KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
父は難病「ALS」余命宣告5年…次男は「小児性白血病」三男は「ダウン症」涙、笑いの家族「西村ファミリー」成長記録【MBSドキュメンタリー映像'】(2007年4月15日放送 ギャラクシー賞奨励賞)
50:18
【障害者の自立】僕だけにできること 脳性まひの青年が会社を立ち上げた【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#16】
47:32
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
01:00
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
【脳性まひの姉妹】「かわいそうと思う方がかわいそう」車いすで駆けのぼる…青春の歩み「きほとみずき」【MBSドキュメンタリー】(2010年5月16日放送『映像‘10』日本民間放送連盟賞最優秀賞)
Рет қаралды 2,641,941
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1 МЛН
MBS NEWS
Күн бұрын
Пікірлер: 1 100
@siromesiniuni
10 ай бұрын
これは完全にお母さんが賢いから成り立っている。周りの環境と人脈フルに活用と考慮して育ててるんだろうと思う。 お母さんが福祉系の代表か管理系で障害児を支援できる立場にある状況なのかな見るからに それが大きいね
@tk464
10 ай бұрын
33:17 あまりに慣れた手つきで涙を拭うので、誰も見てないところで沢山泣いてきたのかなと辛くなった。
@ringtele8091
10 ай бұрын
きほさんとお母さん二人で食事していたときに、お母さんが号泣しなかったのがすごいと思った。後に記者と話すときは情けなかったとかショックだったと言って泣いているから、きっとその時も苦しかったはずなのに、娘の前では強くいてくれたからこそ、きほさんが泣いて気持ちを吐き出せたんだと思う。
@satsumaMay
10 ай бұрын
29:24 「みんな自分で買うのになんであたし買ってもらわなあかんのや」って泣いてるのが、本当に本当に自分で出来ないとこまで気合いで行った人の言葉だなぁって思って、めっちゃ考えて行動して頑張ってるんだなって。
@Ymprk_2
Жыл бұрын
8:54 ここ、きほちゃんが怪我しないように友達が何も言わず慣れた手つきで車椅子ちゃんと止めてるの見て感動した
@pdlv7317
2 жыл бұрын
何気にひろみさんの生い立ち?凄いよね たかが娘の友人を引き取ってるお母様も凄いし、友人宅で6年以上友人であって姉妹.家族のように過ごして、そこの娘は二人とも脳性麻痺で面倒も見てたらそのままヘルパーの道を目指すってなんか出会いって凄いなって感じました
@ロングスリーパー-i4y
2 жыл бұрын
8:54 本人たちからしたらなんともないんやろうけどすぐ友達がすぐストッパーかけとるのすごい
@藤原春菜-d7d
2 жыл бұрын
みずきさんの「障害が有っても無くても、不幸な人は不幸だし幸せな人は幸せ」っていう言葉がとても印象深かったです。 このお母さんの元に産まれてきた2人は凄く幸せ者だと私は思います。
@KENJI-800
2 жыл бұрын
30:15 母親は喫煙者だけれど、これが原因で子供は障害を持った体で生まれたのだろうか? 妊娠中にタバコを吸っていたのかどうかは分からないが、 子供の前でスパスパ吸っているところを見ると、 健康に対する意識がゼロなのは間違いない。 もし子供の障害がタバコが原因なら、子供が本当にかわいそう。 31:55 障害で苦しんでいる子供に対して、「障害に負けへんように育ててきたつもりやで!」なんて言うなよ。 子供は障害があるけれど必死に頑張っているんだよ。 でも、頑張ってもどうにもならないことがたくさんあって苦しんでいるのだよ。 そんな子供の心情を無視するなよ。もっと子供の立場になってやれよ。 このシーン、正直、見ていて腹が立った。
@京王電鉄-v2g
2 жыл бұрын
確証も無しに否定してどうすんの。 それでも頑張って明るく生きてるんならそれで良いやん。 本当に毒親なら捨ててると思うけど。
@桃色糞野郎
2 жыл бұрын
@@KENJI-800 子供産まれる前不安になったけど、五体満足に産んであげるのは親の義務だと思った。お前の育て方なんか知らねえけど、カタワに産んで舐めた口聞かないで欲しいな。
@奥野まどか-k9v
2 жыл бұрын
みずきちゃん大好き
@HideakiIsMine
2 жыл бұрын
@@奥野まどか-k9v ラジカセの最初の音にビックリしてるの可愛い‼️
@3分間待ってやる-m8d
Жыл бұрын
ひろみさんときほさんの友達が尊い。この姉妹やお母さんの人柄だろうなすごいよ。言葉にして伝える事の大切さを教えたお母さんすごい。
@猫犬-v7x
2 жыл бұрын
姉妹やお母さんはもちろんなんだけど、 友達のひろみちゃんすごい立派だね。 全員が今も幸せに暮らしていますように。
@にゃろちぃ
2 жыл бұрын
数年前の深夜にこの姉妹の放送を途中から見て凄く勇気をもらいました。 ずっと最初から見たいと思ってて偶然オススメに出てきて良かったです。 いま この家族全員とひろみちゃん達も幸せになってることを切に願います。
@ステップバイステップ
Жыл бұрын
そういう見下した心なんか捨てましょう。この人たちが可哀そうだから願うんでしょ。くだらん。
@nina_72x_
2 жыл бұрын
お母さんに賛否両論あるけど障がいを持った娘2人にその友達まで面倒見てあげるとかスゴすぎる。
@めめK
2 жыл бұрын
2010の映像でしたので、ちょっと検索したら、きほさんは、いろいろな困難を乗り越えて、接客業についていらしたんですね。 高3のきほさんに、伝えてあげたい、あなた自身のがんばりが未来を切り開くよって。 仕事関係で障害を持った子とその親に会う機会があります。でもこんな風に、子どもが社会に出た後のことまで考えている親、厳しい現実を受け入れて しっかりと対策をしている人はほとんどいません。考えないようにしているのかもしれません。お母さんの強さ尊敬します。
@cocoinu0108
2 жыл бұрын
ほんと、子供の将来を考えている素晴らしい母親だなと思った…自分がいなくなっても暮らしていけるようにって。 当時の子供達には厳しいかもしれないけどホント泣ける…
@yukar1835
2 жыл бұрын
希穂さんは、車椅子のカリスマ店員としてテレビなどにも出演されたことがあるようです。苦労を経て素敵な仕事に出会えたようで良かった。お二人の未来に幸あれ。
@밍-s2k
2 жыл бұрын
もっとはやい段階で挫けて諦めてしまっても仕方ないのにきほさんが高校三年生になっても周りとの差を悔しいと感じられるのがすごいと思う。それだけそれまでの人生は普通にみんなと同じように生きてたんだろうなって思った。お母さんの育て方ときほさんの強さだね
@つぶみかん-l3y
2 жыл бұрын
手繋いで登校するの器用すぎて凄い笑笑 お母さんがしっかり娘と向き合って話し合うのめちゃくちゃ素敵。
@海王星-j4w
2 жыл бұрын
あのスピードは確かに草^^
@長内敏枝
2 жыл бұрын
ら
@grimgigi3888
2 жыл бұрын
最強の二人みたいで感動しました。
@v998989toe
2 жыл бұрын
可哀相ですね~
@_5_45
Жыл бұрын
@@v998989toe草
@ドリーム-f3g
2 жыл бұрын
そりゃ、友達はみんな自分の夢に向かって進んでいくのに、自分だけ取り残されたら障害がなかったら…って思ってしまいますよね。 幸せになってほしいです!
@AA-fb5yx
2 жыл бұрын
かっこいい家族だなー どこへでも生きていけるくらいの強さを感じる そして周りの友達もヘルパーさん達も本当に素晴らしい
@レオナ-q6v
2 жыл бұрын
たくましい家族だなと思った。 障害を持ちながら自立をしようと 頑張っている姿が健気で可愛く見えました。 友達やヘルパーさんにも恵まれて 強く生きていって欲しいと思います。
@万恋次郎-q5x
2 жыл бұрын
昨年、未経験で福祉業界に飛び込んだ50代の者です。動画を観てたら、最近知った「サンサーラ」と言う曲が頭の中で流れました🎶どうか、みんな幸せでありますよーに💓明日から頑張るぞぉ‼️
@ハニハニハニ
2 жыл бұрын
みずきさんの言葉胸が締め付けられた。可哀想じゃない、私は幸せだと思える強さが羨ましい。姉妹で家族で支え合ってる皆さん本当に強いと思います。
@アップルポチャコ
2 жыл бұрын
動画見ました。お母さんの 子育ては素晴らしいです。 娘さん二人も メンタルが強い 私も見習う所が たくさんあります。 応援してます~👍😊
@om-hr4sg
2 жыл бұрын
同じ障害名を持つ者として、親の接し方が違うと、こうも違うのかと。小さい頃から2人が自分の身体を受け入れてるのが、すごい。一見、突き放してるように見えて「また自分の身体を好きになれるようになって欲しい」と言う言葉に愛情を感じる。 「みんな自分で買ってるのに、なんで自分だけ買ってもらわなあかんの」いくらそれまで、自己受容ができてて、こういう自分でも大丈夫だと自己肯定感を持てていたとしても、人との差(障害)を感じたら、そりゃあ自暴自棄にもなるさ…。
@mogo9023
2 жыл бұрын
妹の希穂さん、この放送以降も色々あったのですね… 現在は大丸で働いていらっしゃるようで、とても素敵なことだと思いました。
@SBBCFFFFSRE460
Жыл бұрын
とても良い番組だった。 最近こういうテレビないかな。 この姉妹、お友達、幸せに暮してるといいなあ。
@そむにゃ
2 жыл бұрын
手を繋いで登校ってめっちゃ青春っぽくて 良いし器用すぎる笑
@ルー蔵
2 жыл бұрын
お母様の愛を凄く感じました。 素敵なご家族ですね!
@ステップバイステップ
Жыл бұрын
愛の無い母なんているの?世の中広いからね
@mihasu3834
2 жыл бұрын
ひろみさんの存在も大きいし ひろみさんにとってもこの家族の存在は大切なんですね
@稲葉やふみ
2 жыл бұрын
お母さん、本当は優しく抱きしめて甘やかしたいはずなのに、子供の将来のためにあえて厳しくしてる。いい家族だな。幸せになって欲しい
@ステップバイステップ
2 жыл бұрын
可哀想と思う方が可哀想と言ってるのに。。。幸せになってほしいって現状の姿が不幸で可哀想と思ってるから出る言葉だよね。
@MG_-xr2xg
2 жыл бұрын
@@ステップバイステップ 決めつけないでもろて。
@abesany
Жыл бұрын
@@ステップバイステップ 他人の幸福を願う心も理解できない あなたが「かわいそうな人」
@ステップバイステップ
Жыл бұрын
@@abesany かわいそうと思うから幸福を願うんでしょ。そういう人をかわいそうってこの動画ではそう訴えているのにわかってないんだな。私は幼い頃に母を病気で亡くしてるけど何がイヤかって「かわいそうに」とか「頑張ってね」と言われるのが実は一番傷付いた。愛してる人じゃない他人の幸福を願う心ってそういうことなんだよ。理解できるかな?俺はもう平気だけど人によって一番傷つくのは「かわいそうな人」と言ったり思ったりすることだから気を付けてね
@パンナコッタフーゴ-v1q
Жыл бұрын
言いたいことなんとなくわかるよ、その人のために何か行動する気もないのに「幸せになってほしい」なんて軽々しく書けない
@amisuta4646
2 жыл бұрын
瑞生さんも希穂さんもすごく魅力のある素敵な女性だと心から思いました! 可哀想とか大変やなぁとかそんなんじゃなくて、ただただ素敵。 お二人とも綺麗な顔だし、性格話し方、この映像で見る限りだけでも素敵で引き込まれました!今お母様もひろみさんも含めて皆様が幸せでありますように
@syu2buchi
2 жыл бұрын
9:03 車椅子爆走登校からの頭身「4やな」は楽しそうでほんと笑う
@anpanchiv
Жыл бұрын
美容学校で、一緒に行った友達と別室に行かされて、あなたのような人がくる場所じゃないて言われたことに、きほちゃんがどんなに傷ついたか、、 みずきちゃんは、障がいが重くて、一般社会の厳しさにさらされることがないので、障がいが軽いきほちゃんのほうが、歩ける人との差に苦しむことが多いと思います。 でも、美容師がムリだとしても、座ったままできるネイリストならできるかもしれないし、きほちゃんにできる仕事がきっとあるよ。 ヘルパーさんとしてがんばっているひろみちゃんも応援したいです。
@ika_umasugi
10 ай бұрын
10年後の今今はどう過ごしてるか気になるね
@anpanchiv
10 ай бұрын
@@ika_umasugi そうだね~。
@広野胡録
9 ай бұрын
「第二の中島涼子」にならないといいですね。
@hermesevol7760
2 жыл бұрын
ママの素晴らしさと子供達の地頭が良いのがわかるから、より楽しく前向きにいろんなこと経験して闘って、いろんな財産を手に入れてほしいなぁ
@kawaidayo1
2 жыл бұрын
すごいな、この母ちゃんはすごい。 いつも子供のために一生懸命で熱い。 障害だからって決して甘やかすこともなくて体当たりですごいな。
@帆乃果-p2m
2 жыл бұрын
お前よーそんな事言えたな 星村の配信ではボロくそ誹謗中傷してたというのに
@あんぱんみずき
2 жыл бұрын
お母さんの強さに感動。 娘さん2人の心の強さにも感動。 ひろみちゃんも頑張って欲しいしヘルパーさんとも心通ってるかなってこの動画を見て思いました。 私も努力してみよう👍
@ザハンドハンド
2 жыл бұрын
みーちゃん可愛いな。3人とも逞しいしお子さん2人はすごい立派に育っていて母の強さを感じました。
@シマちゃん-x5w
2 жыл бұрын
目頭が熱くなりました。 気丈なお母様に心から敬意を表します。
@zu-ko
2 жыл бұрын
自転車と車椅子の爆走に衝撃! 走りに年季を感じる🤣
@除菌-k5o
2 жыл бұрын
人として強いし見習わないといけない部分がたくさんあった 健常者とか障がい者とか関係なく自分を持って生きていくの が一番大事だと教わりました
@jesshellaaa
2 жыл бұрын
40:02 ここめちゃくちゃいい描写 皆に幸あれ。
@user-jq6rv3ue7i
2 жыл бұрын
うちも子供が3人いて 1番下が脳性麻痺です。 脳性麻痺1人でもすっごく大変なのに 脳性麻痺の子2人は本当想像できません... まだうちは3歳未満ですがすでに たくさん辛い思いさせてしまってます。 難病てんかんも発症してしまったりしましたが 今は落ちつき運動発達もかなり伸びてきました! わたしも明るく前向きに頑張っていきたいです
@澪宝酒造
Жыл бұрын
とってもとっても勇気が貰えました 色んなことに言い訳して出来ない自分に腹が立ちました。😢
@yuming_hana
2 жыл бұрын
私は理学療法士です。12月からハンディキャップのあるお子さんの放課後デイに勤めます。きほさん、みずきさんのように頑張る方々の自立支援を一緒に目指していきたいと気合が入りました。。お二人にありがとうと伝えたいです。
@はやかわやおい
Жыл бұрын
厳しく躾けることを全肯定するわけじゃないけどこの姉妹は厳しくやられたからこういう素晴らしい考え方ができるようになったんやろなと思う 甘やかされなかったからこそ自分でやれるし、だからこそ発言に説得力が出てくる
@散らし富士
2 жыл бұрын
全くバカにしている訳ではないけど、友だちが自転車できほさんの手を引っ張りながら、車椅子で高速で移動していて、2人共めちゃくちゃ器用、、!!!!!と思った。
@ザハンドハンド
2 жыл бұрын
あれを2人で編み出した方法って思うと微笑ましい w w
@薬学部生にゃみたん_あなたの心
Жыл бұрын
危ないよ。 下手したら2人とも大怪我する。
@grandglass7208
Жыл бұрын
@@薬学部生にゃみたん_あなたの心確かに第三者から見れば危ないのだけれど、二人にとっては成人した時に今思えば馬鹿なことしたなって笑い合える青春よ😂
@REIWAKanbochokan
3 ай бұрын
@@薬学部生にゃみたん_あなたの心 こういうのがうるせーよね ゆとり世代の青春はこういううるさいのは少なかったし周りの大人や同級生も優しくて厳しくて寛容で見守ってくれた ハラスメント世代くそくらえ
@薬学部生にゃみたん_あなたの心
3 ай бұрын
@@grandglass7208 それは暴走族とかやってたやつの言い訳と同じ
@ゆりこ-n9y
Жыл бұрын
これね、私も脳性麻痺の当事者だから分かるんだけど、環境だけの問題じゃないんだよね。「シャンプー台が高い」なんてのはたったひとつの理由であって、もっと酷しい現実は、体幹がしっかりしていないから手先にブレが生じたりするし、長時間同じような姿勢を保つのは非常に大変だと思う。 「努力してもやっぱり出来ないことがあるんだ」と自覚してからこそ本番。 私も20代で普通だ、たいしたことないと思ってた。普通の人でも体力の衰えを感じる30代になって、やっぱり障害の影響は見ないふり出来なくなってきてる。 それにしても、お母様は本当に凄い。良く2人のその友人、3人も1人で育ててるわ…。 お母さんえらい、ほんまにえらい、きほさんが「なんで買ってもらわなあかんの」って問いに、「それが現実や」と言える強さ。本当に強い。素晴らしい。
@kanimisooo
2 жыл бұрын
逞しくて明るくて素敵な家族だと思いました🥺 めっちゃ感銘を受けました✨ わたしの子供も重度の障害があります。 どうしてあげたら我が子の未来は明るくなるのか、もっと考えていこうと思いました!
@aa-of8nr
2 жыл бұрын
35:25 ここの部分ですごく辛くなりました。 こんなに小さい子供たちが自分の障害について考え、不幸や不幸じゃないなど思うまでにどれだけ色々な考えや経験があったのだろう
@user-rp4sx5wb2l
11 ай бұрын
姉妹の育児で大変だろうに、お友達を住まわせてあげるのすごすぎる…結果として次女さんと長年支え合うかけがえのない人になって、お母さんは強いですね
@ゆん-j1z3o
2 жыл бұрын
負けんように育ててきた! お母さんの言葉に重さが伝わりました。まわりのお友達に恵まれたから世間が見えなかったのかな しあわせだと思える人生になっていますように
@riko654
2 жыл бұрын
私も脳性麻痺です。 私は小さい頃から施設で届きましたが、お二人の自分の障害に対する葛藤、すごく理解できます。 自分の障害理解もしているし、これが自分なんだなぁと思うんですけど、どっかで受け入れられない自分がいたりして 歩けないことや動けないことに、子供の頃は悔しくてたまに泣いてましたね。 お母様立派です。すごいと思います。 私は母がいないので祖母に育てられました。いろんな家庭環境があるので、でもお二人がうらやましいなと思います。 今現在のお二人の状況が知りたいですね。
@raichihagino3676
Жыл бұрын
最後のきほさんの言葉が胸に刺さりました。 悲しい事もあるけど楽しいことの方が多いから不幸ではない。 葛藤しながらも毎日一生懸命生きている2人と、お母様が素晴らしくて見習いたい😌
@okinawa4854
2 жыл бұрын
お母さん、無理はしないで体を大切に健康でいてくださいね。 ひろみちゃんも、全てに頑張って、いい子だね。応援してるよ。
@火星ネコ-h5v
2 жыл бұрын
見せて頂いてありがとうございます。強がったり泣いたりするきほちゃん、MDを手に入れて喜ぶみずきちゃん、2人ともかわいい。お母さんには頭が下がります。
@中嶋まさまさ
Жыл бұрын
ここの高校だけど、学区で偏差値的には最底辺だけど、教師や近所とコミュニティを作って退学者を減らそうと努力してる。 障がい者を積極的に受け入れているので、クラスメイトのみんな優しくて、先生が親身になって指導されてるのがわかりました。 あのスピードでの車椅子と自転車の連結並走は学校側が黙認してるんだろうな。 でも、青春という感じがします
@中野順子-w3k
7 ай бұрын
🎉🎉🎉🎉🎉
@中野順子-w3k
7 ай бұрын
😅
@otonamenma1175
2 жыл бұрын
体は不自由かもしれないが、みんなに愛される性格はおふたりが持って生まれた宝物だと思います。ふたりとも、めっちゃ素敵な女の子やなと思います!
@大谷小兵
2 жыл бұрын
別におれは愛してないからみんなではない
@Mg2SiO4-Fe2SiO4
2 жыл бұрын
最近お薦めに上がってきたけど、もう12年も前の話なんだね… 今は30歳を越えた二人はどうしているのだろうか…お母さんも60歳近くなって自分の体も大変になってくるだろうし… 幸せになってくれていれば良いな
@かおり-k2c
Жыл бұрын
障害はあってもしっかりしたお子さんたち。とても好感がもてます。 少し前に『自分は生まれた時から不公平だった。差別だ』と市役所の職員さんに怒鳴り散らしている障害者の映像を観てとても嫌な気持ちになりました。 この家族はずっと幸せてあってほしい。
@mrurin3601
2 жыл бұрын
障害が重ければ、作業所っていう選択肢が真っ先に浮かぶけれど… 妹さんのように、知的な障害はなくて、健常児と同じ環境で育ってきたからこそ、大人に近づくにつれて周りとの差を感じるようになるんやろうな…。 それでも、普通に冗談言いあえて笑い合える友達が周りにいてくれるのは彼女の人柄が良いからなんだろうと思います。
@はいよろこんで-l7d
2 жыл бұрын
若い二人に勇気をもらいました。素晴らしいドキュメンタリー
@winniethepooh3539
2 жыл бұрын
こう言うのって重い人限定なんだよなぁ。. 軽い人は蔑ろにされがち だってドキュメンタリーで取り上げても 金にならないもんw 重い人の方が金になる
@ikasumi-kawaii
2 жыл бұрын
下の見て安心するのは最低ですよ。 勇気をもらったならこの人達にお金おくってください。 できないなら中途半端なこと言わないでください。
@user-js9hf9v
2 жыл бұрын
僕も脳性麻痺の肢体不自由の身体障害者です。大変ですよね。僕も気持ちはよく分かります。車椅子の移乗も、僕は両親や、ヘルパーさんに少しだけ介助して貰って、自分の力で乗っています。お互いに頑張って一度切りの人生なので楽しくいきましょう。凄く励みになりました。ありがとうございました。
@我こそはおめでたき人
2 жыл бұрын
まず、お母さんの視座がものすごくバランス性・柔軟性に富んでいて素晴らしい。 またキホもミズキも関西人特有の機転の利いた受け答えと発想が心地良い。 そして、ひろみちゃんを筆頭に、実に自然に障がい者に手をさしのべる他人の存在、ヘルパーの存在は、人が生きて行くこと、日本社会の屋台骨を見るようで非常に示唆に富んだ動画だった。 大きな意味で西成という土地の包容力も関係しているかもしれない。 母、障がい者当事者、他人、土地柄、その全てがお手本になるんじゃないかな。 素晴らしい。
@manatana
2 жыл бұрын
関西ならではなんでしょうか。 それぞれの個性が素敵で、愛あり涙あり、自己主張あり努力あり😹 家族の会話が漫才のようで面白かったです。 You Tubeで毎日発信なら、私は楽しみに見ると思います。 今は仕事の多様性。姉妹ならではの収入の得かたはいくらでも有ると思いますし、自分の稼いだお金で洋服買い放題な程に😹 家族も一緒にいられますし🏠 視聴者も学びが多く障害が決して弱者ではないこと、見方をどんどん変えて行く人達なんだろうなと思いました。 「前を向いて笑って生きていれば、幸せは寄ってくる」ですね🍀
@acpx4451
2 жыл бұрын
お姉ちゃんが成人した年に、お姉ちゃんと妹(18)2人を独立させるという母の誓い、これは半端じゃないと思う。生半可な覚悟じゃできるわけない。そしてちゃんとそうしようとする2人もすごすぎる。
@河野誠二-g2w
2 жыл бұрын
すごく感動しました!お母さん娘さん本当に応援してます。
@KleinQuerkopf
3 күн бұрын
00:19:20 ミヅキのヘルパーさんも素晴らしい。 お母さんの教育方針を本当に理解していると思う。 ヘルパーではなくサポーター(支援者)だ。
@asuma9643
Жыл бұрын
きほちゃんの気持ち、少し、わかる。お母さんにごめんねって言って欲しいわけじゃない。自分が不甲斐ないんだけど、だからってなんでこんなんなってるん?って。私だけが、なんか悪いことした?って。この思いに整理つけないと生きていけないけど人と比べるし、もっといい生活したいって思うし、もうなんか、幸せになってくれ!
@nest5180
2 жыл бұрын
きほちゃんとても優しい子だな。 私には昔からお母さんの為に障害なんて大したことない、不幸じゃないって言ってるように感じてしまって。 それがいつしか自分の支えになってると思うんだけど、優しい子だなって思った。 みずきちゃんは一言一言がとても可愛い。 ひとつの動きに意識を集中して力を居れて頑張ってる。 生きてる人間色々な人生をチャレンジしてる。 お母さんもきほちゃんもみずきちゃんも周りのヘルパーさんも友達も。 お互いに学ぶことが沢山ある。 私もここに居る皆も、それぞれの人生をチャレンジしてる。
@こーひーぶれいく-v1c
2 жыл бұрын
してもらう数が多いと自由が減るっていうのは納得。私もひとりが好きなのは自由でいたいから。
@ねこ-t4c6s
2 жыл бұрын
見た後号泣しました。 私も重度皮膚病を患いながら、健常者と同じように生活していくためにどれほど悔し涙を流したか。 父親に頼れないのが一番辛かったと思う。 女の子にとって父親の存在はとても大きいから、たくさんたくさん甘やかしてくれるはずの父親の存在がいないのはとても辛かっただろう。 私も22歳で父親と死別してから、母子家庭です。 お金もない、健康体もない、でも働きたい恋愛したい結婚したい。 どれほどの悔し涙を流しただろう。それは、希穂さんだけの経験。誰にも分からないこと。 これからも頑張ってね。まだあなたは若い。素敵なお母さんがいる。がんばってください。 ほんと泣きました。素晴らしいドキュメンタリーありがとう。
@トリオ君ぴーちゃん
2 жыл бұрын
ねこさん、あなたにも幸せになってほしい。 辛かった事を忘れるぐらいのたくさんの幸せが訪れますように。
@今田はな
2 жыл бұрын
甘やかしてくれる父親なんてテレビの見すぎだよ。妄想。
@bububu46
2 жыл бұрын
頑張ってな! 絶対あなたを大切にしてくれる人が現れるで!
@シーグラス-u6z
2 жыл бұрын
@@今田はな そんな事ないよ うちの旦那も娘2人に激甘で怒った事ないし自分の知り合いはほとんど娘に甘々 息子には厳しいけどね なんで男親は娘に甘いんだろうってくらいデレデレだよ
@Soa_comment
2 жыл бұрын
@@今田はなうちの旦那も娘に最高に甘々で全然怒らないよ。これだけ世界中に人がいるんだからどんなこともありえなくはないんだよ。
@Mii-w3q
2 жыл бұрын
みずきちゃん、きほちゃん、どちらも頑張ってるのはもちろんだけど、ひろみちゃんも人生の長い時間を友人と過ごし、仕事でも家でも介護とという面で手助けし、成人してからも共に過ごすとゆうのは本当に凄いことだと思いました。
@石田久子-s9m
2 жыл бұрын
凄いことだけどだけど、いままで自分の感情殺すことがおおかったんじゃないかなぁ。 普通であれば反抗期とかあるんだろうけど、この子の環境では難しそう。
@thk7467
Жыл бұрын
@@石田久子-s9m 実家じゃ無い場所がに居場所があるだけで救われるって可能性もあると思うけどなぁ。
@里美加藤-y8m
2 ай бұрын
お母様が姉妹で生きるって事を教えたんだね。とっても尊敬に値する
@NaitoSatsuki
2 жыл бұрын
元気もらいました。明日から頑張ろうと思えました。ありがとうございます😊
@pyOn_1021
2 жыл бұрын
さっちゃんだ🥰
@user-ne7pl8bn7p
Жыл бұрын
8:54 友達の慣れた感じの行動に感動した
@アン-n9n
2 жыл бұрын
みずきさん、ほんとに顔が綺麗 もしかしたらモデルとかも出来たかもしれない、。でもそれでも強く生きる姉妹はほんとに尊敬出来ます。 これからの人生に幸あれ
@keidotiteki
2 жыл бұрын
今どうしてるんだろう!なんだか親近感わきました。応援してるで!きほちゃんとみずきちゃん! そして友達に恵まれててすごい!
@ソレックスひろぽん
2 жыл бұрын
ヘルパーが素早く抱え上げて車椅子に乗せてるのを見て凄いと思った。
@RUI-f1h
2 жыл бұрын
立派に生きようとしている姿にリスペクト。明るくお話されてる姿、お母様が愛情いっぱいに育てあげたのが分かります。
@こほろぎこほろぎ
Жыл бұрын
😊😮
@nora-manbow
2 жыл бұрын
姉妹も凄いが、ひろみちゃんもすごい!
@すたりん-w4y
Жыл бұрын
お母さん素敵すぎやろ、尊敬する。
@yukochan110
2 жыл бұрын
今は33歳と31歳かな? 元気にしているかな?🌟 家族もひろみちゃんも素敵な人やなって思うなー。🐈️
@nitinito
Жыл бұрын
高校めっちゃ平成って感じで好き
@月星-d4h
2 жыл бұрын
みずきちゃん素直でかわいいです。 お母さんは強くてかっこいい。 きほちゃんは色々と葛藤があるんだろうね。でもまわりのあたたかい友達に囲まれて素敵やね。
@mana_ballerina
Жыл бұрын
こちらのお母様のように、人という存在そのものを愛する才能のようなものがある方がいらっしゃるんだなと感じました。 障害は身体、精神、家庭環境によるもの…数え切れませんが、この姉妹のように根性や心意気を育てることが大事なのですね。 手助けをしようと声を掛けることを突っぱねずに、姉妹らしく生きていければと思いました。
@tokikonishimura9993
2 жыл бұрын
一生懸命生きてる。ありのまま飾らず気取らず前向きに。障害は不幸じゃない…不幸と決めつけていたのは自分だったというお母様の気づきにぐっときました。
@よしこし
2 жыл бұрын
ライフステージごとに具体的に時に厳しく寄り添って子育てされてるママが素晴らしい!!🤩
@SUIKAHELUMEETO
2 жыл бұрын
何年前のに日本なのか分からないけれど、私も脳性麻痺で生きています。 40代後半になってから、やっぱり母親であっても、私の理解は難しいと思う。母は私の脳性麻痺を受け入れられず、生きてきた。 私は何もしらされぬまま、努力が足りない。努力すれば体育だって皆んなと同じようにできるようになる。って育てられた。 私も、高校卒業時自分だけ進路が決まってなかった。両親が、座って授業うけとけばいいから。 との助言から、安易に准看学校に入学した。午前中は病院で手伝い、午後は同級生と学校に行く。 整形外科の授業で、フッと。 私にも何か病名があるはず。と感じ、母に聞いた。 母は黙ってしまった。 犬の散歩中に、実は脳性麻痺だと、母から告げられた。なら、障害者手帳は?って聞いたら、無い。 あったら、障害を認める事になる。だから、断った。と言われた。 母は、私から聞かれなかったら、墓場まで持って行くつもりだったと言った。 私は幼稚園からずっといじめられてきた。ずっと。 母から病名聞いた時は、心底ホッとして、肩の荷が降りた気がした。 でも、いじめにより、自己肯定は、低い。 看護師になり、やはり上手く人間関係が築けず、職場に行きたくない日は毎日。 准看護師さんに、働けないのに、給料泥棒!!と言われた。 今は障害の2次障害と闘っている。 私が、自分で昨年とった身体障害者手帳3級。 でも、生まれた時の診断名の記録物も、何も無いため障害年金はもらえない。 親のエゴほど迷惑な物はない。今は、自己肯定感の低さから、鬱状態になり、何故生まれてきたのだろうか。。と考える毎日。 精神障害2級になり、障害年金頂いています。 二つあわせたら、障害年金1級だと言われたが、それは、一生叶わない。 貰えるはずの物が母のせいでもらえない。 障害を持って生きて行くのは私なのに。 母がただだだ憎い。 社会はそんなに甘くない。
@りょまめ
2 жыл бұрын
職場に明らかに身体知能共に障害があるであろう子が入社してきました。 ただ、一般で入社してきたし、家庭が厳しかったそうでその子は自分に障害があるとは気づいていなさそうでした。 実際に仕事は上手くいっておらず、社会の困難に衝突するのは本人なのに、両親から何も知らされず生きていかなければいけないその子が不憫でなりません。 すいかヘルメットさんのコメントを見て、私に出来る事なんて無いのに色々考えちゃいました...
@kt83728
Жыл бұрын
何かしら軽度な障害があるけど気付かずに大人になってる人って相当数居ると思うんですよね🤔 親が気付かないフリをしてたり、本当に気付いてない人もいるでしょうが。 ウチの職場も障害のある方にお手伝いしてもらったり、作業してもらったりしてますが、良い意味でみんななんとも思ってないです。 夢と魔法の王国なんで👍🏻 少ないかもしれませんが、障害とか気にしない、理解のある職場はきっとあると思います!
@チャッピー-h8f
10 ай бұрын
周りが何と言おうと当事者が1番苦しい。
@aquarius3009
2 жыл бұрын
MBSの、こういう特集好き👍
@柳舘吉威
2 жыл бұрын
貴女なら気合と根性で乗り越えて行けると思います、心より応援しています!! 頑張って!!
@ゆう-c3j2t
2 жыл бұрын
こんなんして娘が涙流す姿お母さん切ないやろな•••胸痛いわ。
@minho7547
2 жыл бұрын
その後がとても気になります。みんな幸せになっている事と思います。
@昌子鈴木
2 жыл бұрын
母の強さと二人の子どもの更なる強さに感銘を受けた。私も負けずに生きて行くよ☀️
@LiamBruno-j9w
2 жыл бұрын
このお母さん絶対幸せになってほしい。 どんな事情があったにせよ、私が父親なら娘達を置いて出て行けない。出て行ったとしてもたまには元妻や子供達の為に子供の面倒を見る
@minirinyan
2 жыл бұрын
障害者関係の仕事してましたが、シングルマザー率高かったです。男性は逃げますね。障害者のメンタルやボディケアなど出来ない方多いです。たまに手伝うとかは気持ちがあれば別かも知れませんがお風呂もきちんと入れられないです。問題ですよね。
@LiamBruno-j9w
2 жыл бұрын
@@minirinyan 私はアメリカ住みですが、アメリカの夫婦は離婚しても子供の為に元夫婦助け合います。日本の制度にも問題があるのかなぁ。悲しい、、
@minirinyan
2 жыл бұрын
@@LiamBruno-j9w 私もブルックリン住んでましたが、現地の日本人のシングルマザーの友人の離婚した旦那が日本に娘と一時帰国するのに、一ヶ月だとなかなか支配力高すぎてサインくれない、3週間なら頭を下げ続けたらやっと承諾してくれる。とか悩んでますからアメリカの離婚も良いことばかりではないなと。。。
@LiamBruno-j9w
2 жыл бұрын
@@minirinyan そうなんですか💦私の周りだけの話ですが、私の知り合いの元旦那さんは結構ちゃんとサインしていましたね。。病気の子供を、元旦那さんが引き取る方も見たことあります。だから、病気の子供を置いて、その後面倒も1回も見ないで片親で育った方を見たことがなくて、すごく悲しい気持ちになります。
@minirinyan
2 жыл бұрын
@@LiamBruno-j9w アメリカ在住時代、モラ男、モラ女、無責任人間、子供を捨てる人等など沢山見ましたよ。タンクトップ着てネックレスしてる人居たらwife beaterとか隠語付けたり😂離婚しても親子の縁は法律で切れないのは事実ですね。アメリカで依存症施設でも働きましたが、私には人生勉強でしたね!!
@エリエリ-y8x
2 жыл бұрын
とても感動しました。 素晴らしいドキュメンタリーだと思います。
@タクマ-k1k
2 жыл бұрын
自転車にあの速度で引っ張られても、普通な顔してるのがカッコいいしたくましすぎる。
@REIWAKanbochokan
3 ай бұрын
きほさんとタメ 友達のこの感じも時代も私たち世代ならではだよね 今だと相手の親や周りのうるさい大人が許してくれないんだろうな 平成初期生まれまでは本当に寛容な学生時代だったな幸せだったなと思う
@TEST-rq8ys
2 жыл бұрын
きほさんの感情は当然だし私だって同じことを思うよ。でもさ、きほさん顔可愛いよね。メークも上手。ブスからすれば可愛い顔は羨ましいよ。コミュ力があるのも羨ましい。足は悪くても、良いところもたくさん持って生まれて幸せなのよね。 でも足さえ動けばもっと何でもできるのにって思う気持ちは本当によくわかる。当たり前の感情。 そしてお姉さんのみずきさん、性格良すぎる。。顔も超美人(美人姉妹✨)
@mahoIchir
2 жыл бұрын
人として高尚な素晴らしいご家族だなあと心から思い自分を見直すきっかけを与えてくれました。ありがとうございます。そして人を見下すような言い方を平気でする専門学校は、他の方にも同じような誹謗中傷行為をしているので学校名を公開し行政処分されるべきだと思いますね。もし健常な子であろうとそのような低俗な学校に入学させません。
@ティブチャラ
2 жыл бұрын
バリ寝坊したー!は笑った😂 この家族みんな最高。
@ー桜ー
2 жыл бұрын
障害があってもお嬢さんお二人とも、とても努力家でまた素直で優しく可愛いですね。一緒に生活しているひろみちゃんも、何がしかの苦労をして来たようですが、控えめで余計なことは言わず、まるで最初から3姉妹の様にさり気なく手助けしてあげる心優しく可愛い子ですね。障害のある同じ年頃の人達と一緒に生活した事によって学ぶ事があったと思いますね。三人共とても心が純粋なので何時迄も仲良くして欲しいと思いまました〜。でも、1番立派なのはお母様ですね〜優しい方ですし努力家だから子供達も良い子なんだなと感心して見てました。その後の様子が気になっています。それぞれが幸せであります様に…❤
50:18
父は難病「ALS」余命宣告5年…次男は「小児性白血病」三男は「ダウン症」涙、笑いの家族「西村ファミリー」成長記録【MBSドキュメンタリー映像'】(2007年4月15日放送 ギャラクシー賞奨励賞)
MBS NEWS
Рет қаралды 3,2 МЛН
47:32
【障害者の自立】僕だけにできること 脳性まひの青年が会社を立ち上げた【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#16】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 639 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
20:49
What is the Dream of a 14-year-old Japanese Girl With Selective Mutism?
読売テレビニュース
Рет қаралды 4,2 МЛН
29:32
Our newborn baby is missing one leg. | Congenital limb defects, Constriction band syndrome
けんじとあかり
Рет қаралды 2,6 МЛН
49:09
The Tarented Blind Drummer Hibiki Sakai, Who Had Both Eyes Removed Due to Childhood Cancer
MBS NEWS
Рет қаралды 3 МЛН
48:53
骨折と治療を繰り返し…骨形成不全症と生きる「大輝、15の春」【DIGドキュメント×NBC】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 2 МЛН
46:33
【全編配信】虐待の末、母から手放され7歳で来た村 そこは障害のある人とない人が共に暮らす「大萩茗荷村」だった|家族になる ~茗荷村と夜空の君と~〈カンテレ・ドキュメンタリー〉
カンテレNEWS
Рет қаралды 1,7 МЛН
49:44
【独居高齢者の終の住処は】「支えるのは誰?」「頼るのは誰?」 扉の向こう ~都会の限界集落化~(2011年地方の時代映像祭 放送局部門 入賞)【ABCテレビドキュメンタリースペシャル♯45】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 225 М.
2:48:06
【自給自足まとめ】電気・ガス・水道 契約無し!手作りの家で“自給自足”/自給自足で“地球にやさしい生活”を/ 手づくり生活に1年密着 などニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
日テレNEWS
Рет қаралды 1,7 МЛН
24:44
私にしかできない『幸せ』の選択 ALSの彼と結婚、出産、子育て…涙の苦悩と葛藤を乗り越え、笑顔で歩む WITH YOUR LIFE【テレメンタリー】
ANNnewsCH
Рет қаралды 920 М.
14:31
【”限られた毎日”を思い出に】「寿命短いので…」5倍早く老化が進む「コケイン症候群」 今を楽しむ母子の笑顔【newsおかえり特集】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 1,9 МЛН
15:54
約20年ぶりに再会した兄弟…阪神・淡路大震災から29年 母を亡くした男性の人生を支えたもの【ウェークアップ】
読売テレビニュース
Рет қаралды 1,2 МЛН
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН