「めんどくさい」は危険なサイン 手遅れになる前に見てください

  Рет қаралды 45,292

八木仁平の自己理解チャンネル

八木仁平の自己理解チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 123
@yagijimpei
@yagijimpei 2 ай бұрын
😳⬇︎無料LINE登録で有料級特典24個⬇︎😳 liff.line.me/1656275029-xrXJQ3ml/landing?follow=%40snl9542m&lp=U37AQ1&liff_id=1656275029-xrXJQ3ml ✅好き・得意・大事が見つかる30の質問図解シート ✅好き・得意・大事の具体例100リスト ✅LINE限定やりたいこと探し攻略動画4本 ✅有料セミナー動画3時間×ワークシート 【「アプリで開く」を押してください)】
@金澤はるか
@金澤はるか 2 ай бұрын
ついこないだ、夫に負のオーラを撒き散らかしてるからやめてと言われたところでした💦やりたくないこと無理矢理やってるからエネルギーが低い状態だったということですね😢夫は嫌いなこと、苦手なことを人に任せるのが得意で、エネルギーも高いし、夫の周りにはいつも人が集まって来ます。八木さんの話、本当にその通りだなーと思いました!自分もエネルギー高い状態を維持できるように好きなことやります!苦手・嫌いなことはしなくて済むように工夫します!いつも為になる動画ありがとうございます😊
@カナメ-p5e
@カナメ-p5e Ай бұрын
めちゃめちゃ素晴らしいなと思いました…… どうしてもしんどい状態だと、「しんどい事」に目が行きがちで、視野狭窄に嵌って行き……なんて事があるわけですが、その状態でも周りの話を聞けるっていうのはとんでもない武器だと思います。
@tsukasanokiduki
@tsukasanokiduki 2 ай бұрын
心と頭がちぐはぐになっている感覚、よ~くわかります。やらないと状況が悪化するのが頭では分かるのに体は動こうとしないという。あるいは、やりたいことをやろうとしているのにいつの間にか頭で勝手に条件をつけてしまって気づけば自身を萎えさせているという。そんな時にかける魔法の言葉はまさに「心に従え」でしたね。ほんと、体に感じる重力が魔法をかける前後で別人のように変わったその感覚を、私は忘れない。この言葉を頭にしっかり刷り込んで、いつも心からエネルギーを溢れさせるくらい満たされた人生にしていきます!ありがとうございます!
@narutoshi123
@narutoshi123 2 ай бұрын
今日も合いの手で出演させていただき、ありがとうございました🍥 頭と心を一致させてエネルギー全開で生きまっす!!💪
@Haru-channel-oc2ci
@Haru-channel-oc2ci 2 ай бұрын
なるさんと、エネルギー高い時が一緒です!😊
@miyuppi388
@miyuppi388 2 ай бұрын
頭と心がズレている、初めて自覚したのは大学生のころでした。それはもう17年前🙄 ずっと「これは良くない」「でもどうしたら良いのか」と、根本的な解決に至らないまま、「“みんな”こんなもんだ」と諦めて、我慢しながら誤魔化しながら生きてきたんだなと思います。 本当は、「こんなもんじゃない」んですよね。 “みんな”「本当はこのままじゃ嫌」だから、もがいている。 もっと真剣に向き合って、誤魔化すことじゃなく改善することに全エネルギーを注げば、大きな希望に変わる大事なことだと確信しました。 ありがとうございます。 まずは自分の心を満たすことから。
@ken_yoshida77
@ken_yoshida77 2 ай бұрын
やぎさん・なるさん いつも学びありがとうございます。 まだお金には結びついていませんが やりたいこと「音楽」「ボッチャ」をできて最高です 生かされたイノチをやりたい事をやります。
@s_hagi_ip
@s_hagi_ip 2 ай бұрын
僕は心に従って行動できる人間です! 前職を適応障害で辞めたときも「ここにいても未来ねぇな」って思って辞める決断ができましたし、 仕事じゃなくても、自分の興味のある分野のコミュニティに入って人と繋がれちゃいますし、 みんな心に従った結果だなぁと感じています!
@AKroshi
@AKroshi 2 ай бұрын
宮崎駿さんが「面倒くさいなぁ。大事なことは大抵面倒くさい。」とブツブツいいながら仕事に取りかかる有名な動画がありますが見たことありますか。 楽しい事を行う域に達するには面倒臭いことも含めてたくさん乗り越えることがあって、そして理想の域に達したとしてもまた面倒臭いことと関わりながら生きていくものだと思っています。 もちろん、楽しい事だけでうまくいくならそうしたいんですけど、そんなことってあるのでしょうか。
@無名-f7x
@無名-f7x 2 ай бұрын
3:07 頭の使い方は、心に沿って行動するための道具ということですよね❕ 5:47 「やりたいし、やったほうがいい」➕「仕事は辛くて、給料は我慢料」➡️を変えて「やりたいことを仕事にして、稼いで人が集まって幸せ」にする。 8:10 「エネルギーのある人になって、(人に与えているから気づかれる)人が集まる。」 8:46 自分がエネルギーのある人になるには、ワクワクすること。全ては心に従う。 11:17 相談会でもずっと伝えてくれていた、「めんどくさいことは得意な人に任せる」得意な人に効率も成果も勝らないですものね! 本日も動画をありがとうございました❕ 先ほど、コメントを通じて殴り打ちになってしまっていましたが報告できて嬉しかったです☺️
@HARUKA-x1z
@HARUKA-x1z 2 ай бұрын
私も頑張らなくちゃ!!で生きていました💦 今自己理解プログラムを受けながらやりたい事を見つけている最中です😊 今「頑張らなくちゃ」で苦しんでいる友達にもこの内容伝えたいなと思います✨
@yagijimpei
@yagijimpei 2 ай бұрын
プログラム受講ありがとうございます! ぜひ友達にもご紹介ください^^
@ハナ-n7p
@ハナ-n7p 2 ай бұрын
私もなるさんと同じ双極性の診断があり長年苦労した経験あります。大鬱の時、体調悪くてしんどい中で、「がんばりたいのに頑張れない」が口癖でした。 20代から30前半、仕事大好き!趣味は仕事!と言うくらい仕事して、仕事信者でした。その後大鬱が来ました。長年無理してたんだと改めて思いました。 ただ、まだ頭で「頑張りたい」と思う癖が抜けていない様な気がします。八木さんの動画を見たりして思い込みから解放されたいと思うので見続けますね♪
@mahoutsukai_muscle
@mahoutsukai_muscle 2 ай бұрын
今回もありがとうございます! まさになるさんと同じ状況で今限界が来て、休職しつつ今後のことを考えています。 周りの目を気にしてとりあえず国家資格を活かして仕事をしてきましたが、結局「頑張らなきゃ」となりダウンして4回目です。 今八木さんの「やりたいこと」の見つけ方をやっていますが新しい気づきもあり、すっごい楽しいです! 完全に自分の気持ちを無視して仕事していたと気付きました。 以前ポロッと家族に仕事に関して「めんどくさい…」と言ったら変な空気になりました。 やりたいことやってなかったんだなって改めて思います。 ありがとうございました!
@obi0930
@obi0930 2 ай бұрын
『頭と心がズレて喧嘩している』、この感覚めちゃくちゃわかります!めんどくさいと感じるのは良いサインですね!やりたいことをやってエネルギー量の高い自分でいます💪💪💪
@chii-h5m
@chii-h5m 2 ай бұрын
子育てを通して、ご飯つくらなきゃ、洗濯しなきゃ、お風呂にいれなきゃなど『〇〇しなきゃ』が増えて、めんどくさい。に繋がることが増えました。本心は、もっと本を読んでいたい、ゆったりとした気持ちでこどもと過ごしたい、時間に追われたくないのですが…やりたいことで生き始めたらこれも変わっていくものなのでしょうか。
@haruka030413
@haruka030413 2 ай бұрын
旦那さんとかベビーシッターとか家事代行とか、人に任せられる事は任せて、ごはんも時々レトルトに頼ってもいいし、好きな本を読める時間を1時間でも確保できるといいですよね。 「〜しなきゃ」と思う家事は、自分でやらなくていいし、手抜きでいい😊 そんなことやってないで、子どもに絵本読んであげましょ 子どもが寝てくれたなら、短編でも読みたい本読みましょ もしかしたら今よりコストかかるかもしれないけど、心に従うための必要経費と思って、自分を大切にして下さい! 私も過去、同じように悩んで産後うつになったので、そうならないように、経験者からのおせっかいの助言です❤
@のーあん-r2h
@のーあん-r2h 2 ай бұрын
毎日の家事育児、本当にお疲れ様です👏 私も子育て中なので思わずコメントしてしまいました。 1日なにしてたんだろうと、ふと感じる日もありますよね😅 八木さんの自己理解に取り組んでみて感じたことなのですが、価値観ワーク最後のピラミッドの1番下(日常的に取り入れると良い、土台となる部分)の要素を意識的に取り入れるだけでも心が安心しますし、何より自分に自信が持てるようになった気がします。 私の場合ですが、そうやって自分に小さな幸せを感じさせてあげる事で気持ちにゆとりが生まれて、結果的に子供達にも愛情を伝えられる&伝わるようになりました。 お子様ともゆとりを持って向き合いたいとのことなので、きっとご飯もお風呂も本当は「やりたくない事」ではないかもしれないですしね😊 共感するところがあり、勝手にコメントすみません🙇‍♀️ 皆さんの人生が今以上にもっともっと楽しくなるよう、願っています☆
@chii-h5m
@chii-h5m 2 ай бұрын
@@のーあん-r2h ご返信、温かいお言葉ありがとうございます😢 私はこどもたちが大好きですし、とても感謝しています。お腹にいる時の胎動や出産の痛みも、日々、たくさん笑って、喜んで、泣いて、怒って成長していく姿も、この子たちが産まれてきてくれたからこそ知れたことがたくさんあります。 ただただ、成長する子どもたちと過ごす日々を味わっていたいだけなんですが、子どもに向けた視線の先に、積み重なった食器や洗濯物、やらなきゃいけないことがたくさんあって、嫌になってしまうんだと思います。 価値観ワークのピラミッドを改めて生活の中に取り入れてみたいと思います!実践されて、子どもとの向き合い方が変わったという貴重なお話ありがとうございます! 私も,価値観を大切にしながら、子どもと向き合っていきます!
@chii-h5m
@chii-h5m 2 ай бұрын
@@のーあん-r2h お返事、温かいお言葉ありがとうございます😢 返信の内容を考えながら、もう一度自分と向き合ったら、私はただただ子どもと『おいしいね。楽しいね。悲しいね。』など今この瞬間を一緒に楽しみたいだけなんだと気づきました。 今の私は、子どもに向けた視線の先に山積みの食器や洗濯物、毎日の献立など『〇〇しなきゃ』でいっぱいなんだと思います。 価値観ワークのピラミッドのお話ありがとうございます。私も日常生活に取り入れて、こどもと今を感じながら過ごす日々もやりたいことで生きることも実現させたいと思います! 改めて、コメントありがとうございました😊
@りんご-k2s
@りんご-k2s 2 ай бұрын
やりたくないこと無理矢理やって、周りに負のオーラを撒き散らしています😭 自分が元気でいるためにやりたいことをやる!めちゃめちゃシンプル!自分が元気でいられれば、周りもきっと元気になる✨
@あーぴぃ
@あーぴぃ 2 ай бұрын
タイムリーすぎる内容で感謝しかありません
@roof_farm_hiro
@roof_farm_hiro 2 ай бұрын
ストレスで疲れると、職場では家の用事や家事を考え、家では仕事のこと考えって感じで、魂と体がバラバラになる感覚でした。 今やってることと心が一致してる時は本当に楽で。 まさにそのようなお話をされてて、これって自分だけじゃなかったんだとびっくりしました。 お金の流れもそうで、よし仕事がんばろってワクワクした次の日に問い合わせが急に増えたりどんどん見積が通ったりして、なにか見えない力が働いてるよなと思うことが何度もあります。 逆にもう無理って時は仕事も断ってるわけじゃないのに少なくなります。 本当に不思議です。
@ののぴい-s1f
@ののぴい-s1f 2 ай бұрын
自分の思いを文章で書いて発信することがエネルギー高い状態です。 先月初めてボランティアライターとして記事を書いたら、 掲載の団体サイトの方から英訳して英語サイトでも載せてもよいかと連絡をいただきました。 八木さんが言ってたのこれか―!!と実感してます。
@今井なおか
@今井なおか 2 ай бұрын
心に従って生きられるように、無理に変えようとせずに、少しずつ思考と行動をコントロールしていこうと思いました😊ありがとうございました☘️
@makotorann3784
@makotorann3784 2 ай бұрын
それこそ、[時間]なんてのも不一致だと思いますね。[心]も移り変わるものですから、ある一瞬ではこれがやりたい、別の一瞬はこっちをしたいって変わるものです。「思い立ったが吉日」って言葉の通りです。[心]ってかなり気まぐれなものですから。一致させないといけない、環境に合わせないといけない……こう考えると、[心]って小さい子供みたいなものですね。突発的で、周りを見ないで、すぐにへそを曲げる……自分の中で子育てをしないといけないのかもしれません。[頭]というお母さんが[心]という子供と一緒に居る感じ。自分自身が[毒親]にならないようにしたいです
@maho7151
@maho7151 6 күн бұрын
なるさんの相槌がいつもテンポ良すぎて爽快です。
@tanzenkatze220
@tanzenkatze220 2 ай бұрын
新しい!😂 良い!😂 うどーなつ食べながらw 心がそっぽを向くって、ピッタリな表現ですね〜😆 頭に正しい生き方の知識を教育してあげる、というのもなるほどなぁ〜と思いました! 世の中はシンプルって、本当にそうなんでしょうね 「嫌われる勇気」にも書いてありました😌 (幸せになる勇気の方だったかな?) 自分で勝手に複雑にするのやめます!😤
@こいたん-b5g
@こいたん-b5g Ай бұрын
私の人生のいちばんの悩み、面倒くさいなのです!そんな自分を責めて、ハッパかけてもそれでも疲れてやらない。これ解決しようとさまよってスピ心理学などで3年😂 この動画でやっとわかりました‼️ 心の願いではなかったんだ😂😂😂😂たしかに😆 本当にわかりやすくて、最後まで納得できる内容をキチンと提示してくださる八木さんの誠実さに感動しました。 本2冊と特典で学び中です。本当にありがたいです🎉
@mtk-liveinlights
@mtk-liveinlights 2 ай бұрын
こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。 私も常々それを感じていて、口・心・そして行いがいつも揃わないなと感じています・・・。 学生時代も宿題をやらなきゃいけない、と頭の中では分かっていても いつも先延ばしにしてしまって、いつも怒られる。 でも途中から、「せめて怒られるのが嫌だから、怒られない為に宿題をやろう」と思ったら 宿題をやるのが少し気が楽になったのを覚えています。 今月で掛け持ちのバイトを一つ辞めるのですが、一つは好きな所、もう一つは 毎回行きたくないけど仕方なく行くと思う所で、同じ接客業でもこんなに違うんだ、 と思いながら過ごしています。長文になってしまいましたがいつも価値のある動画を提供してくださり、ありがとうございます!
@kara-gm3je
@kara-gm3je 2 ай бұрын
本当にその通りです楽になる動画でした🎉心がやりたくないことはやらないのが1番。
@隆-v7h
@隆-v7h 2 ай бұрын
いつの間にかやりたいことよりもやった方がいいことや他人にとって都合がいいことを優先しちゃってるんですね。 毎日動画観てるとやりたいことで生きていく世界が観る前よりも近いんだな思えるようになりました😊
@me__sa_5200
@me__sa_5200 2 ай бұрын
数ヶ月前にワークに取り組んでみたものの、頭で考えてしまう癖があるのかやればやるほど本音が見えず、なんとなく腑に落ちないまま時間だけが過ぎて今に至ります。 楽しくできていたはずの自己理解と、いつの間にか距離を置くようになってしまいました。 まだやりたいことで生きると決められていないことの表れなのでしょうか。 これが、[頭→早く自分と向き合わなきゃ、心→めんどくさい]というチグハグだとしたらやばい...
@yagijimpei
@yagijimpei 2 ай бұрын
真剣に取り組んでくださったんですね。 ただ、1人で向き合うのはかなり難易度高いので自己理解プログラムを活用いただけると本当に嬉しいです。
@emiko4765
@emiko4765 2 ай бұрын
私の価値観、やりたいことは、自分の本音、望みと一致して生きる人を増やす❣️です。 「めんどくさい」=「一致していないから」だと聞いて、めちゃめちゃ納得。 一致しているかどうかの大切な判断材料になりますね!! いつも本当に大切な気づきを ありがとうございます❤
@sanamaru.1111
@sanamaru.1111 2 ай бұрын
八木さん、今日1人で軽井沢に行ってきました! 八木さんが軽井沢に行っているのを拝見し、自分も行くの楽しみだなと思っていたのですが、、 いざ行く日が近づいて来ると、やっぱり暑いし遠いし行くの面倒くさいなと思ってしまっていました😱 ですが、行ってみたらすごく楽しめました!笑 新幹線を見た時点から楽しかったです! またすぐにでも行きたいです! 本当に行って良かったです😂笑
@ちゃんこ-s2t
@ちゃんこ-s2t 2 ай бұрын
社会人生活の中でネガティブ思考になっている時は人が離れていくと体験していたので今回の話すごく腹落ちしました 常にポジティブな状態でいられるように心の声に従うことを意識しながら行動していきます 貴重なお話ありがとうございました!
@renachan2020_tbd
@renachan2020_tbd 2 ай бұрын
りーないです!今は忍耐の時期で仕事を続けると決めていますが、今もやりたくない仕事から逃げて部屋の片付けをしています🌀でも、逃げれるまで逃げて、どうしても逃げられなくなったタイミングで進めれば仕事はどうにかなると分かっているので、安心して最高の週末を過ごします😌
@ayuyam4332
@ayuyam4332 2 ай бұрын
すとんと腑に落ちる、神回でした!いつもありがとうございます。
@KINGMARU
@KINGMARU 2 ай бұрын
人が嫌いで関わりたくもなく、仕事もせずにいたいと思ってる人はどうしたらいいんだろう。😊
@みずたまりん-o6c
@みずたまりん-o6c 2 ай бұрын
私は今、怪我して 2ヶ月以上仕事休んでいます そろそろ復帰なのですが 今の仕事場、行きたくない 働きたくない 働かずに暮らしたい でも働かないと生活出来ないから 働かないといけない っていう状況です やりたいことが見つかってないから。 やりたいことが見つかれば 働きたいと思うのでしょうが 私にはまだ見つかりません 八木さんに 1度ではなく2度も相談をしている方もいるようなのでやはり やりたいことを見つけるのは 自分の場合 思考を変えるのも なかなか難しいのかなとか ネガティブ思考が消えず… 考えることすらめんどくさい そのうち やりたいことを見つけなきゃ とか やりたくないことイコール生きること になりそうで… ただの甘え…怠け者でしょうか…
@23K-f4n
@23K-f4n 2 ай бұрын
ここ最近体調を崩したことで色んなことを疎かにしてしまって、まさに自分は何てダメな人間なんだ…となっていました。 そんな自分を励ますために八木さんの動画を観ていたら、エネルギーが高まってきて行動する気持ちが湧いてきました。心の栄養摂取ですね!ありがとうございます。
@fga1208
@fga1208 2 ай бұрын
まさに面倒くさいの真理を語っていただきました。腑に落ち過ぎる! 頭と心を一致させる。心が先で心に従って頭にも理解、サポートしてもらう。 考えただけで気持ちの良い生き方ができそう!エネルギーも自然に溜まってくるようです😄
@imagine0208
@imagine0208 2 ай бұрын
八木さん、なるさん、すごくよくわかりました! セカイキも何度も観ました。 すごくわかりやすいです‼️ そんな世界を必ず作ります。 昨年、仙台でお会いした時、「卓巳さんと作ったセカスク(世界一自分らしい生き方の学校)で、自己理解のお話をしてください」とお願いして快諾していただき有難うございました。 でも、まずはこの動画やセカイキの視聴会をしようと思います。
@佐野明日香-h4w
@佐野明日香-h4w 2 ай бұрын
私も「頑張りたいのに頑張れない」状態で過ごしてました。 なるさんみたいに、もうやめちまえ!で仕事辞めて、それでも苦しいですが仕事してた時より自分の価値観に沿って生きることができてるから良しだと思ってます。前職はきっと自分の力を発揮できてなかったから苦しかったのだと思いました。 前職は小さい頃からなるものだと思っていた職でした。いまだにやっぱり、、と思うことはあるけれど、前職に対してのトラウマが大きいです。でも、違う分野で心がいいなと感じるものはあるから、そこを目指してみようと考えています。頭には、どうしたらできるかとサポートすることに働いてもらいたいです😌 八木さん、なるさん、いつもありがとうございます!
@mk-wx3zf
@mk-wx3zf 2 ай бұрын
心に従ってやりたいことだけやって生きる!と決めてもどうしても頭から「お金がなくなったらどうするの?」と煽られて、そんなにやりたいわけではないけどお金が稼げることに手を出してしまいます。生活費がかからないようにミニマルな生活を実践している上で、やりたいことをやり続けるためのお金の不安との向き合い方について解説お願いしたいです。
@ゆみこ-e2d
@ゆみこ-e2d 2 ай бұрын
今日も実行するときの大事な本質をありがとうございました🎉
@nekodayo222
@nekodayo222 2 ай бұрын
大切なお話ありがとうございました❤うどーなつも知れて良かったです✨✨!
@deer_artist_meg
@deer_artist_meg 2 ай бұрын
今から今日の動画を拝見するところなのですが、サムネイルの表情のインパクトに声出して笑ってしまいました😂 今日も楽しみに視聴させていただきます⤴️ 毎日ありがとうございます☺️
@未明和泉
@未明和泉 2 ай бұрын
めちゃめちゃ先延ばししがちで、よく本を読んでいくつも試してました。だけどすぐめんどくさくなってできなくて苦しくなってましたね。 めんどくさいはやらなくていい、は目から鱗でした。 頭で考えて、心の声を無視しがちなので、心からのやりたいをきいて叶えていきます!
@erii-xf8yj
@erii-xf8yj 2 ай бұрын
最近webデザインの勉強してたんですが、自分のやりたいことではなかったのかなって思えてきました。スキルが足りないからやらなきゃって思ってました。やりたいことをやれていないなってハッとさせられました。 今好きなことややりたいことをやるようになってから気が楽になりました!
@dawata2846
@dawata2846 2 ай бұрын
これですね、すごくずれて居たなと思ったときに、感じない様にその場を雰囲気ばっかり優先して言いたいことも伝えなかったりしていました。 仕事を続けていく先に一番必要なのは、感じていく感覚だと改めて意識させて頂きました。動画の投稿、本当にありがとうございます。
@なおみ作野
@なおみ作野 2 ай бұрын
まさにタイムリーなお話でした!! 頭と心が一致してなかったです💦 社会の基準に合わせようとしてしまいました… 自分らしく、自己中に、楽しみます🎵 そんな自分が大好きです!! 八木さん、ありがとうございました✨
@maho_iii
@maho_iii 2 ай бұрын
自己理解プログラム受けはじめてまだ1週間ですが、楽しいです✨
@yagijimpei
@yagijimpei 2 ай бұрын
素敵!☺️
@アロマアロマ-n2z
@アロマアロマ-n2z 2 ай бұрын
凄い分かりやすい動画ありがとうございます!
@comolevi
@comolevi 2 ай бұрын
めんどくさいことはやめちゃっていいと聞いて心が軽くなりました。 心に従って本当にやりたいことをやりたいと思います。
@kitamu0
@kitamu0 2 ай бұрын
めんどくさいは心と体がズレているサインなんですね! 確かに今の仕事はめんどくさいしかなくて、やればやるほど力がぬけていく感覚があります。 もう仕事以外の時間もやる気が出なくて心に見捨てられてる感がすごいです……
@ゆきうさぎ-z4t
@ゆきうさぎ-z4t 2 ай бұрын
こんにちは、高校生です 勉強がめんどくさいと感じていたので八木さんの動画を拝見したのですが、大学に行くためにも勉強を辞めるわけにはいかず悩んでいます。頭と心を一致させる為に、とりあえず何故大学に行きたいのかを紙に書き出すところから始めてみようと思います。貴重な考えを教えてくださりありがとうございました。本当にやりたくないのなら少しの時間距離をとろうと思います。 長文失礼しました。
@fusayouno3374
@fusayouno3374 2 ай бұрын
心に従おう!
@ueuehahaha
@ueuehahaha 2 ай бұрын
神回
@三浦栄大
@三浦栄大 2 ай бұрын
社会人になってからずっと心を頭が押さえつけてます。。ずっと心では違うと叫んでてもじゃあ本当に何がしたいのかが言語化出来ていないことと、先の見通しの立たなすぎることにビビってるのかもしれません。
@meimei-04
@meimei-04 Ай бұрын
言ってることは理解できます。 ただ、現実はそう上手くまわってないです。 それに私の経験上で申し訳ないのですが、自分のやりたいことだけやっている人で上手くいってる人を見た事ありません。 大体、人間が好き勝手生きてるから、地球温暖化とか戦争になっているんじゃないかなと思います。 要はバランスだと思うんです。 自分の心も大切だけど、人のことも考えたりしないと、誰かを傷つけていい訳では無いと思います。 私は人生楽しそうにしているお金持ちの人に人生ぐちゃぐちゃにされました。 お金持ちの人やノリでやれちゃう人は、人のプライバシーや繊細な心、深いものを見ようとしない、だから上手くいくんだと思います。 実際SNSとかも、ただストレスになるだけで、儲かっている人や楽しい人は表面のものしか見てない気がします。 そんな人になるくらいなら、別にお金とか自分勝手な楽しみはいらないです。 つまりは極論で片付けてはいい話ではないということです。
@ゆいゆい-d8x
@ゆいゆい-d8x 2 ай бұрын
やりたくてもできないこと、多かったです 体調悪くしてもなかなか考え方が変わらなかったです どうにかしてやろうとしてました しかし、このチャンネル見続けて1,2個に絞れてきました この動画でそれさえも必要ないとも思えてきました 怖くてやれないことや 新しいことに挑戦すれば いいのかなと何となく感じました
@fatina_p
@fatina_p 2 ай бұрын
いつもありがとうございます。 サムネ笑ってしまいました 「頭と心がズレている」に納得しました。 エネルギー切れでやりたくなくて、でもやらなきゃって思いながらやっぱりできない日々でした笑 真理、本質はシンプル、すごくよくわかります。エネルギー値で物事を見るとすぐ答えが出るのに、頭が色々と邪魔をしていました。
@amethystas5980
@amethystas5980 2 ай бұрын
なるさんの「わからなあい」で爆笑😂😂😂 頭と心が一致しててもエネルギーが足らない場合もあるんですよね。 どうしたもんかなぁ~と思っていたら一つの解決法動画を見つけました。 【蜂蜜🍯】を活用するというものです。 蜂蜜は単糖類で血糖値をあげずに、すぐにエネルギーに変わるとのことで、蜂蜜水をこまめに飲むようにすると良いそうです。 ただいま実践中です♬
@manami2383
@manami2383 2 ай бұрын
今日まさにやりたくないけど とりあえずやってやる精神で やっていました。 頭と心が別々だったんだって この動画で気づき、どうしたら良いか スッキリしました! やりたい事とか考えるけど 中々実行できなくてモヤモヤしてますが 早く見つけたいです!!
@criancagenji
@criancagenji 2 ай бұрын
八木さんの自己理解聞くようになってから、自分がやりたいと思ったことを優先するようになりました。でも、めんどくさないなあとか、乗り気になれないことやっていることがあります。そういうのをどう減らすか考えます。
@岩塩-c6u
@岩塩-c6u 2 ай бұрын
18の受験生です。読み流していただいて構いません。 「大学に行け(でも金のかかるところはやめろ)」という親の圧力を受け続け、2月あたりに鬱になりかけました。 それからは志望校は自分の好きでやりたい事であるアニメ関連を学べるところにし、受験科目も自分の得意科目にして抵抗しています(学ぶ事は好きだけど受験勉強が嫌いといった感じです)。ですが、本当は大学に興味なんてなくて、アニメーターとして描きながら生きていきたいと考えています。しかしそれも親の烈火のような反対を受けたことに加え、経済的に従わなくてはならない立場なので渋々勉強をしている、やめたいけどやめようがない状態にいます。 今までいくつも自己啓発や自己管理系の動画から得た知識を勉強習慣に取り込もうとしましたが、悉くが失敗に終わりました。 こんなコメントを打つ暇があったら英単語の一つでも覚えろという意見は僕としても重々承知の上ですが、どうにか自分の意欲の方向と‘やらなくては行けない事’の方向を合致させる方法を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。
@k_nishi
@k_nishi Ай бұрын
イラストレーターの息子がいる親です。息子は高校時代からイラストを描いて生きたいと思っており、大学は美大を卒業しています。夫はふつうの会社員で頭が固く、息子の希望を理解せず、普通の大学を受けろと言っていました。そのため美術の専門塾などには行けなかったため、国語・英語・数学で受験できる美大を狙い、受験寸前まで普通の大学を受けるふりをしていました。これら三教科でよい点数が取れると、受かる美大も変わります。勉強を頑張って美大に入るというルートもあります。東大、早稲田、慶応には芸術学部はありません。と考えると、芸大・ムサビ・タマビは同じ価値があるのよ!と夫を説得し入学させました。頑張ってみる価値ありますよ! まったくデッサンなどの体験がないまま大学に行きましたが、息子と同じルートでの合格者も多く、みんな問題なく授業をこなし卒展で優秀作品に選ばれた人もいました。道はあります。あきらめずに頑張ってください!
@En-zy5lv
@En-zy5lv Ай бұрын
@@k_nishi 素晴らしいお母さんだ…
@遥香-o8o
@遥香-o8o 2 ай бұрын
なんか、今の自分の周りの人とかとこのような話をしようとするとどうしても暗くなってしまい、少し距離を感じてしまいます。 けど、八木さんのKZbinでここまで明るく話してる姿を見て、八木さんみたいな人と一緒にいたいし、このような考えの人が増えればいいなと思いました!
@ナインエイト
@ナインエイト 2 ай бұрын
やりたい事の見つけ方をやるのを先延ばししてしまいます
@榊拓人-r1s
@榊拓人-r1s 2 ай бұрын
先ほど書きものしてたら、自己信頼という言葉が出てきました。やっぱりまだ自分を信頼できてないようでして…。 本来は心が考えたことを求めてる市場に行くための方法を頭で考えるのが、健康的だと思います。 でも頭で考えたことをそのまま市場に反映させてたから、心がグレちゃったんですよね。 まるで親が子供の人生を決めてるみたいに…!これじゃうまく行くはずもないです!
@mkinatsu-kuromi
@mkinatsu-kuromi 2 ай бұрын
自分の頭と心がズレていました😅 八木さん、ありがとうございました。
@ゆーじっく-g5l
@ゆーじっく-g5l 2 ай бұрын
2回目のコメント失礼します。 自分がエネルギーの高い時。 仲の良い人とだけ話をしていて、その人にしかない特性を知ることができた時。その見つけたものが長所であれば相手にも喜んでもらえるし、空気も良くなる。 自分は「相手の良いところを見つける」ことで相手にも感謝してもらえるし、ポジティブな空気をつくることができる。それが自分にとって楽にできることなんですよね。他の人には分かってもらえないかもしれないけど。 最近よく感じるんですが、この「他の人には分かってもらえないかもしれないけど」というのも大切なワードな気がします。 他の人には分かってもらえないかもしれないけど、これをオススメしたくなる、お節介したくなるんだよね。(価値観) 他の人には分かってもらえないかもしれないけど、これが自分はやってて充実感あるんだよね。またやりたいな、って思える。(才能) 他の人には分かってもらえないかもしれないけど、自分はこれが好きなんだよね!その分野についてのことを考えてる時間が多いんだよね。(興味) 才能は特に意識できるようになってから、自分のエネルギー高いな、前のめりで話せるな、と自分でも感じられるようになりました。 自己犠牲で求められることに焦点をあてなくてもよくなって、「自分が満たされるのに 相手にも感謝される方法」が自分の中に発見できました。 友達からも『ゆーさんは本心を掴む言葉をくれるから、通っている病院の先生よりも心が満たされる。いつもありがとうございます』と言って貰えるようになりました。 「狭く深く付き合う」中で「相手の良いところを伝え」て「寄り添い、相手にとって受け取りやすい言葉を選ぶ」ことで「心を動かし」感謝されることに繋がっているんだなぁ、と振り返ることができています。 自分の得意な環境を活かすことが大切なんだと日々感じます。その得意な環境も自己理解をしたからこそ 把握することができたことですし、仕事が辛いと感じる人ほど自己理解をやってみてほしいな、と強く感じます。
@hitoshiyamauchi
@hitoshiyamauchi 2 ай бұрын
実は今日,すごいやりたいことだと思っていることとなのに,そのために必要な提出書類になにか気乗りがしなかったのです。これって心がやりたくないと思っているのか?とこの動画を見て思いました。ところが,その書類の先のやりたいことをしている自分を想像してみたらワクワクするのです。これはどういうことなんでしょう。やりたいのか,やりたくないのか? ただ,今どうしたことか書類を書きたくなってきました。書類ばかり考えて,その先のやりたいことを想像していなかったからなのか… 動画をありがとうございました。😀
@tonko-uv3xt
@tonko-uv3xt 2 ай бұрын
@user-gn9ts9yr8t
@user-gn9ts9yr8t Ай бұрын
やらなくて良いんだ…先月から体調不良で仕事お休みしてます。 頭の役割間違えてた〜…!苦しい 今の私に必要な動画、ありがとうございます。
@bugyoumiyaikun
@bugyoumiyaikun 2 ай бұрын
某営業系自己啓発本の本のお陰で営業成績は良くなったものの私はその先の未来が見えなくて退職しました。その本は「営業苦手だったけど克服したからみんなも苦手な事できるよ!」「やり始めたらやる気は出るよ!」というメッセージでした。しかし今思えばその方も自分なりのスタイルを確立できた時点で営業に向いていたのではないかと…この辺のメッセージの受け取り方というか解釈の仕方が難しいですね…。ただ今でもその方の考え方は身についていて、大好きではあります。八木さんと共通する部分もあります。
@umekobore
@umekobore 2 ай бұрын
会社に何の不満もなく、フルリモートで仕事中は楽しいのに、辞めたい😢 会社は好きだけど、働きたくない。 今の会社で2時間だけ働いて今と同じお給料ならいいのに…😂
@高嶋京子-e1b
@高嶋京子-e1b 2 ай бұрын
面倒くさい=怠惰だと思ってました。 なるほど…自分の心に従えてないからなんですね! つい、頭で考えちゃうので心の声に従わないとですね😅 確かに、それで鬱になりました💦
@Rs-CreativeGYM
@Rs-CreativeGYM 2 ай бұрын
私の中で“めんどくさいからやりたくない”のはもちろんありますが、“めんどくさいけどついやってしまう・やりたいけどそれまでがめんどくさい”というものもあります そのめんどくさいけどやってしまう具体例は、動画制作だったりイラスト制作だったり、いわゆる創作です 始めるまでがなかなかスイッチが入らないけど初めてしまえば止まらない、こだわりが強すぎてもう寝たいのに修正してしまう、こういうことよくあります でもこのめんどくさいは個人的には“いい”めんどくさいと捉えてますが、結局めんどくさいことに変わりはないので、赤の他人のためにはやりたくないです(めちゃくちゃお世話になってる方からなら話は別)😅
@えんだ-f5t
@えんだ-f5t 2 ай бұрын
会社が倒産してその後就職するも上司がパワハラっぽい雰囲気だったので試用期間で辞退。 改めて就活しようとしてるけど心と体がバラバラなのかやる気が出ず1ヶ月経ってしまった。。
@べちこ-o7f
@べちこ-o7f Ай бұрын
生活の大半をめんどくさいと思っているけどあんまり動画には当てはまらないなぁ… たとえばお風呂だったり趣味の登山だったり、やってしまえば楽しいのに最初の一歩がめんどくさくて動けない でもやらないでいるとそれがストレスになる 悪い例として出されていた「まずやってみる」が必要なパターンもあると思います 個人的には頭と心って一緒じゃない?って思いで、頭と体の違いの方を日々感じていますね~ 頭の中の「やりたい派」と「めんどくさい派」を上手くすり合わせるためのテクニックが必要なのかなと
@keniti951nkagawa9
@keniti951nkagawa9 2 ай бұрын
頭と心がずっとズレているけど、どうしていいか分かりません。 興味ある事やっても何か違うので頭の支配が強く感じています
@atzfujisawa9365
@atzfujisawa9365 2 ай бұрын
将来役に立ちそうだけど今の自分にとっては楽しくない  ↑それだ!僕にとっても「めんどくさい」と感じるのはまさにそういうことでした〜
@rin2418
@rin2418 2 ай бұрын
エネルギー値の高いところにお金も人も集まる!確かに中田敦彦のKZbin大学とかもやっぱり熱量がすごいし、自分がよく見る古着のKZbinrもこれが好き!っていうのがすごい伝わってきて結果伸びてます。 八木さんのKZbinが伸びてるのもそういうことなんだろうなぁ。。
@tereere5540
@tereere5540 2 ай бұрын
家族の心配したくない…苦しい。辛い。自分に出きる範囲はした。だけど、近場にいるから気になる。辛い。 誰かのために、無理ない程度には寄り添いたいけど 終始ずっとはキツイ。 助けてもらったこともたくさんあるから、私も寄り添いたい。でも、今の私の出来る範囲をこえてる。 苦しいよ。自分の好きなことしたいけど、相手が気になるし、未来も気になる。辛い。
@osrk03ll
@osrk03ll Ай бұрын
いろんな自己啓発系の動画を見漁り、しんどくなって、気付いたら八木さんのKZbinに来ています
@yagijimpei
@yagijimpei Ай бұрын
みんな努力しろ努力しろって言ってきて、しんどいよね〜
@rin2418
@rin2418 2 ай бұрын
少しズレるけど思ったのがよく、できるビジネスマンはレスが速いみたいの言うと思うんですが、これも多分その仕事にすごい熱が乗ってるからなんだろうなと思いました。好きな人からメッセージきたらすぐ返したくなるみたいに。 逆にいうと熱がのってないときは返信が遅くなる、もしくは頑張ってすぐ返す。自分の心のバロメータになってる気がします。
@rie_eup
@rie_eup 27 күн бұрын
他の方も書いていらっしゃいますが、宮崎駿さんのエピソード(めんどくさいを連呼しつつ作画を続けられて、大事なことはめんどくさいと仰っている)を思い出しました。と同時に、確か前に八木さんが努力やめんどくさいことでもやるべきものもあるっておっしゃっていた動画があった気がして、探したらありました。私が見たのは違う動画だった気もしますが、結論としては同じで、やった後に残るものが充実感ならOK、疲労感だけならNG、ってことでした。個人的にはストンと腹落ちしました。 kzbin.info/www/bejne/oJTKnoGdf7Kpi5osi=sfBlH9WImfVjhKDK&t=682
@yutaka888
@yutaka888 2 ай бұрын
履歴書を書くのが、かなりめんどくさくて頭と心が喧嘩しすぎて妻とも喧嘩しました汗 【質問】妻子がいて会社が倒産し収入源なし(失業手当受給中)の時ならどんな立ち回りをしますか?     頭では早くライスワークとして就職して生活費をと考えていますが、心と一致していません💦 心に従うと生活できないと思っていたけど、もしかしたらそれは嘘かもと思ってきました笑 もう一度心の声を聞いて、小さな一歩をトライしてみます!
@yujit335
@yujit335 2 ай бұрын
好きな事をして生きて行くと元々思っていましたが、というか、だからこそ、八木さんの本や、KZbinには共感しかないと感じています。ただ、好きな道を選んできたと思っているのですが、日々、夢中では生きられてないと感じることがあります。なにか頭と心にズレがあるのかもしれません。ひとつ、疑問は、自分の価値観に合っていて、好きな事でワクワクして、やっていて楽しい事でも、どうも得意でないために成果が出ないということとがある気がします。それは単に、自分にあった得意を活かしたやり方が見つけられてないだけなのか?実は本当に好きなことではなく、憧れ的なものであるかの見分け方はありますでしょうか?何かの折に取り上げていただけると幸いです。今日も動画ありがとうございました!
@iiiyan11
@iiiyan11 2 ай бұрын
やりたいことが見つかっても、生きていく上ではお金が必要なのでやりたいことonlyだと金銭的に厳しいです! 何かアドバイスありますか⁇😮
@ちゃばしら-c1v
@ちゃばしら-c1v 2 ай бұрын
私もなるとしさんと同じで行きたくなーいで目覚まし3回くらいかけちゃってます💦 休日の日もやることはあるのに後回しにしちゃったりしています。
@hehe-zt6mf
@hehe-zt6mf 2 ай бұрын
大事得意好きの30の質問に答えている最中なのですが、自分と向き合うことが面倒くさくて中々進みません😭 本気でやりたいことを見つけたいのですが、本当は今のままでいいやと思っているのかな、と自分の心が分からなくなっています… 八木さんは自己理解が楽しくて大好きな方ですが、私のように自己理解に面倒くささを感じてしまう人は、どのようにすれば心と頭を一致させて自己理解に取り組めるでしょうか…やはり"決め切る"ことができていないのでしょうか…
@user-mu5er4iy5f
@user-mu5er4iy5f 2 ай бұрын
本日の学び 頭と心のやりたいことを一致させる エネルギーが高い人のところに人が集まる、だからお金も集まってくる。 やらなきゃ、面倒くさい、先延ばしすると思うということは本当にやりたいことではない、心の声からズレている 八木さん、毎日ありがとうございます! 八木さんへ質問があるのですが、やりたいことは試して見つけていくと以前の動画で言われていましたが現在、仮説のやりたいことで試してることがあります。 興味はあるのですが楽しいかと言われると楽しくはなく、後回しにしがちです。 ただ興味があるという視点から続けていけば情熱に育つ、育っていくものでしょうか? お忙しいとは思いますが教えていただけるとありがたいです。
@きょん55
@きょん55 2 ай бұрын
税金払いたくないし、保険の手続きしたくなくてずーっと逃げてる。
@ゆーじっく-g5l
@ゆーじっく-g5l 2 ай бұрын
最近の動画をみていて感じているんですけど、相談会で相談者さんが悩んでいる課題があって、そこに焦点をあてた 解決動画を後日配信するようにされてたりしますか? あれ?、これってこの前の相談会の課題、取り組むべき課題にフォーカスしてる?そこのさらに詳しい解説版を動画にアップされてるんかな?と、ここ何回かそう感じることがあって、これは意図的なものなのかな?と感じました。
@ねい丸-l3b
@ねい丸-l3b 2 ай бұрын
自分の価値観がわかりなんでも仕事が全部やりたい業務で固まってる職業ならいいけど、仕事って全てがやりたい事だけやってればOKじゃない事がほとんどだと思います。組織やチームでやってればそれが得意で好きな奴に任せればいい話ですが、、、
@zelllh9374
@zelllh9374 2 ай бұрын
普段の家事とか、筋トレとかがめんどくさいーやりたくないーってなってるときは、どうしたらいいのでしょうか?😂
@user-ec6us7gn3h
@user-ec6us7gn3h 2 ай бұрын
『なるほどねー!!』と思う回です笑。八木さん! 『これだーっ!』と思っても『でも、何だか面倒臭いなぁー』の繰り返しです。価値観の見つけ方30の動画を聞き流しながら寝てしまいましたが、ノートに取って整理するのが正直言って面倒臭い。八木さんが無料LINE相談会をすればパンクするからやらないんですよね。体がしんどくて主婦業と犬達の世話と庭木の草花、家庭菜園、勉強で精一杯で、それ以外にやる気が起きないのが現状です。
@neosb2
@neosb2 2 ай бұрын
10代から身体的な持病があって、正直やりたくないけど生きるためには自己管理しつづけないといけない葛藤で、やりたいことへ向けるエネルギーが湧かないし残らない日々。 体調のことをお金で解決できるほどの余裕もなく、理解してサポートしてもらうほどのエネルギーもなくて、こういうのってどうやったら抜け出せるんだろうと悩みます。 重たい病気でも生き生きと活動されている方のエネルギー源が何なのかずっと不思議に感じていましたが、心の叫びというか、全部上回るほどのやりたい気持ちを上手く育てているようなイメージなんでしょうか…?
@user-wh4zp6iw1e
@user-wh4zp6iw1e 2 ай бұрын
今日のテーマは最近すごく感じていて、気になっていました。 つまらん、わからん、知らんわと思いながら勉強していました!!!! やめたいけど、やめたら負け、勿体ないとか思っちゃってました。
@すけさん-n4k
@すけさん-n4k 2 ай бұрын
面倒くさい🟰頭と心の不一致 エネルギー値の高いところに人は集まる 心に従っているとエネルギー値の高い人になる なるほど、勉強になりました。
@ゆうこ-k3r
@ゆうこ-k3r 2 ай бұрын
またやらなきゃ!に戻ってました😅分かってたはずなのに💦
@なにしとん-d1r
@なにしとん-d1r 2 ай бұрын
ある心がやりたいと言っている反面、ある心がやりたくないと言っていることはどうでしょうか?例えば見たくもないSNSをみてしまうときとか、だらだらゲームをしてしまうとき。教えてほしいです。
@natsu9774
@natsu9774 2 ай бұрын
いつもありがとうございます。 思うのですが、逆の場合はどうなのでしょうか? 心もやりたい事であり、思考もやった方が良いと一致しているのにそれでもなぜか行動・実行できない原因は、何が考えられるでしょうか?? 八木さんもそんな時がありましたでしょうか??
@yagijimpei
@yagijimpei 2 ай бұрын
質問ありがとうございます!さらに詳しく解説した動画撮りますね!
@カナメ-p5e
@カナメ-p5e Ай бұрын
うどーなつ……意外ともちもちで美味いんですよね……
「正直怖いです」やりたいことの真実についてお話します
41:25
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 22 М.
我慢はいらない 人生適当でいい理由と疲れない自己中な生き方
23:40
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 81 М.
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 275 #shorts
00:29
How to whistle ?? 😱😱
00:31
Tibo InShape
Рет қаралды 22 МЛН
2 MAGIC SECRETS @denismagicshow @roman_magic
00:32
MasomkaMagic
Рет қаралды 14 МЛН
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
【図解解説】仕事を無理にやめなくても幸せになる方法
19:01
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 13 М.
仕事・人間関係すべて心に従うと人生が上手くいく理由【四角大輔さんコラボ】
38:37
自己一致している人が普段心がけていること3選
19:31
みざわちゃん - 自己一致とあるがまま最強の自分を実現するコーチング
Рет қаралды 2 М.
お金に困る理由とたった一つの根本的解決法
1:01:59
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 31 М.
今の会社は辞めるべき?続けるべき?悩んでいる人は絶対見てください。
21:42
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 239 М.
39年間自分を変えることに失敗し続けた相談者の根本的間違いとは?
50:48
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 93 М.
【人生停滞!真の原因】回避性パーソナリティ障害/めんどくさい、傷つくのが怖い、やる気がでない。夢が叶わない。ひきこもり問題など
22:09
【究極】職場の人間関係はどうでもいい5つの理由|無理に深めるな。
16:28
メンタルトレーナー | おにすけ
Рет қаралды 180 М.
根性出して頑張りたくない人はこの生き方がおすすめ!【四角さんコラボ】
37:10
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 19 М.
嫌な仕事から逃げたいなら、すぐに逃げよう
45:55
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 30 М.
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 275 #shorts
00:29