KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
40分下山をしなくては辿り着けない駅がある…[秘境駅まで運転シリーズ第六弾]
25:39
江戸時代の「宿場町」に迫る!時代劇では描かれない旅人と住人の交流拠点
18:58
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
01:00
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
41:02
廃駅?いいえ、現役駅です。[秘境駅まで運転してみたシリーズ第11弾]
Рет қаралды 499,656
Facebook
Twitter
Жүктеу
4500
Жазылу 54 М.
マリンブルー[珍道走行]
Күн бұрын
Пікірлер
@大豊西峰
11 ай бұрын
私は高知県出身ですが土讃線は良く利用していて新改駅は知っているが降りたこと有りません貴重な動画を有難う御座います
@Ryukash
Жыл бұрын
この駅は現在乗降客0人、あの有名な坪尻駅より少ない(2人)超過疎駅 急坂を凌ぐための中継点としてスイッチバックの信号所として作られました 蒸気機関車時代はここで給水し機関士が休憩したそうで、そこそこ乗降客もいたそうです ディーゼルで無煙化された為駅も無人化、切符販売は駅前商店委託となりましたが その後駅周辺が無人化(委託されてた駅前商店も80年に閉店)した為それ以来秘境駅と化してます 余談ですが、昔から秘境でしたが、一時期重要拠点となってました 秘境故に戦争末期にはここに四国の軍司令部が疎開してきて、軍人さんがこんな山奥にいっぱいいたそうです その煽りで秘匿されてたので駅に昇格したのは戦後になってからでした
@未来クリエイターK
9 ай бұрын
JR北海道だったら間違いなく廃止(信号場に格下げ)してたでしょうね。
@森川由紀子-z1s
23 күн бұрын
寂しいけど残っているのは良いと思いますよ
@鵺鵺-c8i
6 күн бұрын
週一で使ってるとかコメントしてる猛者おったけど怪しいな
@天ぷらの衣-s7r
Жыл бұрын
3年前の3月に新改駅の隣の土佐山田駅から途中まで徒歩で行ったことがありますが、本当にこんなところに駅なんてあるのかと何度も地図を確認しながら歩いたことを覚えています。 途中、 7:21 に映っている分岐の近くで地元の方に声をかけてもらい、そのまま新改駅まで軽トラに乗せていただきました。 新改駅まで行くことを伝えると「ありゃ、あそこまだ汽車くるんか? 50年前は通学でよく使ってたんやけど今じゃすっかり使わん」という旨のお返事をされて、地元の方からもとっくに廃駅だと思われていたのかと驚きました。
@たつ-e5g
Жыл бұрын
命拾いしたようですね。涅槃ゆきの軽トラでなくて良かっ
@juuxlb9401
11 ай бұрын
理論上は、隣駅から枕木の上を歩くのが最速かつ確実!?
@AladdinSane-v1k
5 күн бұрын
この動画にも傘さして歩いてる人いましたねw
@かまたけ-h4l
Жыл бұрын
20年ほど前に高知に住んでいました。当時からすでに廃駅だとばかり思っていました、知り合いのおばちゃん曰く私が生まれる前の大昔は近くの商店で切符を買っていたといっていました。 まさかまだ稼働している現役駅とは、、、動画アップありがとうございます!
@ラーメン太郎-y8s
11 ай бұрын
秘境駅へ行くシリーズオモロイ!もっとやって!
@shunH3171
8 ай бұрын
懐かしい駅です。子供のころ、すれ違いの列車待ちで停車中に祖父がアイスを買ってくれたのを今も覚えています。
@user-yh1dt9su3s
Жыл бұрын
内容はもちろん、毎度BGMも素晴らしいですね✨✨ 旅情と哀愁、どこか懐かしさも感じる
@Boke新人おっさん
Жыл бұрын
駅に行くとは思えない道のりだ。 約20年前に訪れましたが、かなり自然に還っている。
@大明神-h3l
Жыл бұрын
ジブリな感じで良いですね、心が落ち着きます。
@sheink5
Жыл бұрын
こういう山道を走る動画ほんとすこ
@さんごのうみ
Жыл бұрын
これは、導入部から凄さが伝わる秘境駅ぶり😮 夏の午後でもあんなに暗い道は、走りたくないなぁ。で、雨と大量の水の流れ… マリンブルーさんの秘境駅紹介って他では見たことないのばかりで、車で辿り着くまでの道のりが 本当に驚きです。
@ハーフハーフ
Жыл бұрын
霧が良い感じに雰囲気出してお出迎えしてくれてますね
@haruwanko
Жыл бұрын
周りに人家もない様子なのに、きちんと整備されてるのがすごいですね。
@ironasamakire
Жыл бұрын
例え1日一人しか使わない駅でも駅設備の不備でその人が怪我したらJRの責任だから定期的に保守や清掃をしないといけないから年間数十万円の維持費がかかる。JRとしては廃駅したいのが良くわかる。
@ut.vister
11 ай бұрын
かつては駅員がいて改札を行い、日常駅を使っていた多くの人がいて賑わっていたと思うと、こうも変わるのかと恐ろしさすら感じる。鉄道が人の心にいつまでもいて欲しい。
@吉水寿文
8 ай бұрын
人気にて列車?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車創作は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
@吉水寿文
8 ай бұрын
給食型?病院型?を料理と?学習部創立に所属を推薦。
@ガルちゃん-v8j
4 ай бұрын
秘境駅まで運転してみたシリーズの動画はこれ以降出てきてませんが、個人的にとても好きなのでもっとやって欲しいです。
@keisukaymans
Жыл бұрын
駅が秘境で自然と融合してることに驚きました また車の道も舗装こそされてるものの、世界ラリー選手権のコースのようで驚きました
@あおぞらまこと
Жыл бұрын
行き止まりの感じから土讃線新改駅ってわかりました。 国道32号線から香美市土佐山田町曽我部川地区を通っていましたが、もう一本新改駅へ行けるルートがあります。繁藤駅手前から森林公園経由で平山地区へ行け、所要時間も約半分で行けます。 現在、新改駅周辺は無人状態ですが、20年前はかなりの人が住んでました。引き上げ線の終点にも1軒ありました。
@hikari109
Жыл бұрын
駅舎を見て新改駅と分かりました 12年前に訪問した時は列車は 6往復位ありトイレも使用出来ていました 7月下旬の昼間とても暑い日でした
@まささ-y4i
Жыл бұрын
先の見えないワクワク感がたまらないですな🏍️こういう道を探索しながらたどり着いた先は…😂 貴重な動画ありがとうございます
@マカロン-y7d
Жыл бұрын
悪天候での撤退は正しい判断だったと思います!これからも安全第一で楽しませてください。駅舎のいろんな扉を開けようとしないところがいい。BGMにセンスを感じる。
@imashimehotakasama
Жыл бұрын
9:49 らんまんって最近の朝ドラですよね?秘境駅でホコリまみれになりながら貼られてるのエモい
@清水初音-s9d
Жыл бұрын
誰が貼るの?乗務員さんですか?誰が見るの?
@Sorashi-b3h
Жыл бұрын
待ってました、秘境駅シリーズ! 相変わらず雨、雨、雨ですね。 新改駅はもちろん知ってたけど現状が 知れて満足!ホントに秘境駅って感じ。無理してでも行ってくれてありがとう(^^) あと、今回の始まりの曲が毎回秘境感を増してくれるのがいいね!
@果汁100-i8g
Жыл бұрын
お前さん、空気が読めないって言われるだろ。
@hsasakiak
Жыл бұрын
列車が来るとこ見たかったです。枝をこすりながら到着するのですよね!!
@sudo3106
5 ай бұрын
どや顔の御本人が登場しないし、何よりも助手席で一緒にいる感じで良いね😊 ワクワク感ハンパないよ🎉
@tosaden626
Жыл бұрын
まさか新改とは… あそこで夜に1時間籠ったことありましたけどめっちゃ怖かったですね
@和田秀樹-r7u
Жыл бұрын
高知県の新改駅ですが坪尻と同じスイッチバックと思しき造りで、発着も上下6本で車止めの辺りは流石に廃駅の様な深い草生しぶりが伺えました。徳島県の大歩危や小歩危も訪ね甲斐が有りそうなので私も推しましょう。 2023.11.18
@ウェーイウェーイ-c5k
Жыл бұрын
8:26のような、こんな山にぽつんと建ってる建物にゾクゾクするの俺だけ?こういうのめちゃくちゃ気になる。 人が住んでるならどんな生活してんのかなあとか考えちゃう
@akikokornblumen6104
11 ай бұрын
動画が出ているのは無事(?)だったと思いながらも観るのコワイ🫣
@たくま-i1s
Жыл бұрын
この音楽でこの風景とか完全に廃墟みたいじゃん!
@yurborisovichpinhasik8039
Жыл бұрын
Очень красивая безлюдная станция! Природа вокруг просто замечательная! Большое спасибо за экскурсию! Очень интересно!
@ayapon5452
Жыл бұрын
最近登録いたしました。 マリンブルーさんの動画、とても興味深く面白いです!!!
@森田和夫-b2r
Жыл бұрын
ぱっと見廃線後の駅だね。四国は行ったことはないけど、一度行ってみたい。それにしてもすごい秘境駅。
@福家俊之
Жыл бұрын
四国の駅こそあの狭い中に色んな駅がある。 そしてそこには情緒がある。
@GoMiyaShiki-z1y
11 ай бұрын
原野の中にポツンとあることが多い北海道の秘境駅とはまた違った趣きがありますね。
@とーげん-k8n
Жыл бұрын
道路標識で「香美市」と出た時点で予想してましたが、見事に的中しました。🎉 一応車で行ける道がある分坪尻駅よりマシですが、駅舎の寂れ具合やホームの緑化ぶりは坪尻駅を遥かに超えてます。
@nemui5310
2 күн бұрын
すっごいところにありますね……訪問お疲れ様です。 よりまともそうなルートに変えてなお、到底道路とは呼べないようなものを平気で道路として使っていて、四国の人の運転技術ってすごいなと思います。
@でんでらりゅーばでてくるばってん
Жыл бұрын
幹線道路で「両側歩道→片側歩道→歩道なくなる」となるほどに秘境度増しますね。
@アルベルダ
Жыл бұрын
すごい、こんなところに現役の駅があるなんて…ここで乗り降りする人はいるのだろうか?
@halumi2002
8 ай бұрын
いないだろ?
@まさべえ-g2x
Жыл бұрын
利用者はいるのだろうか? 線路もホームもなんだかすごいw
@あきら-i9u
Жыл бұрын
駅名と駅の雰囲気のギャップがすごいですね
@mi-yagi731
Жыл бұрын
同感です。新そうな名前なのに実際は山の中の秘境駅。しかも新改(しんがい)という、やや難読なことも驚き要素のひとつです。
@吉水寿文
8 ай бұрын
@@mi-yagi731学習部?を?創立に?所属を?推薦。
@EmperorChiCheung
6 ай бұрын
これほど秘境駅度の高い秘境駅も珍しい。まさに美しいほどの秘境駅ですね。今度はぜひあの真っ暗ルートに再チャレンジして、カタカナ看板の場所も探検してほしいと思います!
@甘々るんるん丸全国旅
Жыл бұрын
最初の国道の景色で分かりました!😊 仕事やプライベートで走り込んでるので。😅 駅は新改駅だな!😆 私の自宅から20分で行けます。🚗 全国的にも雨量の多い高知県ですけど、 中央部では その根曳峠周辺は特に多くて繁藤駅は昔は天坪駅(雨坪駅)と言われておりました。 繁藤駅は昭和40年代に背後の山が崩落して大災害に遭っています。
@daisuki-minions.timtim
Жыл бұрын
待ってましたよ。
@thukaji9156
8 ай бұрын
駅が適度に保たれてるのも驚きますが、7:17で人が歩いている事にもっと驚いた。
@loreleylunar837
8 ай бұрын
確かに!
@TinySnowFairySugar
Жыл бұрын
猫ステルナの看板 あんなに沢山😱
@6tyann
Жыл бұрын
なんの意味があってあんなにあるかわからないから怖い
@朧月-h5u
7 ай бұрын
7:18あたりから右側に停まってる廃バスが素晴らしい
@himemina-k5f
Жыл бұрын
秘境駅の多い長野県からです。何といっても飯田線は秘境駅だらけですが、この路線も多いですよね。あの有名な駅の他にもあったのですね。線路に草があるのにびっくりしました。
@AnotherSky787
Жыл бұрын
まさか、土讃線の新改(しんがい)駅ではないよな?と思いながらみていたら、やはり新改だった……… 車で行くのも大変なようですが、あえてスイッチバック駅に入って行くような1日に数本の列車しか入らない駅に向かうのもキツいですよね。 私は直近では2023年7月23日に列車にて訪問しました………
@AnotherSky787
11 ай бұрын
ランダムに動画をみていて、この動画をみたとき「あ、土讃線の新改だな……」とすぐにわかったが、それ以上に数ヶ月まえにも同じようなコメントをここに残していた自分に二度驚きました。
@かこ子-h8x
18 күн бұрын
予定より身の安全の方が大切ですよ。 懸命なご判断良かったと思います。 気を付けて頑張って下さい😊 いつもありがとうございます🙏💖
@若槻高幸
Жыл бұрын
スイッチバック駅だったのか そりゃ秘境度が高いわ😲😲😲
@ニャーオンウヮーオン
Жыл бұрын
最寄りの住居が『ポツンと一軒家』に放映されたとしても、駅からは相当離れたところにありそう。
@江田島平八-w2j
Жыл бұрын
私も国道193号線を車を降りて岩石をどけながら走った事があります。岩が落ちてくるのです。😂
@_jz5014
Ай бұрын
開始早々「雨男です〜」に吹きました 何年か前に18きっぷで行ったときはカミナリがんがん鳴ってて、当然のように誰もいないし、坪尻より孤独感半端ねーなと思いました。
@旅猫-w9t
Жыл бұрын
駅の向かい側に在った個人商店(近距離切符の委託販売)、店の前に公衆電話が1台在ったが、廃業後に撤去された。
@nashideka8289
Жыл бұрын
旧岩泉線の押角駅並みかそれ以上の秘境感
@勝福井
Жыл бұрын
8月に最初のルートで行きましたよ!台風開けの晴れの日に。
@Heartsama
Жыл бұрын
ただの道やのに編集が上手なのでいつも楽しませてもらってます😃
@neishan
Жыл бұрын
真っ暗な昼間道、廃線のような草生した線路、これは魔境駅😨
@62マッサン
Жыл бұрын
断念した道、車をUターンするのも大変だったのでは? できたら列車が本当に来るのか見たかったですね~
@ny5963
Жыл бұрын
どこのクソ秘境だよ、って見てたらやっぱり高知(地元)だったでござる
@KeioAccelerg
11 ай бұрын
電車来るまで待って欲しかった
@juuxlb9401
11 ай бұрын
@@KeioAccelerg 電車は来ない!汽車だけ 機関車は…全く用が無い
@ricetta3931
8 ай бұрын
Googleマップの山道見るの好きなんだけど 四国はそういう道が豊富にあるなーって思ってる
@パンプキン小次郎
6 ай бұрын
へぇー!高知にはまだ忍者が住んでるんですね…!🤩
@ayumudas
6 ай бұрын
高知すごいね! 大歩危小歩危の祖谷温泉よく行くけどその先言ってないんだよねぇ 楽しみが増えたっす
@KEMONESIA
7 ай бұрын
秘境の駅は聞いたことあるけど、そこまで車で運転していくというのは新鮮。他もみてみますね。
@sk-pb4xn
Жыл бұрын
料金表に坪尻駅が載ってたけど、新改駅から坪尻駅まで乗る人は20年間に一人くらいでしょうかね。
@いちたび-o1r
11 ай бұрын
秘境駅好きの人が増えて来ているような気がします。
@にゃんめい-u2o
9 ай бұрын
この駅のすぐ近くにポスト📮があり、20数年前開けに走ったなぁ😂 懐かしいです
