Matter・Thread対応。接続性最強のAqara M3ハブと各種センサーを試す。|Aqara M3ハブ/開閉センサーP2/人感センサーP2

  Рет қаралды 10,214

miDen

miDen

Күн бұрын

Пікірлер: 17
@saya-1742
@saya-1742 2 ай бұрын
今年見た動画の中で一番ブッ刺さりました。この動画のクオリティを維持し続けられれば登録者めっちゃ増えると思います。応援してます。
@naku3
@naku3 11 күн бұрын
Aliexpressで頑張って買ってたものが日本で普通に買える……!ってあたりでかなりいいですね
@su7234
@su7234 3 ай бұрын
Aqara のロールスクリーンを自動化する ローラーシェード ドライバー E1 が欲しかったのですがハブが高くて今回は断念しました。 Aqara 製品で他にも使いたいものが出てきたタイミングでまた検討するつもりです。 すでにSwitchBot製品が多く、他にもライト系はフィリップスHueとハブがそれぞれあるので、場所も取るからハブ増やすのに抵抗感が出てきました。 Matter 対応は最低限の連携しか期待できない現状なので、それぞれの製品の良さを活かすならハブも揃えるのが現状ではベストと考えています。
@francebk
@francebk Ай бұрын
aqaraはセキュリティカメラの印象があります。やはり導入の入り口はスマートドアロックだと思うので、switchbotに対抗するならスマートドアロックがあればなぁと思います。ラインナップされているスマートドアロックでは価格も設置もちょっとハードルが高めです。私もswitchbotでの接続不安定やなぜか突然認識しなくなる症状を体験しているので、将来性を考えるとM3は良いですね。
@akimegu
@akimegu 5 ай бұрын
Switchbotより安ければ買おうかと思いましたが高価ですね… また、Switchbotハブ2の動画からいつも好きで見てます。 ハブ2は廊下を挟んだ二部屋のエアコンを操作できますかね?赤外線届かなければ2部屋分購入するの嫌だな〜と思ってます。
@miDen225
@miDen225 5 ай бұрын
ありがとうございます。 赤外線リモコンの代わりなので、エアコンとハブ2を遮るものがあると厳しいと思います。 2部屋を両方1台で済ませるのは難しそうな気がします。
@akimegu
@akimegu 5 ай бұрын
@@miDen225 返信ありがとうございます。 やはりそうですよね。赤外線リモコンの代わりだから壁が分厚いと厳しいですよね… ハブ2高いので2台目はノーマルを買うことにします。ありがとうございました!
@onequots
@onequots 5 ай бұрын
コメント失礼します。質問です。 私はnanoleafの電球を買おうと思っているのですが、homepod miniを持っている場合、このハブを買う必要はないですか? もし必要ないのだとしたら、miDenさんのようにhomepodとこのハブを2台使うメリットはなんなのでしょうか?
@miDen225
@miDen225 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 Nanoleaf電球はHomePod miniさえあれば使用可能なので、M3ハブを購入する必要はないです。 僕がM3ハブを導入した理由としては、赤外線リモコン機能があるデバイスが欲しかった(エアコンをオン・オフできるものが欲しかった)というのが大きいです。
@onequots
@onequots 5 ай бұрын
@@miDen225なるほど!了解しました! それと動画がすごくわかりやすかったのでチャンネル登録しました 動画投稿楽しみに待ってます!
@kosukeyakawa514
@kosukeyakawa514 26 күн бұрын
コメント失礼いたします。 AppleのHomekitを構築したいので、とても参考になりました。 質問させていただいてよろしいでしょうか? ①aqaraM3があれば、Homepod miniは必要ないのでしょうか? ②Homeアプリのオートメーションを利用するにはHomepod miniが必要になるのでしょうか? ③赤外線はエアコンのみとのことなので、シーリングライトやその他赤外線デバイスがある場合はSwitchbotのハブ(matter対応)を併用したほうがいいのでしょうか?
@miDen225
@miDen225 17 күн бұрын
ありがとうございます。 ①HomeKitで操作する場合、Threadボーダールーター機能だけでなく、Appleのホームハブ機能が必要なので、M3ハブのみでなくHomePodシリーズやApple TVなどが必要だと思います。 ②オートメーションも①と同様の理由で必要だと思います。 ③すべてAppleのホームアプリから操作したい場合、現状その通りです。 総じてApple Homekitを構築したい場合、M3ハブよりもまずはホームハブを手に入れることをおすすめします。
@kosukeyakawa514
@kosukeyakawa514 17 күн бұрын
@ ご返信ありがとうございます。 とても勉強になりました。ありがとうございます。 とりあえずHomePod miniを購入して、Appleホームを構築していきたいと思います。 来年あたりに家を建てる予定なのですが、スマート照明にしたいなと思っております。その際に、①赤外線リモコンでSwitch hubなどのmatter対応リモコンで構築するか、②IKEAなどのHomeKit対応、その他電球自体がmatter対応のデバイスを導入するのかでは、どちらの方がお薦めでしょうか?お時間があれば返信いただけると幸いです。
@miDen225
@miDen225 17 күн бұрын
個人的には②の方がおすすめです。 赤外線リモコンで操作するタイプでは、アプリ側で現在照明がONになっているかOFFになっているかの状態が分からず、かつリモコンの信号もON/OFFの切替がボタン1つにまとめられていることが多いです。 そのため家中の照明を消灯する、というアクションを作っても、誤って照明がOFFからONにされてしまうことがあります。 Matter対応であれば現在の照明の状態を取得できるので、OFFの照明はOFFのままで、ONになっている照明だけを消灯する、といった操作ができます。
@kosukeyakawa514
@kosukeyakawa514 17 күн бұрын
@@miDen225 早急なご返信ありがとうございます。 とても貴重なアドバイスありがとうございます。 参考にさせていただき、スマートホーム構築頑張ります。 また何か疑問点などあれば相談させてください。 動画とても楽しみにしています。ありがとうございました。
@Ni80_y
@Ni80_y 2 ай бұрын
ユニークな解説で分かりやすくくすっともできるんですが、全体的に黒を基調とした背景色に対して解説のカットではいきなり画面が明るくなって目が疲れるのが惜しい
@worldquantum6770
@worldquantum6770 Ай бұрын
機能には影響しないのではないか笑
Aqara M3 Hub vs M2 - Which Hub Is For You?
15:09
Adam's Tech Life
Рет қаралды 30 М.
【SwitchBot】人感センサー どんなことができるのか?
14:26
オカダショウタ / Shota Okada
Рет қаралды 172 М.
【SwitchBot】徹底解説。仕組みが分かれば失敗しない。
11:31
ベストチョイス研究所
Рет қаралды 110 М.