まさかそうなるとは・・・名作ゲーム解説間違えるとヤバい選択!PS1スーパーファミコン名作ソフトなど

  Рет қаралды 62,692

名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新

名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新

Күн бұрын

名作ゲームの間違えたときの影響が大きい選択特集
#レトロゲーム #スーパーファミコン #ps1
0:00 はじめに
0:51 ダブルキャスト
5:04 ライブアライブ
8:05 ファイナルファンタジー6
11:07 クロノトリガー
13:13 ロマンシングサガ3シムシティー
このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代を中心に
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください
今回もご視聴いただきありがとうございました!

Пікірлер: 119
@HS-zx8wi
@HS-zx8wi Ай бұрын
ダブルキャストのドアノブは選択肢時点で凄惨ルート確定で、むしろ「ドアノブが照れている?」は早々に吹き飛べる救い
@ヌキ3
@ヌキ3 Ай бұрын
ドアノブの選択肢の時点でダメは覚えてました。懐かしい。
@R_Backriver_DTM
@R_Backriver_DTM Ай бұрын
「うむ!そのとおり!」
@コギスキー
@コギスキー 9 күн бұрын
なお、ラストはバッドエンド最恐な件😱 早さなら悲鳴が聞こえた後の「気のせいか」 残酷描写無くて済ませたいなら、悲鳴の聞こえた部屋に向かった時の「なんだ寝言か」→「思ってます」の方が良いんですけどね
@りょん-k7j
@りょん-k7j Ай бұрын
明けましておめでとうございます。今年も面白動画、ありがとうございます
@key7star
@key7star Ай бұрын
個人的に選択の重要性を教えてくれたのは、サクラ大戦と幻想水滸伝(1)でした
@弁護士のツカサ
@弁護士のツカサ Ай бұрын
今年もよろしくお願いします! 過去動画にもありましたが、やはり選択肢については、ドラクエ6のアモスに正直に言うか、どうかが思い出ですね。 当時、小学生の私は、正直にいった方がいいだろ!と考えて話したら、アモスは仲間にならないという結果に。 そういうものか〜と思って学校にいったら、言わなければ仲間になると知って取り返しがつかない要素たと初めて知ったのはいい思い出です。
@as-io2vc
@as-io2vc Ай бұрын
クロノトリガーのイベントは子供の台詞も変わるのが好きだった
@ユイ-y2d
@ユイ-y2d Ай бұрын
F F 6のシャドウは一回目は失敗したけど、私の友達はそもそもシャドウを助けずに進めようとして進めなかった。 友達曰く、黒のゴミ袋かと思ったらしい。
@kaz4883
@kaz4883 Ай бұрын
初代シムシティと言えばやっぱり「最初に飛行場を二つ建てて何も出来なくなる」実質バッドエンドを思い出す
@catenaccio01
@catenaccio01 Ай бұрын
実際やったこと無いけど、確かに初期の所持金全ブッパで税収を稼ぐための開発費用も無くなって飛行機が墜落するかどうかを眺めるだけになる前に電気が無くてそれすら起こらないのちょっと怖い。
@ippeisan3040
@ippeisan3040 Ай бұрын
「上級モードで原発を建てる」はやったことあるな
@岡本えみこ
@岡本えみこ Ай бұрын
明けましておめでとうございます。今年も応援してます!
@さすらいのナオト
@さすらいのナオト Ай бұрын
ダブルキャストは全てのエンディング見るまでやり込んだ サブキャラの先輩とメガネと筋肉の立ち位置が毎回笑えた
@user-qks-murasame
@user-qks-murasame 28 күн бұрын
作画に後藤圭二氏を起用したのは当たりだったな、絶妙なエロさがいい(そこかい)。
@claylight
@claylight Ай бұрын
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします! ダブルキャストってそういうゲームなのか、初めて知ったなぁ~
@user-qks-murasame
@user-qks-murasame 28 күн бұрын
物語中のアニメーションによってはヒロインの美月の下着が見えたりするので、 当時の世情ならではのエロ要素だと思ったわ。
@南斗-f3m
@南斗-f3m Ай бұрын
この話題でダブルキャスト出て来た段階でそれだと思ったよ。でも笑っちゃった、悔しい
@コギスキー
@コギスキー 9 күн бұрын
ダブルキャストは100%までやりこんだなぁ 即エンドの選択肢ってクリア後にしか出てこないやつだからむしろみんな率先して選ぶんですよねw あと「ノブが照れてる」ですけど、選択肢のボケっぷりに反して、恐らく作中最恐のバッドエンドになるという😱 そして、真の敵は寝転んでいる主人公に植木鉢が降ってくるシーンで植木鉢をかわせるかで分岐(クリア前は必ずかわすが、絶対にバッドエンドになる)するんですが、その条件が「2章目~撮影旅行編でヒロインを怒らせる選択肢のいずれかを選ぶ(うち1つはヒロインの悪ふざけをスルーなので特に選びやすい)」なんですが、意外と分かりにくいんですよ まあ、直撃ルートでのパターンも多いのでエンディング埋めるなら無駄にはならないんですが……
@KEC9101
@KEC9101 Ай бұрын
あけましておめでとうございます。 今年も動画、楽しませて頂きます。
@てすと-k3x
@てすと-k3x Ай бұрын
ダブルキャストは何が要因でバッドエンドに進むのかわからんと延々と別荘で眼鏡がシんで火事起きて バッドエンド繰り返されて先に進めないんだよな… むしろあそこがまさにバッドエンドの宝庫でバッドに進まないとなんてことのない別荘で真面目になんてことなく話が進むのよね
@wakuya27
@wakuya27 Ай бұрын
スーパーマリオRPGで、 マシュマロ王国の牢で鍵をもらうときに『いらない』を選ぶと、 やっぱり必要でもう一度話しかけたとき 『だってこの人がいらないって…』 マロ『いやこの人こういうとこあるんで…』 みたいな扱いされるのが好きでした
@ロクショウ-l7y
@ロクショウ-l7y Ай бұрын
最初のキノコ城の隠し宝箱はスーファミ版だと二度と取れなくなる取り返しがつかない要素だったな
@ddr_beginner_performerkzki8717
@ddr_beginner_performerkzki8717 Ай бұрын
4:28 因みにどちらを選んでもバッドエンドになってます。(ジェノサイドルート)どう足掻いても無理です。 因みに選んだルートによっては血まみれの〇〇と笑い声が…。
@cronos197950
@cronos197950 Ай бұрын
ダブルキャスト以降、やるドラシリーズ序盤からバッドエンドの選択肢がある中で最も早いのは『雪割りの花』の最序盤。主人公が寝ていてインターホンが鳴った時の選択肢かな?敢えてここでは言いませんが、選択肢を見ればすぐに分かる筈です。
@中島陽子-p6m
@中島陽子-p6m 25 күн бұрын
やるドラシリーズ懐かしい。 季節を抱きしめて ダブルキャスト サンパギータ 雪割りの花 やりましたけど、 達成率100%が凄く難しくて 97、8%で詰まったまま終わったなぁ💦 機会があればまた、 100%を目指してやってみたい。
@バロムR
@バロムR Ай бұрын
タクティクスオウガの最初の神々の選択も主人公の初期ステータスに関わるから結構重要ですよね。素早さはカードで上げられないから最優先で選ばないといけませんし。まあ、そこまでこだわるのはやり込み勢だけなのかもですが。
@Misodiru
@Misodiru 27 күн бұрын
ダブルキャストはヤンデレの先駆ゲーム。懐かしい… ある程度クリアしたら翔子ちゃんルートでほっこりした思い出
@グッチ-e1d
@グッチ-e1d Ай бұрын
ロマサガの内部データで思い出しましたが、モンスターファームの体調と寿命も一番重要な情報なのに画面では数値で見えないのもネットがない時代はめちゃくちゃ厳しかったと思います
@yuchan-maru
@yuchan-maru Ай бұрын
明けましておめでとうございます🎍
@kyonchannel6333
@kyonchannel6333 Ай бұрын
SF編の選択はびっくりしたな。コロだったか、正解は
@ujatara
@ujatara Ай бұрын
自分はFF6の選択肢ではシャドウの他に、ある町での合言葉である「のばら」が印象的でした。 のばらはFF2を象徴するような単語なのですが、これを選ぶと不正解なんですよね。 FF2が好きな自分としては、かなり本気で憤りました。
@白まる-b6w
@白まる-b6w Ай бұрын
取り返しがとまでは言わないかもだが、ロマサガ3で特にハリード主人公にしたときに各種がめつさ上がる選択肢かなぁ?他の主人公たちなら一応数回は猶予があるんだがハリードは一回選ぶだけでイベント起こせなくなってウォードをもう仲間にできなくなったりするから、まぁウォード仲間にできない事だけならそこまで問題では無いがイベントの発生条件の関係で雪の町関連が丸々消えるのは痛いかなぁ
@Haru-hh4bw
@Haru-hh4bw Ай бұрын
ライブアライブのSF編でスイッチ押して宇宙に放り出されるはやっちゃった事あります😅
@渡水樹
@渡水樹 Ай бұрын
パワポケ4で魔王に「お前を倒しに来た」選んでゲームオーバーになったの思い出しましたw あと十三機兵防衛圏で一生ループして進めないシナリオがありましたw
@祝砲の挽歌
@祝砲の挽歌 Ай бұрын
ドリームキャストの推理アドベンチャー作品『火焔聖母』。 その選択肢を選んだら即座にガメオベラ…どころか、 その選択肢を選んだら何時間と進めた最後の最後にガメオベラ… な特大ワナ選択肢が何個もある。
@kolon0324
@kolon0324 Ай бұрын
伝説のオウガバトルでは、ちょっとした選択肢でカオスフレーム(善悪ゲージ)が下がるし、下手したら味方ユニットがまるごと居なくなったりしたな。
@赤ヘル加糖
@赤ヘル加糖 Ай бұрын
ドラゴンボール大魔王復活で選択肢間違えて何回もゲームオーバーになった記憶
@伊藤雅也-r7u
@伊藤雅也-r7u Ай бұрын
タブルキャストは同級生内で殺るドラとか言われてたなぁwそしてダブルキャストの真の主役は照れるドアノブ
@himekawakotone9677
@himekawakotone9677 Ай бұрын
ドアノブさんは照れて爆発したんだよ。間違いない
@madsan1199
@madsan1199 Ай бұрын
ライブアライブSF編はそこまで言うほどかなぁ…と思ったのは、単純に私がリアタイ時、覚えてたからに他ならないのだろうなぁと思えました。 これが普通の反応か…
@ghostuser1023
@ghostuser1023 Ай бұрын
そこまで言うほどかなぁ…と思うのは、デフォルトの名前を変えなかったからじゃないか?ええ、変えた私は見事に引っかかりました。
@madsan1199
@madsan1199 Ай бұрын
@@ghostuser1023 かも知れません。 丸いからコロ…は安直だから逆にキューブ! という流れですものね… 確かに変えたら引っかかりやすくなりますね…
@雪白-b6k
@雪白-b6k Ай бұрын
ダブルキャストは懐かしいな。 ジェノサイド編で遥達を見捨てる選択肢をした後の、“犯人”の狂気の顔は、当時はマジでビビった😨
@J-pq5ov
@J-pq5ov Ай бұрын
テイルズオブエクシリア2もバッドエンドルートは大変だったなぁ。 ラスボスよりもしんどかった。
@トリーズンガルフ
@トリーズンガルフ Ай бұрын
ゲームの選択も大事だけど人生の選択が1番大事と思うこのごろ
@森メメント-z2m
@森メメント-z2m Ай бұрын
FFTの星座がたまたまウィーグラフと相性良いものにしてしまいボコボコにされた思い出
@shirokuro710
@shirokuro710 Ай бұрын
最初のキャラ選択の際にパラメータが決まってしまうといえば、第四次スーパーロボット大戦の主人公も誕生日の日付で精神コマンドが変わる仕組みだったねぇ。ミスったらクリア出来ないというものではないけれど…
@ロクショウ-l7y
@ロクショウ-l7y Ай бұрын
誕生日と言えば熱血格闘伝説も誕生日で使える必殺技変わってたな
@hatsunori1000yen
@hatsunori1000yen 18 күн бұрын
ダブルキャストのキャラデザ、もしかしてナデシコの後藤さんでは…!??
@アフロ·レイ
@アフロ·レイ Ай бұрын
重要な選択の時に、ボタン連打してて意図せず一番上の選択肢選んじゃった事は多々ある😅
@じろう-g5l
@じろう-g5l Ай бұрын
ダブルキャスト大好きでしたなぁ
@syousisenban
@syousisenban Ай бұрын
選択ミスで一瞬でゲームオーバーになるゲームと聞いて…選択ミスで即「のぶながに きりころされました」な時空の旅人とか。 あとはかぐや姫伝説なんかはゲームを進める条件で一度でも何かをしてしまうとラストで必ずゲームオーバーとか…… どっちも怪作なほうだけどw あとはちょっと前に紹介してたオススメRPGのアレも選択ミスというか…絶対に使ってはいけないアイテムを使うという選択をすると二度と手に入らなくなって詰むというのあったな。
@レイス-e7x
@レイス-e7x Ай бұрын
ダブルキャストは、ノーヒントでやろうとすると鬼のように難しいですからなー…植木鉢避けれなかったらバットルート直行なのは本当に泣けたw
@雪見だいふく-i5w
@雪見だいふく-i5w Ай бұрын
何が何だか分からなくなって藁にもすがるつもりでヒントを聞いたらが一つも役に立たないっていうねw
@ch-ri6hv
@ch-ri6hv Ай бұрын
​@@雪見だいふく-i5w うむ、そのとおり!
@けん-b7m
@けん-b7m Ай бұрын
バットエンドの原因がヒロインが〇〇だから、好感度低いと即終了もある って仕様は分からないと詰まりますよね…
@雪白-b6k
@雪白-b6k Ай бұрын
最初の辺りのバッドエンドを回避しつつ好感度を下げることでジェノサイド編に移行する。 「好感度を下げる」とは言うが、厳密には「好感度が下がった」というフラグが成り立つだけで、ギャルゲーにあるような、好感度の数値はない。 したがって、美月の機嫌を損ねる(=好感度が下がる)事を一つでもしていればジェノサイド編にいけるが、好感度が下がった事を帳消しにする(=好感度低下フラグをオフにする)選択肢を一つでも選ぶとジェノサイド編に行けないジレンマがあのゲームにはある。
@KAI-mb1de
@KAI-mb1de Ай бұрын
​@@けん-b7m正確には、ヒロインの中にもう一つの人格として巣食う亡き双子の姉の人格だけどね犯人
@sato-lk4ei
@sato-lk4ei Ай бұрын
ダブルキャストはproduction I.Gだって言うんで当時買いました。自分オタクですから👓///最初の方のバッドエンドは開始直後には出なくて、他のエンド見なかったら出てこなかったような。周回プレイ前提のシステムで攻略本使いながらでも100%はならなかったんだよな。別荘の夜で事件パートは先輩をおいて逃げると有名なトラウマシーンが…
@相場孝也
@相場孝也 Ай бұрын
アレ100%に出来た人どれくらいいるんだろう…
@user-hagurin
@user-hagurin Ай бұрын
雪割の花以外はやりましたわ サンパギータとダブルキャストは神
@雪見だいふく-i5w
@雪見だいふく-i5w Ай бұрын
キャラデザがナデシコの方でしたね。
@albalockcole
@albalockcole Ай бұрын
自分も100%は出来なかった記憶 あれルートとかでなく 全てのテキスト表示 の達成率っぽくて A1A2A3→B1B2B3 みたいな選択肢の場所があったとしたら その後の展開やフラグ自体の変化はなくとも 9通りの全てのパターンやっとかないとダメみたいな感じだったからなぁ 98%位まで行って流石にないだろうと思ってたスタート位置 (途中スタートからの時しか判定されないテキストがあるっぽかった) のパターンと判明して流石に投げた あれ実機で総辺りしてたからそこまででもどんだけ時間費やした事やら…
@sato-lk4ei
@sato-lk4ei Ай бұрын
@@albalockcole 意外と正月からダブルキャスト談義に盛り上がりを見せてますね。トゥルーエンドとか全エンディングは攻略本なしでも行けたんだけど、全エンディング見ても100%ならないのなんでって、いろいろ試したけど、やはり私も98.何%くらいが限界でした。本当にちょっとずつしかパーセンテージ上がらないんですよね。今ならネットに必ず100%になるチャートもありそうだけど、それじゃぁつまらないと個人的に思います。
@たけ-r4u
@たけ-r4u Ай бұрын
「民間人は降りてもいいが、一緒に戦ってくれると嬉しい。戦ってくれるならこのバッジを受け取ってくれ」←猶予41フレーム …というかこのゲームは全部そんな感じだな
@ブルック-i7y
@ブルック-i7y Ай бұрын
FF6のオペラ座は低レベル攻略&あばるコンプのため2回やりました ネズミよけは2時間はやったと思います🐀
@aerisyggdrasyl7869
@aerisyggdrasyl7869 Ай бұрын
世界崩壊後にゴエティアにやられてタイムスリップとかあった
@イフェメラ
@イフェメラ Ай бұрын
ファンタシースター、の一作目だったかな。ゲーム開始直後にイベントで牢に囚われる、その前に所持品全部売ってダンジョン脱出アイテム買って牢から出て王様?と話すと「このままだとプレイ出来ないからリセットして」って言われるのも
@デン-z2p
@デン-z2p Ай бұрын
3作目ですね 時の継承者〜PS3〜 1話目の主人公ケインがマーリナと離されてから起きるイベントです
@NN-ve7kk
@NN-ve7kk Ай бұрын
………………か、カンバーランド…(ボソッ)
@照影-u8e
@照影-u8e Ай бұрын
クロノトリガーといえば裁判で全員から無罪を取る難易度の高さ まず弁当は調べた時点で一発アウト 女の子も話しかけた時点でアウト(こちらはおそらくバグ)
@どこかの春野さん
@どこかの春野さん Ай бұрын
ゲームオーバーにはならんけど、サガフロ2のコーデリアは気に入らなくてやり直したなぁ
@kolon0324
@kolon0324 Ай бұрын
わかる…… あれはトラウマものでした
@エクスカル
@エクスカル 28 күн бұрын
ダブルキャストは当時、機動戦艦ナデシコのキャラデザインの絵であんなトラウマものの話になるとは思わずかなりビビったな
@kt-yc5yz
@kt-yc5yz 24 күн бұрын
ナデシコも割りときっついストーリーだからへーきへーき()
@男頭美偉夢
@男頭美偉夢 Ай бұрын
赤坂美月は存在がふざけてる 関わらないで終われるルートなら実質トゥルーエンドだよ
@平仲徹-s8s
@平仲徹-s8s Ай бұрын
幻想水滸伝IIはそのトラップが何箇所もあるんだよな………最初はネクロードとの戦いから主人公とナナミが逃げようとする選択肢を選んだ後、本当の最後の最後に逃げちゃうと後味悪いし、逃げた後になんとか戻るとリドリー将軍が亡くなって代わりにその息子が来るけど………戦争イベントだとリドリーの方が安定するんだよな。 その次はナナミが矢で撃たれる主人公とジョウイを守るために身を盾にする時主人公が声を掛ける時限式選択肢。 確かあれ選択肢どちらでも良いから選択しないと108星全員集めても真エンディングのナナミ生存ルートが潰されたりするし。 後は最後の最後のジョウイとの一騎打ちイベントで3回連続防御選んだ後に「それでも僕は」を選ばないとジョウイの犠牲の後に永遠の命を手に入れる代わりに最愛の家族と親友を喪う何とも言えない後味の悪いエンディングになるからね。
@藏川克徳
@藏川克徳 Ай бұрын
世の中お金で解決できることは多いけどお金に執着しすぎるのはよくない。 ハイパーほしにくが10000Gってのは明らかにぼったくりだけど。
@MikakaMikoto
@MikakaMikoto Ай бұрын
あけましておめでとうございます
@user-qks-murasame
@user-qks-murasame 28 күн бұрын
美月「全国に87センチをバラされた・・・(赤面)///」
@peridot6660
@peridot6660 Ай бұрын
コードギアスのDS版は選択肢間違えるとナナリーが自殺するっていうバッドエンドがあると聞いて目を疑った むしろそのせいで買ってきたまであるw
@Astonaige-Medoz
@Astonaige-Medoz 26 күн бұрын
通常戦闘が一切ないRPG。 頭脳戦艦ガルかな? いや、あれは自称RPGだしな。
@Pikarun_Channel
@Pikarun_Channel Ай бұрын
FF6の選択肢といったら、モグを助けるか泥棒から盗んだものを取り返すか、という選択肢を思い出すなあ。 どうせモグが自力で這い上がってくると思って泥棒の方を選ぶと、モグが崖から落っこちる。 で、どっかで味方になるだろうと思って冒険を進めるけど全く味方にならず。 結果的に選んじゃいけない選択肢ということに途中で気付いて、保険で取っといたセーブデータで 何時間もやり直し、という苦い記憶を思い出しましたよ。 金の髪飾りなんかでモグを失うのは、いくらなんでも代償がデカすぎるよ……
@はるの-o7h
@はるの-o7h Ай бұрын
ダブルキャスト…懐かしい!めちゃくちゃ分岐多くてグラフィックも綺麗で自力ハピエン無理でしたが楽しかったので記憶ゼロのいままたやりたくなります!
@t4u2u
@t4u2u Ай бұрын
時代が下るにつれて安定した体験、品質にうるさくなってゲームバランスに気を払う様になった結果 取り返しのつかない選択が忌避されて丸くなって、ロマサガ1のフリーシナリオみたいなインタラクティブで個別化された、生きた世界の追求の気運が消えてしまった様に思う 第三次AIブームが爆発的に発展した今こそあの時代の取り組みに再度挑んでほしいものだ
@比翼連理-b1i
@比翼連理-b1i Ай бұрын
だ、だってフォウルが言ってる方が共感出来るし…(BF4)
@あーもん-v2n
@あーもん-v2n Ай бұрын
選択肢か、、、東鳩のあかり攻略ルートとか? あ、あとpiaキャロのあずさ攻略ルートとかかな🤔 解ってくれる人居るかな😅
@二世ボンタ
@二世ボンタ Ай бұрын
彼女が帰りゲームが終わる ある意味、何も起きないからハッピーエンドでは?
@なごじろんぐ
@なごじろんぐ Ай бұрын
違うと分かっていても手をつけずにはいられない…そんなもんですよ。
@kuwakuwa2060
@kuwakuwa2060 Ай бұрын
ロマサガ3の宿星?得意武器? シリーズ含め初見プレイで主人公にサラ、メインアタッカーは少年、イベント程々にアビス行けるようになったら即行った。当時の俺「ロマサガって難しいんだなぁ」
@ぽんかん-b4i
@ぽんかん-b4i Ай бұрын
「ダブルキャスト」で人生が狂った人を知っている。
@nana777minori
@nana777minori Ай бұрын
メモオフシリーズは何故か悪い選択肢を選びたくなる暗いゲームのバッドエンド大好きな俺ww
@kazugtr6770
@kazugtr6770 Ай бұрын
FF6のオペラ選択肢は、迷う事なく「すべてひらがな」なんですがね。 寧ろ、屋根裏のネズミで無駄EXPを入れない様にしてて、ミスったらオペラからやり直してた。ココも無駄に何度も見た難所w
@wingfufuneko8550
@wingfufuneko8550 16 күн бұрын
しかも楽屋に置いてある台本を見れば正解が載ってる
@shu1131
@shu1131 Ай бұрын
ダブルキャストが爆破オチみたいに見えた
@赤青黄-k7s
@赤青黄-k7s Ай бұрын
むしろどの選択肢を選んでもセリフが変わるだけで、 ストーリーの展開や難易度に影響がないもしくはほとんどない方がゲームとしてはつまんないでしょ。 そういうゲームは実質選択肢がないのと同じだからね。
@user-ff8vy5cx4f
@user-ff8vy5cx4f Ай бұрын
だから怖いのは 重要→無影響→重要→……… みたいな感じで選択肢を織り交ぜてくると激ムズ&激おもろい
@kumachan19852007
@kumachan19852007 26 күн бұрын
ダブルキャストは、現実世界なら絶対に出会ったら危険やろ。いつ寝込みを襲われるかわからんやん。
@青怪人
@青怪人 Ай бұрын
キューブの初期名のやつ普通に初見即決でパスしたけどそんなに難しいか? 途中で1週間他のゲームしてたとかでもなければ割と覚えてない?
@こう山口-n5w
@こう山口-n5w Ай бұрын
取り返しのつかない選択ってほどでもないけど、ポケモンシリーズの御三家はどれにするかで序盤の難易度が大きく変わったなぁ
@shirokuro710
@shirokuro710 Ай бұрын
緑のパッケージの絵、なんかヒキガエルみたいでダサいなぁ、赤買ったろ! →赤買ったから最初の一匹もヒトカゲにするで! →タケシ、カスミ戦…
@poormasterZ
@poormasterZ Ай бұрын
ガラハドすまん!!
@sigurehuru9763
@sigurehuru9763 Ай бұрын
ハイパー干し肉を貰う際に金をとるやつはクズ
@user-ff8vy5cx4f
@user-ff8vy5cx4f Ай бұрын
それ言い過ぎw
@user-ij3gn6vd2c
@user-ij3gn6vd2c Ай бұрын
🐍巳年だけにスリザリンです
@アタリタクト
@アタリタクト Ай бұрын
ライブアライブのほうが先に出てるゲームだし…宇宙に放り出されるのをリノアに例えるのは違うのでは?それにライブアライブってあの場面でもセーブ出来るから、新しいデータでSF編の最初を見直すことも難しくないし、記憶力に不安があってもそんなに難しくはないかと FF6は選択肢が全部ひらがなの方を選べばいいだけだから実は歌詞を覚える必要もないというね…まぁ覚えてるけど、2番も含めて 取り返しがつかないほどじゃないけど苦労するとなると、FFTのラムザの星座も挙げられるかな。リオファネス城内でのウィーグラフとの一騎討ちの難易度が大きく変わるから
@GK-nl8qk
@GK-nl8qk Ай бұрын
ライブアライブそんなに難しい? あんなギャグ挟んだわかりやすい名前覚えてないとかある?
【クロノトリガー】裏技・隠し要素・小ネタまとめ
39:54
ゆうのレトロゲーム
Рет қаралды 215 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
【悲惨】これで2000円?天下一品の値上げ改悪に客離れ…大量閉店の末路
22:41
オワコン対策ゆっくり研究所
Рет қаралды 88 М.
【ドラクエ2】ユーザーの心をバキバキに折りまくった7つの理由
21:08
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 840 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН