KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
EURO2024 大会総括。ロドリ、スビメンディというCMFがいたスペイン。弱小国のレベルアップ。サッカーの発展に繋がる良い大会。|24年7月 EURO2024対談2 木村浩嗣×小澤一郎
23:33
【裏話】ウルブス監督ロペテギ、怒りの電撃退任の真相
40:41
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
Mbaapé against the Far Right. Carvajal's gesture with Sanchez. Soccer and Politics, Mixed, right?
Рет қаралды 36,773
Facebook
Twitter
Жүктеу
615
Жазылу 137 М.
Periodista Ozawa
Күн бұрын
#EURO2024
#Mbappe
#Carvajal
#SPAIN
Пікірлер: 219
@佐々木智也-i1n
6 ай бұрын
このお二人の対談って、 ベースはサッカーにありながら、 それを通じて色んな文化的な背景のお話が聞けるんですよね。 ほんといいチャンネルです。
@t_tsujihara
6 ай бұрын
小澤さんにとって、木村さんという先達がいらっしゃることは頼もしいですね。 多分木村さんにとっても、小澤さんという後輩がスペインに移住して 『現地のリアルを発信してくれる、自分とは少し違う”目”』 が増えたことは嬉しいのではないかと思っています。 こういうお話も、「サッカーを含む世界のひとつ」として聞いていて楽しいです。 私の他にも良い評判が聞けるようならば、たまにこういう話を交えてくれると、 『大人の社会勉強』みたいな感じで楽しいです。
@userunknown8128
6 ай бұрын
めちゃくちゃ良い動画。日本にいるだけでは分からない現地の反応との比較ができることは多角的な視点が得られる。こういったことはもっと日本でも議論されるようになってほしいです。
@alcanbra28
6 ай бұрын
こういった話題も取り上げてくれるのが素晴らしいと思います。さすがペリオディスタですね。
@econ3819
6 ай бұрын
スポーツ選手が政治的発言をしたこと自体に批判の目を向けるべきではない 一方で、発言自体の稚拙さや思慮の浅さを指摘された時に、「俺はスポーツ選手だから発言を否定される」っていうリアクションをするのはおかしいと思う スポーツ選手としての影響力を行使する以上、反論に対してまともに向き合う責任はある 芸能人で、その影響力を武器に政治的活動を行なって、特定の職業に損害を与えているケースが散見されるので。
@tatsu2659
6 ай бұрын
浅い事言うな〜ってだけで、深い反論を聞いたことないんですけど。
@津内仙陽
6 ай бұрын
様々なレイヤーの反論全てを一括りにして「政治的発言をやめろって言うのか!」という有名人は、民主的な話し合いを経験して来なかったのか? 自分が反論されるという、民主主義おいて当たり前の現象に対する耐性が無さすぎる原因がよくわからない。
@tatsu2659
6 ай бұрын
@@津内仙陽 民主的うんぬん以前にコミュニケーションの問題かと。反論するなり、間違いを指摘する場合も他人に対しては礼節を持って行うべき。礼節を欠いた者にマトモな対応を取るべきではない。
@ヤンバル-y6x
6 ай бұрын
こういう文化的な話も聞けるのがありがたいです。
@takaya72dani
6 ай бұрын
*きむじぃまたきたー!* *きむじぃ回増やしてくれて嬉しい。*
@tirimen3505
6 ай бұрын
これに関しては影響力と文化を考えれば切り離すことはできないと思う。むしろ政治がおかしな方向に走ってる時は声をあげても良いと思う
@山本耕司-k8d
6 ай бұрын
日本でもスポーツ選手が普通に政治についても発言してほしいし、そうでないとおかしいよね。 小澤さん、素晴らしいテーマありがとうございました❗
@RoughterSwitzerland
6 ай бұрын
そもそもスポーツと政治は切り離されるべきという風潮が意味不明。人間がスポーツをプレーしている以上そのような制約を設けるのは無理があるし、理不尽。
@user-pnosuuvo
6 ай бұрын
まぁスポーツ以前に個人や脈々続いた親族の思想の提議だからなぁ 選挙の票を誰に入れたのか話さない日本も少し変な感じだけどさ 国によって違うさ
@p0utan
6 ай бұрын
これってオリンピック憲章の影響なんだろうか?
@躑躅ヶ崎良金
6 ай бұрын
ミャンマー代表が日本で試合した時に自国政府批判のポーズしたら日本人から叩かれたりとかね 文化相対主義を良いことに自分らは安全なところから潔癖を主張する都合の良い連中
@コムコム-u1c
6 ай бұрын
表現の自由の発露は基本、誰にも制限されない。
@mimi75neco
6 ай бұрын
フランスに長らく暮らしてましたが、ヨーロッパでは誰であろうとも自分の考えを持って意見することが普通。政治の話題(自分の価値観も含め)を出すことがご法度なのは日本の閉塞的な因習ですよね。サッカー選手である前に1人の人間だし、政治に対する考えを意見することも人としての権利だと思います。
@mk35107
6 ай бұрын
スポーツと政治や社会との関係性、日本の感覚では理解できないことがたくさんありそうですね。ぜひまたこういったお話も引き続きお願いします。
@takaya72dani
6 ай бұрын
*今回非常に興味深い話題でした。* *政治、移民* *きむじぃの考え方には概ね同意します。*
@mutuki1202-e8w
6 ай бұрын
ネグレイラ事件のときもフランコの話出てきちゃったしなぁ...
@手すり-d2g
6 ай бұрын
サッカー選手である前に、基本的人権を保障された人間として自己の信条を表明することは当然に認められるべき
@ヒデ-y9p
6 ай бұрын
こういうのは難しいな ファンが脳死で応援してる人と同じ考えになる人がいるから
@riuc2513
6 ай бұрын
今回の対談テーマは非常に興味深く拝聴しました。 以前アメリカでトランプ大統領時代にNFLやNBAの優勝チームが慣例となっているの表敬訪問を辞退したこと、そしてそれへの意趣返しで翌年は大統領から優勝チームを招待しなかった出来事があったことを思い出しました。
@21alot
6 ай бұрын
これずっと思ってたわ。なんでスポーツ選手が政治的な発言しちゃいけないんだろうって。逆に誰ならいいのかな?
@miko-pr9dj
6 ай бұрын
ヨーロッパサッカーと政治の結び付きは良くも悪くもかなり強いなと感じます…。 エムバペなんてPSGから昔から憧れのマドリーに移籍する際マクロン大統領が動く位ですからあれは異常かと思う。 スポーツ選手が「選挙に行きましょう!」と一言言うのは全く問題ないですが特定政党を支持する様な発言などはどこの国でもバッシングの的になりますね😅 政治とメディアはスポーツ選手を盾にして大衆を動かすのが戦略の一つになってますね。 マクロンもルペンと接戦してなかったらエムバペも政治的発言してなかったんじゃないかな😂?
@kuya0000
6 ай бұрын
ビジネスである以上政治からは逃れられない。 それはスポーツだけでなく映画も音楽も文学も同じ。
@島津興
6 ай бұрын
このような話題は興味深いです フランス代表のアフリカ系移民が多いことが大分批判されてたことが懐かしいです
@wakichi
6 ай бұрын
スパイダーマンの名ゼリフ「大いなる力には、大いなる責任が伴う」
@だぶけ-k7r
6 ай бұрын
ちょっと違う気がするけど
@悠白ゆうはく関西再開発ロー
6 ай бұрын
この問題の面白い所は日本と同じ現象がフランスでも起こったということ。 日本も右派は固定の層として動かないから無党派層が選挙に行けば左派が勝てると思ったからメディアが宣伝しまくった その結果何が起きたか?逆に右派に票が上積みされて左派が寧ろ固定的な得票数って事がばれて予想外の大敗をくらってしまった
@フィレオフィッシュ-r6t
6 ай бұрын
有名人が発言してくれた方が、関心を持つ人が増えるからいいことだと思うな。
@まほろば-i6v
6 ай бұрын
日本を見ればわかるけど残念ながら大半の人間は関心を持って自分で調べるわけでもなく、その政治的発言してる有名人の言うことに流されるだけなんだよね
@superm.k1617
6 ай бұрын
@@まほろば-i6v 実際はそうでもないよ。神宮外苑の再開発に反対してる有名人は結構いたけど、都知事選の結果はあの通りな訳で。
@PechoPechoMan
6 ай бұрын
木村さんの仰る通りかと思います。サッカーの影響力考えると、政治的影響力あるのは当たり前です。 例えがよいのか分からないてすが、日本の動物園のパンダは政治的取引の材料ですし。国民が興味あるコンテンツと政治は否が応でも結びつきます。 FIFAは国連以上に舵取り難しいかもですね。
@隆アンド
6 ай бұрын
動画やSNSの良い処(悪い処でも有るが…)は、此の様な発言に容易に接する事が出来る処ですよね。 私、爺ィですが、常々、国際的スポーツ選手や芸能人の政治的発言をタブー視すべきでは無いと思うのですよ。 彼らは表現者・体現者で、且つ国際人ですからね。其れなりの意識が有ってしかるべきです。 ピカソのゲルニカは何ですか! 芸術家は良くて運動選手や俳優・歌手は駄目! 其れって怪しい話ですよ。 特にサッカーは勝敗を巡り戦争勃発の過去もあり、現在は移民問題にも直結していますしね。 良い動画です!
@わわ-x5h
6 ай бұрын
今回の動画である音楽評論家が自身のpodcastで サッカーは嫌いというかサッカーが好きな奴が嫌い。サッカーは露骨に政治と結びついてるのに、サッカー好きな奴は 「サッカーと政治と結びつけるな!」と頭の悪いことを平気で言うからから嫌い と言ったのを思い出しました
@user-mt4xc5wn5v
6 ай бұрын
気持ちわからんでもないなー… 自分は映画もよく観るのですが、エンタメやお話の中に政治を持ち込むな層っていうのが一定数いて、そういう発言を見るとどんだけ臭いもんに蓋したい脳内お花畑やねんって思いますね。彼らの言い分は恐らく「楽しみたい=嫌な事を忘れたい=バカになりたい」という前提があるからだと思いますが。
@tatsu2659
6 ай бұрын
音楽ファンなんて一括りにされると怒るのに、他ジャンルに対しての批判となると一括りにするよねぇ。浅はか。
@so_chan17
6 ай бұрын
主語がでかい、ってやつですね
@躑躅ヶ崎良金
6 ай бұрын
「政治の連続性の上でサッカーを見るサッカーファンもいる」という反例も存在する上で、サッカーファンが政治とエンタメを分けたがる「傾向」にあるってのは事実じゃないですかね
@ktoyama0337
6 ай бұрын
スペインの実情がわかって良かったです。 一方で、日本はサッカー選手に関わらず、政治的な発言や支持政党等を発言することを避ける文化があると思うので、日本のサッカー選手のステータス向上のためにも政治的発言をする方がいいと言ったニュアンスはちょっと違うかなと思いました。 政治信条をみんなが対等に、大々的に議論できる社会に日本もなってほしい。 そうすれば自然とサッカー選手含めた若者が堂々と発言できるようになるのかなと思っています
@ryo0414sankaku
6 ай бұрын
木村さん、小澤さん、ありがとうございます!!!
@rum6853
6 ай бұрын
LGBTやBLMのキャンペーンを 取り入れてる時点でもう政治は スポーツに関わっている
@MarceRonald712
6 ай бұрын
国際問題、政治問題に発展するような発言は控えるべきだけど、節度を守ってれば自分の政治信条を表明するのは良いよね。 イギリスのEU離脱の時だって、ユーロ期間中だったけどベイルも離脱反対って表明してたし、サッカー選手に限らずone directionや色んな著名人も言及してたし、全然言っていいと思う。 ただ、ピケやぺぺみたいに、政治的発言多いと相手サポから反感買うからその覚悟は必要だけどねw
@superm.k1617
6 ай бұрын
節度と言うか、ちゃんと「人権と民主主義」の上に立って考えて話せば基本的に炎上しないし、仮に炎上してもその2つを守った「言論」は強いから毅然と反論出来るんだよね。 それが出来ない人が感情論で政治の話をして、感情論だから論理武装が弱く、まともな反論も出来ずに「誹謗中傷するな!」くらいしか言えなくなる。
@MarceRonald712
6 ай бұрын
@@superm.k1617 仮にその考えで話してても、文脈なしに切り取られて炎上するのがネットの世界やからな~。意図や文脈は無視されて断片的な発言内容だけが独り歩きするから
@poingpoing
6 ай бұрын
スポーツ選手が自由に政治的発言をして一向に構わないが、日本の言論状況だと、批判をされるとペップのように論理的に反論することもなく「政治的発言をするなとでもいうのか!!」と反射的な子供じみた居直りと被害者ポジで事を済ましてしまいそう。むしろ議論を深める機会なのだから、安易に乗っかったり自ら手放したりしないでほしいってのはある。
@敦子多賀
6 ай бұрын
政治の話と全く関係なくて申し訳ありません。 クロースの引退が名残り惜しすぎて、ドキュメンタリー映画の『Kroos』を観てしまいました。木村さんは映画の評論もされているようですが、『Kroos』をご覧になられましたか?これを観て、クロースがなぜバイエルンからレアルマドリーに移籍してきたのか理解できました。クロースがマドリーでの10年間を幸せだったと引退会見で語っていて、私としても名残り惜しいけれども、幸せな引退で良かった、と感慨無量です。 クロースはチャリティーにも積極的なんですね。 クロースは、子どもに教えるのが好きだから、引退後はトニ・クロース・アカデミーの仕事をする、と言っていますが、どんな内容なのか知りたいです。
@hiyanagi4137
6 ай бұрын
生活=政治があって、文化が包含されてる。成人するってこの構造の構成員として責任を負うことかな。
@superm.k1617
6 ай бұрын
政治に無関心でいたとしても、無関係ではいられないって事よね。
@だいずぱわー
6 ай бұрын
とても興味深い議題でした。例えば日本においても、プロサッカーチームを運営することで地方の活性化や経済発展などの役割を担っている面もあるわけですから、そもそもプロチームの存在そのものが政治的な影響力を持っているわけで、政治とスポーツを切り離して考えるのは無理だろうなと思います。日本の場合は野球の日本ハムファイターズの札幌ドーム問題の方が分かりやすいかもしれませんね、あれこそ政治とプロチームの関係が直結してることを表してると思います。 選手個人の発言についても、民主主義国家であれば選手にも選挙権があるわけですから、政治について考えて発信することは認められるべきだとは思います。ただし、スポーツ選手は政治の専門家ではないという点と、同じチーム内で政治的な対立などを引き起こしてしまうリスクがある点などは考慮すべきと思います。
@j-boy2016
6 ай бұрын
エンバペのように自国の政治とかに口をだすのは理解できますが、先日のロドリのように対 別の国に対する発言は危ないと感じました。
@たくたろうわたべ
6 ай бұрын
ついこの間、ドイツ1部リーグの選手が政治的発言をしたことでクラブから解雇されたのは違法という裁判所の命令が下されました。選手政治的主張は自由とは言えない現状はヨーロッパでもあるようです。
@superm.k1617
6 ай бұрын
エル・ガジですね。 あれは「政治的発言をしたからダメ」じゃなくて「クラブの価値観(親イスラエル)と違うからダメ」だったはず。
@躑躅ヶ崎良金
6 ай бұрын
ドイツの極右議員なんかパレスチナを憂慮した(テロ擁護ではない)マズラウィを辞めさせようとしてましたからね 無自覚のうちにシオニズムを支持してるくせに、それに反対する声は押し潰そうとするのだから、「政治発言をするな」なんてのは全くの非対称性を孕んでる
@AlessioTacchinardi
6 ай бұрын
スポーツ選手個人の政治的スタンスの表明とスポーツの政治利用は課題が異なる 日本人にはわからんと思う
@jpn-satan
6 ай бұрын
少なくとも民主主義社会である以上、市民の生活と政治は切っても切り離せない🤔
@user-dx4kj3gu3y
6 ай бұрын
選手が政治的発言するのは自由だし、それに対して「サッカー選手は政治的発言を控えるべき」っていう意見が出るのも自由。 ただマクロンとPSGみたいに政治とスポーツがズブズブの癒着しだすのはゴミだけどね😂
@superm.k1617
6 ай бұрын
本人が「政治に関する発言」を控えるのは勝手だけど、「サッカー選手は控えるべきだ」と言って他人の口を塞ごうとするのはお門違いよ。
@user-dx4kj3gu3y
6 ай бұрын
@@superm.k1617 塞ごうとするって、脅迫や物理的な手段で塞ごうとするのはもちろんアウトだけど、選手の政治的発言に対して言論で「するべきではない」と批判をするのは、それも含めて「自由」なんだよ 君は自由を履き違えてると思うよ
@superm.k1617
6 ай бұрын
@@user-dx4kj3gu3y 自由を履き違えてるのは君。言論で他人の行動をコントロールしようとする事はハラスメントだよ。ハラスメントする自由なんて無いの。
@user-dx4kj3gu3y
6 ай бұрын
@@superm.k1617 政治的発言を控えるように人に求めるのがハラスメントなんて聞いたことないのは置いておいて。 辞めるべきだと言っているだけで脅迫や犯罪行為をしているわけではない、この批判を辞めさせることこそが言論の自由への冒涜だよ。 エンバペがこの先政治的発言を繰り返すのも自由だしそれに対して「そんな発言は辞めるべき」と言うのも自由、これが自由主義国家だよ。
@NyaGa_EgaoSmile
6 ай бұрын
経済が低迷して治安が悪くなると全ての原因まるで移民であるかの言論に飛びつくのはどこでもあることなんだよね。今に限ったことじゃなくて昔からそう。そういう風に人間は考える傾向があると知ってるといいんだけど短絡的な結論に飛びつく人がまだいますよね。政治は生活に関わっている以上 サッカー選手は人間なんだから政治と関わって当然ですよね。
@timetowatchfootball
6 ай бұрын
オリンピックは歴史的に「スポーツの政治利用」の象徴ですね。 最近のサッカー界でも、マインツのEl Ghaziがパレスチナに連帯を示したこと結果「クラブの方針と異なる」という理由で除籍にまでなりました(ドイツの歴史的背景は理解しますが、個人的にはマインツへの印象は最悪になりました...)。 政治発言した選手を都合が悪ければ叩くのは政治利用している側の無責任だと思います。 一方で木村さんのおっしゃるように選手も大人なわけで、政治発言する権利がある一方で発言に対する責任もあります。批判する側にも批判する権利はあるわけです。 タイミングはもちろんクラブ・代表など所属チーム周辺との関係など、発言の結果起こりうることに想像力を働かせる必要はあるでしょう。
@41nakamura
6 ай бұрын
浅いアタマで拝聴しましたが、 深い話でしたね。 日本(人)が優れているところ、 欧米や諸外国と比べ、 社会に目を瞑って取り組まないところを思い知りました😊
@pippee
6 ай бұрын
全ては状況次第だけど代表チームではできるだけ政治的発言するのは避けたほうがいいよなぁ。 そういう政治の対立とかを一時的であってもノーサイドにして同じ国の国民として一つのものを応援する貴重な機会だよ。
@YT-mg2sd
6 ай бұрын
ズブズブに混ざってる。その通り。 毎月サッカーも政治談義もしてほしい。
@sesoseri
6 ай бұрын
9:50 日本人選手がWCでどんな政治的な発言すればと? いきなり反原発? ...温暖化やLGBT? 海外クラブで受けてる人種差別に関して語るなら良いかもしれんが。
@まぼろし-n7s
6 ай бұрын
参政権が認められていることが人権に組み込まれているので、 選手の政治的発言を止めるというのはどういう権利で行っているのかと思います。 そして、大事なのは「選手には政治的発言をしてほしくない」という発言が 政治的発言であることを理解していない。身勝手な発言だと思っています。
@俊八-w3u
6 ай бұрын
エジルの反中国発言は袋叩きだったけど、それはどうなんだ?結局、どいつもこいつも自分の利益のために発言しているだけではないか?
@raromamimmemo
6 ай бұрын
エジルなんてあの勇気ある発言でほぼ現役終わったようなもんでしたもんね
@Ranigrulliña
6 ай бұрын
人間は政治的発言をする権利がある スポーツや芸能の世界の人の政治的発言を叩く日本の方がおかしいと思う
@nnjd8250
6 ай бұрын
シモンやカルバハルが批判してんのになんで日本の話になるのか 話聞いてんのかこいつ
@einsfia
6 ай бұрын
政治的発言をしたことそのものよりも ワイドショーレベルの浅い理解で正義を気取ったような浅はかな発言して叩かれる事のほうが多いと思いますけどね フォロワーが多い公人だけに発言には慎重であって欲しいし、 賢明でないのに口が軽い選手には頼むから黙っててくれ~って思わされることが多いw
@pippee
6 ай бұрын
不法移民の間に生まれた子は不法移民扱いになるのかな。
@moc-ame
6 ай бұрын
日本国民は、政治に無関心を装った 同調圧力による、思考・言論規制社会 ”3S政策” 政治はスポーツを利用する
@youcanbe380
6 ай бұрын
スポーツと政治は大昔から互いにズブズブに利用し合ってきた側面があります。 ですが、政治をよく知らない(ように見える)スポーツ選手や芸能人など有名人が政治的発言をすることに対して、一定数の人が反感を持つのは 彼ら彼女らが有名で影響力があって金持ちであることと無関係ではないと思います。 何かがあっても金と権力でなんとかできてしまう彼ら彼女らが意識が高いだけの薄っぺらい正論を振り回すのを見て、 普段の生活で満ち足りていない人がどう思うか想像すればわかりますよね。 だから政治的な発言はタブー視されるのだと思います。 発言をする有名人が本当はどのような経験をしてきて、どれほど豊富な見識を持っていようともこの分断は消えないでしょう。 サッカー選手が下に見られているのではなく、彼らが『上から目線』に見えてしまうから反感を買うのではないでしょうか。
@川越太郎
6 ай бұрын
人種差別、移民によるデメリットという分かりやすい問題がある欧州。 自分や家族を守らないといけない場面が多いから大会中とかじゃなければ発言するでしょ。 日本の代表選手にも言って貰っていいと思う。ただし質問を返された時などに薄っペラの事を言ったり間違った認識を流布しているなら叩かれちゃうのは他の有名人と同じじゃないかな。
@いぬ-g6e
6 ай бұрын
政治的問題や人種的差別など複雑な問題がありますなあ
@88maruben
6 ай бұрын
日本も復興ってタイミングではオールスターサッカーが開催されたり政治と関係してきてるんだよね
@こまあそび
6 ай бұрын
政治的な自己信条についての意思表示と、政治的に扇動・誘導をするような発言は別という印象です
@superm.k1617
6 ай бұрын
それ別に出来なくない?意思表示した時点で「てことは~党支持か!」と言われるし。
@こまあそび
6 ай бұрын
@@superm.k1617 「自分は支持してるよ」と「みんなも支持しようね」には、言葉の意味として大きな差があると思います
@あてるい0221
6 ай бұрын
フランスは自国開催の1998年W杯にて優勝しましたよね。 私はあの優勝はフランス(欧州)に移民を大量に送り込む為の 造られた優勝だったと認識しております。 プティがやんわりとあの優勝の”違和感”を口にしています。
@superm.k1617
6 ай бұрын
陰謀論者ですね。
@さくさく-y2y
6 ай бұрын
なかなか痛快で草
@ひろもり-x5k
6 ай бұрын
選手の政治的発言は自由だよね、但し責任とリスクは伴う。 そもそもルペンやらヨーロッパで巻き起こってル現象が『極右』なのか疑問。 あれだけ移民が増えて治安が乱れきれば当然の反応かと思う。 自分の庭に他人が入り込んで来て、郷に従わず好き勝手やられたらそりゃ怒るでしょ。
@ffs5761
6 ай бұрын
日本では、政治と宗教と野球の話は他人前でするなっていうのが生活の知恵とされてますからね。 個人的にはそれは知恵ではあるけど、病気だし幼稚性の証明であると思ってます。 なので、日本人選手が政治の話なんてできるステージになるにはあと数世紀たたないと無理でしょう。 特に、札幌ドーム問題で結構可視化されてきましたが、税リーグという寄生体質が存在し、それを権益化している連中が言論統制してますしね。 政治の話をするのはリスクしかないどころか、普通に自分や家族の生命まで危険にさらすのがいまの日本の現状。
@boni0705
6 ай бұрын
スポーツ選手や有名人は影響力大きいからね 自分が大嫌い、あり得ないと思うような政党や政治家をほんの少し聞きかじったような知識見識で推し、それで実際の人気に結びついてたりしたらもっとしっかり勉強した上で発信しろよって絶対思いそう
@so_chan17
6 ай бұрын
結局のところ癒着がなければなんでもいいよね。
@chanmiku-o5r
6 ай бұрын
マクロンとPSGがズブズブなのが未だに理解できない
@たく-g6f
6 ай бұрын
日本じゃ政治的発言は言いづらいだろうけど、拉致問題だけはもっとアピールしてほしいな。 サッカーだけじゃないけど当たり前みたいに北朝鮮と代表戦してるけど、どーなん? 日本人さらって今だ帰さない国とスポーツ交流ってかなり違和感あるんだけど。 北朝鮮戦拒否すれば話題になりそうだけど、やっぱバッシングされるんかな。
@superm.k1617
6 ай бұрын
拉致被害者の家族会が、日本会議という極右活動家団体の支店と化してる事もアピールして欲しいな。
@たく-g6f
6 ай бұрын
まあ、北朝鮮が拉致被害者帰してくれたら家族会も解散するでしょ。
@たく-g6f
6 ай бұрын
@@superm.k1617 まあ、北朝鮮が拉致被害者を帰してくれたら家族会も解散するでしょ。
@shogoueki9784
6 ай бұрын
コメント欄がヘイト多くておもろい
@3kakitubata779
6 ай бұрын
逆に政治が選手に強いる方が問題では? リーグアンでlgbtpのロゴを隠して試合をした選手に、スポーツ大臣が強く批判して4試合出場禁止にしたのがあった。 F1でもブラック・ライヴズ・マターで膝をつかなかっただけで、批判があった。パレスのザハも膝つきしなかったけど、その理由とか感心した覚えがある。
@superm.k1617
6 ай бұрын
モナコのカマラの件は大臣が批判したから処分された訳じゃないでしょ。 カマラとハミルトン、ザハの件は全く違う話だし。
@superm.k1617
6 ай бұрын
アスリートも有名人も政治的発言は普通にすべきで、それが民主主義社会としては健全。 「アスリートは政治的発言やめろ」といって黙らせようとする人は何故、他人の口を塞ごうとするのか。自分の目と耳を塞げば良いだろうに。 つうか、有名人の政治的発言が嫌って、どんだけ民主主義に対する耐性が弱いのかね。
@niveaman015
6 ай бұрын
全然極右じゃないって。不法移民や難民受け入れに反対するだけで極右と表現するメディアの肩を持つのはやめませんか?
@tatsu2659
6 ай бұрын
と、多くの極右が言っています。
@ガチん娘ファイトクラブ
6 ай бұрын
@@tatsu2659と、多くの左翼がカテゴライズして印象付けをしています。
@MarceRonald712
6 ай бұрын
その考え方が右寄り何だよなぁ すぐ右翼は「メディアの肩を持つ」とか根も歯もない陰謀論言うんだから
@heihei4816
6 ай бұрын
@@tatsu2659 でも君みたいな左翼よりは、、汗
@Balcolabellingham
6 ай бұрын
なぜ極右と呼ばれるかって他にもっと中道に近い右派政党がいるのと、元々国民連合の起源がネオナチとかナチス肯定派だったからだよ 移民に反対だから極右と呼ばれている!とか言っちゃうのはただの盲目な陰謀論者で、移民関係なく分断生むだけの害悪でしかない
@angelblue4849
6 ай бұрын
スペインにおける人種差別は酷いけど これについては発言しているの
@yuuyu-mb3xh
6 ай бұрын
日本だとネトウヨに叩かれそう、大坂なおみが人種差別のことを話したらなぜか怒ってたし😮
@pannishimura
6 ай бұрын
徹頭徹尾、木村さんが正論言ってて最高。 プロ選手は政治発言するな云々って話は要するに自分に都合の悪いことを言わせたくないってダケなんでしょうね。
@本田圭祐-p4l
6 ай бұрын
これだけ世界で移民が問題になってるのに移民政策推進する日本て…😂
@superm.k1617
6 ай бұрын
もう日本は移民入れなきゃ経済が立ち行かないんだぞ…
@p0utan
6 ай бұрын
著名人の政治発言が問題視される事があるのは「政治利用」が起こるからだと考えています
@superm.k1617
6 ай бұрын
問題視する人は、「自分が嫌いな主張をする有名人」に対して文句言ってるだけだと思います。 真っ向から議論すると負けるから、「政治的発言をするな」と言って「政治に関して発言する行為その物」を否定すると。
@p0utan
6 ай бұрын
主張と目的がずれているようなものは問題外です 議論に値しません
@superm.k1617
6 ай бұрын
@@p0utan 例えば、誰の政治発言が「主張と目的がズレてる」んですか?
@p0utan
6 ай бұрын
@@superm.k1617 そこではありません 嫌いな主張をやめさせる、と政治発言をやめさせるのズレです
@神保-i5n
6 ай бұрын
政治利用が起こりやすくなるけど、別に発言しなくともスポーツが政治利用されている現状があります。 なので、政治発言自体よりかは、利用しようとする政治家を審判する国民側の問題かと。 また、政治は誰にも開かれた資源であるため、スポーツ側から政治に働きかけを行うことを規制すべき(風潮含めて)ではないと思います。
@tatsu2659
6 ай бұрын
我がジャパンは選挙に政治を持ち込まないボンクラのほうが票を集めるからね。
@わんわんぱにっく
6 ай бұрын
もし仮に民主主義の世界なら政治の話を当たり前にするべきに決まってるが現実はまったくそうじゃない サッカー業界人が電通やら業界に忖度しまくって、まともにサッカーの競技的な部分の話もできなくなってる状況がハッキリと目に見えるようになってもうずいぶん経つし、当然そんなもん面白いわけがない。 コメ欄に常駐している明らかに何らかの組織的背景や意図を持った連中の特徴的なバイアスのかかった発言見てどう思う?完全に政治的なところから出てきてる連中だが?こいつらは意見を言わない、結論を押し付けてくる。「多数派の意見はこれだ」って既成事実を作る仕事をしてる。中身はなにも入ってない。
@mitsunoboon8890
6 ай бұрын
同じ事を繰り返し話てる? 半分くらいにまとまらないですかね。
@sbfc2683
6 ай бұрын
派が違うだけで、そんな冷たい態度取るくらい性格歪むの?、それともカルバハルがそういう性格なだけ?
@CampoAlto-JK
6 ай бұрын
こう言うテーマを評価できないのは、自分と異なる価値観や文化を慮ることができない人たちだろうな。
@ほそながおじさん
6 ай бұрын
政治家に向けて仰ってるのか我々パンピーに向けて言っておられるのかよく分からなかった 客の立場からすると個人的にはどうしても言いたいなら言えばいいけど正直求めちゃないなあという感想ですね
@よたろう-l1f
6 ай бұрын
客の立場って…。 典型的なカスハラ思想 自分の意見を言うことに誰の承認も必要ないのが当然だろうに…。
@lain470
6 ай бұрын
サッカーファンや社会が選手の政治的発言を受け入れるか否か、というテーマだと思いながら当事者気分で聞いていたら、突如「お前たちがサッカーを政治利用している」とヒートアップしだして頭が混乱しましたね
@cheongsangjini
6 ай бұрын
そもそもルペンの政党を極右ということ自体が間違ってるというか政治の世界でも時代遅れ。別に極右でもなんでもない。 左翼、右翼なんて、何を持って左翼、右翼っていうのか? 移民反対は右翼なのか?左翼なのか? 同性愛だって、同性愛推進は左翼なのか?右翼なのか? こんなのわからんないよね。同じ政党内でも議員によって分かれるんで。日本の政党でもそうだし。
@superm.k1617
6 ай бұрын
「ルペンは極右じゃない」って、「ペップは堅守速攻」くらい間違ってます。 ルペンは普通に、ゴリゴリの極右で、アレが極右じゃないと思うのはスーパーウルトラ極右だけかと。
@よたろう-l1f
6 ай бұрын
ルペンは父親のときから極右であることを公言しているけど…。
@jpn-satan
6 ай бұрын
極右に共感・シンパシーを感じてる人って 何故か「極右」呼ばわりされるを嫌がるよね🤔 むしろ誇っていいんじゃないの?
@superm.k1617
6 ай бұрын
@@jpn-satan 「極右」と言われると「新規の仲間」が増えないから嫌なんだろうね。 カルトが宗教である事を隠して勧誘するのと同じで。
@TT-nb4zi
6 ай бұрын
今の欧州強豪国は移民だらけのチームなので、不法移民出身の選手も多く、それに反対する政党を移民出身選手が極右扱いする傾向があるよね。日本とは状況が違いすぎる。
@superm.k1617
6 ай бұрын
極右と判断してるのは移民政策だけじゃないんだけど。
@とくまさ-r1m
6 ай бұрын
日本のサッカー選手で政治思想信条がリベラルでも保守でも全然いいのですが、ネトウヨだったらかなりツラい…
@user-eq6uf6hz2j
6 ай бұрын
思想の中にネトウヨが入ってるの毒されすぎてて笑う😂
@飛行する地面
6 ай бұрын
でも実際、格闘家なんかだと都知事選誰に入れるかってのをざっと見ただけでもネトウヨが散見されたから、アスリートの中に先鋭化して表れる国民の知的水準が低いんだろうね
@jpn-satan
6 ай бұрын
安心しろ。ネトウヨは思想でもなんでもなくて、ただの「ネットにウヨウヨいる情報弱者」だから🤔
@superm.k1617
6 ай бұрын
アスリートは弱肉強食の世界なので、ネトウヨになりがちなんですよね…
@tatsu2659
6 ай бұрын
ネトウヨは大体ヘラヘラ笑ってるよねぇ
@ボヤッキー-t6z
6 ай бұрын
政治に限った話じゃないですが基本的に世の中って門外漢を極端に嫌いますから。
@敦子多賀
6 ай бұрын
日本はそもそも移民どころか、難民ですら殆ど受け入れていない! 以前、ミャンマーのサッカー選手が日本での試合の時に軍事政権への批判のサインをしたことで、問題になりましたが、彼は今、日本でどうしているのか気になります。 日本は二重国籍も認めていない国だけれど、日本人と外国人とのハーフの選手は日本国籍を持ったまま、外国人の親の方の代表にはなれるのでしょうか?
@mmm_az
6 ай бұрын
20になって日本かもう一つの国を選べます、そしてもう一つを選んだら日本国籍はなくなるって感じですね
@heihei4816
6 ай бұрын
保守政党とその支持者達を極右と呼ぶ差別に気付いた方が良い これが逆だったら大問題だよ
@superm.k1617
6 ай бұрын
カルトが「カルトと言うな!」というのと同じだな。
@heihei4816
6 ай бұрын
@@superm.k1617 社会が憎くてしょうがない、ブサのサヨクくんにそう言われても、、、 どう見ても、世間からカルトと言われてるのは君らやでwwww
@heihei4816
6 ай бұрын
@@superm.k1617 いじめられっ子の末路www
@superm.k1617
6 ай бұрын
@@heihei4816 極右と言われたら極左認定、そういうとこだぞ(笑)
@superm.k1617
6 ай бұрын
@@heihei4816 大丈夫か?明日の朝イチで病院行った方が良いぞ(笑)
@yoshida8359
6 ай бұрын
発言するなって言ってるのは(政治とズブズブの)マスメディアが都合のいいようにコントロールしたいから。
@飛行する地面
6 ай бұрын
獣じみたレイシズムや女性差別を反論の余地もないほど真正面から指摘されるのが嫌でしょうがない国粋主義者が、タレントやアスリートの政治発言を封さつしてる印象
@prayer001
6 ай бұрын
何のための動画??
@ido1186
6 ай бұрын
カルバハルのイメージ悪くなったなぁ…… ニコやヤマルのような移民選手の事をどう思ってプレイしてたんだろ。 まぁパフォーマンスは良かったから、問題視することでもないかもしれないが。
@小鳥-v7e
6 ай бұрын
まあ、カメラで抜いた以上メディア(snsの個人らも)はカルバハルは態度が悪い!みたいなキャンペーンをするでしょうね。
@toraoo-22
6 ай бұрын
政治発言は百害あって一利なし
@mmm_az
6 ай бұрын
移民反対しただけで極右は無理あるけどなエムバペくん
@superm.k1617
6 ай бұрын
ルペンが極右なのは移民反対だけじゃないぞ。それ以外の主張見てみな、「極右の王道」だから。
@mmm_az
6 ай бұрын
なんの動画なんやこれ笑
@テツ-c9l
6 ай бұрын
タイトゥル見ろや。見てわからんならテメエがキッジュってこと。以上
23:33
EURO2024 大会総括。ロドリ、スビメンディというCMFがいたスペイン。弱小国のレベルアップ。サッカーの発展に繋がる良い大会。|24年7月 EURO2024対談2 木村浩嗣×小澤一郎
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 24 М.
40:41
【裏話】ウルブス監督ロペテギ、怒りの電撃退任の真相
プレミアリーグ・トークショー
Рет қаралды 238 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
1:09
【CLに大影響】マドリーに悲報、、シティに超朗報!!!
2chサカ部の延長戦【ネット民の反応】
Рет қаралды 38 М.
30:12
25年にA代表召集が期待される若手。チェイス・アンリ、後藤、宮代、小森ら。欧州クラブはJ2に注目、高卒欧州行きも加速?|25年1月 木崎伸也 Critique 1
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 48 М.
25:34
【岡田武史×松木安太郎】サッカーから教育へ「岡ちゃん流」AI時代のリーダー論【サンデーLIVE!!】(2024年7月21日)
ANNnewsCH
Рет қаралды 52 М.
33:01
【全問正解絶対に出来ません】史上最高難易度”サッカーマニアッククイズ”したらあまりの意味不明さに腹筋崩壊しました
プレチャン 【プレミアリーグ情報チャンネル】
Рет қаралды 150 М.
9:41
ラ・レアルも4強!先制点起点、久保の空中戦に驚いた!非保持局面でも頼もしい存在|コパ・デル・レイ 準々決勝 レアル・ソシエダ vs オサスナ レビュー
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 4,2 М.
24:20
25年のJリーグを占う。クラブW杯で競争激化。国立開催増加で入場者数はUPも課題あり。外資参入、大宮への期待。大学サッカーの位置付け|25年1月 木崎伸也 Critique 2
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 37 М.
30:14
英語が1番上手いサッカー選手は誰だ!?
すなお7時間目の英語
Рет қаралды 80 М.
35:44
スペイン優勝!勝因は監督。育成の底力。ニコとヤマル。MVPロドリ。決勝のイングランドと戦術理解度が違い過ぎる…|24年7月 EURO2024対談1 木村浩嗣×小澤一郎
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 40 М.
15:01
歴史的円安。スペインで痛感した日本(メディア)の貧困化と力不足。LALIGAEXPERIENCEツアーを終えての危機感。
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 25 М.
35:41
快勝発進のドイツ代表、逆に心配!? EURO開幕直後のドイツ国内|24年6月 木崎伸也 Critique 1
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 44 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН