まさかあなたもやってない?暑い季節は要注意!お弁当作りNG行動

  Рет қаралды 1,191,572

mamatas(ママタス)

mamatas(ママタス)

5 жыл бұрын

☆チャンネル登録をお願いします☆ bit.ly/mamatasytsubscribe
お弁当を作るとき、何気なくやっている普段の行動…
特に梅雨や暑い時期は注意が必要!
この中でNG行動がいくつあるかわかりますか?
case1:梅干しおにぎりをキュッキュッと…
答え:❌
手には雑菌がいっぱい!食品は素手で触らないこと
ラップを使い直接触れないように
POINT:海苔の代わりに大葉を巻くと殺菌効果が期待できる
case2:よく切ったレタスを仕切りにする
答え:❌
生の葉野菜は水分が出てきてしまい、菌が増殖しやすくなるので注意!
バランやカップをうまく活用しよう♪
case3:ご飯を炊くときにお酢を入れる
答え:⭕️
米2合に対し、酢大さじ1の割合で入れて炊くと、菌の増殖を抑えてくれる効果が!
case4:ミニトマトをそのまま入れる
答え:❌
お弁当の彩りに最適なミニトマト。
だけど生野菜はこの時期避けたい…
どうしても入れたい時は、ヘタを取って水気をしっかり取ってから入れましょう。
case5:お弁当には出来立てをすぐに詰める
答え:❌
熱々のままフタをすると水蒸気が発生し、菌が増殖してしまう可能性も!
盛り付けは完全に冷めてから!
お皿などに広げて冷ましてから詰めるのがGOOD
味付けは少し濃いめに!塩分や糖分が高いと菌が増えにくく傷みにくいですよ。
動画に関するリクエストやご質問はコメントでどうぞ!
mama+はWEBや各SNSなどでも動画を配信しています
こちらもフォローしてくださいね☆
♡Instagram♡
/ mamatastv
♡Facebook♡
/ mamatastv
♡Twitter♡
/ mamatastv
♡LINE@(友だち登録)♡
line.me/R/ti/p/%40bcn8841c
♡Pinterest♡
www.pinterest.jp/mamatastv/
♡WEB♡
www.mamatas.net/

Пікірлер: 327
@user-lb4cm4bh5e
@user-lb4cm4bh5e 2 жыл бұрын
働き始めて思ったけど、夏場とかアホみたいに暑いのになんで高校にはお弁当や飲み物入れる冷蔵庫ないの? 普通に危なくない?
@user-sk5ii8qg9x
@user-sk5ii8qg9x 2 жыл бұрын
全く同感です⠒̫⃝ あんな環境ではお弁当腐るのまぬがれようがないですもんねー(T_T)
@em5768
@em5768 2 жыл бұрын
あったらいいな
@shanapi_kana
@shanapi_kana 2 жыл бұрын
ですよね。冬に温蔵庫はあったんですけど冷蔵庫はありませんでした。
@mkmk_brzy
@mkmk_brzy 2 жыл бұрын
え?無いの? 多目的室にクラス専用の冷蔵庫あったでワシんとこ
@poor.poorchannel
@poor.poorchannel 2 жыл бұрын
@@mkmk_brzy 金持ちや
@user-rm3ly4un6h
@user-rm3ly4un6h 2 жыл бұрын
高校生です。 お弁当について調べてたら出てきたから 見たら、全部お母さんがいつもお弁当を 作る時に気をつけている事でした! 菌の繁殖を抑えるためにそうしてたんだ、 と知ると同時に、お母さんの気遣いと愛情を感じました😭
@jun3355
@jun3355 2 жыл бұрын
それに気付いてくれたコハさんにも 愛情を感じます♪
@user-ht3ky2jt5f
@user-ht3ky2jt5f 2 жыл бұрын
いい子に育ってくれて嬉しいよ
@Taiyaki752
@Taiyaki752 2 жыл бұрын
@@user-ht3ky2jt5f お母さんおるやん
@user-ve3ws5rc4z
@user-ve3ws5rc4z 2 жыл бұрын
分かります! 結構ズボラな母なのですが蓋を完全に締めずほうみしているのをみて今やっと意味がわかりました😢
@user-kr2em7hx7x
@user-kr2em7hx7x Жыл бұрын
ええ娘さんやね(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠
@user-xd3wx5tu1k
@user-xd3wx5tu1k 2 жыл бұрын
KZbinでもお弁当作りの動画、結構「それ大丈夫?夏場だよ?」と思うことがあります。
@user-zv9nd6yq6l
@user-zv9nd6yq6l 2 жыл бұрын
母の愛情と大変さが分かる
@amamu2180
@amamu2180 2 жыл бұрын
最近のお洒落弁当は結構NGなこと多いですよね。私は生野菜がご飯の蒸気でクタクタなったり、おかずの汁がご飯に染み出てるのが許せなくて必ずカップにおかずは入れて生レタスは入れないでもらってました。母ありがとう。
@GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg
@GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg 2 жыл бұрын
ご飯にお酢以外、全部ちゃんとやってたわ よかった
@gdebigebang2737
@gdebigebang2737 2 жыл бұрын
おしゃれ弁当に無縁だったうちのお弁当、心配無し笑笑
@grooves5350
@grooves5350 Жыл бұрын
炊飯器に酢を入れると 内釜が傷みます。 ご注意下さい。
@kaemi-
@kaemi- 2 жыл бұрын
夏場は混ぜご飯やチャーハンやオムライスなんかも危険⚠ 子供にお弁当持たせる時はとくに気をつけてます。
@hanayuki9576
@hanayuki9576 2 жыл бұрын
オシャレ弁当の写真って、ビックリするぐらいリーフレタスで仕切る率高い。やっぱり彩り良く華やかに見えるけど、生野菜怖い人にとっては「とんでもない」。私はリーフレタス形のおかずカップ使ってる。 気にならない人は別にいいと思う。
@user-cs3ky3rl3q
@user-cs3ky3rl3q 2 жыл бұрын
作って出かけてすぐ食べる!って人ならいいんでしょうけどね。 大体の人はそんなわけないですもんね。
@user-xj6rd6lw3b
@user-xj6rd6lw3b 3 ай бұрын
毎朝おかんが作りたて、炊き立てのご飯をそのまま入れて、保冷剤も入れずにそのまま常温放置し、なんとなく怪しい味になっていたものを食べることも多かったけど、無事大人になりました。
@user-cu2dj8wm5j
@user-cu2dj8wm5j 11 ай бұрын
お母さんが作ってくれた🍙は手に塩塗って素手でにぎる✨ 私が作る🍙はラップ。 美味しさが全然違う✨ お母さんの🍙は世界一美味しかったなぁ✨
@coco_chaneco
@coco_chaneco 2 жыл бұрын
お母さん、、、ありがとう。 娘はこんなに大きくなりました、、、。
@kiyopu28
@kiyopu28 2 жыл бұрын
ほんそれ😭
@user-ko6qq4vx6k
@user-ko6qq4vx6k 2 жыл бұрын
夏場に限らず、ちくわ・カニカマ・かまぼこ等の練り物を火を通さずに、そのまま入れるのも危険ですよね🙅🏻
@tatsurokkk4524
@tatsurokkk4524 2 жыл бұрын
動画内のポイントは全部知ってたけど、これは知らなかった! 参考にします!
@user-qg7wx6xu6o
@user-qg7wx6xu6o 2 жыл бұрын
初耳です…!な、なぜですか!?
@user-ko6qq4vx6k
@user-ko6qq4vx6k 2 жыл бұрын
@@tatsurokkk4524 母から教えられた事を守って来ただけなのですが、たくさんの方に賛同していただけて良かったです😌 これから梅雨になるので、ますます気を付けないとですね⚠︎
@user-ko6qq4vx6k
@user-ko6qq4vx6k 2 жыл бұрын
@@user-qg7wx6xu6o 母から教わった事を信じて守って来ただけなので、明確にお答え出来ずに申し訳ないのですが、今のように保冷バッグや保冷剤が無い時代に食中毒が起きた一因にでもなったのかもしれない…なんて素人考えながら思っております🙇 でも気になって少し調べてみたところ、練り物は『焼く・茹でる』などの加熱調理をされているものの、やはりお弁当へ入れる際は火を通す事が推奨されてました 食中毒は怖いですから、用心に越したことはないですよね😉
@sn..............
@sn.............. 2 жыл бұрын
知らなかった!!🙏
@user-qf1yz8ku4m
@user-qf1yz8ku4m Жыл бұрын
全部守れてなかったけど何事もなく過ごせてます…ありがとう私の胃…
@---hp7nz
@---hp7nz 2 жыл бұрын
現在高校生です。自分のお弁当は大丈夫かなって思って見てみたけど、母が全部やってる事で安心しました。
@user-ms6or3oj5k
@user-ms6or3oj5k 17 күн бұрын
ダメなことばかりされてましたが特に支障なく生活できましたー気にしないでいいかな
@user-nanasenanase
@user-nanasenanase Жыл бұрын
日本のお母さん偉すぎるよ😢✨
@user-yr2xb8vf2p
@user-yr2xb8vf2p Ай бұрын
高校生で最近は自分で弁当を作っているのですが、食中毒だとかそういう知識が乏しくて心配だったのでこういうの見て気をつけようと思います
@user-w3in14ds
@user-w3in14ds 2 жыл бұрын
母親が当たり前にしてた事ばかりで びっくり。 先にご飯をよそって、冷めてから おかずも入れてくれて 全部焼かなあかん!とも言ってた。 保冷剤も入れてくれてたし、お茶を凍らせたペットボトルと一緒に持たせてくれてました。 ありがとう。お母さん!
@user-di2uf2tc2j
@user-di2uf2tc2j 2 жыл бұрын
ミニトマトはヘタを取ってから洗うといいんだよ その方が雑菌がさらに増殖しにくい
@user-bl1em8zu9y
@user-bl1em8zu9y 2 жыл бұрын
私は逆に、ヘタに農薬があるから、ヘタ付きで洗ってから取った方がいいと聞きましたね。
@mead3232
@mead3232 2 жыл бұрын
@@user-bl1em8zu9y ヘタに農薬があるなら、実にもかかってるかまたは摂取されてますよね。 まあ、ヘタ部分に雑菌が繁殖しやすいから、ヘタはとってから弁当箱に…。
@mitaranorowareru
@mitaranorowareru 2 жыл бұрын
ヘタの部分に雑菌溜まってるからヘタ取った部分をしっかり洗う
@user-ge1gx2cb4y
@user-ge1gx2cb4y Жыл бұрын
ミニトマトは買ってきた時にすぐヘタを取ってパックに戻して冷蔵庫入れとくとヘタアリ冷蔵より長持ちするのでいつもそうしてる
@user-nc5gj3ok3h
@user-nc5gj3ok3h 2 жыл бұрын
KZbinに出てくるお弁当、明太子入れてたり覚ましてないのに詰めて蓋してたり、びっくりすることが多い
@user-qh5tr1ul1f
@user-qh5tr1ul1f 2 жыл бұрын
私がお弁当詰めようとしてたら母に「もうちょっと冷ましてから!お腹痛くなるで!」って言われたことあります。お母さん、忙しい中気を遣ってくれてありがとう。
@96mry
@96mry 2 жыл бұрын
この内容、当たり前のように周知の事実だと思ってた…… 親や学校で習わない可能性もあるから、もっと沢山の人に伝わると良いな🌈
@user-py3xq7nb1e
@user-py3xq7nb1e 2 жыл бұрын
動画の内容は気を付けるべきこととして当たり前だけど、コメント欄見てると色々気にし過ぎな人がちらほらいる...
@misty-zq6lc
@misty-zq6lc 2 жыл бұрын
生野菜はあまり使わないようしてこれからの時期は大葉が出てくるのでそれを庭に植えてつこうてます☺️殺菌作用があって梅雨時とかの優秀選手♪
@iloveminami6079
@iloveminami6079 2 жыл бұрын
全部お母さんが当たり前にやってることだった。お母さん凄すぎって気づいた
@user-dc1ki9li6l
@user-dc1ki9li6l 2 жыл бұрын
どれも家庭科で習ったやつだ……!やっぱり授業で習うことって大事なんだなぁ
@user-fj7ik1uq2p
@user-fj7ik1uq2p 2 жыл бұрын
朝冷ます時間が無いw ギリギリまで寝てたいし、朝5時に出ていく人(旦那)の弁当をそんな前から起きて作る余裕が.... こっちは家事して寝るの2時なんだから厳しすぎ... 保冷剤いっぱい入れとくし、何とか保ってくれー😭
@Pon-bh2tp
@Pon-bh2tp 2 жыл бұрын
それだったら自然解凍で食べ頃に解凍されてる物を詰め込めばいいと思います。 冷ます時間も温める時間もいりませんよ。
@user-py3xq7nb1e
@user-py3xq7nb1e 2 жыл бұрын
大丈夫、保冷ランチバッグに入れて保冷剤4つほど入れておけば食べる頃になってもキンキンだから
@air1153
@air1153 2 жыл бұрын
毎日家事頑張っててえらい
@kochounoyume001
@kochounoyume001 2 жыл бұрын
2時なら最早夜作って冷蔵庫ぶっ込んだのそのまま持って行って貰いたくなりますね…笑
@sn..............
@sn.............. 2 жыл бұрын
昨晩に作っておいて朝旦那に勝手に持って行ってもらうって手もあるよって言おうとしたけど2時からお弁当作りはきついかぁ😭💦 毎日お疲れ様です😞
@user-up1occc
@user-up1occc 2 жыл бұрын
全部気をつけてることでよかった~笑 生野菜はダメだしミニトマトのヘタは綺麗だけどヘタ周りには雑菌いるから取る。 ご飯は炊きたてご飯を大きい皿にひろげて冷ます。 おにぎりは絶対素手は使いません。 あとは夏場は保冷バッグに保冷剤~
@yu-39
@yu-39 2 жыл бұрын
全部やってた!良かった… あともうこれ以上火を通さない場合は、切るまな板や包丁も殺菌して、その上で盛り付ける時も絶対素手で触らない。
@user-ld6wn3kk4z
@user-ld6wn3kk4z 2 жыл бұрын
素手で握った梅干し握りで食中毒になった事は1度もないけどね。
@user-py3xq7nb1e
@user-py3xq7nb1e 2 жыл бұрын
梅干しにも抗菌効果あるから、真ん中じゃなく全体に混ぜ込んで握れば安心
@H0cUAhcsFsguUS
@H0cUAhcsFsguUS 2 жыл бұрын
運が良かっただけだよ まだ ないだけ
@user-dc6fx1pw9r
@user-dc6fx1pw9r 2 жыл бұрын
これからもないとは限らない
@user-ld6wn3kk4z
@user-ld6wn3kk4z 2 жыл бұрын
よっぽど人に食あたりしてほしいらしけど、残念ながら今後もないよ。(笑)
@H0cUAhcsFsguUS
@H0cUAhcsFsguUS 2 жыл бұрын
@@user-ld6wn3kk4z 笑った
@user-jt6mf9zn3z
@user-jt6mf9zn3z 10 ай бұрын
炊飯器にお酢や梅干しは❌だった気がしますよ。象印が記事出してます。お釜も傷むしそもそも菌の繁殖防げる立証はされてないとか。
@user-uh1ub8er1y
@user-uh1ub8er1y 7 ай бұрын
私も、母からこの動画と同じことを教わりました。今日も、お弁当を作っています。このように、きれいでわかりやすい動画は大切ですね。毎日のお弁当に、ご主人、ご家族のお弁当に、注意点の紹介は大事ですね。
@YUKI-ui8pb
@YUKI-ui8pb 9 ай бұрын
生のレタスはダメなのに、おにぎりに大葉を巻くのはオッケーなんですか?
@user-vc4ye3kq8c
@user-vc4ye3kq8c 2 жыл бұрын
食品衛生責任者の講習で聞いたことがいくつか入っていて「おお……!」となった
@roropoid
@roropoid 2 жыл бұрын
来年夏が近くなったらまた投稿して欲しいです!
@user-kg5ft5iz9i
@user-kg5ft5iz9i 2 жыл бұрын
運動会の時、いつもサラダ巻きみたいなので嫌だったけど、酢の殺菌効果だったんだな。 おばあちゃんお弁当ありがとう・゜・(つД`)・゜・
@user-ds8gf2df9z
@user-ds8gf2df9z 2 жыл бұрын
勉強になります。有難うございます。夏場のお弁当ははてな?がいっぱい多く、本で調べても買っても面倒だから読まない事が多々あったんですが、ショート動画は本当に分かりやすくて有難いです。
@mimiringoteya
@mimiringoteya 2 жыл бұрын
お弁当作り動画でよく見る🆖行為がチラホラあって、やっぱ特に夏場は気をつけなきゃだなって思いました! お弁当作り動画は参考にもなるけど鵜呑みにしないようにしないと…
@okomemuso
@okomemuso 2 жыл бұрын
普通にこれを全部毎朝やるって考えただけでもきっついし複数人分ってなるともう無理。世の母さんたち頑張りすぎてへんか心配になるわ
@user-hm4kg9fs3y
@user-hm4kg9fs3y 11 ай бұрын
皿に広げたら皿の下に少し空間を作り、うちわであおいで一気に室温まで下げます。35〜55℃の、雑菌が喜ぶ温度帯を短時間で通り過ぎるのでおすすめです♡
@user-fg4fu3xo2e
@user-fg4fu3xo2e 2 жыл бұрын
外国人のお弁当動画見てるとヒヤヒヤする。
@user-sl7sh7lf2u
@user-sl7sh7lf2u Жыл бұрын
朝はどうしても作ったおかずやご飯を冷ます時間が無いので、デカい保冷剤いれて持っていってます。暑い日のヒヤヒヤの弁当は意外と美味しかったです。
@user-sz3fr1tt7p
@user-sz3fr1tt7p Жыл бұрын
夏場はお弁当持たせずお金持たせます。笑
@bluesky70113
@bluesky70113 2 жыл бұрын
粗熱取ってから詰めると知ってるが、お弁当作りギリギリ完成なの💦 4月から扇風機中風が大活躍👍でもダイニングが換気よくなりすぎて家族から寒いって言われ大不評ですがね…😅
@user-oz9ur2ny5f
@user-oz9ur2ny5f 2 жыл бұрын
お母さんが全部気をつけてたことだ...ありがとう
@chocolatemint5614
@chocolatemint5614 2 жыл бұрын
お弁当に梅干しと、蓋にワサビを塗っておくともっと効果でるんですよね あと味付けを甘じょっぱくすると(普段より塩と砂糖を多めにいれる)菌の増殖を防げるみたい あとは保冷剤と、学校にお弁当用の冷蔵庫があればそこに保管 最近は電子レンジを置いてくれてる学校もあるから食べる前にあたためると食中毒予防になりますね
@yoko-6.8
@yoko-6.8 2 ай бұрын
これを毎朝5時に起きて家族の分を作ってくれてた母親は偉大…✨✨
@user-ox1cu3kb1x
@user-ox1cu3kb1x 2 жыл бұрын
動画とかインスタとかは見栄え重視なの多いからこういうのは必要
@cedar339
@cedar339 2 жыл бұрын
これは味より時短!という一人暮らし弁当にしか使えないテクですが冷凍ご飯や冷凍カボチャをそのままつっこんでおくと会社までの道のり冷え冷えを保てます。冷凍カボチャに醤油とみりんとかてきとうに垂らしておくとレンチンしたら煮物と味変わりません。笑
@AJIPON_
@AJIPON_ 2 жыл бұрын
おにぎり手で握るのNGに関しては手には雑菌がいっぱい!って理由だけだと年がら年中NGじゃない?
@user-zh5yl3nu8f
@user-zh5yl3nu8f 2 жыл бұрын
朝はただでさえキッチンが激戦地と化すのに一枚一枚皿広げてられるかッ!もうフライパンにおいとく
@user-dd8fm5go4q
@user-dd8fm5go4q 2 жыл бұрын
ご飯炊く時に梅干しやお酢は、知らない人も居ると思うけど、それ以外は常識だと思うのです…。 食中毒こわいですからね…。おかんに感謝🥲
@_nyooooon
@_nyooooon 2 жыл бұрын
最近子どもが日によってはお弁当の必要な習い事を始めたので助かります! ご飯にお酢は知らなかった…!
@user-rc4sm5qm7y
@user-rc4sm5qm7y 2 жыл бұрын
全問正解でした
@mimm8165
@mimm8165 2 жыл бұрын
亜熱帯の日本なんて弁当向けの国じゃなくなってる気がする
@marumaru_07
@marumaru_07 Жыл бұрын
お母さん…全部やってくれてたやん… まじか…ありがとうございます…
@user-mr5fl8mf1e
@user-mr5fl8mf1e 2 жыл бұрын
毎日3個か4個お弁当を作りますがご飯はお酢少し、梅干し1個入れて炊いています。私も食中毒が恐怖です🥲プチトマトの代わりにカニカマをビニール取らずにそのまま添えています。菌が増えるので手で触らないようにして菜箸もどんどん新しいのに替えています。
@user-bu2gi3nf6d
@user-bu2gi3nf6d Ай бұрын
良かった❤保存方法合ってました。この動画と同じようにやってます。❤
@akoichi5133
@akoichi5133 2 жыл бұрын
のり弁もアカン代表格だしな…冷ましてないご飯の上に海苔(間におかかとか入れても)乗せて水分溜まって雑菌繁殖… 今よりは気温の低かった、15年前まで教務室とか例外はあるけど、ほぼクーラーのない高校いた自分からしたら食中毒起こさないお弁当作ってくれた母はやっぱり凄い。
@oisiicroquette
@oisiicroquette 2 жыл бұрын
真夏のクーラー無しロッカーに保冷剤もなしで弁当入れてたなぁ 白米からは白い液体、冷凍オクラは酸っぱい味だったなぁ
@omu7877
@omu7877 2 жыл бұрын
おぉ…マジか…。お腹大丈夫だったの?
@user-gm4fr1fp8s
@user-gm4fr1fp8s Жыл бұрын
全て基本的な事ですね!
@user-zk2md1eo5u
@user-zk2md1eo5u 2 жыл бұрын
これは勉強になる
@iPhone-bq4ux
@iPhone-bq4ux 2 жыл бұрын
こう言う基礎知識は必要だけどKZbinの弁当作りで、鬼の首とったみたいに叩き倒す奴見ると、弁当食べる環境は人それぞれなんだからうるせーよって思っちゃう。 中には人格否定や動画、チャンネル消せマンいるからね。
@user-hk9ev1jh9n
@user-hk9ev1jh9n 2 жыл бұрын
分かりやすくてよいですね🥰
@suihituzi
@suihituzi Жыл бұрын
家出る直前に冷蔵庫から出し、職場でもすぐ冷蔵庫へ!保冷剤も念の為付けてます。 高校生の時はそのままだったからよくお腹壊さなかったな私
@user-rj5nv6pl9u
@user-rj5nv6pl9u 2 жыл бұрын
小学校初めての遠足あるから いいこと聞いた😖 気をつけよう🤔
@user-jj3rf9ss8m
@user-jj3rf9ss8m 2 жыл бұрын
私は お弁当箱も熱湯消毒してます
@acha-qf5cs
@acha-qf5cs Жыл бұрын
確かにクーラーも冷蔵庫もなかった でも元気に生きてるからオッケー🙆
@SM-is7kl
@SM-is7kl 2 жыл бұрын
昔の人はこんな意識も気配りもなかったのに食あたりしなかったのは、体が強いからかな。
@user-mg9qb4ik5p
@user-mg9qb4ik5p 2 жыл бұрын
たぶんしてたけど、気にしてない(我慢)人が多かったのかもね
@user-lm1fs3ue5l
@user-lm1fs3ue5l 2 жыл бұрын
実は、少し傷んだものとかをちょこちょこ食べてると、抗体ができて食あたりしにくくなる 子育て中に抗菌しすぎない方がいい理由もコレ でも普通にあたる時はあたります
@tororo321
@tororo321 2 жыл бұрын
昔の人の方が気にしてたんだよ、季節に限らず生の物を入れないとか熱をとってからは常識だし弁当は基本的に普段の食事より味付けを濃くしていた、塩を多めにすることで痛みにくくするなど。 おにぎりにには塩と梅程度だったのも腐りにくくするためだし今ほど密閉されていなくて適度に湿気が逃げていた、具のバリエーションが増えたのはそれらに対しての危機意識が無くなったからだよ。
@user-ec1ik6vl2j
@user-ec1ik6vl2j 2 жыл бұрын
いや、してたし、食中毒で死人も出てたよ(笑)
@user-ce4lx3um9k
@user-ce4lx3um9k 2 жыл бұрын
全部やってたみたい、良かった。
@ganbarusaijaku
@ganbarusaijaku Жыл бұрын
高校の頃毎日弁当だったけど これでもかってぐらい保冷剤入ってたww 冷蔵庫よりよく冷えてたわ( ゚∀゚)
@KT-hr8vk
@KT-hr8vk Жыл бұрын
勉強✏️になりました。
@RubyY1717
@RubyY1717 2 жыл бұрын
トマトのヘタは真冬でも取った方が良いと、TVで言っていました。料理本によっては、玉子焼きも一年中入れない方が良いと書いてありましたよ
@user-dc1vg4xs3l
@user-dc1vg4xs3l 2 жыл бұрын
勉強になりました…(´;ω;`) 詰めてから冷ませばいいと思ってた
@user-ug3lk4bi1i
@user-ug3lk4bi1i 11 ай бұрын
全アウトでした。気をつけます…
@shelly8720
@shelly8720 Жыл бұрын
こういう動画見たいんよな!
@user-xi8sf5fz8n
@user-xi8sf5fz8n 2 жыл бұрын
よかったーアウトなことしてなかった
@omu7877
@omu7877 2 жыл бұрын
ヘタ取りは道枝くんのお弁当の映画で言ってから勉強になった。あと冷まさないでいれた事あって蓋がベシャベシャになった事が初期にあったから経験から学んで冷ましてから入れるようになったw日本のお母さんは本当すごいよ。これ毎朝やるんだぜ?
@yasu1ove
@yasu1ove 2 жыл бұрын
NG項目でどうしてもやりたい事があれば、 (生野菜類とか……) 保冷バッグ&多めの保冷剤は必須な気がする。 勿論やらないよりかはマシって位だろうから、あとは自己責任でって感じだけどね😅
@user-lr2ei9mw4f
@user-lr2ei9mw4f 2 жыл бұрын
夏場だけでもいいから、お弁当持っていくような学校、会社は名前書いて一時預かり的な感じで冷蔵庫保存してほしいな〜 しかしお母ちゃん動画内のNGほぼ全部やってたわwww 胃が人一倍強いのも、このおかげと前向きに捉えて、自分は気をつけます!
@TORETATE-mikan_san
@TORETATE-mikan_san 2 жыл бұрын
今年からお弁当作るから、たすかる!
@fall3two543
@fall3two543 2 жыл бұрын
そうそう!米は冷めてから入れないとあかんよ。あと、梅干しを入れたらいいと思ってるけど菌が繁殖しないのは梅干しの周りのほんのわずかな部分のみ!だから梅干しをほぐして全体に行き渡らせないとダメです。あと、おにぎりもラップじゃなくてアルミホイルのほうがいいですよ。アルミホイルをくしゃくしゃにして塩水を塗れば米粒もつかなくなるそうです。
@user-no9fh1kg8g
@user-no9fh1kg8g Жыл бұрын
トマトはヘタの部分に菌がいると聞いて 必ずヘタのある野菜・果物はヘタ取って しっかり洗うようにしてます。
@Love-ul8fx
@Love-ul8fx Жыл бұрын
サラダをタッパーに入れてお弁当にするのにNGなことってありますか?
@nao-yn5vm
@nao-yn5vm Жыл бұрын
ここまでしてないけどお腹壊したことないけどなー💦
@user-qo3zt9qz8n
@user-qo3zt9qz8n 2 жыл бұрын
保冷バッグに入れて持たせてるから 菌とか心配した事なかったわ。
@syodai.wataamechan
@syodai.wataamechan 2 жыл бұрын
毎日保冷バッグにデカ目の保冷剤 重いし弁当冷たいくてやだー(:3_ヽ)_ と思ってたけどママンの愛だったのね ありがとママン❤️
@holo_kao
@holo_kao 2 жыл бұрын
お母さんがわざと温かいお弁当を食べれるようにギリギリに作ってもらってる手前これは言えなかった
@dq7113
@dq7113 2 жыл бұрын
料理研究家でもNGな事平気でやるし、 自分で食べない弁当は見栄えさえ良ければ、短時間で作れれば、洗い物が少なければそれで良いと言う人たちにはお金の匂いしかしないけど、そう言う人しか目立たないのが不思議。
@user-iw8ui8hb4q
@user-iw8ui8hb4q 2 жыл бұрын
ガーン!って効果音、笑いましたww わかりみ、私にとってもそれぐらい大切なことです😆😆笑 子供から胃腸炎をもらい何度か酷い目に遭ったことがあるのですが、それにより食中毒の苦しみも分かります💦 良くも悪くもそれがきっかけで、お弁当の衛生は本当に気をつけています。 一番すごい‼️って思ったのが、ビニール手袋でトマトに触れて、さらに水をペーパーで拭いてるところです‼️細やかで感動しました🥺💖💖 それでいて、本当にお弁当が彩りもいいし素敵なお弁当ですね(o´∀`o) こんな方にお弁当作ってもらえたら安心ですね😋🍴💕 上から目線に聞こえましたらすみません💦素敵な動画をありがとうございました(๑º﹃º​๑)
@mamatastv
@mamatastv 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 見ていただき嬉しいです!この時期は弁当をただ作るだけではなく特にいろんなことに気をつけなきゃ行けなくて大変ですが、少しでも気をつけたいですね💦
@engawa7383
@engawa7383 2 жыл бұрын
知ってるし分かってるんだけど時間なくて熱々のまま弁当にいれてるゴメンネ 夏場はおにぎりのみ一択やな
@user-kp7rj2rb6c
@user-kp7rj2rb6c 2 жыл бұрын
保冷剤を添えたり、冷凍食品の野菜を温めないで入れたりしてるけど、効果的にはどうなんだろう?
@user-xx1ej1ic8r
@user-xx1ej1ic8r Жыл бұрын
生野菜は夏に限らず一年中残してたな… 夏場は生野菜に触れてた物も食べれなかった
@user-ld3eg4ld5p
@user-ld3eg4ld5p 11 ай бұрын
時間ないからできたてすぐ詰めてた!😱アカンかったのね…気をつけよう🥲
@user-en1od1ls6w
@user-en1od1ls6w 2 жыл бұрын
素手では握れないからラップ使ってたけど(何をしても手にくっつくので)まさかの効果が…
@cavakatuo5905
@cavakatuo5905 2 жыл бұрын
お米炊くときお酢入れても味って変わらないんですか?
@user-zl6dc7oe6l
@user-zl6dc7oe6l Жыл бұрын
弁当は節約になるけど、衛生面を考えると傷みやすい夏、猛暑はやめた方が良くない?って思います。傷めない方法は色々あるのかもしれないけど、結局のところ家の中の食べ物、冷蔵庫に入れてる物でも傷みやすい訳で。それが夏場の暑そうな所にあったらもっとやばいよね?ってなる😅
@user-gg3ik3yv6u
@user-gg3ik3yv6u 2 жыл бұрын
今日お弁当にレタス入れちゃったよ、、 カップも使ったけど、、 心配……
@mamatastv
@mamatastv 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 大丈夫でしたか?💦 問題なければ良いのですが… この時期は気をつけなきゃですよね😭
お弁当に入ってたら嬉しい!お花のチーズ卵焼き🌼 #Shorts
0:32
テイストメイド ジャパン
Рет қаралды 1,6 МЛН
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
00:37
Levsob
Рет қаралды 17 МЛН
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 41 МЛН
格斗裁判暴力执法!#fighting #shorts
00:15
武林之巅
Рет қаралды 97 МЛН
【脱マンネリ!】同棲彼へのお弁当🍱 #同棲ご飯 #お弁当
0:58
ぴちゃん🍚2人暮らしのvlog
Рет қаралды 3,5 МЛН
日本vsアメリカ、お母さんの手作り弁当のクオリティが違いすぎる#Shorts
0:27
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 19 МЛН
曲げわっぱ弁当を電子レンジで温めて本当に大丈夫?#7
14:22
木工弁当【きの】
Рет қаралды 2,4 М.
料理上手な彼女
0:40
嫁の寝相が悪すぎる
Рет қаралды 2,8 МЛН
30分でぱぱっと節約夜ごはん🍚 #shorts
1:00
のんびり暮らしチャンネル
Рет қаралды 6 МЛН
ЗАМОРОЗКА АК
0:56
VEDROID
Рет қаралды 4,2 МЛН
Чудовищный нож на азоте "Оса" 🔪🔥
0:30
СПОРУ НЕТ!
Рет қаралды 2,5 МЛН