Пікірлер
@pinorinco
@pinorinco 5 сағат бұрын
フレットレス時代が一番好きで、聴きあさっていました。KZbin musicで[pino palladino channel]を持っています、711曲あります。よろしかったら参考にしてください。フレットレスが多いです。 music.kzbin.info/aero/PLNx_dde4xrge65-XEiiEiJ-IeUkioM2-E&si=ybkSxYx37IVyqeGD
@momotama8640
@momotama8640 9 күн бұрын
ちょっと話題が逸れるのかもしれません。見たところ殆どのコントラバス奏者は指板をほぼ見ないで弾いています。なぜあんな事が出来るのか長い間不思議に思っておりました。コントラバスは体と平行なので多分、自分の体のパーツが知らず知らずのうちにガイドポストになっているのかも知れない、などと思い始めました。勿論そうなるまでには相当な鍛錬と練習が必要なのでしょうが。あとは勿論、開放弦を多用してそれを聴覚上の道しるべとして演奏を組み立てている、というのも聞いたことがあります。ビデオでEsperanzaさんが珍しくフレットレスのエレキベースを演奏してるのを見たことがあります。アップライト弾くときは殆どといっていいほど指板を見ない彼女が結構指板を見ながら弾いてて、なんとなく納得がいったのを覚えています。私はIbanezのセミホローボディーのフレットレスを持っていますがもうちょっと使ってあげないと、と思っている今日この頃です。私にとってJacoのフレットレスの最高傑作はなんといってもWeather Reportのアルバム、Heavy Weatherに収録されているRemark You Madeでしょうか。素人好みなのかも知れませんがあの美しさにはいつ聴いても脱帽しています。
@yambu
@yambu 9 күн бұрын
@@momotama8640 僕もアップライト系はよく使いますが、正に鍛錬の賜物だと思います。自分のフォームと楽器のシェイプと、それに伴う楽器と自分との相互関係、この三位一体で成就すると考えます。
@momotama8640
@momotama8640 8 күн бұрын
やはりそうですよね。アップライトは弾きませんが憧れはあります。エレべでJazz系の4beat等弾くときは手の側面でブリッジの側で弦をミュートしながら親指で弾いています。
@proposalain6693
@proposalain6693 11 күн бұрын
かっけえな
@jarvisgoodland1797
@jarvisgoodland1797 13 күн бұрын
レコーディングエンジニアの吉田保さんって吉田美奈子さんのお兄さんだったんですか! 初めて知りました😲
@user-tf9lk9np9j
@user-tf9lk9np9j 14 күн бұрын
この動画をみて、ノック式の鉛筆と消しゴムの存在を知り、先ほどポチりました・・・!ありがとうございます!
@toshio6444
@toshio6444 15 күн бұрын
澁谷さんこんにちは。 コメント失礼いたします。 最後の言葉が心に沁み響きます。 ありがとうございました。
@yambu
@yambu 14 күн бұрын
ありがとうございます😊
@user-xi1hj4st1g
@user-xi1hj4st1g 16 күн бұрын
ベーシストの観点から、他のパート奏者も取り上げてほしいです!!
@yambu
@yambu 16 күн бұрын
ご提案ありがとうございます!
