【MINI-Z】大人気充電器、パワーレックス MH-C9000PROを購入した理由を語ってみました。

  Рет қаралды 5,792

麻婆亀仙流

麻婆亀仙流

Күн бұрын

すでに充電器をたくさん持っているのにもかかわらず、つい買ってしまったパワーレックスMH-C9000PRO。
買わなくたっていいのに、買ってしまった自分に、買った理由を語ることによって、納得する動画です。
ミニッツ用の充電器を探している方。
本格的なレース用の充電器を探している方。
是非動画を見て、パワーレックスを欲しくなってください。
今回の動画は、序章に過ぎないかもw
#パワーレックス
#MH-C9000PRO
#ミニッツ

Пікірлер: 21
@nobunyan2000
@nobunyan2000 4 жыл бұрын
先生の充電器愛があふれる内容でした! 新旧合わせて5個並ぶと圧巻ですね。 ブレークインモードはふじパパさんが言うところのドーピング電池の作成に使うんですね! もう、ロマンあふれまくりです😊
@asabar
@asabar 4 жыл бұрын
プロポに続き、充電器も選択が難しい機材ですが、今回のパワーレックスはひとつの答えかなと思ってます。 今後もレポートは続ける予定です。
@山本忠夫-s9u
@山本忠夫-s9u 4 жыл бұрын
レビュー動画の続き期待してます。個人的にあったらいいなと思う機能として、放電機能で内部抵抗値と放電平均電圧のデータが測定出来るか輸入元に確認したところ、容量しか計れないとのことでしたので情報共有まで。
@asabar
@asabar 4 жыл бұрын
情報ありがとうございます。 個人的には、充電器としての必要な機能はそろっているかなと思っています。 内部抵抗や平均電圧がわかるとやれることも増えますが、それで価格が高くなってしまうのも困るかなと考えています。
@山本忠夫-s9u
@山本忠夫-s9u 4 жыл бұрын
確かに充電器本来の機能が優先ですよね。測定機能だとHiTECのX4 AdvanceⅢが充実しているかなと思いますが、確かに価格が上がりますね、あと現在品切れで買いたくても買えないので、MH-C9000PROはまだ入手しやすそうで機能のバランスは魅力的です。
@みおろひ
@みおろひ 4 жыл бұрын
細かい使い方の動画ももし良かったら、お願いします。 初心者からのステップアップで2個目の充電器でこれを買いました! 周りに使っている人や、聞ける仲間もいないので。
@asabar
@asabar 4 жыл бұрын
この充電器は使い勝手がいいので、今後もレポート予定です。 一般的な使い方から始めて、だんだん実用的な使用方法をご紹介できたらいいなと思います。
@くんやまじ
@くんやまじ 4 жыл бұрын
新品の電池の慣らし🔋に便利な充電器。私のように電池が長い間眠っていた物を起こそうとすると、この充電器で出来ることはありますか?
@asabar
@asabar 4 жыл бұрын
この充電器はサイクル充電の機能がないので、手動で充放電を繰り返すか、時間はかかりますが、ブレークインモードという機能を使うことによって、電池お越しをする事が出来ると思います。 価格的にも、機能的にも、非常に無難な充電器だと思っています。
@wrc55597
@wrc55597 4 жыл бұрын
追い充電用に2台購入しましたが、2台共充電中にバッテリーが跳ね上ってしまいます。 接点ピンの不良なのかどうかは分かりませんが、ちょっと目を離している間に、2本充電になったり3本充電になったりです。この現象は、京商のスピードハウスバッテリーで頻繁に発生し少しサイズの小さい100均電池では皆無です。 そう言う面では安心して使えない充電器です。 ブレークイン機能で使用するのなら一日中そばに付いてないといけませんね(笑)
@asabar
@asabar 4 жыл бұрын
バッテリーが跳ね上がるというのは、端子から外れてしまうという事でしょうか? 旧型では、ブレークイン中にはずれたことがないので、新型の欠点かもしれないですね。 僕は単3の変換アダプターを装着して使用しているせいか、充電中に跳ね上がったことはありません。 その点も含めて、検証したいと思います。
@wrc55597
@wrc55597 4 жыл бұрын
@@asabar バッテリーのプラス端子側が電極ピンから跳ね上がって外れてしまいそのスロットだけ無充電状態の表示になります。 少し前に輸入元のkimihikoyanoさんに質問メールを送りましたが、返答はありません。 旧型も使用しておりますが、取り外しにも苦労するほどしっかりと固定されています。 上記の症状は2台とも決まったスロットではなく何処となく発生しますので困ったものです。
@asabar
@asabar 4 жыл бұрын
回りに、パワーレックスを使っている人も多いので、色々聞いてみます。
@1odero
@1odero 4 жыл бұрын
あえて欠点を言うなら充電器本体の他に専用のACアダプターがいるぐらいですけど 麻婆さんのネタ(おすすめ)のCDCに比べたら荷物少ないですからねぇ〜 あとは自分は知らないのでアレですけど前にあった機能が欲しかったって人もいますよね
@asabar
@asabar 4 жыл бұрын
MH-C9000PROに関しては、今回は序章みたいなものなので、今後、数回に分けて語る予定ですw レースには今後もCDCを使う予定ですが、練習用にはパワーレックスの方が圧倒的に手軽ですね❗
@radeonvn5
@radeonvn5 4 жыл бұрын
C9000PROの紹介ありがとうございます!私も現在ブレークインモードで2セット目の電池を起こしています。 週末に追い充電して、どのくらいの性能になるか楽しみです。 ところで、追い充電の電流はどのくらいがいいのでしょうか。エネループ(650mA)で1A充電したら、約2分で発熱&液漏れを起こし、ガビガビになってしまいました(泣 SPEEDHOUSEの800mAだとどれくらいがいいのかな〜と模索中です。
@asabar
@asabar 4 жыл бұрын
基本的には1C(800mAなら0.8A)が推奨ですが、レースで早く走ることを前提にした場合は、もっと電流値を高くする場合もあります。 液漏れ対策としては、100Yenショップで売ってる単3への変換アダプターを使ったり、充電器を逆さまにして対策されています。
@radeonvn5
@radeonvn5 4 жыл бұрын
@@asabar 様 そういえば、単3への変換アダプターは、ぜいらむさんがやられていましたね。試してみます。 1C充電でもたまに漏れる時があるので、時間のある平日にゆっくり充電するのがいいかな?
@asabar
@asabar 4 жыл бұрын
ファンのない充電器の為、本体が熱を持つ弱点があるので、裏からファンで風を当てるのも効果的です。
@もりおかひろと-y2m
@もりおかひろと-y2m 4 жыл бұрын
ノートPC用アダプターは使えるのでしょうか?
@asabar
@asabar 4 жыл бұрын
ノートPC用のアダプタは、電圧が12Vではないものが多いのと、端子の形状が合わないと思うので、基本使えないと思います。 ACアダプターは、充電器に付属していますので、基本的にはそれを使用して大丈夫です。 複数台しようするときに、ACアダプタを1台にまとめる場合の方法は、後日ご紹介したいと思います。
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
日産ディーラー「即納可能です…ん?」
3:02
ユニコーン速報
Рет қаралды 30 М.
[February’s Recommendation] The Best Way to Eat Sea Cucumber (In My Case)
25:54
きまぐれクックKimagure Cook
Рет қаралды 156 М.
OPTIMA MID 2022 race with modern-day buggies
7:43
EXO RC
Рет қаралды 37 М.
MINI-Zガチ勢が絶賛した、噂のパーツを紹介します。
17:40
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН