Marcus Miller のRun For Coverを題材に親指でベースラインの骨格を構築する事の大切さを語る。

  Рет қаралды 10,731

澁谷和利

澁谷和利

Күн бұрын

Пікірлер: 26
@gb10gb200
@gb10gb200 7 ай бұрын
ベースは全くなのですが、素晴らしい動画だと思います。わかりやすかったです。勉強になりました。音のキレが最高です。音を切る、ピシッと音を止める技術が最高だと思います。
@sozaky498
@sozaky498 Жыл бұрын
澁谷さん❤音、bassの音がたまらなく  良い  です。 ずっと聴いてられる❤
@musicchannelbluewind
@musicchannelbluewind Жыл бұрын
91年にライブアンダーの富山公演で観ました~ その日の夏の暑さを思い出しました♪
@ajadrew
@ajadrew Жыл бұрын
Was amazed when Voyeur was released in the summer of 1981 in England - We'd never heard anything quite like that before! I learnt the line from Joe Hubbards 'BassLines' book in 1985 & have never forgotten it though I now play it finger style which creates a great feel! Nicely slapped by yourself on the videos intro as well as at 4:36! Let's Just Say Goodbye at 2:55 sounds excellent!
@yambu
@yambu Жыл бұрын
Thank you so much! “Voyeur” shocked me too. I still listen to it because I just happened to want to listen to it.
@ajadrew
@ajadrew Жыл бұрын
@@yambu 👍😀
@425MM
@425MM Жыл бұрын
キタ――(゚∀゚)――!! Run for Coverついに取り上げていただきました。この話をするのに機械油の話から始まって妻を褒める夫で終わるのが澁谷さんらしい! Straight to the Heartに出会った大学軽音時代はRun for Coverをバンドで弾きまくっていました。当時本当に“動く”マーカスの資料が無くて、ようやくレーザーディスクで出たStraight to the Heart映像版をレンタル屋で借りてきて、当時高価なプレイヤーを持っていた従兄のところでVHSに落としてもらってスロー再生で繰り返し見て解明してました。澁谷さんのようにあのフレーズをちょっと違って弾くベーシストを、残念なヤツめ…と眺めておりました(苦笑) このフレーズを私のジャズベでマーカスに弾いてもらった私のKZbinチャンネルにある動画もご覧いただいていたかもしれません。最初の6連にちょっとタメが入っていたりして。時間が経って見返すと改めて発見があることって沢山ありますよね。 おっしゃるとおりサムの使い方にマーカス独特の拘りとコンビネーションパターンがあって、他のベーシストと違うなーとコピーして弾いてみると感じます。サムで16分連打を正確に弾ききれる筋力と、ちょっと練習しないと難しい手順を自然に繰り出せるぐらい習得した上で、グルーブを出す強弱・間合いを入れ込む必要があって、このRFCのフレーズも何十年弾いていても感じを出すのが難しいです。 20フレのベースでPUフェンス付けて指板を外した場所でサムヒットする、というのもマーカスなりのサムを重視する上でのフォーマットなのかなーと思います。 長々とすみません。
@yambu
@yambu Жыл бұрын
その節は動画を勝手に引用させて頂き失礼しましたw 425MM さん、マーカスの事お詳しいですね!今後とも色々教えてくださいませ♪
@るかぽん
@るかぽん Жыл бұрын
3弦をプルするフレーズを久々に見ました😊
@はんぶるぱらのいあ
@はんぶるぱらのいあ Жыл бұрын
今回も興味深く拝聴いたしました。良いコンテンツを提供していただき感謝です。ありがとうございました。私も高校生のときにマーカスを聴き、驚きました。サンボーンの渋谷公会堂のコンサートは良き思い出です。私はマーカスの演奏もさることながら、その音色に圧倒されました。今度はマーカスの音色についても深掘りしてください。
@yambu
@yambu Жыл бұрын
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
@宇佐美雅也-w9j
@宇佐美雅也-w9j Жыл бұрын
びっくりするくらい同意しながら見させていただきました。学生時代にライブアンダーで見て衝撃を受け、コピーで同じく3連で悩んでいました。KZbinの解説で悩みが晴れました。他にも澁谷さんの動画は同意させられる内容が多く、楽しく拝見しております。53才かつてのチョッパー小僧です。もしよろしければ櫻井哲夫さんを取り上げていただけると嬉しいです。
@yambu
@yambu Жыл бұрын
共感して頂きありがとうございます!ご提案の件、参考にさせて頂きます♪
@ogasawara4470
@ogasawara4470 Жыл бұрын
渋谷さんの人生を形成してきたワクワクした時代。聞いててこちらも楽しくなりました。ご機嫌なナンバーというフレーズ、いいですよね〜!いまそれを言うのはジョンカビラくらいですかね。妻を大切にする😆カッコいい!
@yambu
@yambu Жыл бұрын
ありがとうございます!
@makisuzuki9419
@makisuzuki9419 Жыл бұрын
親指で物を言わす… 正にその通りですね👌🏻
@funkywakatake
@funkywakatake Жыл бұрын
澁谷さんの人柄に触れることが出来るこのチャンネル、ベースを弾かない自分もお勧めしたいです。
@yambu
@yambu Жыл бұрын
ありがとうございます!!
@room33555
@room33555 Жыл бұрын
確かに、再点検すると、こう弾いていたんだと思う事が有ります。
@likeourlife
@likeourlife Жыл бұрын
WHAM!のバックでプレイしてたDion Estusを取り上げて頂けたら嬉しいです😊
@yambu
@yambu Жыл бұрын
僕も好きでした♪参考にさせて頂きます!
@oyajimini9228
@oyajimini9228 Жыл бұрын
マーカスミラーを知ったのは Tom Browne のThrow Down。まだ、今のJBを使う前ですかね。 その頃からぶっ飛びっぱなしで・・・。凄い人が居たもんですな。
@take1task
@take1task Жыл бұрын
マーカス・ミラーを初めて知ったのが、デイブ・グルーシン(Rug bug)、次にトム・スコット(Apple Juice)、ダメ押だったのがリー・リトナーのRio Funk。そして次は...とマーカス・ミラーが参加しているアルバムを聞きまくりました。懐かしいですね。あ。当然と言えば当然ですが、Luther、Sanbornも。未だに大好きです あ。Orange Express忘れてました😅
@yambu
@yambu Жыл бұрын
僕と同じところを通って来られたんですね♪
@改造マリオ-o3p
@改造マリオ-o3p Жыл бұрын
10:50 どちらも当てはまりません(;^ω^)
@mattshoemaker910
@mattshoemaker910 Жыл бұрын
いや~最後の2つの言葉は耳が痛い。でも妻だけは割と褒めてるかも。
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Is This The HARDEST Slap Bass Solo EVER?!
9:48
CharlesBerthoud
Рет қаралды 1,5 МЛН
How to Get the PERFECT Bass Tone
16:34
BassBuzz
Рет қаралды 449 М.
"Run For Cover" Insane Marcus Miller 😱  Slap Riff Breakdown (4 steps)
8:37
Daric's Bass Lessons
Рет қаралды 105 М.