@ManyP-j7u
@ManyP-j7u 19 күн бұрын
アーティストのサムネで釣るのやめろ
@yambu
@yambu 16 күн бұрын
???????動画の内容を理解してますか?www
@ManyP-j7u
@ManyP-j7u 15 күн бұрын
@@yambu いや動画の内容がどうであれ他人の画像をサムネにすんなっつってんの。わかるか?エセプロさん
@wankodingo5267
@wankodingo5267 19 күн бұрын
野球で言う所の【当てに行くバッティング】って感じです。ある意味レッドゾーンを振りきらないと歴史的名プレーヤーとは成らないと思うんですね。コーネル・デュプリー、マイケル・ブレッカー、ルイス・ジョンソン、スティーブ・ポーカロetc...みんな個性の塊だし、頭がぶっ飛んでる。長年、渡辺貞夫さんが日本人スタジオプレーヤーを器用しなかったのも、それが理由だと以前のインタビューで話してましたよ。外人ってみんな不器用なんですよ。でも、幅は狭くても【突き詰めてる。極めている。】その考えに成らないと、何時までも🔴レッドゾーン🔴振り切れないと思います‼️
@wankodingo5267
@wankodingo5267 19 күн бұрын
🙇😫申し訳無いけどいかにも日本のスタジオプレーヤーって感じです。日本人ってとても器用で何でもそこそここなすけど、アメリカ人みたいに不器用だけど一つの分野で圧倒的と言う物が無いです。だから僕は日本のスタジオプレーヤーはあまり尊敬出来ないんです。済みません😣💦⤵️日本のトップのスタジオプレーヤーと欧米のスタジオのトップのスタジオプレーヤーは全く別物だと思います‼️
@user-zq3ue3jl6p
@user-zq3ue3jl6p 25 күн бұрын
この番組面白すぎてやべえ
@yambu
@yambu 16 күн бұрын
最高のお褒めのお言葉!ありがとうございます!
@september062009
@september062009 25 күн бұрын
あーもう、ヨダレの出そうなプレベの音🤩 めっちゃサウンドメイクがお上手で👍ハンゲイトそっくり‼ 特に"ロウダウン"の4弦開放の"ヴンッ☆"って引き締まった音が最高✨
@yambu
@yambu 16 күн бұрын
ありがとうございます!
@user-uq2dj1zc5w
@user-uq2dj1zc5w 29 күн бұрын
本当に譜面に表せない余韻の大切さを練習するほど感じますね 自分的にはそれがチャックレイニーであり、エイブラハム・ラボリエルです
@momotama8640
@momotama8640 Ай бұрын
正直プレべの音、というのは意識した事がありませんでした。ジャズベの音は言わずもがなでジャコに代表される割とトレブルの効いた、メロディーが浮き立つ系統の音を思い浮かべるのですが。自分はメインで使ってきたのがヤマハのBB1200、1ピックアップのやつなんで弾くのにはどうもプレべがしっくり来るようだと最近気づきました。実際、ロック系をメインで聴いてきたので振り返るとプレべ弾いてるベーシストが多かったようです。QueenのJohn Deacon, Glenn Hughes、EaglesのRandy Meisner, James GangのDale Peters等々。John Deaconは確かに独特な音色だったなあ。
@momotama8640
@momotama8640 Ай бұрын
What's Going On、メインのメロディーは勿論マーヴィンが歌ってるんですが。只、それと別に低音域に別のメロディーが存在しててそれがベースで奏でられてる、って捉え方してます。この辺はある意味、バッハの楽曲等にも通じる要素でしょうか。無論リズム楽器、和音の大元としての機能はしっかり果たしつつグルーブも出す。それでいて歌の邪魔にもなっていない。間違いなく天才ですね。
@yambu
@yambu 16 күн бұрын
鋭い洞察力ですね!僕自身もベースラインは低音部のカウンターメロディーという概念で捉えています♪
@momotama8640
@momotama8640 16 күн бұрын
@@yambu その捉え方をすると更にベースを演奏するのが興味深くなってくる気がします。
@momotama8640
@momotama8640 Ай бұрын
機会がありましたら弦についてお教え下さい。特にラウンドワウンドとフラットワウンドをどの様に使い分けているか。スラップやる場合、ラウンドを使うのが定石だと理解しています。只、昔のロックやジャズっぽいの、或いはブルース系とかだとフラットの方がフィットする気もしますし。ベースごとに違う弦を張っているのでしょうか。
@yambu
@yambu 14 күн бұрын
