】国道158号 油坂峠(下り)
道路スター☆ねぎ
Рет қаралды 2 М.
1:09:50
【超衝撃】寝ながら聴ける宇宙の話【勉強や作業に最適】
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 2,9 МЛН
43:38
江戸川サイクリングロード 2025-01-11 その2
ブロぽた
Рет қаралды 66
41:09
125ccバイク下道のみ 一晩で東京→大阪 弾丸ツーリング【東京から浜松編】【CT125ハンターカブ ADV150】
SO-SHI ユーチューブチャンネル
Рет қаралды 34 М.
19:52
【埼玉 東西南北の端】~埼玉 東西南北の端には何がある?~
ゆっくり地図旅
Рет қаралды 64 М.
1:34:23
№4, 5 | Теория вероятностей | ЕГЭ 2024 по профильной математике
Школково ЕГЭ, ОГЭ, олимпиады
Рет қаралды 371 М.
1:01:06
【新幹線禁止】JR特急だけで大阪→東京を移動してみた!
西園寺
Рет қаралды 1 МЛН
3:35:33
太平洋戦争への道
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,7 МЛН
1:07:17
Рождение и жизнь звезд / Что я знаю
ПостНаука
Рет қаралды 228 М.
1:05:45
125ccバイク下道のみで名古屋→東京へ!《国道23号,246号》PCX125【最終回】
せーけん / Seiken
Рет қаралды 14 М.
27:29
НУБ И ПРО СТРОЯТ ЗАЩИЩЕННУЮ ТЮРЬМУ ЗА 10 СЕКУНД / 1 МИНУТА / 5 МИНУТ В МАЙНКРАФТ БИТВА СТРОИТЕЛЕЙ
DakPlay
Рет қаралды 4,8 МЛН