KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【豪邸廃墟】一家惨〇事件があったと言われる曰くつき廃墟 匝瑳市
15:49
【豪邸廃墟】緑に侵食された会社社長の豪邸廃墟を空撮、探索してみたら凄かった【廃屋・廃洋館】
3:59
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
00:17
Human vs Jet Engine
00:19
🤣 Придумали, как зарабатывать, ничего не делая! И всё получилось! | Новостничок
00:25
【謎の豪邸廃墟】一年経たずに売却された謎の多い豪邸廃墟 旭市ニ
Рет қаралды 129,634
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 48 М.
sary motovlogs / サリーモトブログス
Күн бұрын
Пікірлер: 117
@酒井剛士-p5k
Ай бұрын
記憶の範囲で。 御殿さんのお宅です。 当時アルバイトしていたスナックの常連の女性のお宅です。 詳しくは覚えて居ませんが建設会社の社長さんの税金対策で何かからくりが有るような噂が有ったと記憶しています。 綺麗で品のある方でしたよ。 社長さんも紳士的でいつも生ビールご馳走になってました。 半年ほどでバイト辞めてしまったので後の事は解りません😓
@たいぼく-m8q
2 ай бұрын
この建物。 場所は知ってたんで、今日20:30頃に前を通ったら二階の電気付いてました。 廃墟ではなさそうです。
@高橋名人-z4s
2 ай бұрын
千葉って謎めいた、わけのわからない廃墟が多くて素晴らしいですね
@みらんぬ
2 ай бұрын
何度も通っている道なのに、こんな立派なお家があるなんて知りませんでした! 門のデザインがとっても素敵✨ 前回の動画もそうですが、地元なのに知らない場所が沢山あるんだなぁといつもサリーさんに教えていただいてます😂
@Fhtfethhfdhjgf
Ай бұрын
学校の先生から、そこの家に近づかない様にと当時言われていた記憶が朧げながらありますね。
@mamimamim4851
2 ай бұрын
地元民ですがここ出来た時から風聞ですが「ヤの字」の付く方面のおメカケさんのお宅だよって説がありましたね😅
@Hetano-Yokozuki-JiG
2 ай бұрын
1993年、バブルがはじけてから約1年半ほどで竣工したのでしょうね、つまり、着工は1991年くらいかもしれません。 お金は払い込んでいたので竣工できたものの、その後、資金繰りが悪化したので手放さざるを得なかったのかもしれません。 5分の1の所有権の女性は、十中八九、愛人だと思います。愛人も別荘も手放す羽目になったバブルの夢なのではないでしょうか。
@yagamon0121
2 ай бұрын
広い庭って手入れされなくなるとすごい勢いで草木に埋もれるんだよな
@TakeKoba_W800
2 ай бұрын
あははは( ^ω^ ) こんな辺鄙なところって、市役所も近く旭で一番でかい中学校も近くにある旭市の中心部なんですけどね(笑) 強面の方が出入りしてたのでその筋の方のお宅かと思ってました。 こことは別に旭にはその筋の方(どのくらい偉いのか知りませんが)のお宅が何軒かありました。 数年立つと持ち主が変わって違う所に転居してることもありましたし、個人から企業のものになっていたり。 そんなことからボクはこの豪邸もその筋の方と内縁の妻さんのお宅と推測します。
@KH-px4jp
2 ай бұрын
まさかKZbinに出る時が来るとは! 30年程前は人の出入りがありましたね。 その筋の人の家と言われていました。
@マシュマロ-i5p
2 ай бұрын
皆さんの投稿を見ていろんなことが知ることができました 定かではないんですが固定資産税が払えなくて差し押さえられたとかも聞いたこともあります。 この建物の北側には元旭消防署が、映像をみると今は空地になって車が止まってるみたいですね。消防署は国道沿いの方に移転しています。 この建物の東側の道路の行き止まりには海匝支庁が、パスポートはいつもここでとっている。 道路挟んで西側は旭二中です 元の旭市役所もここを少し北に行ったところでした。
@鈴木弘二-q6o
2 ай бұрын
確か、職業が極める道のご隠居さん的な方と、妾さんへのお詫びの家と聞いた事があります。 噂では、資金の洗浄のため短期間で手放したとか、価値の付け方が曖昧な美術品を数点購入していたらしいとの 話も聞いた事がありますが、いかんせん30年以上昔の話なので確証は難しいですけど。 しかし、あの場所であの広さを幾らで取得したのか物凄く気になりますね。
@4306ruru
2 ай бұрын
ヤンマーの看板が道路の前に有るという事は田舎でしょうか?国道っぽいですね。 想像するに土地の坪単価は安そう。建物に費用をかけられたみたいだから バブリーな建物ですね。今なら同じ3億かけるなら土地に重きをかけると思うし。
@たまきち-q2j
2 ай бұрын
いつも前通っていてすごい豪華だなと思ってました
@GoooNakayama
2 ай бұрын
考察。 東京の企業社長が、まず自宅として建てる(イケイケで大胆な経営者のロマン街道)→税金対策に自分の会社の施設として登記を変える→ →自分が死んだ後に財産を相続する(共同で所有するなら特別な相続手続き不要)ために内縁の奥さん(社長あるある)を持ち主として設定→ →別荘として使うだけでなく、実際、会社のイベント(新年会、忘年会、グループ企業の決起集会、新規大口顧客の接待)などを行う→ →海だ!BBQだ!バカンスだ!ウェーイ!!みんな、楽しいだろ!?→ →でも都内との行き来は不便。社員もいやがるし、イベントも行われなくなる。社長自身も足が遠のく→ 維持費がかかりすぎて会社本体の経営に多大な負担がかかる→手放す 実際、こういう社長見たことがある。
@wjin641
2 ай бұрын
細かいですが、根抵当権は「ね」ていとうけん と読みます。 抵当権と違うのは仰るとおり「極度額」の設定ができることですが、債務者が法人の場合です。 個人名義で根抵当権は設定できなかったと思います。 違ってたらごめんなさい。
@cyaimama
2 ай бұрын
所有者が個人でも根抵当権の設定をできる場合があったと思います。 お金を貸す側の企業や個人が認めれば設定できると思います。 私は以前土地を購入しようとした時に登記簿を取り寄せました。その時所有していたのはサラ金業者でした。 その前の所有者は個人で抵当権者はそのサラ金で根抵当権がくっついていました。個人が払えなかったみたいでサラ金業者が差し押さえして所有権移転となった記載がありました。 そこで根抵当権抹消されたという記載があり安心して購入できました。 根抵当権の設定の記載がある限り、売買してもその根抵当権の所有者が設定を抹消しない限り売買しても土地建物と根抵当権という借金もおまけがくっついています。 根抵当権の極度額範囲内で返済済み元金があったとしたら、その範囲内でまた繰り返し借り入れできたんじゃないかなぁと思います。 違ってたらごめんなさい。
@たつ-g1q
2 ай бұрын
根抵当権は住宅ローンとは別のもので、住宅ローンとは別の金銭を借入れる時に使います。 極端な話、土地建物の公的な評価がゼロでも設定は可能です。 抵当権との一番の違いは、「抵当権」は支払いが遅れた場合、損害金は2年間までしか請求出来ませんが、「根抵当権」は損害金が永遠(と言っても完済すればつきませんが)に発生します。
@外口俊
2 ай бұрын
いつも拝見させていただいております。 じつは、近所に怖い空き家があります。何年か前からみていますが、なんだかわかりません。そこは八千代市のセントマーガレット病院の西側の細い路地で給食センターにつながるみちです。宗教施設の様な神社の様なたたずまいです。
@masux2ogenki
2 ай бұрын
あぁ、黒と赤のお寺さんみたいな建物ですよね。 あれって土木関係の会社?が購入??されませんでしたっけ 記憶違いでしたらスミマセン
@かるぴすさわー
2 ай бұрын
そこは以前天台宗のお寺さんでしたが、数年前に住職が亡くなられて後継者もいない為、遺族が手放す形になりました。
@石毛君代
2 ай бұрын
あー、この建物ねー!謎ですよねー!私も、海上の役所にパスポート作りに行った時とか旭の病院に行く時にその前を通っていつも気になってました〜🧐
@清香-v6r
2 ай бұрын
うわー何か複雑な物件ですね😅まるで昔の土曜ワイド劇場ですね😅市原悦子さんが出演されていた、家政婦は、観た!て感じの世界ですね😅😅。複雑な物件過ぎて怖いと思いました。普通の生活がいいと思う動画でした。サリーさん勉強になりました。ありがとうございます✨
@bun9435
2 ай бұрын
個人の債務者にも根抵当権(ねていとうけん)は設定出来ます。一般的には事業者が対象です。
@iinoofficemov
2 ай бұрын
裏から見たらフツーの3階建ビルで豪邸感はあまりない感じかな。門や庭はそれっぽい。
@軌道ゆーりん子
Ай бұрын
新しい家主さんに撮影許可もらって室内を撮影してほしいデス❤ 続報お待ちしています。
@9R59TX88A
2 ай бұрын
このくらいのサイズの庭だと、剪定等の植栽管理だけで少なくとも年間50~100万円近くかかるのでは?
@モリポンR
2 ай бұрын
組長個人の所有から、 組(○○興業)の所有に移った?
@Pururunazuki_280
2 ай бұрын
サリーさんのゲスい考察、大好きですwwwww ほかの方のコメントを見る限り、ゲスいのが正解みたいですけどね。 いろんな人生模様が見え隠れ・・・・? 面白く拝見させていただきました。
@まさべえ-g2x
2 ай бұрын
でかい家は手入れおこたるとみすぼらしくなるね
@マリ-i4e
2 ай бұрын
チバリーヒルズ的建物ですね。背景、気になりますが、〇〇興業というところからして、組関連かと思いました。 最近のサリーさん、登記簿とったり、吉川さんみたい^ - ^。 是非、コラボを😊
@ダブルチーズバーガー-c9s
Ай бұрын
意外と使い勝手の悪い場所なんですよね ゲスいウワサは当時から語られてましたねぇ ウワサはウワサです
@加瀬重穂-l5e
2 ай бұрын
聞いた話 橋脚を建設する会社の社長宅で2号さん用だったとか 2号さんの兄貴が軽トラに乗り地下タビ姿で匝瑳市のデカい植木屋に庭造りを頼みに行ったら馬鹿にされて別の業者が作庭したとは聞きました。
@gtdel2890
2 ай бұрын
豪邸ですが建物雰囲気的に家族が住んでいるような一般住宅の感じがまったくせず、金持ちまたは反社の2号さん用のお宅、不動産投資、節税対策、マネーロンダリング、、いずれにしてもまともな感じはしませんね笑
@flt4054
2 ай бұрын
門扉の佇まいがいかにもバブリーな感じですね。私もこんな豪邸に住んでみたかった😂😂
@II-og3xu
2 ай бұрын
所有者がちゃんと分かるのなら庭ぐらい手入れして欲しいですね
@danslejardindecytrus
2 ай бұрын
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 👍🙏
@AAA-yy9kx
2 ай бұрын
埼玉の川口の方が現在の所有者って、日本人ですよね? 川口と言ったら例の外国人で有名な土地なので、 あの外国人の方々に移り住んでこられたら大変なことに・・・。
@dollmanchan
2 ай бұрын
九十九里~銚子が通勤ルートなので毎回動画を興味深く拝聴させていただいています。 根抵当権の極度額についてですが、今風に言うとキャッシング枠のようなもので、 本件の建物と建物が建てられている土地を担保にして極度額を設定しているのではないかと思われます。 どちらかの金融機関が融資を行うに際して当該不動産に根抵当権を設定したのではないかと推測できますが、 一般的な住宅ローンでは根抵当ではなく抵当権を設定するので、何か込み入った事情があるのかもしれませんね
@ゆるりふ
2 ай бұрын
競売にかけられたりしなかったのでしょうかね 入口の謎な何かかけるっぽいのは日の丸国旗とかかけるものでは…違うかな
@heartwave6469
2 ай бұрын
日の丸だったらポールを差す構造になるだろうけど単なる出っ張りだから看板的なものを下げていたんでしょう。組長とお妾さんだけなら必要ないからその後組の所有になった時に組の看板でも下げていたんじゃないか。一見しただけなら組関係とは分からないような。うちの近くに相撲部屋があるけど門柱に名の書かれた看板がぶら下がってるよ。
@nanako1961
2 ай бұрын
銀行用語で根抵当権の読み方は、「ねていとうけん」です。銀行が設定した金額で、不動産の担保価値を算出して債権の範囲と貸し出せる上限を定める権利で、抵当権とは異なる性質。銀行と取り決めた根抵当権の金額は、その範囲で何度で銀行の複雑な審査を得ずに借りられるから企業では融通の高い権利。一般人には関係ないが、商売をしている者にとっては常識です。
@めめbig
2 ай бұрын
門の謎の出っ張りって、札をかけるものだったりします?
@tokidokihashiruotoko
2 ай бұрын
バブルで儲けてはじけて飛んじゃった。っていう例ですね。
@kazporkaz
2 ай бұрын
こんていとう ではなく、 ねていとう と読みます。
@SK8JAZZ
2 ай бұрын
想像以上に豪邸だった😂ヤバ
@林英章-n6l
2 ай бұрын
ゲスい考察が正解です この物件、男女名義で名前が違うのは旦那様とお妾さん と言ってもその当時すでに70過ぎくらいのお爺さんとお婆さん 子供や孫もいたようなんで愛人と言ってもコソコソ隠れたような間じゃなかったようですよ
@太田だよ
2 ай бұрын
ミスリードすなっw
@ロック宮崎
2 ай бұрын
ですねー、一般の抵当権はただの抵当で重筋だのお金を貸すほうが抵当権の設定をして一度の貸し借りが終わるまで設定されますが、商売などしているとか会社とかでの借り入れの場合は根抵当の設定をして払ってはまた借りを繰り返しすることができますがそのたびに権利書にその履歴が付きますねー。 まー抵当権は支払い困難になると何らかの法的流れになるでしょうし、根抵当で再度って場合は助かることもあるのでしょう、私は経験は無いですが。
@sirogon2192
2 ай бұрын
地元では妾御殿と呼ばれていました😅
@4306ruru
2 ай бұрын
ここら辺土地の坪単価いくらぐらいなんでしょうかね?
@sirogon2192
2 ай бұрын
20万くらいみたいですね
@haruyofujimori4898
2 ай бұрын
うーんバブリーですな、、、お金使ってしっかり建てたんでしょうな。木の手入れがされてないのがもったいないですね。家なのかゲストハウスなのか??気になりますね。
@今井つくし
2 ай бұрын
造園に従事している者からコメントさせて貰うと、木々の剪定や手入れは最低数年はされていませんね。樹木の剪定等の維持費もかなりの経費になりますね。個人管理のレベルでは…
@真奥貞夫貞夫
2 ай бұрын
細かいですが「根抵当」と書いて「ねていとう」と読みます。
@zirokikuchi9213
2 ай бұрын
千葉の闇がまた一つ、というか千葉は昔からいろいろあったところですからね。
@shizuehashimoto4956
Ай бұрын
まぁ…久しぶりぃ😁笑い声…変わらないなぁ🫡ふふふ…宜しく〜
@工藤英樹-u8u
5 күн бұрын
こんにちは私は元旭市の住民で、何度か住民の方を当時見ました、女性の方は当時の現行型W140型ベンツS600カラーはワインレッドのベンツに乗らていて、男性の方は、当時の現行型キャデラックブロアムの紺色の車に乗られていたのを良く見かけました、地元の方も多くを知る人がいない、謎の豪邸だと思います、僕の知っている情報はこれくらいです、申し訳有りありません。
@sarymotovlogsサリーモトブログス
5 күн бұрын
貴重な情報ありがとうございます!
@takaceikaneda-zl4vb
2 ай бұрын
でかいですね😊
@yoppis907
Ай бұрын
脇の道の奥に県の合同庁舎があり、学校や、旧市役所にも近く 自由な方が住まうには、場所が悪いような。
@ロボちび-d8v
25 күн бұрын
素人勘ぐりでもお金持ちとその愛人って推測 多くの書き込みを見ると正確の様ですねw 分配が違うのは後の財産問題でしょうね
@若菜市川-h9e
2 ай бұрын
どんなに堅牢な建物でもやがては朽ちてゆく運命良い時もあったはず 栄枯必衰いくら栄えても必ず終わりが来るのですねーm(__)m
@9the9th38
26 күн бұрын
ヤクザ関係ではないですよ 実質三年くらいは住んでました 年配の女性が主に住んでましたね 知り合いの叔母さんの家でした
@poko12moko5
2 ай бұрын
家って感じがしないですね💦
@96oasis11
Ай бұрын
「ね抵当」ですね。 数十年前の商工ローンやJAで設定するような貸手有利な融資法
@MrDogpapa
2 ай бұрын
家って生活絡んで居るから結構失敗ってある様で、見た感じ、2億とか言っているけど庭に広さが無く隣との境界がビチビチって普通に都会地の状況と変わりなくて、 豪邸とは言ってもバランスが良くないですね、家全体が外から見にくいというのもプライバシー的に重要と思えるし、脇が狭くてメンテナンスが却って面倒というのも、 確かに直ぐに手放すにふさわしい物件(笑)。 僕は金持ちと対極にある立場ですがこれは判る気がする。
@ボコボコ-p9y
2 ай бұрын
ここ、人住んで無かったんか。Σ(゚Д゚)前良く通ってたけど。
@関根英子
2 ай бұрын
バブルですね~🌠
@4306ruru
2 ай бұрын
3億のかけ方が正にバブルですね。今なら同じ金額ならコンパクトでも都心の土地にお金かけるのが 大半でしょうから。こんな土地に建てるなんて思えばバブルって夢が有りましたねえ。
@umeda08
Ай бұрын
平成五年つまり93年。 バブル弾けたの言葉は出ていたが 不況でなく不景気。 リストラとか日産村山工場閉鎖とかの 負の兆しが広まりきってなかった時期ですね。
@のんちゃん-m4f
2 ай бұрын
○○興行って、まんまヤの付く職業のフロント企業っぽい。
@taqa8822
2 ай бұрын
エンディングで 実家の前通ってるww
@simaneko9696
2 ай бұрын
根抵当 それ、ねていとう と言います。
@八意思兼神
2 ай бұрын
駐車場側の壁面を見ると、通常の住居の造りではないような。通常の導線ではない裏側から二階に上がる、不釣り合いに貧相な非常階段? 門の柱の金具も、照明の一種なら配線を通した穴があるはずが無い。襷なり旗なりを下げていたのでしょうか。 カーポートの扉は、ありきたりな汎用品。道路に面した出入り口では出入りに不自由だろうに考慮しない設計で、車には興味なさそう。 電力線引き込み柱の上にあるパラボラは、テレビ用ではない?
@type-rokoge4155
Ай бұрын
しっかりお庭とか管理されていれば綺麗で立派な家って思えるんですが・・。 逆にこうなってしまうとみすぼらしいなっ逆の印象のが強いですね
@khonda6412
2 ай бұрын
~興業とかVシネでよく見かけるヤのつく自由業
@user-vk8uu9nv7n18
2 ай бұрын
根抵当権(ねていとうけん)というのは、お金を借りて返してその度に 抵当権を設定するのは面倒だから、上限を決めて、_その中で何度も貸して返して、 をやろうということなんです。だから極度額が例えば1億円でも現実に貸借が 1億円あるということにはならないんですよ。もちろん抵当物件の価値とは異なります。
@tana_crz
2 ай бұрын
15:00 😊
@丸輪太郎
2 ай бұрын
その筋の方かな?… 知らんけど w
@ophelia1799
Ай бұрын
その筋やろ😁(笑)
@junjun3205
2 ай бұрын
2億4千万なら郷ひろみのものです
@khonda6412
2 ай бұрын
おーくせんまん、おーくせんまん
@nct7259
2 ай бұрын
時期的にバブル崩壊...かな?
@美夜MIYA
2 ай бұрын
根抵当権 ねていとうけん
@石井光幸-i2l
2 ай бұрын
ねていとうけん・・・ですね(#^^#)
@jmkp9400
2 ай бұрын
この建物は日本人が好まないというか 日本人はこういう建物を建てないと感じます 建築主は日本人ではないだろうなと思います
@海田ジェームズ
2 ай бұрын
自分には、家族経営の診療所(病院)だったのではないでしょうか?(多分ですけど。)🤔🤔🤔
@knight_-cv6ot
2 ай бұрын
拝見した印象は昭和ぽく、平成5年完成の物件には思えなかった。門の 突起は威圧的な暖簾の様な物が掛かっていたのでは?と。 所有者は兄妹で両方結婚して(婿養子、嫁に行った、結婚していない) いるのか、離婚し男性が慰謝料として残した、籍を入れていない夫婦 なのかな?とも思った。
@山口義広-i7o
2 ай бұрын
こんばんは😆まさかあの2人ですか、森友の
@山口義広-i7o
2 ай бұрын
持ち主の許可もらって廃墟探索している心霊KZbinrが居ましたよ、
@みみ-x8q2b
2 ай бұрын
すみません、その動画はどちらで観れますでしょうか?
@山口義広-i7o
2 ай бұрын
@@みみ-x8q2bさんおはようございます、aloneTime、ひとりのじかん、さんの動画です
@mmmy1517
2 ай бұрын
私も知りたいです
@山口義広-i7o
2 ай бұрын
@@mmmy1517 さんこんにちは😆alone time、ひとりのじかん、さんです
@mmmy1517
2 ай бұрын
@@山口義広-i7o ありがとうございます。 動画が見つけられませんでした😅
@ひろろわす
2 ай бұрын
根抵当→コンテイトウではなく「ネテイトウ」です。この様な不動産系の動画をあげるなら、基本的な事はおさえた方が。。 ただそれはそうとして、不動産登記簿は確かに誰でも法務局で申請すれば見れますが、廃墟とはいえ現に所有者がいる『私有財産』を、ピンポイントで許可なく場所が特定できる動画をあげたり、現所有者(どこの人が購入した)とか、持分がどうとか、公にするのは感心しません。 この動画を見て、不特定多数が登記簿を確認し(そこには過去や現在の所有者の住所も記載されている)、悪意を持ったイタズラのアプローチの可能性も否めなく、最悪所有者にプライバシーの拡散のキッカケとして訴えられる事もあるかもしれません。(私がその所有者の立場でしたら、そう思います)
@通子渡辺
2 ай бұрын
ネテイトウケン
@user-vk8uu9nv7n18
2 ай бұрын
(続)極度額が2億円でもそれで「1億8千万円で売りに出された」ことには なりませんよ。
@キクキク-m8b
2 ай бұрын
昔から草だらけだけど、前はいつの間にか手入れされていた事もあったような 前の市役所がすぐ近くにあったり 中学校もあるので、人通りは多い所
@ひーくん-k9c
2 ай бұрын
根抵当は「こん」じゃなくて「ね」じゃね?
@user-vk8uu9nv7n18
2 ай бұрын
所有者が複数で苗字が違うなんて珍しくもなんともないですよ。 まあどうでもいいですが。
@metalkids08111980
2 ай бұрын
隣の匝瑳市にレンガ作りの廃墟豪邸がありますよ 家族全員が皆殺しの殺人事件があって、それ以降廃墟になってます 多分未解決事件じゃないかな? 最近までパキスタン人?がちょっとだけ住んでたみたいですけどまた空き家になったんじゃなかったかな? 八日市場駅の近くなんで調べたらすぐわかるんじゃないでしょうか 不気味ですけど、とんでもない大豪邸ですよ 因みに近所に住んでる友人曰く廃墟のはずなのにピアノの演奏が聴こえたとか そういうのが苦手な方であればお勧めはしません 自己責任でお願いします
@sarymotovlogsサリーモトブログス
2 ай бұрын
以前にもどなたかに教えて頂いたんですが分からなかったんですよね 事件性のある廃墟という事ですね…
@めめbig
2 ай бұрын
それっぽいところ見つけました。 国旗?があるところですよね? ↑の場所だとしたらちょっと調べたらどういう場所なのかも出てきましたが、そもそも民家じゃないようなので殺人事件とかは都市伝説的なやつじゃないですかね…
@metalkids08111980
Ай бұрын
私が生まれる前に起きた事件と聞いているので都市伝説なんですかね 田舎なんで都市伝説が適切な表現ではないかもしれませんが ただ建物自体はかなり年期の入った大豪邸なのは間違いないですよ
@mountainofplants
Ай бұрын
カインズホームとすき家の間の道を進み踏切を渡り真っ直ぐ進んでいくと右側に木が生い茂った所に国旗が登っている支柱があるのでそこになります。
@siroutodaiku
2 ай бұрын
読み方は、根抵当(ねていとう)な。正確には根抵当権。
@石井光幸-i2l
2 ай бұрын
この建物は思うほどお金がかかってません。建物の外壁が安くさいです(笑)塀もお金かけてません。旭市なら土地も大して高くないと思いますし・・・・一応500坪の豪邸で育った私としては(笑)本当の超豪邸はこのような外構・塀・建物ではありません(#^^#)
@4306ruru
2 ай бұрын
凄く解ります。以前、同年代の中古の外見ゴージャスな物件をつかまされました。住んでみたらまあ酷い。壁も床もペコペコ。リビングだけ異様に広く壁は布に装飾が。しかしその分 造りはお粗末。 直ぐに売却しましたがこの時代の典型でしょうか? 今は同じ金額使うなら 建物より朽ちる事のない土地。 坪単価数万円の田舎の豪邸はもうこりごりです。
15:49
【豪邸廃墟】一家惨〇事件があったと言われる曰くつき廃墟 匝瑳市
sary motovlogs / サリーモトブログス
Рет қаралды 37 М.
3:59
【豪邸廃墟】緑に侵食された会社社長の豪邸廃墟を空撮、探索してみたら凄かった【廃屋・廃洋館】
ドローンブログ【秘境・絶景ドローン空撮・VLOG】
Рет қаралды 6 М.
00:39
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
DaMus
Рет қаралды 13 МЛН
00:17
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
Skitsters
Рет қаралды 12 МЛН
00:19
Human vs Jet Engine
MrBeast
Рет қаралды 162 МЛН
00:25
🤣 Придумали, как зарабатывать, ничего не делая! И всё получилось! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 16 МЛН
11:11
【平成の残骸】人がいてもおかしくないホテル廃虚
sary motovlogs / サリーモトブログス
Рет қаралды 31 М.
9:30
※閲覧注意※夜逃げされました!家賃滞納7ヶ月、ゴミだらけ、中には高級ブランド品も?
DIY大家研究所(所長:おどぅ)
Рет қаралды 2,8 МЛН
33:07
【鬼怒川温泉】巨大廃墟ホテルを探索!なぜ廃墟になったのか?現地からわかりやすく解説
大人の教養TV
Рет қаралды 963 М.
24:12
アフガニスタンの女性社会の実態がとんでもなかった
Bappa Life
Рет қаралды 252 М.
15:14
東神奈川駅近く・滝の川に張り出したバラック群の探索
ニッポン街歩き紀行・Walking around the streets of Japan
Рет қаралды 133 М.
14:12
【街歩き・解説】廃墟温泉街 熱川 ゴーストタウンリゾート #観光 #旅行 #街歩き
Mr.Amano's channelアマノ氏のチャンネル
Рет қаралды 474 М.
28:47
【バブル遺産】建設費40億円!巨大エレベーターの先にある東京通勤圏の天空ニュータウンとは
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 452 М.
12:28
【バブル遺産】バブル時代に建てられた宗教遊園地が廃墟化。入ってみたら…
のぶりん
Рет қаралды 169 М.
12:36
【レアな廃墟】なるべくしてなった教習所廃墟 山武市
sary motovlogs / サリーモトブログス
Рет қаралды 42 М.
11:59
超豪華な別荘廃墟 海沿いの廃洋館 前編
ALPHA OMEGA【Ruins of Japan】
Рет қаралды 102 М.
00:39
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
DaMus
Рет қаралды 13 МЛН