ミクソリディアンモード(Mixolydian Mode)の理論と使用楽曲を解説〜ゲーム音楽の軽快さとコード進行について〜

  Рет қаралды 17,009

だっとさん音楽理論チャンネル

だっとさん音楽理論チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 15
@qjapan
@qjapan Жыл бұрын
最近だっとさんを見つけて見るようになりましたアラカンです。わかりやすくて時折出る関西弁イントネーションに親近感😊過去も辿って勉強させていただきますー。ありがとうございます❤
@hotwatermorning
@hotwatermorning Жыл бұрын
おもしろかったです!
@shoutamiyafuji5159
@shoutamiyafuji5159 Жыл бұрын
面白い動画ありがとうございます。フリジアンモードの解説も見てみたいです。
@ストームトルーパー先輩
@ストームトルーパー先輩 Жыл бұрын
ゲーム音楽の共通点面白いな
@npz4
@npz4 Жыл бұрын
♭ⅶはサブドミナントマイナーって解釈でしたがミクソリディアンからって解釈も出来るんですね!勉強になります!
@宇広たかひろサブ垢だよ
@宇広たかひろサブ垢だよ 6 ай бұрын
吹奏楽部の皆さんにはお馴染みですね。アルヴァマー序曲。
@Superstarsa2
@Superstarsa2 Жыл бұрын
ミクソリディアン好き ♭VIIのコードが好き
@lokiholst3006
@lokiholst3006 Жыл бұрын
同主調変換かと思ったものでも実はミクソリディアンモードだったという事も大いにありますかね? 今までIVm、♭VI、♭VIIは全て同主短調からの借用コードと解釈してしまっていたので。
@Datt_Msc
@Datt_Msc Жыл бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通り、同主調にも♭Ⅶが登場しますので、借用コードとしても解釈されることがあります。
@Ubutiiii
@Ubutiiii Жыл бұрын
ダットさんには様々です🥹🥹🥹
@青黒MUG
@青黒MUG Жыл бұрын
オールスター感謝祭のボーナスゲームカウントダウン時に流れてるBGMってミクソリディアンスケールに当てはまりますよね?
@siorisati241
@siorisati241 5 ай бұрын
Cミクソリディアンの解説してください!
@yudofu_utsu
@yudofu_utsu Жыл бұрын
ミクソリディアン≒なんとなく布袋寅泰っぽいスケールで覚えた
@tacos_daisuki
@tacos_daisuki Ай бұрын
ドビュッシーのパスピエ思い出した
@lala-zq1gy
@lala-zq1gy Жыл бұрын
ドミナントマイナーだいすき
ボカロ神曲4つ打ち最強リズム
5:10
だっとさん音楽理論チャンネル
Рет қаралды 16 М.
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
How to use Church Mode to create fantasy music / Modal Interchange
11:03
音澤 ( 分析・解説 ) / 音澤メザタ ( 曲 ) Otozawa Mezata
Рет қаралды 21 М.