基本はラウンドワウンド(ディーンマークレイのブルースティール)を使っていますが古いサウンドが求められる時はプレシジョンにフラットワウンド(ダダリオ)を張ります♪
@momotama8640
@momotama8640 14 күн бұрын
@@yambuご親切にありがとうございます。澁谷さんはスラップを多用される印象があり、ラウンドが中心かなと想像しておりました。長年のキャリアからくるご経験をいつも動画上でシェア頂きありがたいです。
@momotama8640
@momotama8640 Ай бұрын
毎度楽しく拝見しております。本ビデオの内容から若干話が逸れてしまいますが疑問に思っている事があります。ご意見、ご考察等ありましたら澁谷さんにコメント頂きたく思っております。ギターの場合はフェンダーとギブソンの2大巨頭、という流れが定着しています。ところがベースになるとプレべとジャズでフェンダーの一人勝ちの印象があります。ギブソンのSGベースってどうなんでしょうか。ジャックブルースがSGベース弾いているビデオを見たことがあります(バディガイ、バディリッチ等と)。いい音が出てて凄くいいんじゃないかと個人的には思いました(弾いてるのがジャックブルースだからかもしれませんが)。SGベース、なんでプレべとジャズベに比べるとこんなにも少数派なのかと不思議に思っています。確かにスラップはやりにくそうではありますが。
@momotama8640
@momotama8640 Ай бұрын
Speed of Soundのアルバム中、デニーレインが書いた曲のベースラインが大好きです。Time to Hideという曲なんですが魅了されました。ビートルズ以降のポール、という視点はなかなか今まで無かったように思います。
@momotama8640
@momotama8640 Ай бұрын
ベースの品揃え、確かに考えさせられますね。メインはヤマハのBB1200使ってるので、自分の場合、多分これがプレべ同等になるのかと思います。1ピックアップでプレべみたいに1と2弦、3と4弦用ピックアップが千鳥パターンになってるやつです。フェンダーのJAZZベースも最近買いましたが、どうも自分はBBになじみ過ぎたようです。手が小さいのでショートスケールは絶対にいいと思い買ってみたのですがかえって弾きにくく、意外でした。自分的に、今一番必要な駒はホローボディーのベースです。歳食ったので重いベースは段々辛くなってきました。何かお薦めありましたら教えて下さい。
@rasuteli1202
@rasuteli1202 Ай бұрын
今更ながらまとめて下さってありがとうございます🙌
@LoveCheeseBurger
@LoveCheeseBurger Ай бұрын
シェレールのサタデーラブ、は日本のFMでもヘビロテでかかってました!大ヒット! それがジャム&ルイスの作曲 and プロデュースと知ったのは、ずっと後でした。。。
@momotama8640
@momotama8640 Ай бұрын
私も最近又、スラップに入れ込み始めた輩です。最近のスラッパーは皆やたらテクニカルで音数も多くて派手ですね。でもやっぱり元祖が一番凄い、って再認識したところです。この親指の連打でグルーブを保つのって、それ自体かなり難しいですよね。それをしっかりとやられていてみとれてしまいました。双璧はやはりラリーとルイスジョンソンだと思います。ルイスの方がソロにフォーカスしていて派手で見栄えがするかもしれません。ラリーはむしろ曲のベースラインをスラップで弾く、っていうイメージでしょうか。POWなんてあのスピードであのパターン弾いてるのに、一音一音にしっかりパワーが込められてますね。人間技とは思えないレベルです。
@yambu
@yambu 14 күн бұрын
同感です👍
@cozy7850
@cozy7850 Ай бұрын
かっこいい、シビレる!
@user-nk9hr7ib6c
@user-nk9hr7ib6c Ай бұрын
先生!レゲエのベースを弾いてくれますか?
@unyqq200
@unyqq200 Ай бұрын
当時LPで聞き、その後CD、今ではストリーミングで。 JWAVE開局した際にも使われていましたね。今では全然違うけど。
@chicanopiano8117
@chicanopiano8117 2 ай бұрын
解説者のメッセージもナイス。
@chicanopiano8117
@chicanopiano8117 2 ай бұрын
ナイスな解説者。
@gb10gb200
@gb10gb200 2 ай бұрын
ベースは全くなのですが、素晴らしい動画だと思います。わかりやすかったです。勉強になりました。音のキレが最高です。音を切る、ピシッと音を止める技術が最高だと思います。
@chick1963
@chick1963 2 ай бұрын
マエストロのフェイザーを使ってると説明した後でフランジャーとも話してますがどちらが正しいんでしょうか?
@chick1963
@chick1963 2 ай бұрын
長年の謎が解けたと喜んだのに。がっかりです。
@chick1963
@chick1963 2 ай бұрын
9:42辺りからフランジャーと話されてますが。
@yambu
@yambu 16 күн бұрын
説明をもう一度聞いてみてください。最初に使ったエフェクターがマエストロ社のフェイズシフターであり、その後の活動の中でフランジャーを使うようになったという事です。参考までにMXR社のものだと僕は聞いております。
@chick1963
@chick1963 2 ай бұрын
ずいぶん昔にシェクターのジャズベースにプレベのネックと聞いた事があるのですがシェクターじゃなくてフェンダーなんですね? ありがとうございます。
@eiji2882
@eiji2882 2 ай бұрын
いつも楽しく拝見しております。ところで、TOTOのGeorgy PorgyのベースをLeland Sklarさんが弾いているっていう話は初めて聞きました。TOTOのツアーに参加していたのは知っていましたが、Georgy Porgyのレコーディングにも参加していたとは驚きました。WikiにもベースはDavid Hungate と書いてあるし、、、、。すみません、情報源を教えていただけると嬉しいです。
@yambu
@yambu 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!このコンテンツを制作したのがかなり前の事で当時取材をしている時にその情報を入手して僕自身も、そうだったのかー!?と驚いたのを覚えています。今その時の資料を探していますが見当たりません。もし間違っていた事が判明したら直ぐに訂正させて頂きます。悪しからず。m(_ _)m
@eiji2882
@eiji2882 2 ай бұрын
@@yambu 返信をありがとうございます。色々探してみたら、Leland Sklarさん自身のKZbinチャンネルで、彼がGeorgy Porgyを弾いている動画があって、その中で彼が話しているのはMike Porcaroが病気で抜けた時に代わりにライブに出た、というような話をしていますが、レコーディングの話はしていないような気がしました(英語なので自信ないですが)。なんでこんなにこだわるかと言いますと、TOTOの曲でこれが一番好きなんです。それが、レコーディングではTOTOのメンバーでない人が弾いていたという話は、とても気になりました。ごめんなさい。
@LoveCheeseBurger
@LoveCheeseBurger 2 ай бұрын
数ある音楽系番組で、これほどじっくりと1曲を掘り下げるものは希少ですっ! みんな音楽の上っ面(うわっつら)をなぞるだけ、みたいなのが多い。 また、Pow以外の曲を知ることができたのも、すごく参考になります!
@yambu
@yambu 2 ай бұрын
ありがとうございます😊
@user-jh2sl3lq8p
@user-jh2sl3lq8p 2 ай бұрын
忙しいということは、喜ばしいことですね!欠かさず見てます。素人bassistとしては学びが多いコンテンツなのでたのしみにしてます。お暇な時に長いのもお願いします。
@yambu
@yambu 2 ай бұрын
ありがとうございます😊
@user-op4ri5mr6k
@user-op4ri5mr6k 2 ай бұрын
質問です!ペレベにはラウンドワウンド張ってますか?フラットワウンド張ってますか?
@yambu
@yambu 2 ай бұрын
ラウンドワウンドです♪ ディーンマークレイのブルースティールを張ってます!
@yambu
@yambu 16 күн бұрын
ラウンドワウンドです。
@user-ko4wm1uh2g
@user-ko4wm1uh2g 2 ай бұрын
Talkin’ loudの演奏がうますぎる
@campanerrigiovanni4885
@campanerrigiovanni4885 2 ай бұрын
ぜひ取り上げていただきたい伝説のベーシスト、寺川正興さんをよろしくお願いいたします。 僕が初めて寺川さんのベースを意識したのは70年代のアニメ『未来少年コナン』の『いま地球が生まれる』の後半の異常なベースの盛り上がり方で、初めてこのベースを聴いたとき 『誰だ?このベーシスト、スゲー!』 だったのですが、当時はスタジオミュージシャンの名前すらクレジットされることの無い時代でしたから、名前不明なまま数十年が経過して、寺川さんの名前をようやく知ったのが、インターネット全盛期の今世紀に入ってからでした。 後年、ハネケンさんのバンドでウッドを弾いていた動画もありますからごく最近までご健在だったはずなのですが、なぜベースマガジンやジャズライフやスイングジャーナルなど、名だたる雑誌が寺川さんの特集やインタビュー記事が全くなかったのか、不可解で仕方ありません。 日本が世界に誇る、ジャコにも匹敵する天才ベーシストだと思います。
@bokichi62
@bokichi62 3 ай бұрын
デビットレターマンショー
@mugicha39s
@mugicha39s 3 ай бұрын
自分も70年代のジャズベース大好きです。 やっぱメイプルネックでブロックポジションマーク、サイドバインディング、CBSロゴがかっこいい...
@yambu
@yambu 2 ай бұрын
ですねー!
@user-ir6gc7rl2f
@user-ir6gc7rl2f 3 ай бұрын
ためになる!
@hiro8076
@hiro8076 3 ай бұрын
JB大好物です。個人的にはブーツィーコリンズがいた時が好きです。まさにGive It Up or Turnit a LooseのRIMIXバージョンがとても好きです。 kool & the gang jazz を聞いた時にクラーベを初めて意識しました。このトラックをJADEのDon't walk a wayでそのまま使っていたり、IncognitoのROOTSでもそのまま使っていて、ファンクソウル好きな自分にとっては見事にハマるリズムだったのです。
@wakajundouga
@wakajundouga 3 ай бұрын
たしかレコーディングに遅刻してprinceにクビにされて、プロデュース業務を始めた、というような話聞いたことある
@wakajundouga
@wakajundouga 3 ай бұрын
世の中には音楽が嫌い、というより音楽に全く興味がないという人は確かにいる。
@sozaky498
@sozaky498 3 ай бұрын
高校生の時、 このアルバムを買いました。 針を落とした最初の曲come back and stayを聴いてまず気になったのがbassを誰が弾いているのか? だったことを思い出しました。インナーシートの写真にbassを抱えている人の名があり、pino palladino と書かれていて、 アイスのPINOを連想して覚えました。😅 アルバムの一番のポイントですよね。
@sozaky498
@sozaky498 3 ай бұрын
名盤ですよね!❤❤❤❤❤
@sozaky498
@sozaky498 3 ай бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます。🕺🏿🙇🏻‍♂️🤗
@sozaky498
@sozaky498 3 ай бұрын
4和音はハーモニーに深みを与えるのでもちろん好きです。 3和音の良さって絵画に例えると水墨画のように感じるようになりました。 白色が1度 灰色が3度 黒色が5度 このような感じ方は如何でしょうか?😅 いつも動画を投稿して頂き、深く感謝致します。🙇🏻‍♂️ アレキサンダー・オニールさんの歌声は私も大好きです。hearsayってアルバムがお気に入りです。❤ ♬sunshine
@yambu
@yambu 3 ай бұрын
鋭い洞察ですね! hearsay僕も大好きです♪
@user-bo7ky8xh2d
@user-bo7ky8xh2d 3 ай бұрын
まさかスラップ音源ないよね?
@user-bo7ky8xh2d
@user-bo7ky8xh2d 3 ай бұрын
元祖ビュジアル
@geddyrocinante
@geddyrocinante 4 ай бұрын
Actual Proof 何千回聴いても途中拍が分からなくなる曲です・・・(笑)。 ポール・ジャクソン、最高のうねりを出せるベーシストで大好きです。
@user-jg1jl9ur1n
@user-jg1jl9ur1n 4 ай бұрын
ワーウィックやらZONやら所有して来ましたが、音が気に入っていて愛用していたセイモアダンカンのジャズベがとうとうネック調整出来なくなりました。演奏するには弦高が激しく高く、リペアも考えましたが、他にも不具合があり、手放す事にしました。愛用の楽器を手放すのは寂しいものです。