@小川町大河312
10 ай бұрын
昨日観た動画が《小和田駅》で、今日は《新改駅》・・・⁉️ お勧めで届くみたい・・・❤
@takeichimina4501
5 ай бұрын
はじめまして。 道路標識 香美市で 高知の山奥かと、新改駅は 知りませんでした😅 ☔️ヤバかったですね ドキドキ、ワクワク 拝見しました。😊
@巡航舟カモメ丸
Жыл бұрын
ここは急勾配の為にスイッチバックのある全国でも珍しい駅です。 蒸気機関車の時代は下の土佐山田駅で蒸気を溜めてこの勾配を一気に登ったらしいです。
@syakuyumiko2012
9 ай бұрын
絵的にはファンタジーの世界観でとても良いのですが、JR四国は大変ですよね~。
@kazumu7644
Жыл бұрын
秘境駅ではないですけど数年前旅行で山陰地方に行ったときに、レンタのナビたよりに出雲大社から萩に行くときにすごい県道を走りました。延々と続くものすごく狭い急斜面の道路で、舗装はされていましたが、右側が畑があったりの峡谷で途中に待避所もなく、引き返す所もありません。でもバス停が何か所もあってビッツでもギリギリの道をどのようにバスが走るのか不思議でした。どうすることも出来なくて1時間くらい走って着いたところが萩市でした。日本各地を走って一番の恐怖の県道でした。 それから私の住む北海道の室蘭本線では秘境駅として小幌駅が有名ですよ。
@shunf7321
Жыл бұрын
現役の駅とのことなので列車が来るところを見たかったです。残念。
@吉水寿文
8 ай бұрын
人気にて期待?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車創作は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
@吉水寿文
8 ай бұрын
給食型?病院型?を料理と?学習部創立に所属を推薦。
@kentogo9747
Жыл бұрын
雨の秘境ドライブも、なかなかおつなものです。
@usa05
Жыл бұрын
最早雨じゃないとまりんぶるーさんじゃないまである
@westerngourd
Жыл бұрын
7:20 気になるモノが…
@channeldaisuke
Жыл бұрын
土讃線繋がりやったら香川県の塩尻駅も秘境でありながら駅に入る際はスイッチバック方式てね!過去に安田の団長が降りる人の調査を番組でやって人気になりましたもんね😂
@bot-yg4eb
Жыл бұрын
この地域で働いている者です。一日目のルートは曾我部地区、長宗我部氏発祥の地と言われる地域です。一応県道なので意外と対向車もありこのルートをあの天候で行くのはかなり運転に自信がある人でないと危険です。この地域は4つの集落から成り立ち元々林業で栄えた集落ですが昭和40年代からすでに過疎化が進んでいた地域なのでほとんどの道が離合帯のない林道です。それでも5~60人ほどの住民が生活しております。 私たちも車に道をふさぐ枝を掃うための鉈を常備し道端の崩れがないか確認しながら走っている道もあるくらいですので探訪される方は充分注意してほしいです。 とはいえ地元の駅を紹介していただいて嬉しいです。ありがとうございます。
@eki-no-ikisakiyaaaaaaatu
Жыл бұрын
こんな1日三本しか止まらない駅でも次の駅から本数が爆増するしその駅まで歩いて1.75時間で着くのが面白い
@GoMiyaShiki-z1y
11 ай бұрын
箱根八里の歌で昼尚暗き…なんて歌詞がありましたが実際にそんな森があるのですね。
@アベタツシ
11 ай бұрын
画質の所為か9:10からの映像がホラーゲームにしか見えなくて最高
@崖立守様様
Жыл бұрын
クマゼミとミンミンゼミがおるんやね。 一緒に鳴いてんの結構珍しいで。
@GIANT-u1q
Жыл бұрын
香美市で察したけどやっぱりここか懐かし。1回降りたことある。 高知から土佐山田過ぎると一気に山間部へ入るんよな。
@清水初音-s9d
Жыл бұрын
何で降りたのでしょうか?
@GIANT-u1q
Жыл бұрын
@@清水初音-s9d 旅好きだからだとも。他に理由がいるかい?
@kakky360
Жыл бұрын
サムネで、わかりました。営業駅でその先が草むらなのはスイッチバック駅しかないし、雰囲気的に新改と思ったら、国道32号で確信に変わりました……ええ、地元も地元のガチ地元ですw。新改はシーサスで分岐するのでなんだか近代感があるんですよね。坪尻は片開きポイント2つなので、坪尻の方がそこも含めて秘境駅度は高いのかなと思います。
@あしずり-f1i
8 ай бұрын
あー新改駅ですかかなり迂回してやって来ましたね 訪ねて各駅でやって来る人も多いけど 次の時間の各駅がかなり間があるので 凄い 暇になったことが一回あります 1日に3本か4本しか各駅は来ないので 列車に乗るより車かバイクで行くことをすすめます
@5038gmsb
Жыл бұрын
道の途中や駅前に看板のある「ほっと平山」が気になります。秘境カフェとかでしょうか?
@macco3611
Жыл бұрын
携帯プラスアマ無線機もっていきたくなる経路だ…。異界霊界に通じてそうな天気でビビリな自分だったら3:42で引き返してます😅
@tadaakikoyama9896
Жыл бұрын
何回か乗りました。新改駅、行くのは大変ですがやはり鉄道で行くべきです。クルマで行っては苦労して維持していらっしゃる鉄道会社に何の利益もありません。
@十勝三股
7 ай бұрын
え、この駅週に1回使ってます
@Aki-kj2oi
Ай бұрын
何を四天王
@サブリミナル-b2b
21 күн бұрын
猛者いたわww
@森川由紀子-z1s
20 күн бұрын
なぜ週に1回何ですか 目的は?
@Nittei_meme
2 күн бұрын
あ☆い☆に☆い☆く☆ね
@user-norisubwota
11 ай бұрын
四国は高知県に限らず昔から酷道と呼ばれる道が沢山あるって聞いたことがある。 6:47の看板、google地図で調べたら旧小学校を活用した宿泊施設併設のレクリエーション施設みたいですよ。
@giko8888
8 ай бұрын
初めまして!今日たまたま鐵坊主さんの土讃線乗車記で見てビックリしました!南風で何も考えず通り過ぎてましたわ。。チャンネル登録しました。
@oneofthewestwinger
11 ай бұрын
大学生のころ、徳島から高知の大学に通う事になった際に数回行き来した事があるんだが まさかこの動画で紹介されるほどの秘境駅だったとは…
@灯油王-y4g
Жыл бұрын
実際の新改までは5キロもある駅
@エクレア7-s5v
Жыл бұрын
たまたまサムネ見て新改っぽいなぁ、て思って動画見たら新改でした。 思ってなかったら見ませんでした。 道路の雰囲気だけでなく、雨の降り方も参考になりましたね。 香美市で確信しました。
@とど夜遊び
8 ай бұрын
土佐山田高校の同級生がここから通ってたはずだが 奴は仙人だったのか?
@tk_ohsaki
Жыл бұрын
現役の駅って・・・月のない夜だけに遠くから汽笛が、やがて青白く光る列車が音もなく近づき中から人外(新改)の物たちがって話を期待して見に来ました(笑)
@ОлегЕвлаш-г7ю
21 күн бұрын
Очень красивая природа. Автору большое спасибо. Как будто побывал там.
@yaso214
Жыл бұрын
大抵の卑怯駅は車で訪問なんて秘境だと思うけど、ここばかりは車でのアプローチが難易度高すぎる!
@江田島平八-w2j
Жыл бұрын
私は旅行日には雨が降らない晴れ男です。 雨が降る時は車の運転中だけとか、とにかく傘は要りません。
@オレンジパンダ-h2s
11 ай бұрын
うらやましい! 夫と結婚して4年目ですが年1、2回の泊まり旅行は雨ばかりです。 2年連続で台風連れてきたこともあります(バスツアーだから、こっちからキャンセルすると料金発生するから出来ない・・)。 家でたら直ぐにゲリラ豪雨なんてことも。 草津温泉行った時は雪じゃなくて大雨連れてきました。 日帰り旅行は晴れますが、この間は関東地方でしたが雪を連れてきましたw(ディズニーだったので予約変更しました)
@俊一宮脇
Жыл бұрын
スイッチバックで有名な駅が四国に2つ…ですね~。 私は列車で訪れましたので駅へのアプローチは分かりませんが、雑草生い茂る引込線のサムネで一発でした。
@青空-n6t
Жыл бұрын
おつかれさまです 駅の掲示は読めるように全体をゆっくり映して欲しい 10分以上停車する列車は気になるし、貼ってある地図は駅の位置がわかるし、「らんまん」は最近撮影した証拠になるし、きちんと読みたい 全体が映っていないのでスロー再生でも読めなくて悲しい
@季夏-s3b
Жыл бұрын
一応駅長はいるんだw 趣があっていいね。
@active-assisted
10 ай бұрын
走ってる道路が特徴的でしたので、すぐに四国だろうとはわかりましたが、香美市にこんな林道があったとは。
@SaGa.......
Жыл бұрын
最初に道って殆ど車が通ってない感じですね。 夜間に行くと恐ろしいかもw
@greenblue2507
Жыл бұрын
7:17 傘を差して歩いてる人って本当に人間でしょうか?
25:39
40分下山をしなくては辿り着けない駅がある…[秘境駅まで運転シリーズ第六弾]
マリンブルー[珍道走行]
Рет қаралды 172 М.
18:58
江戸時代の「宿場町」に迫る!時代劇では描かれない旅人と住人の交流拠点
江戸見聞録
Рет қаралды 666 М.
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН
41:02
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 1,4 МЛН
20:01
【日本地理】絶対に住むな!地名に隠された本当の意味!住んだら危険なヤバイ地名【ゆっくり解説】
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 388 М.
34:59
【廃線跡】駅も街も消滅しました。総集編 1 Stations and towns have disappeared.Compilation part1
ひろりん
Рет қаралды 167 М.
14:35
5千円の廃別荘
資産価値ZERO -限界ニュータウン探訪記-
Рет қаралды 2 МЛН
16:31
【若一調査隊】奈良・飛鳥 緊急取材!大発見があった飛鳥宮跡とその近くに眠る謎の巨石が眠る酒船石遺跡 誰が何のために造った石? 謎の石造物が点在する理由とは…
読売テレビニュース
Рет қаралды 493 М.
19:40
Visiting a submerged school building from half a century ago [Shoutou Elementary School]
Haiken 廃墟遺構空撮
Рет қаралды 604 М.
22:37
し尿のゆくえ
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 1,4 МЛН
16:13
ジャングルじゃないです、現役駅前です。[秘境駅まで運転してみた第十弾]
マリンブルー[珍道走行]
Рет қаралды 1,6 МЛН
22:57
【魚道開通】水が枯れ果てた魚道をなんとかしたい【開通未遂】
渓流ニキことり
Рет қаралды 664 М.
22:32
Japan's scariest abandoned station
日本ひとり旅
Рет қаралды 398 М.
15:36
これが「県道」?そんなバカな… [超ド級険道 岡山県道455号]
マリンブルー[珍道走行]
Рет қаралды 751 М.
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН