まだまだやばい…今のノースカロライナの日常とは

  Рет қаралды 150,421

Saya Fujihara

Saya Fujihara

Күн бұрын

Пікірлер: 128
@mamiko-u7g
@mamiko-u7g Жыл бұрын
おふたりのお話聞いてると楽しいです。前回ティファニーさんがつらい経験だったけど、それを経験させてくれた両親の育て方に感謝してるっておっしゃっていたのに感動しました。
@谷畑義博
@谷畑義博 8 ай бұрын
いい話をされています。アメリカの本当の姿が判る気がします。ポジティブで元気がでます。
@akinasukizakura
@akinasukizakura 11 ай бұрын
英語字幕もつけて、英語圏の人にも聞いてほしい
@あめちゃん-j4y
@あめちゃん-j4y 9 ай бұрын
おすすめで出てきて、お2人とも頭の回転が早くてわかりやすく現状を伝えてくれて非常にわかりやすかったです。定期的に見たい! アメリカは行ったことなくてドラマの世界しか見たことないけど、それでもカーストとか差別が色濃いなぁと思うから、現実はもっとなんだろうな。 日本でも田舎に行けば行くほど、そういう事はある。しきたりとか差別とかね。人種はあまりないかもだけど、男尊女卑とかね。 若い世代で負のループはやめたいな。
@サボ大工
@サボ大工 Жыл бұрын
お二人のおしゃべり楽しいです 定期的に配信希望します❤
@kadonoura21040115
@kadonoura21040115 Жыл бұрын
アメリカの実態って案外わからないので、このようなお話しは貴重です。有難うございます。
@riasushiki10
@riasushiki10 Жыл бұрын
ティファニーさんの日本語はキレがいいですね。頭の回転が速いですね。
@tanakaracing
@tanakaracing Жыл бұрын
10月にノースカロライナに行きました。 僕はあからさまな人種差別をされていると感じることがなかったですが、ティファニーさんの話を聞くと人種差別はまだまだ残っているようですね。 観光のことですがノースカロライナはNASCAR(全米自動車競争協会)のレースに出ているレーシングチームが非常に多い場所です。 シャーロットに博物館のNASCAR Hall of Fame があり、そこには昔のレーシングカーが展示されていて車好きにおすすめの観光地です。 来年の夏頃レースに出るためにまたノースカロライナに行く予定なので、さやさんとティファニーさんの話は非常に参考になりました。
@user-kgf1nf89ksm2g
@user-kgf1nf89ksm2g 11 ай бұрын
私もアメリカ住んでいたので、いつもそうそう!と思いながら、ティファニーさんのお話を聞いています。DCの国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館は私も行きましたが、初期の歴史は私も理不尽さに怒りを覚えながら見ていましたが、年代ごとに展示されているものを見て、状況は少しずつではあるけど良くなってきていると思わせられはしました。今後、理不尽なことはなくなるように!!
@reborn3797
@reborn3797 10 ай бұрын
食事のお持ち帰りはなかなか日本ではね…ほら、湿気が多い気候のせいで傷みやすいってのもあるし、客によっては衛生状態や管理が悪かったりで持ち帰ってから食中毒起こした!なんて苦情入れられてもねって言う事情がね。。。しかしレストランで白人客には白人のウエイトレスってアジア人だったらどっち来るの?って興味津々だったw
@亘村上
@亘村上 Ай бұрын
ナイスなポジティブなお二人に拍手👏を送ります❤そんな場所でバスケの神に成ったJordanは凄い、実力で黙らせる。
@kojiusui1136
@kojiusui1136 11 ай бұрын
前回の動画同様に本当に共感ポイントが多かったです。。。ありがとうございます。 サウスパークモール、懐かしいー あとシャーロットのおススメスポット追加でNASCAR Musiumですかねー 何故かレストランでIPA押し良かったです!
@世捨て人-w9r
@世捨て人-w9r 10 ай бұрын
そういえば、大学生の頃、心理学の講義で「異なる人種の子供を一緒にした場合、互いに相手の容姿を攻撃しはじめた。」と聞いたことがあります。 人間は、本能的に自分と異なるものをを拒絶するようにできているのかもしれませんね。 まぁ、容姿だけでなく、あらゆる面において自分に近しい人と一緒にいるのが心地良いのは確かですね。
@池田成里
@池田成里 Жыл бұрын
今回も、アメリカ🇺🇸の、中々知る事が出来ない話をして頂きまして、興味深かったです。 アメリカ🇺🇸は、料理の量が多いと良く聞きますが、持って帰れるのですね。 買い物は楽しいですよね。♪
@倉住一史
@倉住一史 Жыл бұрын
映画のグリーンブック見て人種差別ひどいなでも随分前の話なんだろうなと思っていましたが、未だにあるのがショックです。日本も闇はあるけど、アメリカは光が強い分闇も深そうですね。
@iku8221
@iku8221 5 ай бұрын
日本は同じ人種同じアジア圏でも国が違えば差別しますからね。何とも言えない。
@関待子-x9n
@関待子-x9n Жыл бұрын
こんにちは!  サヤさん忙しそうですね ティハニーさんとの会話話し弾んでましたね世界の中友達がいること羨ましいです  私もニューヨークから始めアメリカは何度も行きましたがあまり人種差別には気づきませんでした  まだそんなところもあるんですね  色々教えて下さり有り難うございました
@岳男井出
@岳男井出 Ай бұрын
えっ👀⁉️ シャーロットといえばあの、ストックカーの聖地みたいな所じゃん? NASCARのオーバルコースが有るところ。いいところ住んでますねー👏
@パン吉ケロ子
@パン吉ケロ子 11 ай бұрын
ティファニーさんの率直な感じがいいですね!冷静に分析しているのもいいですね。もう、日本人みたいな感覚ですね!一生、日本にいてくださいね!
@yamada1378
@yamada1378 10 ай бұрын
二人とも話が上手い!
@NobukoOSK
@NobukoOSK 11 ай бұрын
私も、Eddie BowerでPetiteサイズがあるので、これって私のためのサイズ?ってくらい気に入って買ってました。
@aattta7737
@aattta7737 11 ай бұрын
ティファニーさんの本の出版楽しみに待ってます🎉 レストランの接客の話しは、白人同士、黒人同士で応対するのが良しと考えたのかもしれませんね。歴史的に苛烈な人種差別が根底にある国や地域では、悪意がないとしても、摩擦を恐れてリスクヘッジとして距離を置いてしまってるのかもしれません。
@kokonahoko
@kokonahoko 11 ай бұрын
20年以上シャーロット近辺に住んでます。 人種差別されたことないですが 過去のアジア人差別以来 自己防衛で一人で出歩く頻度は減りました。他の州にすんでたときは人種差別にあったことあります。ここ数年はシャーロット近辺 ホームレスが増えて治安悪いし街も汚くなってるな〜って思います。 でもどこの街も今は治安に関して似たり寄ったりではないでしょうか? シャーロットは急激に人口が増えていて 住むには悪くないですが 子供がいる世代には大変かもしれないですね。
@JordisonJoey
@JordisonJoey 6 ай бұрын
カロライナパンサーズが好きで ノースカロライナの話が聞けてよかったです
@rubyjenny2314
@rubyjenny2314 11 ай бұрын
私は35年前にシャーロットに住んだ事があります。Asianの差別はありましたが、何とか乗り越えました。2022年にHilton Head 行ったけどすごく楽しかったよ。
@popopopopopopo7816
@popopopopopopo7816 11 ай бұрын
お二人とも素敵です。おいしいタコス食べたくなりました
@pxy05527
@pxy05527 16 күн бұрын
1985-6年にシャーロットに仕事で何度も行ったことあります。 日本食レストランもあって何度も行きました。確かNWA(プロレスの団体)の本部もあり日本からプロレスラーが 何人もいて、そのレストランで見かけた事があります。bank of americaだけではないです。
@manah5896
@manah5896 11 ай бұрын
結局、棲み分けしたほうが何かと面倒な事にならないからなのかな? 同じ人種同士だと気にならなくても 違うと洒落にならないこととか 気を使うこともあるからとか。 難しいですね、、、
@ナイスコンサル大塚章
@ナイスコンサル大塚章 10 ай бұрын
ただただ、涙が込み上げてきます。悲しい現実😢
@satoshiyamada7041
@satoshiyamada7041 6 ай бұрын
昔 カントリーミュージックとナスカーが好きで、半年ぐらい南部に滞在しました。アメリカのピザと朝の料理は最高です。めちゃくちゃおいしい。良い思い出しかないです。アメリカ大好きです。
@miyakoda222
@miyakoda222 5 ай бұрын
実際のアメリカ社会のことを日本人は知らないので色々聞けて知識がつきました。
@hiroakiohno4276
@hiroakiohno4276 9 ай бұрын
ご本、楽しみにしています!
@toshikawa3515
@toshikawa3515 Жыл бұрын
シャーロットはビジネス都市なので、あまり見るものはないですが、同じノースキャロライナ州だと、Wright兄弟がFirst FlightをしたKitty Hawk(東海岸)や、Appalachia MountainsのBlue Ridge Park Wayなんかもいいですよ。また歴史的には黒人解放に貢献したMartin Luther King牧師の活躍した土地です。 南部の州なので、過去のなごりはあるのでしょうが、四季もはっきりしている良いところだと思います。
@たろうゆうのすけ
@たろうゆうのすけ 11 ай бұрын
メディアでは放送しない闇の部分を言ってくれるのでありがたい!
@Ats10009
@Ats10009 11 ай бұрын
ティファニー綺麗になってる。
@1985miura001
@1985miura001 4 ай бұрын
日本で持ち帰りがないのは食中毒とかになったときに管理責任が、持ち帰る前なのか持ち帰った後なのかの責任問題が出てくるからですね。
@行岡庄之助
@行岡庄之助 Жыл бұрын
在米十数年の経験あり、人種差別は無くなりません,一番は気にしないこと、自分にも差別があることに気が付きました。勿論白人の中にも、黒人の中にも同じ人種人同士にも日本人以上の差別が存在します。
@いさき-t7w
@いさき-t7w 11 ай бұрын
Wake Forest University を卒業しました。NCの近況が聞けて良かったです。私がいた頃より差別が酷くなっている気がします。
@treasure7827
@treasure7827 2 ай бұрын
来年ノースカロライナのブーンという所に留学へ行くのですが治安ってどんな感じなんでしょうか?😿 1人でショッピングとか行けるくらいではありますかね…(夜はもちろん行きません)
@Tamanofu_Toshi
@Tamanofu_Toshi 5 ай бұрын
ティファニーに惚れてしまったから、また来たぜ😘
@nyansachi
@nyansachi 7 ай бұрын
ティファニーさんの本買うよ!楽しみにしてるよ!
@menmentantan5591
@menmentantan5591 7 ай бұрын
シャーロットって米軍の空軍基地があったかな? 行ってみたいです。
@yushige728
@yushige728 8 ай бұрын
子供の頃に同じNCのグリーンズボロに住んでいたな シャーロットよりもド田舎なので「ああ、アメリカやん」ってなる景色
@だっちょブック
@だっちょブック 17 минут бұрын
30年ぐらい前の話やけど、ノースカロライナなど田舎のマクドナルドのレジは白人、調理は黒人とか分かれてたし、TV CMも白人バージョンと黒人バージョンで分かれてた。
@takakomolgard8747
@takakomolgard8747 11 ай бұрын
アッシュビル行ったことあります。車でジャクソンビルまでいきました。あまりアジア系のレストランがなく白人しかいなかったイメージでした。
@Tunner-tuirfor
@Tunner-tuirfor Жыл бұрын
シャーロットには3年ほど住んでいました。確かに人種差別的な事もありましたが、総合的に言えば、南部特有ののんびりした雰囲気もありつつ、UPTOWNの街並みは美しく都会ですし、人の心も温かい人が多かった印象があります。 市内も緑が多く、整備されたトレイルコースも多数あります。日本人は好きになる街なんじゃないかな?と3年ほど住んでいた人間の個人的な感想です。
@kiym4036
@kiym4036 11 ай бұрын
差別はめっちゃ酷いという訳では無いですか?
@Tunner-tuirfor
@Tunner-tuirfor 11 ай бұрын
私自身はそんなにひどい人種差別を受けた事はないです。人それぞれに感じ方はあると思いますが。 日本国内でも、よそ者に対して壁を作る人もいれば、温かく迎え入れる人もいるかと思います。私の経験はその程度のものでした。もし、コメントされた方に米国に住む予定があるのであれば、人種差別的なことをあまり気になさらず、楽しくお過ごしください😊
@aas31170
@aas31170 Жыл бұрын
バランタイン地区は住みやすかったですよ。
@仁-q9o
@仁-q9o 8 ай бұрын
長男がアトランタの高校に留学してましたが完全に白人と黒人グループに分かれていたと言ってましたね 白人が多い高校だったので白人の友人は出来たが黒人グループの友人は出来なかったらしいです 難しいよね
@チャンネルきゐこ
@チャンネルきゐこ 11 ай бұрын
本素敵ですね! 興味あります
@untitle25
@untitle25 11 ай бұрын
前回の動画も観ましたが、日本で普通に育ったことがアメリカでは人種差別的なことがまだ残ってるんだなと勉強になりました。日本の良いところの再発見にもなりました。
@tohokuhonsen
@tohokuhonsen 11 ай бұрын
ティファニーさんの実家だったらすごく楽しそうだね。
@Larphy002
@Larphy002 4 ай бұрын
1981年 アパルトヘイトの南アフリカに電気機関車の点検で100日出張しました。顧客は英国人で我々日本人に無理難題を言われましたが、欧州連合の機関車は故障が多く、それに比べ日本製は頑丈で信頼性抜群でした。当時治安が悪く普通の銀行員でも腰にピストルを携帯していた。ヨハネスブルグのホテルで黒人のウエイターが白人に殴られていたのを目撃しました。  日本人は一応名誉白人扱いでしたが、ユダヤ系英国人からは差別を受けました。欧州製より日本製が優秀なのが気にくわなかったようでした。  現在英国に日本製の鉄道が多数納入されているのは南アフリカでの実績によるものです。
@user-tsalena1988
@user-tsalena1988 Жыл бұрын
そうか...。アメリカ合衆国もその地方地方で人種差別も結構色々差別の差が、有るんだね。 あと、BOAは、サンフランシスコ市が、本社だと思っていました。😵
@akinasukizakura
@akinasukizakura 11 ай бұрын
ティファニーさん、電子書籍も出しませんか?電子書籍が出たら読みたいです!
@yumimanring5548
@yumimanring5548 9 ай бұрын
DCのベッドタウンであるノーザンバージニアは、ワーキングクラスの教養ある人が多く住んでるから、差別してくる人はいない気がする。環境も良い、学校も良い、でも家賃高い😂
@tonywaterswamp1883
@tonywaterswamp1883 10 ай бұрын
30年以上前に1年ほどグリーンズボロにいました。差別を受けた事はなかったが、住んでた寮で何回か所有物を盗まれた😢
@sadaokoguma3100
@sadaokoguma3100 11 ай бұрын
ティファニーは前向きだなー😃
@allgoo1990
@allgoo1990 10 ай бұрын
Tiffany speaks better Japanese than I do, she scares me. The other day I had a chance to use Japanese. Boy, my Japanese was lousy.
@smori1313
@smori1313 11 ай бұрын
アメリカの南部って、今でも多少は差別感情とか残ってるんだろうなぁとは思ってたけど(特に高齢者)まだそんなに残ってるって言うのがビックリ。 多くの日本人は知らない現実ですね...。たぶん南部で生まれ育った人ってホントに保守的で、そこから出て行かない人が多いんだろうなぁ。
@kanachanfl
@kanachanfl Жыл бұрын
南部の別の州に住んで10年以上、アメリカ合計もうすぐ20年になります。 なんで白人のお客さんに白人、黒人のお客さんに黒人、が白人主義になるんですか? 正直、黒人の方々の黒人以外に対しての差別の方が酷いですよ。私がアメリカで人種差別で嫌な目に遭ったのは、全て黒人の方からのみです。それを黒人の方は差別と思ってない気がして、いつも自分たちは人種差別の被害者だと思っている感じが納得できないです。ぜひそこの辺をどう考えていらっしゃるのか知りたいです。
@山崎一郎-o9i
@山崎一郎-o9i 11 ай бұрын
白人に差別されてる黒人が、ヒスパニックや、アジア系などに、英語できんのか的な言い方で、横柄になり、日ごろの憂さをはらす。これは、ロスアンゼルスで、17年住んだが、よく聞いたことだ。そのあと、仕事で、ハワイに3年いたけど、いい思いばっか。
@xapaga1
@xapaga1 11 ай бұрын
はげしく同意。アメリカに住んだことはなく十数回訪問しただけだが、アメリカで吾輩にあからさまな差別をしてきたのは黒人だけだ。だからあいつら大嫌い。反対に、いつも親切なのは白人だけ。また、黄人は他の黄人に対してとことん冷淡。これが吾輩の見たアメリカだ。
@きさら-y8p
@きさら-y8p 11 ай бұрын
フランスの有色人種も同じですね。フランスは人種差別がアメリカ程ではないけどかなり強くある国なので、日頃の鬱憤を観光客や移民などの有色人種だったり仏国話せない人に対してやるようです。 私は観光客でその場を離れられる身だったので負の連鎖やなーって冷めた目でそのスタッフの事見てましたが、住みたいとは思いませんよね…正直旅行もフランスはその後選ばなくなりました。
@xapaga1
@xapaga1 11 ай бұрын
@@きさら-y8p  年末に書いたコメ消されたので再投稿。アメリカに住んだことはなく十数回訪問しただけだが、アメリカで吾輩にあからさまな差別をしてきたのは黒人だけだ。だからあいつらでぇ~きっれぇ~。反対に、いつも親切なのは白人だけ。また、黄人は他の黄人に対してとことん冷淡。これが吾輩の見たアメリカだ。
@yellowbudgiebird
@yellowbudgiebird 11 ай бұрын
ノースカロライナのCaryに短期で滞在した私も、少ない数ですが人種差別的な嫌な態度を取られたのは全員黒人、しかも全員女性でした。もちろん本当に少数で、大多数は白人黒人男性女性99%が普通〜とても優しく日本よりずっと礼儀正しく気持ち良い人達だったのですが人種差別を受けた経験としてはそうなります。 白人から差別された黒人達の中で更に男性から女性への差別や抑圧がある鬱憤を唯一自分より下と思うことが出来る黄色人種の女に向けているのかな、という感触がありました。 ただ、同じ黒人でも差別をしない人達には「差別をされて納得できない!どう思ってるの?」と聞かれても自分はそんな考えを持っていないしわからないよ…としか言いようがないんじゃないかなとも思います。 「日本人からこんな侮蔑的な行動をされた!同じ日本人としてどう思うの?」と聞かれても「お気の毒な目に遭いましたね…」としか言いようがないのと同じです。勝手に差別的な行動を日本基準として更に勝手に日本代表みたいに詫びるのも違いますよね?
@konomifuji
@konomifuji 4 ай бұрын
ノースカロライナのもっと田舎の方に住んでますが、人種差別受けたことないです。青い州より店員が優しくお母さん世代の店員は「スウィーティーどうしたの?」「ダーリン大丈夫?」って言ってくれて癒される日があります。 トイレの清潔感も文句なしです。 この方が経験をした事も事実ですし私の日々の経験も事実です。 行きたいけど怖いって思った方が居たなら、来てみてほしいです。
@もんじ-p2n
@もんじ-p2n 7 ай бұрын
日本も昔は余ったの持ち帰るの割と普通やったよな 子供の頃お母さんが店員さんに「これとこれ包んで~」って言って何でも持って帰ってた 子供心にめっちゃ恥ずかしかって「やめて!」って思ってたけど
@gmts1680
@gmts1680 4 ай бұрын
ティファニーさんは日本人
@saaaaaatomin
@saaaaaatomin 8 ай бұрын
乱文ですが、、 白人やマジョリティの特権って、 え?今のこれ差別だった?ただの偶然?機嫌わるいだけ?言わないほうがいいかな?しっかり伝えるべき? っていうこのなんとも自問自答したりする瞬間がたくさんあって 自分でその違和感を納得させたり、感情を抑制したりっていう この葛藤する時間が、黒人に比べて白人は圧倒的に少ない っていうのが白人ないしマジョリティの特権だと思う。 マジョリティは普段そういう事を感じる瞬間少ないし、考える機会もないし必要としないから、意識もない。 だから差別と相手が感じた時に、 その相手に 考えすぎだとか、 他の可能性もあるんでは? という風に相手に伝えてしまう可能性がある。 でもそれ多分絶対、その相手はどこかの瞬間で、勘違いかもしれないって自分に言い聞かせてた瞬間ってあったとおもう。 今回のビデオをみて、 私は今後もし誰かが、 あれは差別だったのかな、、?はは!って笑っていても ニュートラルに話聞きつつ、 でも相手が感じた事をそのまま受け止めようと思いました。 きっと他の可能性も考えたり葛藤していても、それでも違和感が大きいってことは、、そういうことなんだと思う。 考えすぎって過小評価を下すのも、マジョリティの特権なのかなって思ってすごく勉強になりました
@TN-ux5rk
@TN-ux5rk 11 ай бұрын
20年前までサウスキャロライナに住んでました シャーロットには空港に行くのに行ってたくらいだけど、サウスに比べたら都会だよね 続いているハイウェイでもノースはサウスより車線が多いのに州をまたぐと速度規制はサウスの方が緩いのには笑った
@jalso123
@jalso123 18 күн бұрын
ティファニーさんは日本語で考えているので日本人ですね。
@msys4216
@msys4216 10 ай бұрын
ティファニーさん本を書いてください。
@nexrei
@nexrei 10 ай бұрын
アメリカって、どれだけ文明が発展したら人種差別無くなるんやろ('A`)
@河村隆夫-p9w
@河村隆夫-p9w 8 ай бұрын
私は73歳のお爺さんですが、教えていただきたいことがあります。 それは、ニューヨーク、ワシントン、ロスアンジェルス、サンフランシスコのような都市と、内陸の都市とでは、人々の考え方の違いなどがあるかどうか、ということです。 教えていただければ助かります。
@windandmotocross
@windandmotocross Жыл бұрын
本を出されるのであれば、右のページを日本語にして、左側を英語にして欲しいなー。
@奥野強
@奥野強 8 ай бұрын
本、買うよ!
@只野光夫
@只野光夫 5 ай бұрын
私の聞き違いかもしれないが、アメリカで英語が通じない所があるとは、驚きました。
@月が綺麗ですね
@月が綺麗ですね 8 ай бұрын
どういう感じで仲良くなったの?
@shinmikami3PC
@shinmikami3PC 11 ай бұрын
僕はシャーロットにもう35年近く住んでいる日本人です。 仕事や旅行で北米、南米、欧州、アジア等々にも相当行ったけど、人種差別はアメリカだけでなく、日本にも世界のどこに行ってもある問題です。 日本はアメリカ程ではないけど、同じ日本人である人々や黒人、アフリカ系、アジア系に差別意識を露わにする人もそれなりにいます。 俺もアメリカに来てから、黄色人種として差別された事もあるし、キリスト教を信じていない事で差別された事もあります。(ぼくは仏教心があるが、それは宗教として認めない女性だった)
@HirokichiX
@HirokichiX 8 ай бұрын
いやいや、シャーロット、NASCAR!あるでしょ!て仕事でしか行ったことないけど
@やゆ-y6s
@やゆ-y6s 11 ай бұрын
日本も、韓国人や中国人への差別意識は根深いと思います。(特に高齢) 2009年にラスベガスの高校へ留学に行った時にも自由時間には白人、黒人で完璧に別れていました。何も知らない私はそれがとても奇妙に感じました。 そこから、私はアメリカの歴史について学び、勿論賛否はありますが、個人的に奴隷解放運動時代のMalcolmXにとても興味を持ち...大学では彼の研究をしました。 そんな昔話は置いといて...  優しく聡明なのが伝わるティファニーさんのご自身のルーツにおいては色々な思いがあるかと思いますが、日本で生まれた日本人として、アメリカの文化歴史へのティファニーさん独自の視点での思いをぜひ読ませていただきたいです! 楽しみにしています。 そして、さやさんも 素敵な動画をUPしてくださり ありがとうございます!!
@natashya7100
@natashya7100 Жыл бұрын
人種差別は根深い問題なんですね。
@akinasukizakura
@akinasukizakura 11 ай бұрын
シャーロットってフランス語みたいな名前で銀行街なんだ
@satoshi-q5w
@satoshi-q5w Жыл бұрын
good ! [ dani no motojime ]
@EriS-j2q
@EriS-j2q 11 ай бұрын
もし白人の店員さんが黒人のお客さんに何か粗相をした時に「差別だー」と騒がれるから人種ごとに分かれてるのでは🧐?(逆も然り)店側もリスクヘッジが必要です
@lublife
@lublife 7 ай бұрын
アジア人がそのレストラン入ったらどうなるんや…w
@yosiookada27
@yosiookada27 Жыл бұрын
持ち帰りは食中毒の危険性がとても高いということも知っておいてください。特に自動車での移動は菌の増殖がはんぱないです。
@mmm5149
@mmm5149 9 ай бұрын
ノースカロライナも南部だったとは知らなかったよ ちょっと東部ぶってる気がしてたから
@t-chan-game
@t-chan-game 11 ай бұрын
ティファニーの出演動画いろんなチャンネルでバズりがち?笑
@sakura-yk4ns
@sakura-yk4ns 11 ай бұрын
ノースカロライナは確か「南北戦争時」に州で南北に分かれて戦ったもんな(;´・ω・)
@顛どう
@顛どう 11 ай бұрын
これからは日本に住んで下さい。米国は、大変になります。
@石川陽一-f2k
@石川陽一-f2k 10 ай бұрын
ノースカロライナの人が日本を知らないように、日本人も本当のアメリカは知らないと言うことだね。ニューヨークとロスだけがアメリカではないからね。
@まらかたふとし
@まらかたふとし Жыл бұрын
聞きたいのはメキシコ人というのは白人扱いなのか、有色人種側なのか、どっちなんですか?見た目だけだと、白人のメキシコ人も一杯いるみたいなんですけど!
@rayco9392
@rayco9392 Жыл бұрын
メキシコはヒスパニック系で、見た目ではっきり分からなくても名字で分かります。
@まらかたふとし
@まらかたふとし Жыл бұрын
@@rayco9392 お前はアメリカで住んだこと有るの?
@kttk7151
@kttk7151 11 ай бұрын
メキシコにはインディオとの混血だけでなく白人もいます。1割程度かな。 元々彼らが大地主で支配階級でした。 アメリカに働きに来るメキシコ人は混血でしょうけど。
@チロル-o7q
@チロル-o7q 11 ай бұрын
人によるでしょうねー でも白人寄りのメキシコ人は少ないと思う。
@kttk7151
@kttk7151 11 ай бұрын
私はメキシコシティの空港で1人、旅行会社の人1人、白人見たよ。 メキシコに白人いるよ。
@Rozekun17
@Rozekun17 3 ай бұрын
アメリカの南部は終わってる
@birdsea-torisan
@birdsea-torisan Жыл бұрын
人種差別のこと、勉強になります。ありがとうございます。 逆に、ポリコレやLGBTQについてどうなのか教えて頂ければ幸いです。
@中居幸一-d2x
@中居幸一-d2x 5 ай бұрын
お二人のトークを聞いて、心底感じるは国籍とか人種の関係なく、人間は人として進化出来ていない・・・と感じます。 未だに肌の色で差別~区別するのですか??? ウイグル人(族)・漢人(族)で何故差別~区別するのでしょうか?
@sumeragi7775116
@sumeragi7775116 10 ай бұрын
アメリカは対外的には、人種差別はない。って言ってるけど、現実は酷いんだね。
@cybercybaba7031
@cybercybaba7031 11 ай бұрын
人種差別や差別問題は面倒臭いし非効率的すぎて私にはちょっと無理です。 そんなこといちいち気にして時間を取られるなんて時間さんに申し訳ない。
@itrader1962
@itrader1962 Жыл бұрын
う~~ん それって人種差別と言うか アメリカでは同種を好む傾向が強いので サービス業界では当たり前だけどなー
@Hilotaka2649
@Hilotaka2649 10 күн бұрын
こんな先進国もどきが世界を牛耳ってるって現実よ…
@奥野強
@奥野強 8 ай бұрын
アメリカって自由と平等って言うけど、そもそも一々自由平等っていう事自体、自由平等じゃない国。
@ドイツ-c6h
@ドイツ-c6h 5 ай бұрын
アメリカ50州の内、一つを黒人の州にしては。問題解決につながるのでは?
@sayuru2
@sayuru2 11 ай бұрын
ハワイはみんな優しかったけどな。ロサンゼルスは変な奴いたけど。
@誠治本間-h1p
@誠治本間-h1p Жыл бұрын
質問、レストランでの人種差別ですが失礼な話しマイケルジョーダンがお客様でもそういう事をするのでしょうか?
@poison69_s
@poison69_s 11 ай бұрын
あたしは海外の黒人さまアーティストに憧れを抱いているせいか 人種差別など有り得ないとさえ思うほどに どうして同じ人間なのに 愛し合うことが出来ないの?って- ̗̀‪‪꒰ঌ ‪‪❤︎‬ ໒꒱ ̖́-
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 25 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 15 МЛН
Mastering English as a Bilingual: Insider Tips from a Japan-Born & Raised Pro!
11:45
さやイングリッシュ
Рет қаралды 62 М.
ChatGPTを使った英語学習が最高すぎるので解説します
13:07
【意外と訳せない】「やっぱり」って英語で何て言うの?
8:08
さやイングリッシュ
Рет қаралды 2,6 М.
“Sorry”って言わないで!帰国子女のみっちゃんに日本人が勘違いしがちな英語表現聞いてみた
27:27