【ミニトマト栽培】2年間で16品種栽培!品種特性から斬る‼︎

  Рет қаралды 11,742

サラリーマンが農家になってみた

サラリーマンが農家になってみた

Күн бұрын

Пікірлер: 20
@ShingoKatamoto
@ShingoKatamoto 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!今回は多品種のミニトマト栽培をしてる僕が5つの指標で品種特性を語ります。今年のミニトマト栽培に是非お役立てください。質問や感想お待ちしております!
@NAJUN-ux7zt
@NAJUN-ux7zt 6 ай бұрын
的確で、有効な情報ありがとうございます!アイコ確かに普通においしかったです!今年はアイコでいきます!
@ShingoKatamoto
@ShingoKatamoto 6 ай бұрын
コメントありがとうございます!アイコは本当に美味しいし、安定感があるので大好きな品種です。最新の品種紹介動画を最近作りましたのでよかったらこちらもどうぞ! kzbin.info/www/bejne/qqaufYqur5aYsJI
@lt2rl5y
@lt2rl5y Жыл бұрын
自分はこんなに苦労したのだから… そうそうはじめた人に 楽々収穫されたら…面白くない😅 そんな小さい器でない 経験を惜しみ無く❤ 素晴らしい🎉😊
@ShingoKatamoto
@ShingoKatamoto Жыл бұрын
コメントありがとうございます!もしそう感じていただけるのであれば親方のおかげです。僕の親方が技術を隠すことなく教えてくれる方だったんです。ありがとうございます😭
@関知昭
@関知昭 2 жыл бұрын
秀逸なまとめありがとうございました。 ほれまるは日射量と最高気温に潅水量を連動させる感覚で育てると、収穫前なら40℃耐えました。収穫が始まっても灌水する基準は変えずにやって、35℃は耐えてましたね。 変に水切りせずにやることと、暑い季節は下葉をしっかり残すことで植物体の冷却能力をもたせることで、品種特性以上に耐暑性を引き出すことはまだ可能なのかなという感覚を持っています。
@ShingoKatamoto
@ShingoKatamoto 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!ほれまる栽培されてるんですね。そしてかなり深く研究されてるんですね。なるほど、灌水の基準は変えないんですね。そして暑い季節は下葉をしっかり残すことがいいんですね。これは僕の全く知らない知識です。自分でも調べてみようと思います。アドバイスありがとうございました!!
@関知昭
@関知昭 2 жыл бұрын
@@ShingoKatamoto かたもとさんの仰るとおり、ミニトマトの味は品種でほぼ決まるので、潅水量を減らさなくてもさほど食味に影響があるとは考えておりません。 日照豊富な暑い季節は下葉をしっかり残すのは植物生理からです。植物群落における果実の割合を減らすことで、果実の温度の上がりすぎも防げていると勝手に考えています。秋が深まって日射量が減るに合わせて下葉かきをしっかりやるようにしています。葉も日射量も減って気温も下がるから灌水量は徐々に減らしていきます。 下葉を残すと草勢も強くなりがちですので、ほれまるの強い脇芽問題にはマイナスです。この辺からはまだ研究の余地あるのかなと考えています。
@ShingoKatamoto
@ShingoKatamoto 2 жыл бұрын
コメントありがとうございました!むー、奥が深いですね。本当に貴重な情報です。ほれまるに関しては昨年から畝ひとつ使って栽培していて今年もその予定なんです。灌水の量ではなく混ぜる液肥の量を考えてみます(畝ごとに灌水できる仕様)。施肥設計は土壌診断に基づいたベースはありつつも、いろいろ調整が必要だなーと感じていたところです。 下葉も足元をすっきりさせた後は早いペースでかくのは避けてみようと思います。 こういった貴重なノウハウがいろんな方の目に留まるように発信を続けていきます!
@hiroieishida528
@hiroieishida528 2 жыл бұрын
私もサラリーマンを卒業してから農業を始めました、ミニトマトはアイコを五年続けてハウスで栽培していましたが連作障害で2年ハウスは別の野菜類で様子を見ています、今年から 又アイコを栽培しようと思って居ます。ホームセンターでプランター用の土を買ってきて畝に撒きやって見たいと思って居ます、もっと良い方法がれば教えていただきたいです。
@ShingoKatamoto
@ShingoKatamoto 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!僕はまだ今年三年目なので連作障害の実体験がないんです。ですが僕が知っている(親方や肥料業者の方から教わった)知識をお伝えしますね。 まず連作障害は理論的に解明されていません。でも理由の一つに微生物の多様性があると聞きました。微生物にも好物があって、ナス科が好きな微生物もいればウリ科が好きな微生物もいて、一つのものを作り続けていると微生物の多様性が偏ってしまう。そうならないように対応する必要があるそうです。 やり方は輪作もそうでしょうし、緑肥や堆肥、微生物資材を入れることもそれに該当すると思います。僕は緑肥と堆肥を入れることをやっていて、親方もこのやり方ですが、就農以来一度も連作障害は出たことはないそうです。 関東など夏暑くてトマト栽培ができない地域では太陽熱消毒をされていると思います。これは有機農家さんなら露地でもやる手法ですよね。僕はアグリイノベーション大学校の実習授業で教わりました。 実体験がないのでこのくらいの回答になってしまいますが参考になれば。この件はベテランさんからご意見を伺いたいですね。
@monakaayu6582
@monakaayu6582 2 жыл бұрын
早速の配信ありがとうございます こちらでも高評価だった「ほれまる」の栽培を検討していたのですが、特性がわかって助かりました 「赤アイコ」がロングセラーなのにはやはり訳があるのですね
@ShingoKatamoto
@ShingoKatamoto 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!「ほれまる」は抜群に美味しい品種ではありますが栽培が少し大変です。でも「ほれまる仲間」が増えたら嬉しいですねー😁。アイコには尊敬の念すら抱いてます(大袈裟じゃなく)。苦しい時に最後まで頑張ってくれる、本当に頼りになる品種です。不朽の名作だと思います。
@t.kn.a6588
@t.kn.a6588 Жыл бұрын
質問させて下さい! 同じ品種でも、 接木苗か自根苗、 土耕か水耕、 有機肥料か化成肥料、 それぞれ味に違いは出ますか?
@ShingoKatamoto
@ShingoKatamoto Жыл бұрын
コメントありがとうございます!僕自身はそのような違いを試したことがないのでわかりません。。。ごめんなさい🙇
@t.kn.a6588
@t.kn.a6588 Жыл бұрын
@@ShingoKatamoto そうでしたか! 自根苗、土耕、有機肥料で栽培した方が味が良いって聞いたんですが、実際食べてみたけど普通だな〜って思いまして。 自分は味の決め手はやはり品種だと思いました! ただ節水栽培は違いますね! ご存知かと思いますが、普通の桃太郎が超美味しくなりますね。
@plants.11
@plants.11 6 ай бұрын
甘酸っぱい方が、本来のトマトらしい気がします😅最近、みんな糖度意識し過ぎやわw
@ShingoKatamoto
@ShingoKatamoto 6 ай бұрын
コメントありがとうございます!僕も酸味があった方が美味しいと思うタイプです。甘いミニトマトって食べた瞬間のインパクトがあるんですよね。食べ続けるとなると、酸味がないと僕の場合は飽きちゃいます笑。
@plants.11
@plants.11 6 ай бұрын
同感です。素晴らしい🤠👍✨ 勉強になりました。有難うございます♥
【ミニトマト栽培】アイコが最強!プロ農家が絶賛する理由
8:39
サラリーマンが農家になってみた
Рет қаралды 11 М.
Worst flight ever
00:55
Adam W
Рет қаралды 36 МЛН
Крутой фокус + секрет! #shorts
00:10
Роман Magic
Рет қаралды 28 МЛН
Good teacher wows kids with practical examples #shorts
00:32
I migliori trucchetti di Fabiosa
Рет қаралды 7 МЛН
【ミニトマト栽培】就農5年目で葉先の縮れがついになくなった理由を話します
16:33
サラリーマンが農家になってみた
Рет қаралды 34 М.
【トマト栽培解説】誰でもできる!重要な手入れ作業&不要な作業
25:58
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 499 М.
#75 【ミニトマト】うまベジの激選ミニトマト品種を紹介します
12:56
うまベジFarm〜伝えたい味がある〜
Рет қаралды 4,3 М.
【アスパラガス栽培】初心者必見!収穫量を増やすために僕がやったことと注意点
20:50
真夏のトマトがならない、ブヨブヨ、色がつかない!
9:27
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 166 М.
【ミニトマト栽培】おすすめ品種の特徴と栽培の注意点を徹底解説!
25:08
サラリーマンが農家になってみた
Рет қаралды 18 М.