【猫の腎臓病】治療研究に寄付”1億円以上”集まる 介助犬育成事業は困窮(2021年7月20日放送「news every.」より)

  Рет қаралды 55,222

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 129
@公正フリージャーナリスト
@公正フリージャーナリスト 3 жыл бұрын
ミミのパパです。日本テレビさんにはほんと感謝致します。私達猫ちゃん家族ですから1日も早い薬の開発期待しますし、先は人にも、命の尊さ大切さ心の輪の広がりにほんと期待し日本テレビさん東大宮崎徹教授先生に感謝とエールそして輪になる多くの方に感謝しミミの家族として支援協力の活動をさせていただきます。日本テレビさん東大宮崎徹教授先生方是非とも今後とも宜しくお願い致します。ありがとうございました。
@kuronekohenry4794
@kuronekohenry4794 3 жыл бұрын
昨年、愛猫が天国に行ってしまいました。病気で苦しむ猫ちゃんの多く救われるよう新薬が出来ることを切に願ってます。
@HY-jh2nl
@HY-jh2nl 3 жыл бұрын
以前飼っていた猫3匹中2匹は腎臓病でした。これはホントに素晴らしい研究!多くの猫の腎臓病が減り、猫も飼い主も長く幸せな時間が過ごせますように・・・
@オンリーチャンネル
@オンリーチャンネル 3 жыл бұрын
今回の募金は素晴らしい結果になって良かった。 募金をちゃんと動物に使われているか、募金した人は報告しないとね。
@NaiChannel
@NaiChannel 3 жыл бұрын
動物を飼ってる人は分かる。 時に人間よりも動物の方が精神的な支えになってくれる。 その証拠がこれ
@s2212
@s2212 3 жыл бұрын
まさに今老猫の腎臓の治療中です😢 うちの子はもう間に合わないかもしれないけど、将来的に猫の腎臓病が克服されるのを祈ってます。 痩せ細って歩くのもままならなくなったうちの猫… 未来を信じて今日も一緒に頑張ります😢
@mayapram7300
@mayapram7300 3 жыл бұрын
募金をした1人です。世の中こんなにも愛猫家がいるのが驚きでした。 一日も早く治療薬が、出来る事を切に願います。 …東大からご丁寧に領収書が届きました❣️
@tetsuhiko638
@tetsuhiko638 Жыл бұрын
大事な家族。 少しでも長く一緒にいたいです。 薬の完成、期待して待ってます🐱
@ちゃんぱぷ-r5h
@ちゃんぱぷ-r5h 3 жыл бұрын
開始10秒から既に泣いた
@にこ-b2s
@にこ-b2s 3 жыл бұрын
わかる…
@どんてぽ
@どんてぽ 3 жыл бұрын
厳しいコメントしてる人も飼えば寄付したい気持ちがわかるよ
@にこ-b2s
@にこ-b2s 3 жыл бұрын
ほんとその通り。
@mamaneko8916
@mamaneko8916 3 жыл бұрын
地域猫活動をしてます。私もこれまでたくさんの猫たちを保護し、虹の橋に送ってきましたが、ほぼ腎臓病でした。不治の病と言われている猫の腎臓病にこんなにたくさんの関心と支援があったことは嬉しい驚きです。 ただ介助犬は、過酷な状況です。介助犬としての過酷な訓練や不適切な飼い主から虐待される介助犬もいます。早くAIで代替できるように。
@m_1913
@m_1913 2 жыл бұрын
動物の腎臓病、少しでも良くなる治療法が出来ますように。本当にお願いします
@Maju-Zi
@Maju-Zi 2 жыл бұрын
我が家も大切な子供が猫ちゃんです。動画見て思わず泣いてしまいました。 今年18歳になる子がとうとう腎臓が悪くなり始め、とても心配な日々です。甲状腺亢進症も数年患っていて病院通いをしております。 今のところお薬の他、療法食、ネフガード、レンジアレン…頑張ってます。そしてAIMフード購入しています。宮崎先生はじめ東大チームの皆様本当にありがとうこざいます。薬も早く出来る事を切に願います。 ミミちゃん、皆様の大切な猫ちゃん、ワンちゃんそして飼い主さん一緒に頑張りましょう。
@kaidan0ti
@kaidan0ti 3 жыл бұрын
ちょっと介助犬育成の方の募金の仕方調べてくる… これは報道してくれてありがとう
@8989とろろまま
@8989とろろまま 3 жыл бұрын
犬は幸せなのかね? 介助犬の事はわからないけど、盲導犬は他の犬より寿命が短いと聞いてから、人間の為に『人間好きの犬』を利用する事に嫌悪感を持つようになった。 犬にとっても凄くストレスなんじゃないかと…
@Kapahulu808
@Kapahulu808 3 жыл бұрын
@@8989とろろまま イルカのショーなんかもそうですよね。 確かに解除に必要だろうけど、難しい問題ですよね。
@kaidan0ti
@kaidan0ti 3 жыл бұрын
@@8989とろろまま 最終的には個々の性格と巡り合わせだけど、人間と犬で支え合って(言葉を変えると互いを利用して)繋いできた歴史を思うと、不幸に違いない、とはとても考えられない
@mamaneko8916
@mamaneko8916 3 жыл бұрын
介助犬に反対です。他のコメントにもあるように、動物園の動物、イルカショーも、自由を拘束している自体が虐待です。 介助犬の場合、過酷な訓練や不適切な飼い主による虐待の話は絶えません。実際目の前で見たこともあります。障害を理由に言い訳されましたが話になりません。人間性の問題です。
@knittedknit8322
@knittedknit8322 3 жыл бұрын
@@KuUtan-NO-Ku 悪質なユーザーは見つけ次第云々とありますが、どうやって見つけるんですか?
@さくら大福-z7e
@さくら大福-z7e 3 жыл бұрын
ミミちゃん可愛い💕 先生のマスクもかわいい💕 早く薬ができて ミミちゃんや 他の腎臓病の猫ちゃん みんなが元気になります様に!
@user-osage
@user-osage 3 жыл бұрын
とても素敵な事だと思う。年配の猫は腎不全の子が多いから。。あとこういう研究が人間の病気の治療に役立つ事もあるし(実際猫エイズの研究なんかがそう)免疫学ではペットを飼う事で免疫力が上がる事も言われてるから人間にとっても無駄では無いからな。そもそも嫌なら寄付しなきゃ良いだけ。
@user-osage
@user-osage 3 жыл бұрын
@@得ル召すえるめす いえいえ、私はかなり前にたまたま研究結果を読んだだけだったのでそちらは知らなかったです。有難うございます。 。。という訳でこの治験も上手く行けばいずれは人の急性腎不全などにも応用が効くかもしれず大切な研究なのです。それを表面だけしか見ないで批判しようとする人が居るのはとても残念に思いますね。
@yocchi2116
@yocchi2116 3 жыл бұрын
わたしは先月慢性腎不全で飼っていた猫を亡くしました。人間でも猫でも治らない病気で苦しそうに亡くなるのを見るのはつらいです。
@kitty_tyobi_mam
@kitty_tyobi_mam 3 жыл бұрын
ご冥福をお祈り申し上げます。 うちのこも、今年で二人とも11歳かつ、写真の子は体が弱いので他人事とは思えません。 でも、30歳になったらなったで認知病や他の病気にかからないか心配です。
@KuUtan-NO-Ku
@KuUtan-NO-Ku 3 жыл бұрын
@@kitty_tyobi_mam 腎不全で苦しんでるのを散々見て、 看病しても甲斐なく治らないまま亡くなるよりは 健康に30歳まで生きてくれるならボケても 天寿を全うできる子が増えるならいいかな、と思います。 が、普月望さんの言うように他の病気が出てくることもあるでしょうし 老化による骨の変形や筋力の低下から 寝たきりになった時の完全介護も心配ですね。
@社長-m7p
@社長-m7p Жыл бұрын
15年前に我が家の外に大人の猫が居て窓を開けたら入って来て、近所の子供がその猫を見てこれお父さんがトラックで岡山行った時連れて来て家に入れたんだけど他の猫と相性合わず逃げ出したと言って居たので家で飼う事にしました。 毛並みもめちゃくちゃ良くて、首の所なんか毛皮の触りごごちがふわふわで、 泣声も泣いて居るかなど分からないくらい小さい泣き声で めちゃくちゃ良い子なんです、飼い始めて、トイレを置いたらちゃんとトイレでして、爪とぎもちゃんと買って来た爪研ぎしかしませんし、主人が仕事から帰って来る前には、必ず、何処に居ても音が分かるそうで、玄関にお迎えに出るから、私達もあっ父ちゃん帰って来るねと分かり助かって居ましたよ。 でも2年前まで、主人の車が駐車場に入ると必ず玄関までお迎えしてくれました。 でも2年前に甲状腺を悪くして、一時期立てなくなり 寝たきりになって居ましたが暫くしてトイレも行けたりご飯も食べる様なりましたが、声が出なくなり鳴き声を聞く事がなくなって居たのです、そしたらその後腎臓を悪くして、居たのですが、 今年に入り足が痛そうにして居たので気をつけて見ていたのですが? 4月の頭頃にトイレから出るのに足が引っかかって歩けなくなってしまい、 それから急にご飯も食べず居ましたが強引に口を開けて食べさせたり、オムツしての生活をして居ましたがとうとう体重も激減に下がり老衰して居ると病院から言われて覚悟して居てくださいと言われて世話して居ました。 そしたら今月の5日が最後のご飯になってしまい、翌朝亡くなって居ました。 まだ私は、吹っ切って居ませんが暫く毎日泣いて居ました… 今は、1人になると色々思い出して泣いて居ます。 いつも冬は、私の布団でいつも寝て居たので、悲しさいっぱいです。 写真や遺骨を見ると涙が止まりません。 本当今までありがとう 沢山思い出ありがとうと思いながら涙ばかりです。
@りんこちゃん-d2n
@りんこちゃん-d2n 3 жыл бұрын
ミミちゃんかわいい😍 よくなるといいね(*´-`)
@user-sz4nl7vn2o
@user-sz4nl7vn2o 3 жыл бұрын
前の子は20歳で腎不全でなくなりました今の子も14歳になった今腎臓病になるかもと言われてるので薬早く出来たら嬉しい。腎臓病なった猫ちゃんが1人でも多く治って欲しい。
@happycatfactory
@happycatfactory 2 жыл бұрын
研究進んでほしいな。
@asakakisaragi
@asakakisaragi 3 жыл бұрын
うちの子も3日前に膵臓が悪いと診断され、腎臓も肝臓も機能が低下していっていると言われました。毎日自宅で皮下点滴とシリンジでのミルクやりです。自力でご飯が食べれません。つらいです。こうなるまで気づけなかったこと本当に悔しいです。薬で治る病気になってほしいです。
@AI-ii5cj
@AI-ii5cj 3 жыл бұрын
テクノロジーが発展して介助犬達が少しでも解放される世の中が早く来るといいな
@ストブル
@ストブル 3 жыл бұрын
素晴らしい!
@キャベツたろう-y6w
@キャベツたろう-y6w 2 жыл бұрын
猫だけじゃなくて犬も腎臓病になるから愛犬家も救われるな
@猫屋よもぎ
@猫屋よもぎ 3 жыл бұрын
我が家でも腎臓病で先が短い子がいるので、是非とも開発に尽力してほしいと思う
@モコママ-k4f
@モコママ-k4f 2 жыл бұрын
うちの子も今年の12月に腎臓病で亡くなってしましました。早く薬が出来る事を願っています。
@喪黒福造-x4e
@喪黒福造-x4e 3 жыл бұрын
ネッコの力、恐るべし
@名姓-p9m
@名姓-p9m 3 жыл бұрын
犬派だけど私も募金に協力しようかな!?
@ゆきぽん-q4c
@ゆきぽん-q4c 3 жыл бұрын
FIP薬の開発もお願いしたいなぁ。
@にこ-b2s
@にこ-b2s 3 жыл бұрын
ほんと、そうですよね。 猫を大切に想ってくれる人間、 私は大好きです☺️
@watashinoetube
@watashinoetube 3 жыл бұрын
海外永住ですがこちらではドライフードが問題になっています。というのは、政府の規制が無いからです。私はペットには人間が食べれる物を与えています。ペット業界の犠牲になりません様に
@user-kn2lc6sm3u
@user-kn2lc6sm3u 3 жыл бұрын
稀に人を介助する猫もいるけどその猫団体がもし存在して寄付を募っても集まりづらいだろうね 腎臓病は老猫の80%以上が避けられない病気だからこそ寄付が集まる ほんの一部の犬猫に寄付が殺到することはないが、もし犬や人間の大多数が絶対に患う重病があってそれを治す薬の開発段階だとしても信用できる開発者相手なら当然寄付が瞬時に集まるだろう 病気を治すためならどんな手段を使ってでもすがる思いで何かをしたくなる気持ちは痛いほどわかる 人でも犬猫でもずっと過ごしてきた命が目の前で苦しむのをただ見ている時ほどつらいことはない
@ラーメン猫-v5u
@ラーメン猫-v5u 3 жыл бұрын
20年生きたうちの猫も死因は腎不全やった 最後まで目を閉じることなく生きようと足掻いていた
@にこ-b2s
@にこ-b2s 3 жыл бұрын
ミミちゃん、良くなりますように。 なんだかクズ人間野郎達が何人かいるけど、そいつらみたいなやつを助ける く.ら.い. なら、 病気などの猫にお金使って助けた方が100億倍良い(^-^)
@miiri62
@miiri62 2 жыл бұрын
そういう人たちはスルーでいいでしょう
@nattosaint
@nattosaint 3 жыл бұрын
介助犬の募金たまに入れてるけど、募金系は本当に届いてるのか不安
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 3 жыл бұрын
募金より銀行振込や郵便振込の方が確実
@KuUtan-NO-Ku
@KuUtan-NO-Ku 3 жыл бұрын
店側が着服するような事もあるので 最寄りの団体や協会に直接、の方がいいかもしれないです。
@腐乱腐乱-r5y
@腐乱腐乱-r5y 3 жыл бұрын
届いてませんよ 直接振り込んでください
@saiyansuper8331
@saiyansuper8331 3 жыл бұрын
泣けるやん
@yahamako
@yahamako 3 жыл бұрын
これはすごいね ネコちゃんの寿命がさらに延びるよ。
@ココナッツ-x1t
@ココナッツ-x1t 3 жыл бұрын
家にも🐱飼ってます タマ ふたば ひかる ユメ ミー ごま ペットも大切な家族
@にこ-b2s
@にこ-b2s 3 жыл бұрын
うちは4匹🐈 大切な家族のですよね✨
@sparrowman12
@sparrowman12 3 жыл бұрын
猫への募金が儲かると詐欺師があの手この手で募金活動するので団体を良く確認してから募金することをお勧めします。
@CalicoTwins
@CalicoTwins 3 жыл бұрын
30年も猫が生きたら家族にする前に今以上に真剣に30年愛情を持ってお世話が出来るか?抑々考えてからでないと猫を家族にするのは大変な事になります。30年先を見据えてから猫を家族にしないと猫が不幸になります。長生きしてくれるのは非常に嬉しいのですが、飼主の私の方が先にあの世へ逝きますね。
@hokke-yukke
@hokke-yukke 3 жыл бұрын
にゃんともビックリ
@AA-ne4qk
@AA-ne4qk 3 жыл бұрын
猫派なので研究に期待します。 介助犬は人間のヘルパーで良いのでは?と思う。 車椅子で大型犬もいてとなると大きな大きな家に住まないとだし、日本の生活様式に合わないなと感じてた。セラピー犬とか充実させてほしい。動物とずっと暮らしてた人が障害者になって本人はもう動物を飼えないと納得してても触れ合いたい時があって、猫カフェはバリアフリーじゃないので派遣のセラピー犬とか日本にたくさんあれば良いのにと思う。
@梅の花サルトリイバラ
@梅の花サルトリイバラ 3 жыл бұрын
先日、猫腎臓病に特効薬が出来たって記事見たけど。 これで寿命30年も夢じゃないって。
@kakatata7863
@kakatata7863 3 жыл бұрын
国は何してんだ
@daifuku109
@daifuku109 3 жыл бұрын
残念ながら法律上猫は物なので国は何もしません。虐待で捕まるのも軽い罰金刑で終わるのが現状です
@iokaskme4951
@iokaskme4951 3 жыл бұрын
これで国に切れる頭がどうかしている バカだろ
@dougamatometube
@dougamatometube Жыл бұрын
確かに寿命が延びることはいいことだと思うが、寿命が延びることによってでてくる弊害にも目を向けないといけない
@irisnine8794
@irisnine8794 3 жыл бұрын
募金先を載せてください。猫腎臓病研究用と介助犬育成用共に
@kazumiyoshi3004
@kazumiyoshi3004 3 жыл бұрын
猫腎臓病研究はこちらです。 utf.u-tokyo.ac.jp/voice/ayn?page=1
@ppa_56
@ppa_56 7 ай бұрын
こちらって今どうなっているんですか? 現状を知りたいです!!!
@にくお-m3i
@にくお-m3i 3 жыл бұрын
病気の治療薬は飼い主にとって明日は我が身の自分のことだけど、介助犬は言い方は悪いけど他人事だから資金集まりにくいのかなって🤔
@轟金剛くん-o3p
@轟金剛くん-o3p 3 жыл бұрын
アイコンのダイスケも1歳半で腎不全により旅立ちました。
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 3 жыл бұрын
介助犬の非営利の育成団体を寄付で支援しているけど、去年から街頭募金や啓蒙活動が殆ど出来ずに廃止寸前まで追い込まれていた。何とか持続化給付金が貰えて少し息がつけた状態とのこと。 介助犬に限らず役人の天下りを入れていない非営利慈善団体はどこも苦しい。
@yokokoku10
@yokokoku10 3 жыл бұрын
人間の子供の移植とかの募金だと使途不明金が〜とか言い出すコメントであふれるけど、猫だと平和なんだな
@ZAKUZA_Z
@ZAKUZA_Z 3 жыл бұрын
介助犬は犬を犠牲にして人間側の利益だから・・・・・・募金じゃなくて、政府の金でやったら?
@daifuku109
@daifuku109 3 жыл бұрын
猫の腎臓病の募金はまだやってるのかな、やってるならしたいところなんだが。介助犬はどうでもいいや、結局は人間のためじゃん
@kazumiyoshi3004
@kazumiyoshi3004 3 жыл бұрын
やってるよ。 utf.u-tokyo.ac.jp/voice/ayn
@mn__310s2
@mn__310s2 2 жыл бұрын
家で点滴とか大変やな…
@あぁたん-w6h
@あぁたん-w6h 3 жыл бұрын
腎不全いい病院あるならうちの猫に連れてってあげたいんです。 知ってる方居たら教えて欲しいです
@irohasu0506
@irohasu0506 3 жыл бұрын
病院ではないですが、猫用のサプリのケイ素の恵みとキラキラ水素水はいいですよ。 ちゃんとレビューもあるので、ネットで検索して良かったら読んで見て下さい。
@一人用のポッド-u4z
@一人用のポッド-u4z 2 жыл бұрын
サムネ見てシバターしか思い浮かばなかった
@山河ゆ
@山河ゆ 3 жыл бұрын
月約5万円…飼うのは簡単だが病気をした時の治療費を考えたら金持ちでないと飼えないな…
@elmobambimachi
@elmobambimachi 3 жыл бұрын
私は偶然ガリガリになっていて可愛そうと思った野良子猫を拾いましたが、拾って1ヶ月で体調を崩して猫エイズであることが分かってからずっと体調が悪く、猫エイズだと保険にも入れないため、2年と少しの期間(結局亡くなりました)で医療費や薬代やらで300万近くかかりましたよ💦貯金していたので必要なことは全部させてあげられましたし、後悔はしてませんが(*´▽`*)介護も大変でしたが、何よりもそれ以上の癒しをもらいました♥️でももう可愛そうと安易に野良猫を拾うのはその子で最後にしようと思ってます💦
@なしジューネー
@なしジューネー 3 жыл бұрын
日本って税金高いのに何につかってるんだろうね。
@user-candy6000
@user-candy6000 3 жыл бұрын
😊😊😊😊😊😊😊😊
@nekosunahama7904
@nekosunahama7904 3 жыл бұрын
腎臓病にならなくても、老化はすると思う。。。かなしいけど。。。だから今日が大切
@あぁたん-w6h
@あぁたん-w6h 3 жыл бұрын
ウチの猫腎不全です。 よくなる薬があるんですか?? まだ出回ってないんですか?
@irohasu0506
@irohasu0506 3 жыл бұрын
まだ出回ってません。 猫腎不全新薬で検索したら出て来ますよ。 薬が出来るのが早くて今年の終わりか来年くらいって書いてたと思います。
@六四天安門-j2e
@六四天安門-j2e 3 жыл бұрын
かなり前に、アメリカかどっかで挫傷したクジラを救う為に莫大な寄付金が集まったというニュースがあって、最貧国で食うものに困っている子供を救わずにクジラを救う行動を疑問視されていたのを思い出した。
@tarou_tanaka857
@tarou_tanaka857 3 жыл бұрын
ネコキチすげぇな。
@chanratha801
@chanratha801 3 жыл бұрын
自粛
@egc604
@egc604 3 жыл бұрын
介助犬って無料で譲渡するの?   売ればいいのに。
@Mitochannel.
@Mitochannel. 3 жыл бұрын
次は介助犬やな。
@sy-kp5xj
@sy-kp5xj 3 жыл бұрын
余ったお金はどうなるの?
@شمشیر-ش5م
@شمشیر-ش5م 3 жыл бұрын
貯金と生活費
@nym670
@nym670 3 жыл бұрын
まあ、このくらいの額じゃ余ることはないでしょう。逆にきれいに使いきるのも難しいのかも知れませんが。
@24sebone
@24sebone 3 жыл бұрын
猫背っていうくらいだから背骨丸め過ぎて腎臓の働きが悪くなってるのでは?
@timeishumanright6398
@timeishumanright6398 3 жыл бұрын
逆の可能性はどうでしょう? 腎臓を守るための姿勢が猫背という可能性は?
@坂井泉水-s4r
@坂井泉水-s4r 3 жыл бұрын
思ったんだけど寿命が30年に伸びた個体を自然に話したらそこの生態系は崩れるだろうな
@田中良太郎-m5r
@田中良太郎-m5r 3 жыл бұрын
生まれた後に獲得した性質は遺伝しないので生態系は壊れません(--;)
@鬼鯖缶
@鬼鯖缶 3 жыл бұрын
ペットなんて金持ちが余った金で楽しむ道楽でしょ。うちの母が犬を飼っているが人と仲良くせず犬ばかり溺愛してて正直きもいわ。猫は違うのかな?
@えショック
@えショック 3 жыл бұрын
人命が助かってない中、猫助けるとかあほくさくねーか、 別に悪いことだとは思わないけど、他にやることあるだろ?
@くろっしゅ
@くろっしゅ 3 жыл бұрын
この人たちにとって、猫は自分の子供なんだよ。あんた、自分の子供が病気になったとして放っておくか?誰にだって守りたいもんくらいあるだろ。その人の金の使い道を他人がどうこう言えた義理じゃないと思うね。価値観の違い、わかる?
@ティオ-r1g
@ティオ-r1g 3 жыл бұрын
人間も猫もどっちも重い病気を患ったら助かってほしいと思うけど、状況によるとしても人間1人が重い病気を患ってもお金全然集まらないだろうなぁ。
@米津玄師-u4x
@米津玄師-u4x 3 жыл бұрын
犬や猫は1万年前から人間と暮らしてきた。もはや人と一緒の扱いでよい。
@アンドーマサキ-w5m
@アンドーマサキ-w5m 3 жыл бұрын
これを 美談として 語るのもいいんだけれど コメント 主に同調するね。
@zenjido
@zenjido 3 жыл бұрын
一つ言えることは「アホくさくはない」
猫の腎臓病治療で一番大切だと思う事~ナナさんは今日も尊い~
8:31
三ツ池動物病院チャンネル
Рет қаралды 88 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
猫の腎臓病を治す⁈AIM30を徹底解説
13:15
こんどうなつきの寝ながら獣医師TV
Рет қаралды 20 М.
2024年12月1日 C58114 年末清掃・記念撮影会
2:35
一般社団法人 鉄道文化連結会
Рет қаралды 17 М.
慢性腎臓病の猫だけが見せるサイン20選を獣医師が解説します
14:34
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 1,9 МЛН
【AIM30】全商品比較!猫の腎不全、健康維持フードを猫に試してみました。
17:36
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН