【マザー3】路線変更と開発中止を引きずった不遇の完結編を解説

  Рет қаралды 136,006

幻想ゲームクロニクル

幻想ゲームクロニクル

Күн бұрын

歴代のMOTHERをゆっくり解説。今回はマザー3です。
前回 • 【マザー1&2】発売後30年に渡って語り継が...
コピーライターの糸井重里氏の手によって作られた、任天堂の伝説的なRPGであるマザーシリーズ。
相次ぐ開発の遅れからのニンテンドー64版の製作中止。そして携帯機であるゲームボーアドバンスでの復活と、その発売までの紆余曲折とした経緯。
更に、鬱ゲーやダーク要素などを取り入れた過去作とは異なる作風やサウンドバトルなど、様々な面で賛否両論となった理由を解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
00:00 概要&序章
01:58 第1章
06:29 第2章
09:18 第3章
12:25 第4章
15:01 第5章
15:50 第6&7章
18:52 ストーリー総括
19:48 開発の延期と中止
21:54 システム解説
26:17 過去作との繋がり
28:26 移植関係
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎チャンネル登録よろしくお願いします
/ @gensougc
◎twitter
/ gensou_gc
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎動画内使用 メッセージウィンドウ素材
びたちー素材館
www.vita-chi.net/sozai1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━
#マザー3 #ゆっくり解説

Пікірлер: 192
@user-mo6ki2fn5c
@user-mo6ki2fn5c Жыл бұрын
前作同様、唯一無二の名作ではあるんだが前作と違ってもう一度やりたいとは思えない 大人になった今、またあの悲しみに向き合うのはこころがたえられない
@user-it5fp6tg6k
@user-it5fp6tg6k Жыл бұрын
ポーキーは諸悪の根源とか救えない悪とか言われたりするけど、どちらかというと2で救うことが出来なかった友達って感じなんよな
@Hezronion
@Hezronion Жыл бұрын
MOTHER3の世界観が壮大というか壮絶すぎて鳥肌が立つ。リダの話の中だけでも一つのゲームが作れるレベル
@msh7149
@msh7149 2 жыл бұрын
最初の改造ドラコ、ヨクバのねずみ、ポーキーの部屋、ラストバトルで胸が苦しくなる。 ヨシダさんとカエルとオケラとどせいさんは癒やし
@user-pv8ey4lh3t
@user-pv8ey4lh3t 2 жыл бұрын
3は個人的には面白かったんですけど敵が妙に生々しくて可哀想なのが多かったような気がします、あとポーキーの部屋にあるアイテムとか見てるとほんと何でこんなことにって気持ちになりますね
@user-xr4nv7eo9c
@user-xr4nv7eo9c 2 жыл бұрын
いろいろあったけど、それでもネスのことを友達って思ってたんだなって分かるとね……。
@user-df4hf1yg2t
@user-df4hf1yg2t Жыл бұрын
メカドラゴの戦闘後のちびドラゴの必死な姿マジ泣く
@user-is5xk2ec1m
@user-is5xk2ec1m Жыл бұрын
個人的には、第0章が存在して欲しかったかなと…。リュカとクラウスが主人公で、行方不明になったヒナワを探し回るお話。
@user-jl9gv8dw2f
@user-jl9gv8dw2f 2 жыл бұрын
3はこれまでとはかなり雰囲気が違うけどそれなりに良い作品って評価が出回っている近年に遊んだ人と そんな事を知らずに発売すぐ購入して2みたいなもんだろうから自分の家族や付き合ってる人やペットの名前つけちゃおうっと… アレ何だかおかしいぞ…いやいや物語が進めばちゃんと2みたいな優しい世界になるはず…でも頑張って話進めても全然救われない… ラストバトルで号泣…最後も意味わからん…って人ではだいぶ印象が違うと思う。 自分も発売して即プレイして10年間くらいはトラウマゲーだった。
@moirta3
@moirta3 6 ай бұрын
リダの告白が非常に衝撃的で、ジムノペティの曲調と相まってとても記憶に残ってる。 それまで一切話さなかったリダが、とても饒舌に一気に物語の核心を次から次に話していくから、不気味さもあってちょっと怖かった。
@user-gr8ze3jy1h
@user-gr8ze3jy1h 2 жыл бұрын
motherシリーズは、2からのエピソードでも有名な話がありますが、今は亡き岩田聡さんの功績が大きかったのもあり、3も最初は岩田さんがプロデューサーを担当していたのですが、途中から様々なことが重なり、開発に携わることが出来なくなり、岩田さんは生前よく他責にしないという考えだったので、自分のせいだと自らを責めており、最終的に宮本さんとも相談して、ゲームボーイアドバンスで出すことを提案したのが、最終的な中止から再開された3の開発の経緯だったのも有名な話でしたね。
@Central313
@Central313 Жыл бұрын
前作はポーキーがどっか行ったり、ギーグを完全消滅させたりとある種の達成感があるが、3は報われない感じがとにかくつらい ポーキーは不死身だし、いくら復讐してもキリがない、という感じが… リュカの心情を汲むと辛くなる
@m.y.347
@m.y.347 2 жыл бұрын
確かに人を選ぶ作風になってましたが、個人的にはシリーズにありがちな前作主人公とかが不幸になったり過去作の大団円を踏み台にしたりはしてないからダークでもまぁ良かったかなぁと(ポーキーは別として)作ってる人が同じだから良かった感があります。
@7216KISHI
@7216KISHI 2 жыл бұрын
初っ端のヒナワの死でしばらく放心状態になったものの「そうか、前作までのノリで考えちゃイカンのだな」と切り替えてプレイし始めたら物語に引き込まれて「早く続きを見たい」という感覚で一気に6日間ほどでクリアしました。 ただ精神的にキツい事には変わらないので未だに2周目をする気は起きず…😅 リズムバトルそんな難しかった?とも思ったんでやはり人を選ぶ作品ですね。 動画中、「きえたりもしてるけど わたしはげんきです。」にツッコまないの!?とか思ってしまったw
@user-tz3yk6hv6l
@user-tz3yk6hv6l 2 жыл бұрын
全くおんなじ感想です!でもリズムバトルは難しいと思ってた方ですけどw あのエオリアのセリフ、糸井重里が考えてるってのが最高に笑えるんですよねww
@user-ks1xd5et7m
@user-ks1xd5et7m Жыл бұрын
あのリズムバトルでゴミゲーだと判断したわ、まぁ一切使わなくても問題ないんだけど それよりストーリーが手抜きすぎてつまらん、ダークは物語は誰でも作れるけど2みたいなのはかなりのセンスが必要だしその時点で3ってもう熱を込めて作ってないゲームなんだなって思えちゃったし
@user-dz3hc6xo5j
@user-dz3hc6xo5j 2 жыл бұрын
確かに鬱要素は多いしサルサが虐待されるシーンはとにかく胸くそ悪かったので賛否両論になったのは理解できる でも個人的に一番MOTHER (母)に思いを寄せて泣いたのはこの作品なんだよなあ 「愛のテーマ」を聞くと今でも涙が出そうになる
@cleeseginette4609
@cleeseginette4609 6 ай бұрын
タイトルのマザーって母じゃなくて地球の事で母ってのは一部の要素程度に自分思ってたんだが・・・3は何故かそっちの意味強めで地球自体は無いからなんでこれマザーなの?ってスゲー疑問のタイトルなんだよね・・・
@user-xd3es9tm6w
@user-xd3es9tm6w 4 ай бұрын
糸井重里氏は2021年のインタビューにてMOTHERは「(離婚して)会えなかった子供への手紙なんです。」と言っているので、MOTHERは主にパパとママを指しているものだと思われます。パパが常に電話越しに一緒に居るのも、そういうことです。
@cleeseginette4609
@cleeseginette4609 4 ай бұрын
@@user-xd3es9tm6w パパが常に電話越しなのは自分の身の上かもしれんが世界を救う事が目標で1と2で母親の愛なども要素としてホームシックなどあるが3は一切地球と母の愛は関連しないぞプレイすればするほど家族愛はあっても全作品を通して母の愛は本質と全く常に関係ない所にあるけどな。
@NESS_MOCCHI
@NESS_MOCCHI 2 жыл бұрын
MOTHER3単体で見ると名作なんだけど…やっぱり雰囲気が2と違いすぎたのが問題なのかな。個人的には色々考えさせられて最後にとてつもなく感動できてすごく面白かったんだけどなぁ。こういう鬱展開満載のRPGが好きになったのもこのゲームのおかげだし。人を選ぶゲームではあるけどもっと人気になって欲しい。
@user-ht9uy3rf9k
@user-ht9uy3rf9k 2 жыл бұрын
ドラゴンの存在や巻き貝みたいな家の存在から、 ノーウェア島自体がでかいマジカントだという説もあるらしいっすね マザー3は未だ明かされてない部分が多いのが面白い
@cleeseginette4609
@cleeseginette4609 4 ай бұрын
正直あの世界はぽーきーの望んだ都合のいい心象世界だったのかもな・・・ ネスの見たマジカントもある事をして崩壊したわけでぽーきーの夢の世界は劣等感などが棘として刺さってたのかもな・・・長い時間かけて世界の人らの自我や世界が安定した影響で結果的に残ったのかなと思うが正直3の最後世界が終わらなかった理由がよくわからない。 3を経て知恵のリンゴ(カプセルで死ねない半端に未来を知ってる者)と化したぽーきーを救う(消滅させる)2のラストっぽいしな・・・
@user-cw4yd1ht7g
@user-cw4yd1ht7g Жыл бұрын
MOTHER1+2→MOTHER3をやって、やっぱり2以前と毛色が違いすぎるなあと思った。ただ、2で救えなかったポーキーの末路を書くと言う意味では大きな意味があったと思うし、ストーリー偏重になったけどテキストの面白さも健在で楽しめた。 エンディングは…テキストRPGのエンドかな?キャスト紹介みたいなエンドロールが2から続投で良かった。 でも別ゲーだけどMOTHERシリーズにとても影響を受けてるであろうUNDERTALEのバラバラになった家族(ドリーマー家)と死に別れる双子、心を失った双子の片割れ、研究所で歪に融合させられたモンスターにMOTHER3みを感じて、少なからず影響を与えたのかなあと思うとこのゲームが世に出た事に意味があったと思う。 個人的にはUNDERTALEを遊んだ事でなぜかMOTHER3をクリアした後のモヤモヤが解消できた。MOTHERシリーズの続編で自分が求めていたものがそこにあったので。
@user-vg9js2sz6c
@user-vg9js2sz6c 2 жыл бұрын
考察すると3は完結編というよりは解明編なんだよなぁ。 以下ネタバレ 2でギーグが次元の狭間で「知恵のリンゴ」を見つけてそれが「ネスが世界を救う」と予言したことで2の物語がはじまるが それが2で謎の部分だったのが、その知恵のリンゴの正体が3の最後で完全防御装置?だったかに閉じ込められて永遠の時空をさまようことになったポーキーだったという伏線回収が凄まじすぎる。なぜ2のラスボスバトルでギーグの真ん中に丸い球のようなものがあったのか、あれが知恵のリンゴ(ポーキー)でその未来の記憶と一緒にポーキーの壊れた心に触れてしまったせいで自分の心すら壊してしまったからこそ、ラスボス戦で「ネスサンネスサン・・」とネスを呼び続けていたという。・・・そしてそのポーキーの永遠の孤独を終わらせたのがネスだったってのが3でやっとわかるという仕組みがほんとすごいと思う。2のEDこそがMOTHERのすべての因果を終わらせたハッピーエンドだったという真実。ポーキーが永遠の孤独の中で自分すら失っても、それでもネスを呼び続けていたというのが、悲しい。
@trickANDtrick
@trickANDtrick Жыл бұрын
うわっ、そういう事だったんです? 2ギーグがなぜネスに執着するセリフが多いのか疑問ではありましたが、特に回収されなかった伏線なので驚きました
@user-ke3se5xt1i
@user-ke3se5xt1i 2 жыл бұрын
3の一番のお気に入りキャラは犬のボニーですね。 どんな時もとぼけた表情で付き添ってくれるこの子には本当に癒されました。
@msh7149
@msh7149 2 жыл бұрын
いぬみたいなお兄さん
@kaitomidori
@kaitomidori Жыл бұрын
いぬてきなお兄さんだいすき
@user-ou7es2ji4d
@user-ou7es2ji4d Жыл бұрын
MOTHER3って実際はすごい面白いんだよね 何が悪かったかって言えば「MOTHERシリーズでやるべきではなかった」こと、これが賛否両論な原因なのかなって思う 全く別のタイトルでこんな感じのゲームが出ていたならもっと評価高かったろうな
@user-rl2fg2tx7u
@user-rl2fg2tx7u Жыл бұрын
開発に時間かかりすぎて作品としてブレてしまったんだろな
@user-kt5jl2zg6i
@user-kt5jl2zg6i 8 ай бұрын
3はプレイできる環境が少ないから未プレイ勢が多いってのも不遇要素の一つだと思う カセットも結構高いしeショップもサービス終了してバーチャルコンソールでもできないし
@hazureito04
@hazureito04 Жыл бұрын
HPドラムロールシステムとリズムアタックの相性が最悪なのがな・・ そうやって歯切れの悪い戦闘を抜けた先々に待ってるのがご褒美ならぬ 鬱展開ってのがまた・・
@tekkacho56
@tekkacho56 Жыл бұрын
変な宇宙人>キマイラ、子供なりにそそられたのは2の敵キャラだったなぁ
@Master-Yokult
@Master-Yokult Жыл бұрын
64版が発売されてた世界線も見ていたい自分がいる
@OSG498
@OSG498 2 жыл бұрын
MOTHER3 豚王の最期は正直今のハードで実現して欲しい 超大規模シナリオや新しいシステム等、今のゲーム市場なら割と当たり前のように行われてるし続編のテーマとしてもいいと思う
@user-mo8gb9nz6s
@user-mo8gb9nz6s 2 жыл бұрын
元々は12章構成で本編で省かれたハミングバードのタマゴに関しての話もあったらしいし リメイクなりして欲しいよね?
@kinnginnrimeiku
@kinnginnrimeiku Жыл бұрын
スターフォックス2の例があるからやって欲しいですね
@user-sx4hn2ve3g
@user-sx4hn2ve3g 7 ай бұрын
曲に合わせてリズム感じてタイミングよくボタン押すの結構楽しかった 似てるような曲でも敵によって変調したりワンテンポ遅くなったりでクソォーってなったけどフルコンプすると歓声出るの嬉しかった
@user-km3uv9dh9b
@user-km3uv9dh9b 11 ай бұрын
64版はもっとエグかったらしいからそれはそれで見てみたい あと3章の曲がアコーディオン多めな理由が作曲者が子供の頃に聞いていた「フランス洋品店の試着室に入るとそこの鏡がくるっと回ってサーカス団に売り飛ばされて一生働かされる事になる」って噂話からインスパイアを受けているっていう話がすごく好き
@user-ic6oq1wt5z
@user-ic6oq1wt5z Жыл бұрын
「マザー3のポーキー」に「マザー2のネス」を会わせて対決させるというストーリーがある「スマブラX亜空の使者」で、もう一度頭を抱えたのも良い思い出です
@yukinosakura812
@yukinosakura812 Жыл бұрын
3は生々しさと重苦しさがキツすぎたかな… 2も所々重いところもあったりはしたけど最後は不思議とスッキリと終われた 一方で3はエンディングを迎えてもこう…展開が胸につっかえるというか…やり切った達成感よりも終わらせた徒労感の方が強くて… 出来れば2周目以降には向かいたくないという「もうお腹いっぱい」感があった
@fillrolen5
@fillrolen5 11 ай бұрын
サルパートが周回プレイの二の足を踏む
@pgmonoko
@pgmonoko Жыл бұрын
3は暗い内容ではあったけど、3周プレイするくらい好きでした。 シリアスの中にコミカルな部分も沢山あって、登場キャラへの愛着が湧いて考察も捗りました。 2とは確かに雰囲気ガラッと変わったけど、これ賛否両論だったんですね....全然知らなかった...
@abebeman
@abebeman 2 жыл бұрын
実は没データにポーキーが死亡するシーンがあったりするんだよね もしこれが実装されていたら、どんな結末になっていたんだろう
@ryo1876
@ryo1876 2 жыл бұрын
3は1番好きか1番嫌いにしかならないよね。自分は1番好き。 みんな大好きより、刺さる人にはめちゃくちゃ刺さる作品が刺さった時の方が印象に残る。
@intrpg2925
@intrpg2925 Жыл бұрын
BGMもストーリーも全てが完璧で好き
@toru2220
@toru2220 13 күн бұрын
面白いのは間違いないし好きなんだけど、プレイにするのが辛いんだよな クラウスとフリントの最期の会話とか思い出すだけで泣ける
@user-fi3je7yn4m
@user-fi3je7yn4m Жыл бұрын
Motherシリーズの続編だから叩かれており普通のRPGとしてみれば良作。 ただMotherシリーズの続編だからこそここまで議論される作品でもあるしそもそも見向きされるかも分からないので難しい。
@beacon4443
@beacon4443 Жыл бұрын
MOTHER3は登場人物全員操り人形でプレイヤーは蚊帳の外だからなぁ…
@uniboy1987
@uniboy1987 Жыл бұрын
バトルbgmが神でめちゃ種類多い いまだに海外ニキがアレンジしてくれるのを聴いてる
@nonnon-ok9xc
@nonnon-ok9xc Жыл бұрын
初MOTHERが3で相当ハマったなあ その後2やったら不評の理由も理解できたけど
@user-vq8rt7gr3h
@user-vq8rt7gr3h 2 ай бұрын
3は、とにかくゲームとして辛すぎる こどもだった頃はある意味無邪気に遊べたのに、大人になってしまって色々感じ取ろうと頑張ってしまうようになった私にはもう2度と遊べないゲームかもしれない ポーキーの辛さにまで目が向くようになったらもう無理よ
@twilliam2545
@twilliam2545 2 жыл бұрын
マザー2もマザー3もストーリー一本道なんだけど3の方がより強制されてプレイさせられていると感じました。町がほぼ1つしかなく後戻りもできない仕様だったためですかね。
@poripioko
@poripioko 9 ай бұрын
プレイ当時は悲しいゲームという印象が強かったけど、時が経って大人になってから見ると、社会風刺やメッセージ性がとても強くて、紛れもない名作だと感じる
@user-wj7iw3uu6b
@user-wj7iw3uu6b Жыл бұрын
MOTHERじゃなきゃいけなかったのかな・・・
@s.t.160
@s.t.160 2 жыл бұрын
これ、攻略サイトが普通になってる今リリースされたら評価変わってたかもしれない。 それくらい、2のノリでやるとギャップがえぐい賛否両論もわかる作風、3単体でやるとダークで切ない名作。
@kazukimishima425
@kazukimishima425 Жыл бұрын
街の端々に散らばる糸井さんのオヤジギャグで笑うには、3は壮大過ぎる
@ryousuke9290
@ryousuke9290 4 ай бұрын
1+2+3、Switchリメイク欲しい。
@user-uo6vt2zj5s
@user-uo6vt2zj5s Жыл бұрын
紆余曲折あって色々中途半端な出来になってしまったけど、それでも個人的にはMOTHERは3が一番好きだ。
@msh7149
@msh7149 2 жыл бұрын
ラストバトルは自プレイでもなくし、実況見ても泣く
@rhodanthe7629
@rhodanthe7629 Жыл бұрын
2章は鬱展開もなくて普通に楽しかった記憶があります。その分3章はかなりプレイしてて辛かったですが...。 7章の途中で流れるsnowmanは鳥肌モノでしたね。
@sim-labo
@sim-labo 2 жыл бұрын
1・2と違ったノリや作風もそうだけど、一番気になったのが文字通りの締めの部分かなぁ 創造にお任せしマス的な所もそうだし、2のいのるはよかったけど、3はあそこがあまりにもメタすぎたのが……
@user-gr5sm8zk8r
@user-gr5sm8zk8r Жыл бұрын
やっとアドバンスできるからたのしみ
@kozimaosio
@kozimaosio Жыл бұрын
どれだけ賛否が割れてもこれだけは言える「全部神曲」
@moto3xv9
@moto3xv9 10 ай бұрын
そんなことない
@user-ir5mx1sc2y
@user-ir5mx1sc2y 7 ай бұрын
かなり重たい話ですよね お友達救えないは悲しい あとは金という概念がないままで物々交換のままで 良かったかなと思います
@user-uu3bd1pu7z
@user-uu3bd1pu7z Жыл бұрын
64の不気味なポリゴンから2Dに切り替えたのは大正解
@tukikoyou
@tukikoyou 2 жыл бұрын
サウンドバトルがあることを全く知らずに最近クリアした、道理で敵が強い訳だ……
@user-jk8bm1gc3o
@user-jk8bm1gc3o 2 жыл бұрын
3は可哀想過ぎる
@harumagemai
@harumagemai 2 жыл бұрын
個人的にはめちゃくちゃ好きな作品だけど、 1、2の続編を長年待ってたファンからの評価は良くないイメージだなぁ。 プレイヤーとして前作が「世界を救った!めでたし!」と思えたのに 今作は「救えたのか…?」と思ってしまった…。
@user-kl8jb8qm1j
@user-kl8jb8qm1j 10 ай бұрын
ごたごたがあったのも知ってるし、発売中止でかなりへこんだけど 実際出てきたものはそのゴタゴタを感じさせたないぐらいにはまとまったものだったし(最後だけはもうちょい描写ほしかったけど) 6章は最初プレイしたときはボロボロ泣いたのを覚えてる あとボンボヤージュアミーゴも好きすぎてクリア後のサウンドモードでアドバンスにイヤホンさして無限に聞いてた 何が言いたいかってめちゃめちゃ好きな作品です。
@mitsuhisaw
@mitsuhisaw Жыл бұрын
斜め視点じゃ無くなったし、日本っぽい名称がちらほらあったり、音楽が同じテーマのアレンジ違いが多かったり。 確信をつく謎がリダの語りだけで済まされてたり、その時の曲がジムノペディだったり、色々とこれじゃない感を最後まで持ってプレイしてたな。 あと、ポリアンナやエイトメロディーズは使わないで!と本気で思った。 ただドット絵は最高だった。
@natan702
@natan702 Жыл бұрын
MOTHER3はゲームとして動かせない(操作)出来ない場面が多すぎてなあ
@Raiha-Randoh
@Raiha-Randoh Жыл бұрын
あの徹底的に人を殺さない、死なせないって気を使ってたMOTHERでいきなり人が死んでてそれがショックだった、これは今までのMOTHERじゃないって…これまでの印象を脱却する意図があったのかなと思ったけどその衝撃は結局最後まで引っかかって…
@user-xw7wv4po1n
@user-xw7wv4po1n Жыл бұрын
トンチキさんは死んでなかったというのか
@kaitaku777
@kaitaku777 2 жыл бұрын
そろそろマザー3をアメリカ人にプレイさせて欲しい
@Nzow_
@Nzow_ Жыл бұрын
マザー3は小学生の頃初めて触って衝撃的だったなあ…トラウマが多かった
@user-lq4pp5nt3k
@user-lq4pp5nt3k 2 жыл бұрын
Switchオンラインでアドバンスが追加されたとしてもメガドラと同じで一年一括のプラスに追加なんだろうね。
@Soul39-62
@Soul39-62 2 жыл бұрын
うぽつです!
@FateTKTK
@FateTKTK 2 жыл бұрын
イカヅチの塔や7本の針攻防戦のダンジョン攻略は楽しかったなあ
@user-wt8ec1jx1n
@user-wt8ec1jx1n 2 жыл бұрын
途中で止めちゃったけどコレを気に1から始めようかな それにしても3のストーリー、此処までダークだったのか 何と言うか基本メインキャラに不幸や暗い感じの部分が多めとは(´・ω・`)
@trickANDtrick
@trickANDtrick Жыл бұрын
マザー3、面白いよ マザー2も面白いよね マザーって個人的には人の悪意が介在してるなと感じてたのと家族や仲間を守るために戦い、最低国では身体を… ホラー要素はしっかりあると思いました マザー3はマザー2から八割くらい引き継いで、閉鎖された島という環境ゆえ過去作との関連性は敵組織ボスくらい ちょっと辛めの味付けバトルバランスも過去作との差があって良いかなと ただしサウンドバトル君はちょっと… SP的やアイテム的に回復量が決まってるなか、レベリングかサウンドバトルをキメまくるしかボスが倒せず足踏みするシーンが多かったです(オソヘ城とか) 過去作よりも人の悪意、家族との愛が描かれたと思います、直接的に多目に
@momo-bz8ur
@momo-bz8ur Жыл бұрын
3大好き。今でも1番心に残ってる
@Arche-zq2mw
@Arche-zq2mw 2 жыл бұрын
音楽は3が一番好き
@ChiefQuimby486
@ChiefQuimby486 Жыл бұрын
64版今更ながら作ってくれないかな… 低ポリゴンcgの雰囲気と合ってると思う
@SIGMA-M
@SIGMA-M Жыл бұрын
ゲーム性に全振りした2とは対照的に、3はストーリー性に全振りしすぎ。物語としては超よかったけど、ゲームとしては面白くなかった。自由度は低いし、2と比べると敵の強さとかゲームバランスがおかしく難しかった。ファンを喜ばせる要素が色々あって楽しませる要素もあるけど、RPGとしては遊びにくかった。
@v6w95fkucqpe1igfyzei
@v6w95fkucqpe1igfyzei Жыл бұрын
ポーキーの末路に某アニメ映画の老人子供が浮かんだ…
@user-ud6mp8nt3m
@user-ud6mp8nt3m 2 ай бұрын
辛い事が本当に辛すぎて挟まれるギャグに全然笑えなくなる
@user-ts5le5bc2p
@user-ts5le5bc2p 2 жыл бұрын
いつも楽しませて貰ってます。😃 ちょっとした補足なのですが、8月いっぱいで終了するのは3DS.WiiUから“直接”入金する機能のことです。なのでニンテンドーアカウントを連動しておけばPC.Switchで入金は可能ですよ☝️なのでもうちょっとだけ余裕はあります。 それでも来年3月で完全終了なので欲しい方はお早めに💦
@dedennnededennne3220
@dedennnededennne3220 2 жыл бұрын
マザー3のこの生々しさが好きなんだよね
@oiraoira3334
@oiraoira3334 Жыл бұрын
DSが既に普及済だったのもあると思うし、散々待たされた挙句ハードを2回変更してたらどうしても存在感は薄くなる DSはGBAソフトは挿せるけど商品アピールはどうしても優先度が低くなるだろうし スマブラでネスの知名度はあるからフルリメイクも出来そうだけど、糸井が絡んでいる以上権利問題もありそうで難しいだろうな
@kbsretoro3186
@kbsretoro3186 Жыл бұрын
3は正直、駄作ではないのだが蛇足、という感じはする。ポーキー関連を排除して単品として世に出ていたら名作だったような気がする。演出もちょっとどころかかなりクドいし、ムービーゲーRPG(ドットだけど)と考えるとゼノサーガシリーズとかそこらへんに近いと思った。1や2と違って、考える時間より見てる時間が長いんだ。switchオンラインにGBAがきたから、いずれ配信されるね。
@rufthanza24
@rufthanza24 2 жыл бұрын
当時、ハード面で任天堂が低迷してた時期に、次世代ハードの看板にしようと無理してしまったのかなあって印象だった。 せっかくの大作RPGの続編がコレジャナイ的な残念なものになってしまった感がぬぐえない。
@user-vu9fp4ii9l
@user-vu9fp4ii9l Жыл бұрын
外国ではカルト的な人気があるらしいですね やりてえなあ
@masafu2721
@masafu2721 3 ай бұрын
2は比較的気楽に遊べる神作、3は入れ込みすぎない程度に遊ばないとしんどくなる…名作
@user-hb8rs8kk9b
@user-hb8rs8kk9b Жыл бұрын
なんだろうなあ全部やったから言うけど、 1.2はドラえもんみたいなただの普通の少年が力や、特技に目覚めて、世界を救うために仲間と力を合わせるそんな暖かい物語を見て満足して、最後の作品3も、1.2みたいにドラえもんかなと見たら鬱アニメだけど深く良いアニメ、メイドインアビスを急に見せられた気分なんよね。後半から良くなるよと言われるけど、感情移入しちゃう俺は正直怒りと復讐のために倒そうとしか思わなかったな。 まあ最初からダークだよ知らされてやるなら神ゲームだな
@user-nc6nd7lt1f
@user-nc6nd7lt1f 2 жыл бұрын
公式が作った同人ゲーと言うのが妥当な評価では?って作品。 ポーキーのラスト含めてモヤモヤが残るつーかモヤモヤしか残らんかったなぁ。
@lightmoo123
@lightmoo123 Ай бұрын
ようやくSwitchで遊べるようになったし、MOTHERシリーズの系譜といえる作品(アンテやomori)が盛り上がっていることを踏まえて、 MOTHERシリーズの新作かリメイクを期待...
@kotozo
@kotozo 2 жыл бұрын
当時家族に不幸が続いて、気分転換に遊ぼうとしたらいきなりの鬱展開。 どんなに良くできた作品でも、遊ぶ人が楽しめない作品はダメなのだと知ったゲームでした。
@user-lr6cn9mu2x
@user-lr6cn9mu2x 2 жыл бұрын
同じく落ち込んでいる時期にマザー2のほのぼの路線を期待してやろうとしたら…ってくちです あの時期じゃなければ最後までやって「名作だった」って言ってたかもしれない。とても残念
@hiroaking0403
@hiroaking0403 2 жыл бұрын
なるほどね、ラスアス2みたいな感じだね。
@user-eg3fi8bu7j
@user-eg3fi8bu7j Жыл бұрын
俺は高校生の時プレイしてすごい衝撃的で、1番神ゲーだと思ってるよ…
@TAMAGOnoHIYOKO
@TAMAGOnoHIYOKO 2 жыл бұрын
3は何か深い意味があるってのはなんとなく伝わってきたんだけど、その何かが最後までわからなかった。
@cleeseginette4609
@cleeseginette4609 6 ай бұрын
マザー3自体はよくできてると思うけどGBAだという事もあるんだろうが世界が過去作に比べてもこじんまりしてる上にもともとSF的な話にしてもマザー3のはなんかコレジャナイ感ぬぐえないからね・・・マザーである必要はあったん?とは思う、何より1や2に比べるとキャラの会話の切れがあんま良くない、プレイヤーに訴えかけてくるような会話が少なくマザーらしさを感じない。
@yuuki9530
@yuuki9530 Жыл бұрын
やっぱり最初から家族の死亡描写あったりが、ポーキーの末路もそうですが。
@happa64
@happa64 2 жыл бұрын
自分は発売5年後くらいに遊びました。 えぐいストーリーなのに何度でも遊びたくなる不思議な作品という評価です。
@big.p1100
@big.p1100 8 ай бұрын
初代と2は自分を一人称の視点で動かして冒険する感じなのに対して、3はゲーム外の世界から登場人物の動向を第三者の視点で見守るスタイルって感じで、初代とか2のファンが求めていたスタイルが前者のタイプだったから賛否両論になったのかなあって個人的には思っています。
@tacosi2876
@tacosi2876 24 күн бұрын
鬱要素とかストーリーラインに関しては全く問題ないというか好き寄りだけど落としどころが雑よなー 色んな意味で終わりよければの逆パターンやった 昔のネットのフリーゲームも結構こういう落とし方多かったなー
@uni5561
@uni5561 Жыл бұрын
ストーリーどうこうじゃなくて 当時 微妙な64からのプラットフォームを 終わりかけてたGBAに変更 そして 制作費用と時間がかかりすぎ ボリュームのスケールダウン 売上が見込めないための それにより広告費削減 などそちらの方が 多い けど発売されたことに感謝です
@UTAU_Siogayu
@UTAU_Siogayu Жыл бұрын
NintendoONLINEでゲームボーイアドバンス来たのでマザーを待っています✨
@mikeneko3076
@mikeneko3076 Жыл бұрын
3って一つのゲームにまとめるべきだったのかな?
@user-lu7mb8ti6g
@user-lu7mb8ti6g 11 ай бұрын
ザコ敵が強くて貰える経験値がしょっぱい その代わりめちゃくちゃ経験値稼げる方法が分かれば結構ゲーム攻略はクッッッソ楽になる
@Daichi_mori
@Daichi_mori 2 жыл бұрын
3は今のSwitchやPS5と4で昔の糸井さんワールドを再現できると思う。 時間経過で作られる街とかはシムシティみたいな感じだし
@user-es6fy1hw6k
@user-es6fy1hw6k 2 жыл бұрын
でもスマ蔵出てるよねこの主人公
@Frantic_Doll
@Frantic_Doll Жыл бұрын
リズムシステムとドラムロールが噛み合っていない点を除けば、単体としては悪くないんよな🤔 ただ前作が神すぎたのと、作風がだいぶ変わったのが原因で、シリーズの名前を背負うには酷なだけで
@user-fk9ov5bf9f
@user-fk9ov5bf9f 2 жыл бұрын
3はミニゲームが面白かったです
【マザー1&2】発売後30年に渡って語り継がれる伝説を解説
28:18
幻想ゲームクロニクル
Рет қаралды 165 М.
【ゆっくり解説】悲しきラスボス!mother3 ポーキーを解説
15:03
放課後ゲーム解説クラブfeat.各務原しおん
Рет қаралды 275 М.
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 23 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 6 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 10 МЛН
【レアモンスター】MOTHER3の隠し・レアモンスター
11:16
ノスタル【隠しキャラ】
Рет қаралды 24 М.
【ゆっくり解説】サガフロンティア解説 【ロマサガの後継作】
23:26
幻想ゲームクロニクル
Рет қаралды 115 М.
【歴代MOTHER】歴代MOTHER 主人公解説まとめ【総集編】
42:56
はっぱちゃんのゲーム部屋【MOTHERゆっくり解説】
Рет қаралды 19 М.
【ゆっくり解説】真・女神転生シリーズ解説  part1【ペルソナの原点】
24:10
【MOTHER3】ゆっくり鬱ゲー解説【マザー3】
20:20
鬱ゲー愛好会
Рет қаралды 279 М.
MOTHER2の入手困難なアイテムランキング TOP6
17:33
レトロRPGのススメ
Рет қаралды 435 М.
【ゆっくり解説】サガフロンティア2解説 【ロマサガの後継作】
20:01
幻想ゲームクロニクル
Рет қаралды 119 М.
Ата мені Құпия қорабқа алдап кетті!
24:02