またも中国がレアメタルの輸出規制 狙いは日本の技術?習政権の思惑【NIKKEI NEWS NEXT】

  Рет қаралды 128,932

テレ東BIZ

テレ東BIZ

Күн бұрын

Пікірлер: 294
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz 4 ай бұрын
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼ txbiz.tv-tokyo.co.jp/nikkeinext?
@onikichifujioka7242
@onikichifujioka7242 4 ай бұрын
こんな国にペコペコする日本の政治家や経団連。惨めでとても恥ずかしい。信頼関係が大切などと山口や岡田や二階などが訪中、本気で信頼関係が構築できると思っているのか。
@やまやま-t2m
@やまやま-t2m 4 ай бұрын
まぁでも外交を0にしても良い事はないから、そういう政治家が数人いるのは悪いことではないやろ、 でも強気な所は強気でいないといけないのは当たり前だけど
@shuzhouzhou694
@shuzhouzhou694 4 ай бұрын
スマホもパソコンも全部中国製、肥料も中国製。なかなか難しいよ〜。今あなたがコメントしてる機械も中国製。本気で全部捨てれる覚悟でコメントしてんのかな。
@gauw1255
@gauw1255 4 ай бұрын
@@やまやま-t2m 中国との外交はゼロにするべきですw
@paperkittycat8091
@paperkittycat8091 4 ай бұрын
日本人不要总是可怜巴巴的喊无辜,想想事情的因果关系,到底是谁先对中国进行限制,真无耻。
@user_4jK9gcQd2hiTpa
@user_4jK9gcQd2hiTpa 4 ай бұрын
@@paperkittycat8091 幾ら文句を言おうが、中国人の平均年収は日本の半分以下wwvw
@失敗は成功の基
@失敗は成功の基 4 ай бұрын
資源も中国依存は避けるべき、リスク分散を提案します
@三郎ドコモ-s4l
@三郎ドコモ-s4l 4 ай бұрын
それが難しいから問題なんだよ。
@ららぽーとTOKYO-BAYだよ
@ららぽーとTOKYO-BAYだよ 4 ай бұрын
おばかさん🖤
@Rmpintokyo
@Rmpintokyo 4 ай бұрын
アメリカのいいなりで中国を規制しなければよい
@赛君周
@赛君周 4 ай бұрын
これらの資源を夢で見つかるかも
@sr-oi2bj
@sr-oi2bj 4 ай бұрын
中国を含めないサプライチェーン構築 こんな国と関わってはいけない
@singlefather01
@singlefather01 4 ай бұрын
だから脱中国にアメリカから強制されてるだろう。何で中国も反抗しちゃあ駄目なの?
@wenrongliu-bv2tj
@wenrongliu-bv2tj 4 ай бұрын
可以。行动起来吧😂
@sr-oi2bj
@sr-oi2bj 4 ай бұрын
@@shuzhouzhou694 出来る所や重要な所から始めれば良いだけ。それで中国が考えを改めればそれで良し、あくまでも日本を隷属させたいと言うのなら仕方ないでしょう。
@ragnarokws2670
@ragnarokws2670 4 ай бұрын
😂 Bahahaha you guys cant survive without China
@Ankake000
@Ankake000 4 ай бұрын
そんな事やれるならとっくにやってる。 出来ないから日米とも困ってる レアメタルやレアアースが止まったらハイブリッド車もiPhoneも作れなくなる
@Nirufas_tears
@Nirufas_tears 4 ай бұрын
懲りないな。これまでも様々な輸出規制をする度にしっぺ返しを食らって国の経済力を落としまくっているのに。。。
@ShimaJiro2205
@ShimaJiro2205 4 ай бұрын
大企業は、早く海底資源開発してください。政府なんかに任せてたらいつになるかわかりませんから。
@ルールブレイカー-g4h
@ルールブレイカー-g4h 4 ай бұрын
企業体力あるうちに絶対やったほうが良い
@Lee-ym8dn
@Lee-ym8dn 4 ай бұрын
海底資源開発は愚民政策ですよ、環境汚染とコスト面無理
@ガースー-o6o
@ガースー-o6o 4 ай бұрын
@@ルールブレイカー-g4h 現在の日本の法律では採掘物に対する所有権が採掘者のものではなく、ほぼ日本政府の物なんですよ。だから日本政府の顔色を窺いながら採掘するしかないんです。まずは法律を変えていかないと民間で先行しての掘削は出来ません。それと、日本は且つて間違いなく黄金の国であり炭鉱もいっぱいありましたが今は日本全国津々浦々採算が合いません。資源を取り切ってしまったら後に残るのは夢の無い国。まずはレアメタルに限らず領海ギリギリの資源を責めていくべきと考えます。
@yamashanxia5541
@yamashanxia5541 4 ай бұрын
日本が中国に違反や制裁しなければ 中国から日本には制裁しないので米国と一緒にした考えは無知過ぎますね。 日本だって 過去に色々自動車や鉄鋼、半導体の規制を受けて不平等合意をさせられているわけですよ。 それが今の日本経済や豊かさですよ。 日本が何か悪いことしましたか?
