毛利元就の四男『穂井田元清』

  Рет қаралды 66,313

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Күн бұрын

Пікірлер: 82
@黒崎督也
@黒崎督也 3 жыл бұрын
大河ドラマ「元就」で終盤に元就の側室の子が生まれましたが、ドラマでは活躍場面が描かれる事なくおわっていたので、全く知らない人物でした。 元就四男というあまり光の当たらない人物にスポットを当てていただき、ありがとうございます。
@munetika2
@munetika2 3 жыл бұрын
毛利両川の話はよく出ますが、穂井田元清の話はあまり聞きませんので、良い話を取り上げていただきました。 感謝。
@卢俊丞-e2m
@卢俊丞-e2m 3 жыл бұрын
ありがとうございました😭🙏
@katsuyama7810
@katsuyama7810 3 жыл бұрын
最近、信長の野望やってたら、知らない優秀な武将がいると思ったら、元就の四男でしたか。。。そうですか。ほんと優秀な人物揃ってますね。
@あおちゃんしょうちゃん
@あおちゃんしょうちゃん 3 жыл бұрын
信長の野望では、能力たかいから、正室の子か側室の子かとか、関係なく、愛されてる気がしますよねぇ
@정구겸-g2h
@정구겸-g2h 3 жыл бұрын
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
@morio2008
@morio2008 3 жыл бұрын
分かりますー、私もノブヤボから勉強し始めてドンドン興味を持つ武将が増えています!
@yoshii871
@yoshii871 3 жыл бұрын
@@あおちゃんしょうちゃん 兄貴たちほどのインパクトはないけど 普通以上に使えるから重宝するよね、そのせいか穂井田元清は好き
@福本英樹-d8j
@福本英樹-d8j 3 жыл бұрын
長府毛利家の祖となり、吉元公、重就公が萩の宗家を継いでいます。江戸時代の毛利家を支えたのは元清公の血統だったと言えそうですね。
@ibuurann929
@ibuurann929 3 жыл бұрын
この動画は高評価しかないわ。コーエー
@sugisinfkk
@sugisinfkk 3 жыл бұрын
すぐ上の兄の小早川隆景の部下みたいな感じでしたね。 死ぬ間際に隆景とどちらが先に死ぬか悲しい賭けをしたとも。
@船木祥啓
@船木祥啓 3 жыл бұрын
この人が1600年に壮健だったら、関ケ原にも主将か副将として出張ってきて なかなか面白い展開が見られたかもしれない。
@umemoon3748
@umemoon3748 3 жыл бұрын
毛利元就が正室が大事で、正室の子の隆元、元春、隆景が特別だったのは確かだと思います。 元就が側室の子供たちを「虫けら」と話したのは、「三子教訓状」の頃は側室の子供たちはまだ幼く、隆元たちに側室の子供たちにも所領を与えるように願う(世話をしてやってくれと頼む)意味合いで「虫けら」と表現してたと聞いたことがありますが、実際はどうだったんでしょうかね。 でも、元就の子供たちは、正室の子も側室の子も、どちらも優秀だと思います。
@日の丸たぬき
@日の丸たぬき 3 жыл бұрын
元清や隆景の養子になった秀包も立派に毛利を支えた屋台骨の一柱だったと思います。 元就も、成人して今自分を助けてくれている息子達に“まだ幼くて器量の大成するか判らない子達”という意味で認めたのかもしれませんが、なかなかな言葉ですよね💦 もう少し元清が長生きしていれば、隆景亡き後の毛利が凋落するのに歯止めをかけられたのではないのかなぁと思ってます。
@むのおろか
@むのおろか 3 жыл бұрын
一説ではありますが、正室以外の子等を虫けらと書いたのは自分の死後に粗略に扱われないように兄達の同情を引くためとも言われていますね とは言え、毛利元就は三兄弟についても書状では悪く書く事が多かったので、同じノリで書いただけかも知れませんが
@八朗-r3y
@八朗-r3y 3 жыл бұрын
元清が1600年でも生きてたら宰相殿の空弁当はなかったかもしれん
@まえだひろみつ-m1z
@まえだひろみつ-m1z 3 жыл бұрын
息子の秀元もかなりの人物
@龍哲文
@龍哲文 3 жыл бұрын
元就は「大河ドラマ補正」で良い人物と言われてますが、梟雄部分も結構あったりするんですよね・・・。四男のことは初めて知りました。実子といえども「疑われたら終わり」だった時代ですから、活躍し、名を残して寿命死しているだけでも有能ですよね。
@CX-EURO400
@CX-EURO400 3 жыл бұрын
ここにも出てくる「三子教訓状」の中で毛利家は周囲に対して散々ひどいことをしてきたために恨まれているので、兄弟が結束しないとたちまち滅ぼされてしまう。みたいなことが書いてあったはずです。吉川家を滅ぼした勢いで味方に付いてた妻の実家も一緒に滅ぼすなんて普通やらないですよw
@禿郎
@禿郎 3 жыл бұрын
大河ドラマ「毛利元就」では一切出ず。元就は結構子沢山
@user-hs6thtjdyi
@user-hs6thtjdyi 3 жыл бұрын
北条氏邦をやってもらいたいです
@akihiro1983323
@akihiro1983323 3 жыл бұрын
穂井田元清の猿掛城奪還は初めて知りました。 貴重な情報ありがとうございます。 むしろ、元就の生まれそだった城が、落とされてたんですね。
@流離こーじ
@流離こーじ 3 жыл бұрын
奪還したのは備中猿掛城で、元就の育った安芸猿掛城とは別です。
@akihiro1983323
@akihiro1983323 3 жыл бұрын
@@流離こーじ ありがとうございます!
@kei6983
@kei6983 3 жыл бұрын
大大名が子だくさんの場合、身分差をつけないと反乱とか、他勢力の切り崩しに合うので、意図して区別したのでしょうね。家康もかなり差をつけているし。側室の女性は頭の良い方だったのでしょう。元長より年下って凄いね。
@みやゆう-b4t
@みやゆう-b4t 3 жыл бұрын
先日は柿崎景家ありがとうございました。 弟で思い出しのですが、吉良親貞ってまだ取り上げられてませんよね。時間あったらお願いします!
@みどりマキバオー-c4v
@みどりマキバオー-c4v 3 жыл бұрын
備中穂井田の庄に 今でも穂井田小学校という名前が残っています( ^ω^ )
@NACHASH0224
@NACHASH0224 2 жыл бұрын
吉備にゆかりのこの里よ ですねぇ。
@my.2661
@my.2661 3 жыл бұрын
この「虫けら」という表現ですけど、ただたんにまだ子供だから実績がないことを述べているだけなんじゃないかと思う。 三子教訓状の時点では側室の子供たちは6歳とか2歳とかだし、元政と秀包はまだ生まれてもいないでしょ。
@MrGenjipie
@MrGenjipie 3 жыл бұрын
「虫けら」というのは愛情表現であるとの見方もありますよ
@桔梗屋幸伯
@桔梗屋幸伯 3 жыл бұрын
実は五本目の矢かもな四男説・・・ 三子訓戒状のころ秀包生まれてたっけ?
@usb8040
@usb8040 3 жыл бұрын
石川数正ってもう紹介されましたか? もし行われていなかったらお願いします🤲
@迅-jinjinjinjin
@迅-jinjinjinjin 3 жыл бұрын
強豪校の六番打者的な…あまり目立たないけどむちゃくちゃ有能的な…
@rosan617
@rosan617 3 жыл бұрын
息子の秀元は関ヶ原の戦いに出陣しているので割と知られていますが、穂井田元清はどのような人物だったのかほとんど知られていません 元就の側室の他の息子も末弟の秀包以外は存在感が薄すぎる
@大名古屋ビルヂング
@大名古屋ビルヂング 3 жыл бұрын
『四本目の矢』でふと思ったのですが、元就本人から見れば『四本目の矢』は元清よりも娘婿の宍戸隆家だったのでは? 娘・五龍局も隆元・元春・隆景と同じく正室(妙玖)との間の子ですし(出生順は「隆元→五龍局→元春→隆景」)。 そんな訳で、毛利シリーズの一環として宍戸隆家をリクエストしておきます。
@CX-EURO400
@CX-EURO400 3 жыл бұрын
その五龍と元春がものすごく仲が悪くてどうにも困ったと愚痴をこぼしている文書があったはずです。 元春と隆景は仲が良くて、二人で宗家の自分(隆元)ないがしろにしていると父に泣きを入れている話も残っていますね。
@のん-l4z2h
@のん-l4z2h 3 жыл бұрын
@@CX-EURO400 様 五龍局は元春の妻の新庄局とも仲が悪く、仲裁しようとした隆景が「あなたは黙ってらっしゃい!」と言われて機嫌を悪くしてしまい、元就が隆景をなだめたりしています。気の強いお姉さんですからね。
@Parthenos-666
@Parthenos-666 3 жыл бұрын
穂井田元清は信長の野望でも優秀な武将ですね。しかし「虫けら」はいくらなんでも酷いなぁ・・・・ 毛利元就公は尊敬できる戦国大名の一人でしたが、やはりこういう胸くそ悪い一面もあるのですね。 織田信長の兄貴である信広も側室の子であったが故に嫡男として扱われなかったとか。
@にいにい-u7q
@にいにい-u7q 3 жыл бұрын
え?今は優秀なんですか?
@タナカヨシタカ-k7d
@タナカヨシタカ-k7d 3 жыл бұрын
蠣崎家家臣の下国 師季お願いします。
@ナポリ男爵
@ナポリ男爵 3 жыл бұрын
北条幻庵の動画をお願いします
@rekishi-jikkuri
@rekishi-jikkuri 3 жыл бұрын
リクエストありがとうございます! 北条幻庵は、2021年2月28日にアップしておりますので、もしよろしければ、ご覧いただければと思います(^^)/
@ナポリ男爵
@ナポリ男爵 3 жыл бұрын
@@rekishi-jikkuri ほんとだ申し訳なかったですしっかりと確認します。ありがとうございます
@南洋和
@南洋和 3 жыл бұрын
結構過小評価されていると思われます、篠原長房をお願いします🙇
@nobu246
@nobu246 3 жыл бұрын
丹羽長秀の動画よろしくお願いします💦
@kimi4478
@kimi4478 3 жыл бұрын
北条氏照をお願いします。
@nbuob19
@nbuob19 3 жыл бұрын
ナレーターさんの声、いいですね!
@ナポリ男爵
@ナポリ男爵 3 жыл бұрын
信長の享年って47歳と49歳って資料があります。昔は産まれてから0歳ではなく1歳ですからややこしいですね
@mizukinhobbytv7902
@mizukinhobbytv7902 3 жыл бұрын
秀吉と家康にも同様のことが言えそうですか?
@toshis3972
@toshis3972 3 жыл бұрын
島津4兄弟も正室の子である義久・義弘・歳久と側室の子である家久は明確に差別されていました。家を継いだ義久はともかく義弘・歳久は早いうちから領地持ちだったのに、家久が領地を貰ったのは沖田畷の戦いの後です(僅か4千石)。そこまで家久は部屋住み身分だったんですね。薩摩統一戦、対肝付氏戦、耳川合戦の赫々たる戦功が有ってもです 悪意が有ったのかは不明ですが、歳久が四人揃っている時に 三兄弟(正室の子)はよく似ている と家久をハブにした発言をして家久を大いに悔しがらせています。又九州統一戦の末期には義弘との仲が悪くなっています。日向路から順調に大友領を占領していく家久に対し、肥後からの戦線で苦戦する義弘。特に戦前は義弘が単独での大友攻めを主張していたので、急遽加勢に行っている上で義弘より進撃速度の早い家久はその手際の悪さを指摘しています。又、義弘も家久に嫉妬した発言を度々行い家臣に苦言を呈されています 豊臣家から降伏の誘いが来た時に、家久が真っ先に降伏したのはこのような経緯もあります
@xtxl1200
@xtxl1200 Ай бұрын
広島 廿日市洞雲寺に墓があります 桜尾城城主でもありました
@정구겸-g2h
@정구겸-g2h 3 жыл бұрын
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
@まる-l2w4u
@まる-l2w4u 3 жыл бұрын
片倉小十郎重綱をお願いします。
@さんやおや
@さんやおや 3 жыл бұрын
姉小路頼綱をお願いします!
@マンジイ
@マンジイ 3 жыл бұрын
国司元相お願いします
@yomomo5184
@yomomo5184 3 жыл бұрын
7:44~ 誰の声だろう?
@NACHASH0224
@NACHASH0224 2 жыл бұрын
穂井田のイントネーションが気になる
@まめ-p8r
@まめ-p8r 3 жыл бұрын
末次も扱ってくださいませ。
@榎本シュウボン
@榎本シュウボン 3 жыл бұрын
小田氏治リクエストします
@rekishi-jikkuri
@rekishi-jikkuri 3 жыл бұрын
リクエストありがとうございます! 小田氏治は、2020年5月26日にアップしておりますので、もしよろしければ、ご覧いただければと思います(^^)/
@Ksou-ix4jk
@Ksou-ix4jk 3 жыл бұрын
羽柴秀長お願いしますm(_ _)m🙇‍♀️
@qwert8519
@qwert8519 3 жыл бұрын
武田勝頼「よく分かる話です。
@たさくたろ
@たさくたろ 3 жыл бұрын
敦盛の人間50年は寿命の事では無いです
@のぶちゃん-l5q
@のぶちゃん-l5q 3 жыл бұрын
織田信忠についてお願いします。どうにか魔王の七光りのイメージを払拭したいです。
@田中-k6y
@田中-k6y 4 ай бұрын
側室だし吉川家出の正室妙久と比べたら家格が劣るんだろうけど、乃美の血を引く息子に虫けらは酷い扱いですね。小早川隆景なんかは内心怒ってそう。
@村雨良-n6j
@村雨良-n6j 3 жыл бұрын
元就より隆元が早く亡くなったから三本の矢話には「?」がつきますね(((^^;)毛利兄弟も島津4兄弟みたいに団結してたらもっと栄えていたかもね
@フォード-i1w
@フォード-i1w 3 жыл бұрын
島津は島津で凄いギスギスとも聞くしなぁ。団結しようにも長男枠は早世してるし 長男~三男までの当主、将軍、参謀の3つ分けは長曾我部も毛利も島津不思議と一緒なのは面白いし、島津は家久、毛利は元清がいた(方や領地0時代長く、方や虫けらと二人とも側室の子故に冷遇気味なのも共通感)というアドバンテージ
@ヤード-u2w
@ヤード-u2w 3 жыл бұрын
@@フォード-i1w けど隆元が亡くなって商人からの信用がガタ落ちしたって話で隆景と元春が隆元の大切さに気付いたみたいな話があるし隆元Out 輝元inの三本の矢が成立してたと思う
@のん-l4z2h
@のん-l4z2h 3 жыл бұрын
@@ヤード-u2w 様 隆元は内務・財政手腕に優れていて彼の死後、毛利家は慢性的な財政難になり、隆景があれこれ手を打ったものの匙を投げてしまったそうですね。
@ヤード-u2w
@ヤード-u2w 3 жыл бұрын
@@のん-l4z2h それは嘘w 確かに死んだあとは財政政策を進めた隆元が死んだことで傾いたが、尼子討伐で石見銀山を手に入れてるから財政は回復してる
@のん-l4z2h
@のん-l4z2h 3 жыл бұрын
@@ヤード-u2w 様 そうだったのですか。石見銀山がありましたね。教えていただきありがとうございました。
@まさと-d1r
@まさと-d1r 3 жыл бұрын
渋い所付いてくるなw 元就酷いな💧
@もょもと-nameko
@もょもと-nameko 3 жыл бұрын
小早川隆景の妹に五龍局という女性がいたけど、穂井田元清も彼女の兄だよね?
@UpaJellyfish
@UpaJellyfish 3 жыл бұрын
五龍局は隆元の妹で、元春や隆景の姉にあたります。 (余談ですが、隆元の前に姉(元就の長女)がいますが、早くに亡くなっています)
@MrRudolf1006
@MrRudolf1006 3 жыл бұрын
信長の人間50年の舞の意味を正しく理解してないね このうp主は 人間50年は人の世の50年は下天の一昼夜に過ぎない、という意味であって人の寿命は50年って意味じゃない
@六分儀伊織
@六分儀伊織 3 жыл бұрын
毛利本家も永らくこの元清系が継いでいましたが幕末になってようやく本流が継ぎましたよね。 その件で幕末相次いで当主が没した理由に暗殺されたとかあったり。
@sf9374
@sf9374 3 жыл бұрын
小泉進次郎のことかな?…🇯🇵🔥
@fchcxf7990
@fchcxf7990 3 жыл бұрын
陰陽師のアクセントが違う アクセントは陰ではなく陽にある
@emiimai4128
@emiimai4128 3 жыл бұрын
今川貞世(了俊)お願いします
@じろう-i3e
@じろう-i3e 3 жыл бұрын
血統をひどく重んじている 主さん、この(ひどく)の使い方でいいのでしょうか? サムライはまだしも、天皇の血統に関してこの言い回しはちょっと違うと思いました。
@show_kazitani
@show_kazitani 3 жыл бұрын
正しいと思いますが、、、
1%🪫vs 100%🔋
00:36
Аришнев
Рет қаралды 3,3 МЛН
SHE CAME BACK LIKE NOTHING HAPPENED! 🤣 #shorts
00:21
Joe Albanese
Рет қаралды 19 МЛН
毛利四人衆 毛利元就・輝元を支えた宿老たち
19:17
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 160 М.
1%🪫vs 100%🔋
00:36
Аришнев
Рет қаралды 3,3 МЛН