@haya-yu4jm
@haya-yu4jm 4 ай бұрын
@@ガースー-o6o 民間任せは絶対やったらあかんことや。あっと言う間に外資が資源の採掘権を持っていく。政府依存であるべくしてあっているのだよ。
@strow-xn2is
@strow-xn2is 4 ай бұрын
日中友好議員連盟の朝貢の返礼品がこれか
@たむちん-j9d
@たむちん-j9d 4 ай бұрын
断交でいいんじゃね
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 4 ай бұрын
ガリウムは埋蔵量は結構ばらけてるんだけど 中国が力を入れて生産してるからシェアが高いんだよ。埋蔵量多くないのに…
@KFukushima-w8w
@KFukushima-w8w 4 ай бұрын
同感です。生産量(シェア)と埋蔵量が混同される。埋蔵量のある所に技術協力して生産してもらう。
@demioer
@demioer 4 ай бұрын
中国は日本から数十兆円の援助を貰い、技術提供もして貰い、それでもまだこんなもん それでも中国は凄い凄いと自画自賛 どうなってんの?
@shekyeung2683
@shekyeung2683 4 ай бұрын
数十兆円?70年代の中国にとっても大したお金ではないだが。そもそも技術提供なら、日本よりフランスやソ連こそもっと恩人だろう。今でも中国企業とフランスやロシア企業の連携は良かった
@demioer
@demioer 4 ай бұрын
@@shekyeung2683 人民服を着て自転車に乗っていた時代に大したこと無かった?
@内酷梅川-r4n
@内酷梅川-r4n 4 ай бұрын
@@demioer 日本の内閣が中国から何を得たか聞いてみましょうか? 援助だけを言うな
@demioer
@demioer 4 ай бұрын
@@内酷梅川-r4n これは中国に援助した話についてのこと。別のことは別のその話題のコメントでするべき。
@shekyeung2683
@shekyeung2683 4 ай бұрын
@@demioer 国全体にとって確かに大したことではないが。そもそも対中ODAは唯一の有償ODAだろう。以降の収益は「支援」より数十倍以上だが。結果として、日本も中国に感謝すべきのどころもあるだろう
@鬥悶
@鬥悶 4 ай бұрын
関わらない方がいい。資源だけではなく経済の往来を完全に断つべき
@たれたれ-o4l
@たれたれ-o4l 4 ай бұрын
まずお前の家にある中国製品を捨てることから始めたらどうだ
@TKNNGRKT
@TKNNGRKT 4 ай бұрын
中国からはなんも買わなくていいやろ。 ただ高いだけになると思う。
@40imai4
@40imai4 4 ай бұрын
中国は資源規制による日本の縛りプレイ開発の恐ろしさをまだ理解していないようで
@なつみかん-h4n
@なつみかん-h4n 4 ай бұрын
まあ 頭と心がチキンだからね、3歩歩いたら忘れる
@pinton123
@pinton123 4 ай бұрын
開発できても採算が合わんかったらほぼ意味ないんよ。 ニュースに出てくる最先端の開発も大体がコスト面で却下されてる場合が多い。
@OオミクロンB
@OオミクロンB 4 ай бұрын
日本に技術があったのは2010年代まで
@Kamomiiru-cafe
@Kamomiiru-cafe 4 ай бұрын
@@pinton123最先端の技術はだいたいそんなもんだよ
@憲灋を変える男
@憲灋を変える男 4 ай бұрын
@@OオミクロンBだいぶ最近まであって草 優しいなぁ
@PrevGeneration
@PrevGeneration 4 ай бұрын
そもそもWTO加盟条件である市場解放の約束を中国が守っていない時点で加盟を認めた国際社会は大きな間違いを犯したている。
@history0528
@history0528 4 ай бұрын
高市さん、アイツらを破壊してくれ
@ライフエイト
@ライフエイト 4 ай бұрын
レアアース規制で日本はジスプロシウムやテルビウムなどのレアアースを使用しないモーターを開発した。日本は技術大国やで中国の原始的な手法はより中国自身がサプライチェーンから孤立してくのわかってねーな。
@Yura_Sumizakura
@Yura_Sumizakura 4 ай бұрын
いつもの研究所レベル… しかも性能も2/3程度…
@yamashanxia5541
@yamashanxia5541 4 ай бұрын
もうその感覚は止めた方がいい~。 昔の成功体験は捨てて現実理解からですよ日本は。
@ライフエイト
@ライフエイト 4 ай бұрын
無知にギャーギャー言ってもしゃーねーぞ。2023年に高耐久性ジルコニアボールの量産技術を開発に成功したりと確実に進んどるし、昔の成功体験って去年からどんどん進んどる中で昔の感覚やばいやろ。南鳥島のレアアース採掘も莫大な資金かかるのもあるが、その前に技術確保できる試算で採掘しんとハッキリしとるし。 その必要がなくなっとるんよ。
@ピースラブ-l8v
@ピースラブ-l8v 4 ай бұрын
中国でモーター作るだけだからw 日本が作れなくなるんだから、中国のモーターが売れるだろ? ただそれだけの事。
@YouT4501
@YouT4501 4 ай бұрын
そういえば、かつて日銀が円高誘導したことで、日本の輸出企業がボロボロになり、中国に技術がたくさん流れましたねー。 日経も結構それに加担してたところがあると思うけど。
@cliniclaboratory7271
@cliniclaboratory7271 4 ай бұрын
あの時は酷かった。 日銀や財務省の官僚が国益を考えていないからね。
@タカ坊-k9d
@タカ坊-k9d 4 ай бұрын
ロシアには北方領土。 中国にはレアメタル。そして、何故か何億も出して🐼なんかレンタルまでしてる。 イイ鴨だな。
@katchan-t
@katchan-t 4 ай бұрын
合弁を普通に作っていた過去の日本の政治が元凶w
@borigon
@borigon 4 ай бұрын
ロシアもそうだけど、経済的結びつきを政治の道具にする国とは距離を置く必要がある。 いつ裏切られるかわからないのだから、いつ切っても問題ない範囲で付き合うしかない。
@チャンス-n8t
@チャンス-n8t 4 ай бұрын
ただでさえ、中国経済が疲弊してヤバいのに、政治で日本を脅すためだけに規制するのやばー
@chrisSmith1235-m8i
@chrisSmith1235-m8i 4 ай бұрын
中国さんも自分達で技術構築すれば良いだけの話やろ。
@haya-yu4jm
@haya-yu4jm 4 ай бұрын
無理だよ。技術どころか中国で使われている漢字も日本由来の言葉だしな。
@新ちゃん-w9q
@新ちゃん-w9q 4 ай бұрын
日本企業が脳天気すぎる
@cyangohei3711
@cyangohei3711 4 ай бұрын
人民の排出規制はよ!
@猿モモノ助
@猿モモノ助 4 ай бұрын
正直、高速鉄道の件が生かされていない。 ちなみに企業に一筆書かせろ。中国でトラブル起きても日本政府に助けを求めないと
@aya01985
@aya01985 4 ай бұрын
仲間を作るのがアメリカで、敵を作るのが中国
@こいこす
@こいこす 4 ай бұрын
和牛規制した時に別の国介して中国が輸入してたのと同じように、レアメタルも一回別の国挟んで輸入すればいいんじゃない?
@ONI-GOMA
@ONI-GOMA 4 ай бұрын
こっち見なくていいから自国の復興を急げよ国内えらいことなってんだろ
@user-GottDerMoralUndEthik
@user-GottDerMoralUndEthik 4 ай бұрын
EVは別に伸びないから良いよ
@pinton123
@pinton123 4 ай бұрын
10年とかでは伸びないけど50年とか長期的なスパンではまだ伸びるから、放置してたら普通に終わるぞ
@Ankake000
@Ankake000 4 ай бұрын
@@co2h2o95エンジンの開発なんてもうほぼ限界と言われてる。 バッテリーは全個体電池の登場でパラダイムシフトが起こると言われているし、CATLは既に開発を完了して量産の準備に取り掛かってる  その時エンジンは必要とされるのか? 個人的にはPCやスマホと同じ運命を迎えるように思える  少なくとも危機感だけは持たないといけない。
@amaamayt
@amaamayt 4 ай бұрын
ガリウムは中国の埋蔵量が多い訳では無く、国策(補助金含む)で増産して廉価販売・シェア獲得しているだけ。オーストラリアやカナダ、アメリカと組めば良いだけの話。中国もネタが尽きてきたなぁ
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j 4 ай бұрын
@@co2h2o95いやもう無い。 だからHVが生まれた。
@user-GottDerMoralUndEthik
@user-GottDerMoralUndEthik 4 ай бұрын
@@pinton123 50年後と今の政策を結びつけるのは意味が分からん。50年後は今と全く状況変わってるだろうから、考えるにしても30年後の政治。
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg 4 ай бұрын
又?海外のアンチモン鉱山を抑えたのかな?
@kunkazu2021
@kunkazu2021 4 ай бұрын
中国知道自由贸易吗?😅
@プラメン
@プラメン 4 ай бұрын
アンチモンははんだとか電子材料で関係あるよ笑 一言目からテキトーが過ぎて笑った。
@naonao4414
@naonao4414 4 ай бұрын
この試練を日本企業は乗り越えて新しい技術を開発するんだろうなぁ。そして、中国は孤立を更に深める。何故か中国を擁護する解説者。気にする話じゃないそうです。唖然😮
@sakih3979
@sakih3979 4 ай бұрын
no china
@定岡昭雄
@定岡昭雄 4 ай бұрын
日本はこれだけ山脈があり、土地が盛り上がっているのに殆どただの石とガラスぐらいしか取れないのは不思議なんだよな
@aulhgajqsdz
@aulhgajqsdz 4 ай бұрын
環境に配慮しなければ取れる可能性はあると思うんだよね。 配慮しなければ、、、
@konamihideki
@konamihideki 4 ай бұрын
日本の地層は新しい。300万年とか。だから資源が少ない。日本の土地は 海面の土地が盛り上がってできた。 大陸の地層は一億年とか3000万年前にとかできてる。石油とかガスは期待できるはず。 尖閣列島が大事。
@たぶ-n1f
@たぶ-n1f 4 ай бұрын
火山のおかげでセメント(石灰)はたくさんあるよ… それしかないけど
@yamashanxia5541
@yamashanxia5541 4 ай бұрын
火山があるから資源はあるだろうけど 多くを国立公園にしてて調査できないとか 温泉利用とか
@浅井忠幸
@浅井忠幸 4 ай бұрын
採算が合わない… 金も銀もレアメタルも取れる…
@おすまし-v3s
@おすまし-v3s 4 ай бұрын
アンチモンは昔から難燃材に使われています。
@なつみかん-h4n
@なつみかん-h4n 4 ай бұрын
余裕 他から買うだけだから
@pinton123
@pinton123 4 ай бұрын
お前が買うわけじゃないのに余裕とか言うな、もっと現実見てくれ
@Ankake000
@Ankake000 4 ай бұрын
@@pinton123ほんとそれw 何も知らない外野の情弱っぷりが痛い
@comekichi
@comekichi 4 ай бұрын
お前買わないやろ
@なつみかん-h4n
@なつみかん-h4n 4 ай бұрын
@@pinton123 過去に同じことしてどうなった?お前こそ現実を見ろよwww
@なつみかん-h4n
@なつみかん-h4n 4 ай бұрын
@@Ankake000 2010年わすれてますかー?wwwww
@中西正和-o3k
@中西正和-o3k 4 ай бұрын
日本はチャイナの最高の支援国家大企業から中小に至る1万社をゆうに超え与野党問わず関係してますよこんな程度織り込み済み
@にゃんごろげ-s1u
@にゃんごろげ-s1u 4 ай бұрын
中国の経済状況が悪化すれば、補填で輸出量戻しそうかなぁ??しばらく我慢
@ccc194311
@ccc194311 4 ай бұрын
売るか売らないかは売る側の勝って、 買うか買わないかは買うがの勝って、 交渉能力の問題でしょう。
@こいこす
@こいこす 4 ай бұрын
輸出管理で規制とは違うんだって訴えた所で中国が受け入れるとは思えないんだけど…
@n0z0mu-n1v
@n0z0mu-n1v 4 ай бұрын
中国は今やなんでも最先端だと思ってましたが、それでもまだまだ持ってない技術が多いんですねぇ。それにしてもアンチモンってずんだもん亜種みたいな名前だなぁ。
@coyote-p2i
@coyote-p2i 4 ай бұрын
資源あるからと言って外交に出すんじゃねぇ
@himonyameguro4954
@himonyameguro4954 4 ай бұрын
細川さん ほんと説明うまいよな。 いつも 聞き入ってしまう。
@jamess3740
@jamess3740 4 ай бұрын
俺は管理、君は規制だ、ダブルスタンダードで二重人格的な釈明、病気のようだ!
@yn7506
@yn7506 4 ай бұрын
中国って色んな資源取り尽くしてるけど環境破壊ダイジョブそ?
@worldpeaceforever-everytime
@worldpeaceforever-everytime 4 ай бұрын
Sometime, I can't understand the reason why Japanese and Chinese can't cooperation together, this is benefit for ourselves, cause of the progeography and we are nightbour, if we produce the tension, this is hurt for both countries citizens. You can imgaine that we work in same companies, team Japan and team China are near each other. If we cooperate, we can more easily to finished our goal together.
@masatan6878
@masatan6878 4 ай бұрын
これでも自民党・公明党政権は親中国から離れられない。
@suchan5963
@suchan5963 4 ай бұрын
政府になんて頼れないから、民間で強力して日本近海で採掘したほうが良いです。
@反町和也
@反町和也 4 ай бұрын
民間だけでやれる訳ないでしょうに
@よしのり-f1f
@よしのり-f1f 4 ай бұрын
管理と規制は中国人の中では同じことなんだろうな。 管理=やりたい放題て意味だろうし。
@JIRO-FX3150
@JIRO-FX3150 4 ай бұрын
日本の半導体装置メーカーもSONYタイマーみたいなのつけて、規制されたら全ての装置が壊れるみたいな奴いれとけばええやんw そうすればWTO違反にもならないしただの故障で言い訳できる。
@須賀平三郎
@須賀平三郎 4 ай бұрын
ありゃ鉛フリーはんだのせいやと思うとるがね。
@OオミクロンB
@OオミクロンB 4 ай бұрын
それって国際法に抵触しないの?どんな法律があるか知らんけど
@comekichi
@comekichi 4 ай бұрын
まともに学校行ってなかった人がする発言で草
@satonorihiro
@satonorihiro 4 ай бұрын
中国が日本の窒化ガリウム生産技術ほしい根拠は何でしょうかね?
@yu-kika7101
@yu-kika7101 4 ай бұрын
パワー半導体関係を強化したいとかですかね?なんででしょうか‥
@satonorihiro
@satonorihiro 4 ай бұрын
@@yu-kika7101 そうであれば、彼ら自国の技術使えばよいと思っちゃうけどね。じゃ、質問変えましょう、日本の窒化ガリウム生産技術がよりよい根拠はなんでしょうか
@tntvsouy
@tntvsouy 4 ай бұрын
​@@satonorihiro自国の技術を確立サせるために今そうしてるんじゃないの
@noha5960
@noha5960 4 ай бұрын
レアメタル無いなら開発生み出すのが大和民族言うと右とか言われる🇯🇵の七不思議
@tahchannel1
@tahchannel1 4 ай бұрын
半導体、そのうち大打撃になりそうな気がする
@ochikan-d9f
@ochikan-d9f 4 ай бұрын
どこまでいっても平行線だから、戦争にならないように最低限コミュニケーションしつつ、中国以外と連携してくしかないよな 職場でもそうじゃん。ヤバイ奴とは挨拶とか、仕事上最低限の関わりでいいんよ。
@EileenLakes
@EileenLakes 4 ай бұрын
どこの国でも、レアメタルの埋蔵量に限りがあると言う事でしょう。やはり、鉱物資源がほとんどない日本にとっては、これからの未来は厳しくなる事でしょうネ!日本は、現実的に、輸入が厳しくなる鉱物資源、石油、天然ガスなどの供給先を確保するために、より努力しなければいけない。とても大変ですネ。
@SAKNA.DAISUKI
@SAKNA.DAISUKI 4 ай бұрын
Pioneerは鉛で高画質のカメラを作る技術確立してるし、近い将来南鳥島でレアメタル取れる様になるからよくね。
@69a510
@69a510 4 ай бұрын
輸出管理は輸出規制とは違う。キリッ!!
@kakkun76
@kakkun76 4 ай бұрын
アンチモンが無くとも日本にはずんだもんがある!
@写団呆人
@写団呆人 4 ай бұрын
スパイ撲滅
@井上佳邦-e6d
@井上佳邦-e6d 4 ай бұрын
見ないけど日本の技術やったら希土類売ってくれるの
@ccxy-1
@ccxy-1 4 ай бұрын
其实整件事就是在中美对抗,没那么复杂,其他国家只是被余波扫到罢了。而且中日关系的实质其实也是中美关系,毕竟只是殖民地罢了,虽然日本历届政府都努力试图摆脱美国影响,不过尝试的人都没什么好结果,就连安倍晋三都认清了这个现实。。
@ポリツー-y7f
@ポリツー-y7f 4 ай бұрын
=OPPAI最高
@いぬ-y6r
@いぬ-y6r 4 ай бұрын
タジキスタンの特異性がすごい
@感嘆符-f2c
@感嘆符-f2c 4 ай бұрын
別にみんなやってるからいいだろ
@愛は地球を救う-z6k
@愛は地球を救う-z6k 4 ай бұрын
日本も頑張らないと、20年後は日本の綺麗な子達は中国共産党幹部に性上納とかやないといけなくなるかもですね。 可愛い奥さんや子供さんとか
@語り継がれし聖母
@語り継がれし聖母 4 ай бұрын
日本には技術がある って言い続けて滅んでいきそうで怖い
@yamashanxia5541
@yamashanxia5541 4 ай бұрын
口先しかなかった。。涙
@語り継がれし聖母
@語り継がれし聖母 4 ай бұрын
@@yamashanxia5541 国立の大学院がもはや就活大学と化してる 自分の知ってる一部だけだと信じたい…
@yamashanxia5541
@yamashanxia5541 4 ай бұрын
@@語り継がれし聖母 最近のシンクタンクの調査では 最先端技術64項目のうち 57項目で1位を走るのが中国で 7項目1位が米国、5項目が3位以内が日本だというニュースに出ていた。 日本人にとって寂しい結果でもあるけど 資金力や研究開発を重視する姿勢 研究者の努力や発想、熱意によって最先端を走れるか?は変化するし 全部1位じゅなくてもいいけども 今あなたが学生でも、社会人でもいいから、 自分が若いうちに一つ真剣に取り組んで 少しだけ自信があるもの 他人に聞かれても恥ずかしくない成果を 残してください。 全力で取り組んだものがあれば、 就活でも社会人になっても自信を持って説明することができ、 その方面で社会貢献することができる。 将来、 経済危機に振り回されることになっても 動揺したり自信や意味を失わない。
@kazuttojp
@kazuttojp 4 ай бұрын
ガリヒ素ってそんな依存度高かったのか、、、
@watachannell
@watachannell 4 ай бұрын
ホリエモンアンチみたいなレアメタルやな
@piao6254
@piao6254 4 ай бұрын
BYD不買運動
@Yura_Sumizakura
@Yura_Sumizakura 4 ай бұрын
日本って加工貿易しかやったことが無いから分からないんだろうけど、資源大国の強さを分かってない人多いよなあ… ここで挙げられているガリウムやグラファイトレベルのシェアがある資源だと、核兵器と同列だぞ?
@ebita3688
@ebita3688 4 ай бұрын
問1 ◯ンチモン ←◯に文字を入れなさい
@yamashanxia5541
@yamashanxia5541 4 ай бұрын
@レスター-d6t
@レスター-d6t 4 ай бұрын
ようは鉱物の人質せいさき
@muemae1
@muemae1 4 ай бұрын
全く信用ならん政府やわ
@zm8873
@zm8873 4 ай бұрын
結果的には同じだと思う
@マックバーレン
@マックバーレン 4 ай бұрын
日本も規制するもの無いんかい〜!
@鈴木洋子-l5t
@鈴木洋子-l5t 4 ай бұрын
ちいかわも中国
@boycool3864
@boycool3864 4 ай бұрын
別に、こんな物が無くてもいいでしょ、そんなに便利な世の中にならなくても、いいと思いますが?
@中村秀夫-z9t
@中村秀夫-z9t 4 ай бұрын
誰が頭を下げて教えるか しっ
@youtoaoi1769
@youtoaoi1769 4 ай бұрын
日本にないならやるな。 これ1択。
@topshapetrading
@topshapetrading 4 ай бұрын
レアメタルは他から購入できるので、価格の問題。10年前は貿易の緩和が進んでいたが今はそういう時代ではない。海底の土を掘り探すなど、対応が遅れているね。
@kankan5558
@kankan5558 4 ай бұрын
経済安全保障の観点から、海洋資源開発・他国鉱山開発への投資・補助金を加速してください.. 財政が問題なら・・開発用途限定の【 未来への宝くじ 】などを、巨額賞金で開催してください..
@佐々木紫郎
@佐々木紫郎 4 ай бұрын
中国かられあ
@むがばと
@むがばと 4 ай бұрын
ガリウムとゲルマニウム規制はもう1年以上前からやってることだし今更感。しかもグラファイトあたりに繋げて来るっていう読みもあったし、日本が手を打っていないわけがないし、そもそもガリウムの入手経路は多いので。要は西側の規制が効きまくっている証拠だし、これで稼ぎたいのが本音だろう。きっと国内経済が冷え切っているし、陸地続きの実質支配しているラオス・カンボジアあたりの傀儡国家も悪用して、密輸密売業者が出てきてもおかしくはない。これだけ11分もかける意味あったん?戦狼外交感出して畏怖させたかったん?
@ナヲミ長田
@ナヲミ長田 4 ай бұрын
まだ、レアアースを中国に頼っているの?日本独自で開発したというのを見たけどね。
@kazuakikurimoto7636
@kazuakikurimoto7636 4 ай бұрын
あ~ハイハイ。
@dongrit6871
@dongrit6871 4 ай бұрын
臭の面をみるたびに、ラーメン屋の🐷クサイにおいがプンプンするんですよねぇ…
@上-i7c
@上-i7c 4 ай бұрын
輸出管理とか規制とか通じる相手か? 中国はまともな話し合いが出来る相手じゃないし現に国際ルールなんか平気で無視しているよね。いつまでもゴロツキに足元見られているのでは無く代替技術が時間かかるなら別の調達考えるしかない。
@cowholy3031
@cowholy3031 4 ай бұрын
日本有什麽技術?EV都造不出的國家
@やまやま-t2m
@やまやま-t2m 4 ай бұрын
EVは生産されてるよ。EVなんて100年前ぐらいには出来た技術だよね笑 そこではないんだよ、EVにメリットがないのは欧米でも理解がされてきたよね笑
@キマ-h7n
@キマ-h7n 4 ай бұрын
同じ値段なら日本車選ぶけどねw
@南無邪射
@南無邪射 4 ай бұрын
こんなウマシカが たくさんワク国 😗国。
@aulhgajqsdz
@aulhgajqsdz 4 ай бұрын
日本から鋼鉄を作る技術を教えてもらった国が偉そうに
@user-xp6sc8ol7d
@user-xp6sc8ol7d 4 ай бұрын
君の故郷中国にある新幹線も日本が作ったんだけどな…😅
@貞一植木
@貞一植木 4 ай бұрын
アンチモン 整流素子用に使われます
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН
Documentary [Series Turbulent China 1]
1:21:13
テレ東BIZ
Рет қаралды 1,9 МЛН
【Documentary】China's Real Estate Crisis
14:38
テレ東BIZ
Рет қаралды 2,9 МЛН
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН