KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
床材のおすすめ(無垢床)はこれ!選び方をプロ目線で解説
25:14
無垢床の仕上げは何が良いのか?
18:54
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
Правильный подход к детям
00:18
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
We Attempted The Impossible 😱
00:54
vol.39 無垢フローリングは針葉樹?広葉樹?特徴を生かした選び方
Рет қаралды 89,137
Facebook
Twitter
Жүктеу
1200
Жазылу 26 М.
オガスタ新潟 相模社長の「家づくりの知識」
Күн бұрын
Пікірлер: 120
@まま-l7z6u
Жыл бұрын
35年前に建てた家はナラ無垢床張りました。当時はツキ板全盛でしたが、劣化しない材を使いたくで無垢材を探してもらいました 塗装仕上げなので夏はサラサラ涼しいですが冬は冷たさがあり、2年前に別場所に平屋新築時には国産ヒノキムク床で無塗装です 足触り素晴らしいです
@minorusagami
Жыл бұрын
針葉樹は、熱が伝わりにくいので、温かみもあるし、柔らかくて良いですよね。 広葉樹は傷つきにくいですが、床下暖房のような工夫があると満足度が上がります。
@tsumattatodo
2 жыл бұрын
我が家は寝室はヒノキで子供部屋はオーク(遊びで)、書斎はマホガニーで、その他はすべてカバザクラにしました。そこそこお金をかけましたが、住み始めて4カ月、毎日感動しています。水がかかっちゃったり、椅子で傷つけちゃったりいろいろありましたが、このところで補修にチャレンジし、簡単に補修できることにまた感動しています。補修の練習は無垢材屋さんにもらったサンプルでやりました(いろんなサンプルもらい過ぎて段ボール箱1杯以上ありますが)。本当に予算が無いとき以外は無垢床以外は考えられないと思います。
@minorusagami
2 жыл бұрын
愛着もって住んでいけることは、何より大事ですよ。 喜びが伝わります
@akmy5538
2 жыл бұрын
ほんまに勉強になります。 いろんな動画何回も見直しています。
@minorusagami
Жыл бұрын
コメント遅くなりましたが、お役に立てて何よりです。
@akmy5538
Жыл бұрын
@@minorusagami その他、動画見ながら勉強させて頂いております。お寒くなっておりますのでお身体にご自愛ください。
@tikibun
3 жыл бұрын
我が家厚さ3cmの杉板を床材にしています。最初は茶系に塗装していたのですが、やはり柔らかい木なので傷がつきやすく塗装したせいで傷が目立ってしまい、最終的には自分で削り直して無塗装状態に戻しワックスで仕上げました。 どうしても傷はつきものですが、この柔らかさと温かみに慣れるとフローリングには戻れないなと思っています。
@minorusagami
3 жыл бұрын
塗装したせいで逆に傷が目立ったという話ですね。 そう。 合板フローリングには戻れませんね。特に杉の厚板は 歩いていてもぜんぜん違うでしょうね。疲れ方とか。
@tikibun
3 жыл бұрын
@@minorusagami はい、足が疲れることはまずないと思います。調湿効果もあるのか夏場でもすべすべして裸足でいると気持ちがいいです。
@NK-pn8ch
3 жыл бұрын
参考になりました。ありがとうございます。
@minorusagami
3 жыл бұрын
無垢はいいですよね。
@はんば知佳
Жыл бұрын
初めて拝見しました。我が家はリビングを楡の無垢床にしました。動画やインスタのお宅拝見ですと色味は濃い目が人気のようですが、出来上がりがどうなるか、楽しみです。
@minorusagami
Жыл бұрын
経年で色が増しますからそれも楽しみですね
@cashmere100pct
3 жыл бұрын
カラマツいいですね
@minorusagami
3 жыл бұрын
非常にバランスが良い材料だと思います。 国産材ですしね。
@yossytio113
9 ай бұрын
古民家の改装の選択肢の一つですね~
@kataokadds5926
3 жыл бұрын
オガスタでコスト気にせず作ってもらったら最高の家ができるだろうな。 近くに住んでる人は幸せだ。
@minorusagami
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 でも 木造住宅なんでコストも限界があって、バカなことしない限りたかが知れているんですよ
@ニッキー-w7s
2 жыл бұрын
無垢床についての動画を他でもたくさん観てきましたが、特にわかりやすくとても有益な動画でした。 ただ1つ質問があります、広葉樹は冷たいと聞きますがウォールナットやオークは針葉樹に比べたら冷たいだけであって複合フローリングに比べたら冷たさはマシですか?? よろしければ教えて貰えると助かります。
@minorusagami
2 жыл бұрын
複合フローリングは熱伝導率が高いので、床が冷えていれば冷たいでしょう。 針葉樹は中に空気が多く含まれているために、熱伝導率が低い。 ウォルナットは、広葉樹の中で熱伝導率が低いので、こういったことを気にするのであれば良い選択肢でしょう。
@fumisakai1750
3 жыл бұрын
あれ?珍しいな…相模さん😂 ラストで、ビシッーーーと、腕伸ばすww (演出が、上手いっ(๑˃̵ᴗ˂̵)q💖) だけど、無垢材の香りの項目なかったなぁ… 畳のい草の香り、木の香り、足触り、減ってしまったなぁ…そんな五感を包み込む住宅… ちょっと切ないです😔😞 ですが動画中、 ショーン・コネリー氏の写真を…しれッと貼り付けてしまうユーモアセンスに、にんまりっしてしまう… 動画のUP、ありがとうございました😊
@minorusagami
3 жыл бұрын
そういった身体的な感覚を全部表現していたら3本ぐらい作れちゃう。続編で期待してください。 畳の動画をやろうと思ってます。
@fumisakai1750
3 жыл бұрын
@@minorusagami 続編に、期待して… 待機っ‼️‼️ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
@fujitashige57
3 жыл бұрын
情報配信有難う御座います。新築検討するにあたり、参考にしています。 フローリングを無垢材で検討しています。幸いマルホンさんのショールームが近くにあり、 見学してきました。 家内がクルミを気に入ったのですが、フローリングに採用した場合の注意点等アドバイス頂ければ幸いです。
@minorusagami
3 жыл бұрын
注意点はこの動画や他関連動画で言及しているはず。 クルミはいいですね。 個人的にはベストかも。
@fujitashige57
3 жыл бұрын
返信、有難う御座いました。関連動画を観て勉強します。
@ryodo.yamashita
2 жыл бұрын
我々の建設予定地が「楢木平原」という地名で、森のなかに楢の大木があります。なので、玄関ホールを中心に、ナラの無垢材を貼る予定です。無塗装のを貼って、あとから自分達で何か塗ろうと思ってます。
@minorusagami
2 жыл бұрын
檜原湖のあたりなようで 自然豊かなところですね。 塗るのは荏油・亜麻仁油でよろしいかなと。
@K投資家君
3 жыл бұрын
広葉樹派で オガスタ派です!です! オガスタさんは全てのバランスが 素晴らしいです!デス!
@minorusagami
3 жыл бұрын
ご声援、ありがとうございます。!! 床仕上げはそれぞれの流派があっていいと思います。。。 わたし実は 近ごろ畳派で 畳熱が ふつふつなんですよ。(笑
@じゃむおじ-q5v
3 жыл бұрын
質問お願いします💦 無知なので教えて欲しいのですが、 この度フローリングを貼るのに、ホームセンターで床材を探してました! 私は節の模様が好きで節がある物が良いなぁと思ってました。 そしたら【桜無垢フローリングUVクリア塗装】というフローリングを見つけました! この床材のメリット、デメリットはありますか?
@minorusagami
3 жыл бұрын
桜は値段が手ごろで華やかでいいのですが UVは汚れに強いが 足触りが冷たい。 良し悪しですね。
@to5558
3 жыл бұрын
1階の塩ビにひのきを上張りします。 断熱を気にしていますが、塩ビの上に敷く断熱シートでおすすめはありますか? また冷蔵庫下や家具の下に何か敷いて、凹み防止したいです。おすすめはありますか。 さらにキッチン付近やダイニング下の汚れ防止に何か敷きたいです。おすすめはありますか。
@minorusagami
3 жыл бұрын
断熱は断熱材で。 塩ビシートの下地をはがして根太間に50mm以上充填するといいでしょう。 家具の凹みは脚の下で板をかませる。 無垢の床はお客さんそのまま何も敷かず、油が跳ねたらそのままカラぞうきんで拭くとワックスがけになる。 変に敷くと裏が蒸れてしまうので何も敷かないほうがおススメです。
@HY-tx7eo
2 жыл бұрын
次は本体の柱の材木についてお願いします!
@minorusagami
2 жыл бұрын
若かりしときは。構造の樹種にこだわりもありましたが、それ以上に耐震性の計画ですね。 防蟻防腐で対策ができていれば、樹種はなんでもいいでしょう。 でも 個人的にホワイトウッド集成は味気なくて好きではないです。
@marcy1440
3 жыл бұрын
床材で悩んでいます。 私の選んだ工務店では無垢ならナラしか選べず、3層フローリングならブラックチェリー、ナラ、ハードメープルなど選ぶことができます。イクタと銘木ラスティックってやつです。 色々な動画やネットなどをみて無垢にしようと決めていたのですが、無垢のナラでも反るし縮むしデメリットが多いと言われて揺れています。3層フローリングは無垢だから複合フローリングでも全然いいですよって言われてその通りな気がしています、そしてブラックチェリーも捨てがたい…!そして、どっちを選んでもコストは変わらないとも言われています。 どっちも値段がわからないのら、3層フローリングの方が無垢のナラよりいいのでしょうか😭? それともやはりブレずに無垢のナラの方が木の質感など感じれるのでしょうか😭?
@minorusagami
3 жыл бұрын
調べたら、3層フロアではなくて 突板の複合フローリングですね。 3層だと表層が4mmくらいあり、「挽板」と言います。 ならばナラの無垢の方がいいですね。 ブラックチェリーの 三層フロアだとすると、ナラの無垢より全然高価です。 ただ、ああいった銘木は家具とのコーデがしにくいので そういった観点もお忘れなく。 www.okabe-floorcare.jp/consumer/know-how/types-of-flooring.html
@marcy1440
3 жыл бұрын
@@minorusagami 返信ありがとうございます🙇♂️ 迷いがなくなりました!ナラの無垢床します!ありがとうございました!
@東俊介-p5q
Жыл бұрын
動画ためになります。特に鬼クルミと安曇野カラマツが気になり、マルホンのショールームに見に行ったところ、松はヤニの問題があるのでお勧めしませんと言われました。営業トークのようにも思いますが、ヤニや木の暴れは大丈夫でしょうか?ちなみに、工務店で両方ともサンプルをとってもらいました。鬼クルミは正直言って素人の私にはクルミとの違いはわかりませんでしたが、安曇野カラ松は節も目立たずよかったです。
@minorusagami
Жыл бұрын
松は脂=ヤニが多めなのは本当ですが、問題になるほどのケースは当方ではないですね。 動画に有るように針葉樹の中では色味と硬度があるので使いやすい。 我々の仲間内でもユーザーは多いです。そしてコスパも良い。 くるみ系は、タンニン量で色味の差が種で違いますから、結論からすればお好みでお好きなものをどうぞ。 家具や造作材との相性もお忘れなく。
@yaanao7059
3 жыл бұрын
室内犬がいて、滑って腰悪くしない様に柔い素材にしてしまうのもありかなと思うのですが、ペットのための無垢の床材のオススメってありますか?それとも無垢材は諦めるべきなのでしょうか?
@minorusagami
3 жыл бұрын
動画のテーマで いただきますね。 無垢は 諦めなくていいです。 蜜蝋ワックスがベストです。
@小野寺久美子-d2f
2 жыл бұрын
無垢材でフローリングは仕上げる予定です。 設計さんからは1階はオーク、グレードは分かりませんが 2階はカバザクラで提案がきました。 うちは残念ながら地域に床下エアコンを施工してくれる工務店が見つからないので作られません。図面見たら基礎断熱になってるからオークだと冷たいかなぁ?と心配になり木材の変更をした方がいいでしょうか?
@minorusagami
2 жыл бұрын
広葉樹系で床下暖房しない・・・・ 断熱の地域区分でも異なりますが、床はしっかりした性能にすることがまず大事。 6地域でもボード系90mm以上。 広葉樹もウォールナット=胡桃は軽いのでひんやり感が少ないので、 そうしたいと工務店に言ってみたらどうでしょう。
@小野寺久美子-d2f
2 жыл бұрын
@@minorusagami お返事ありがとうございます。地域は千葉で太平洋側よりで温暖な地域だと思います。床下エアコンの実績ある工務店さんがいらっしゃらないので取り入れづらくて、、、。床暖房も考えましたがお湯を配管するか方式と電気の方式とどっちがいいのか、そもそも床暖房で無垢材は無理なのかな?コスト面もあり。今のところ付ける予定になってなくて。こちらの動画でウォルナットなら広葉樹だけどオークより冷たくないかも!と学びました。グレードにもよるのかな?とも思いますが。設計士さんにも投げてます。何と返事がくるのか、、、。ウォルナットに変更したいですね。
@minorusagami
2 жыл бұрын
@@小野寺久美子-d2f 床暖房は、設備費用も発生しますし、暖房効率も悪くなる。無垢の床も縮んでしまうお勧めしません。千葉であればさほど建物性能がしっかりしていれば、床が冷えることに悩まされないでしょう。 ウォルナットと値段はほとんど変わらないはずです。チェンジすればいいだけなので対応してくれることでしょう。 私も好きですよ。ほとんど見た目わからないかも?
@jinjin724
2 жыл бұрын
いつも動画を参考にさせていただいています。ありがとうございます。 現在新築に向けて打ち合わせを行なっております。 お伺いしたいことがあります。 お願いしている工務店の標準仕様にあずみの松があるのですが、『アカマツのあずみの松』となっています。 アカマツのあずみの松ですとどのような特徴でしょうか。
@minorusagami
2 жыл бұрын
針葉樹の中でも硬さがしっかりあって、私が知る上でもとても良い材料なんでぜひ採用してください。
@jinjin724
2 жыл бұрын
返答ありがとうございます。 また他の動画も参考にさせていただきます。🙇🏼♂️ 楽しみながら、納得できる家づくりしていきます!💪🏻
@tynm4
3 жыл бұрын
杉無垢フローリングを検討中なのですが、その工務店では無垢フローリング施工がとても少なく、否定的な考えが多いです。 教えて頂きたいのですが、 ・節のを踏んだ時の痛みはあるのでしょうか。対応策はどのようにすれば良いですか ・4m近い板を使おうと思っているのですが、長いとデメリットがありますか ・脱衣所、洗面などでの使用はどうなのでしょうか ・洗濯機や冷蔵庫の下はどうされていますか ・塗装は色があまり変化しないもの、キヌカなどを考えていますが、おすすめはありますか ・油が跳ねるキッチン周りなどはどのように対応されていますか
@minorusagami
3 жыл бұрын
その施行する工務店そのものがあまり自然素材を使ってなくて知識がなくて、 そしてあなたが心配性で神経質だったら、使わない方がいいかもしれません。 もしそれでも、無垢フローリングを検討するんであれば 会社のホームページで、 サイト内で検索して情報を得てください。
@tynm4
3 жыл бұрын
@@minorusagami こんなに早い返信を頂き、ありがとうございます。導入の意思は概ね固まっているので、さらに勉強してみます。 お忙しいところ、ありがとうございました。
@minorusagami
3 жыл бұрын
すぎの無垢の板。 無垢のフローリングは基本なので、 いろいろ書いた細かな質問、あんまり 気にすることはありません、 ぜひぜひやってください。 普通に暮らしてみてください大丈夫です。
@ダルシム-t4s
3 жыл бұрын
現在、朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアム(挽き板)を検討中ですが、やはり無垢と比べると劣るものなのでしょうか?
@minorusagami
3 жыл бұрын
調べると 表面の挽板は厚み2mmですね。 突板よりはいいとおもいますが、表面はウレタンですし。 劣るというより 無垢らしさではない、 管理優先の仕上げです。
@Suzume839
2 жыл бұрын
犬を飼ってるのですが粗相をする可能性があることを踏まえると、掃除しやすい突板が一番いいのでしょうか?
@minorusagami
2 жыл бұрын
ワックスがかかっていれば、 水を弾くので、粗相した後掃除すれば良いです。 総合的に無垢が私はおすすめです
@Suzume839
2 жыл бұрын
@@minorusagami そうなんですね、ご回答ありがとうございます❗
@ニッキー-w7s
Жыл бұрын
コメント失礼します。無垢のオークのラスティック仕上げを床材に採用しようと思っています。でもキッチンや洗面脱衣所やトイレなど水回りは色シミなどが気になるのでクッションフロアやフロアタイルにしようと思っていたところ、工務店の方から広葉樹だと水回りでも心配ないと言われました。本当に水シミなどの問題はないのでしょうか? ご返事お待ちしております。よろしくお願いします。
@minorusagami
Жыл бұрын
広葉樹だから大丈夫だとは思いませんが、 水回り、ウレタン塗料のように防水ができていれば大丈夫でしょう。 脱衣所やトイレなどは、プラスチックタイルで。キッチンは無垢のフローリングで我々母普段施工しております。 クッションフロアは、風合いが安っぽいので使いません。ご参考にしてください。
@ニッキー-w7s
Жыл бұрын
@@minorusagami 水回りだけ無垢床から素材を変えると見切り材が増えたりする分価格が上がるものでしょうか? キッチンも無垢床だとマットを敷く前提ですかね? 水回りでコストが安いのはプラスチックタイル、クッションフロア、フロアタイル、コルク床どれになるのでしょうか😂?
@minorusagami
Жыл бұрын
まずは値段は置いておきましょう。面積が大したことがないので。 キッチンの部分、無垢の床でもマットはしかない方が良いです。 下手に敷くと蒸れてしまう。 雑巾でも下に置いておいて、水が弾いたら足で拭けばいいです。
@りん彡
6 ай бұрын
床暖房無し、下の階がガレージの上の階のリビングなのですが、チークは冷えますか?
@minorusagami
6 ай бұрын
@@りん彡 このような空間の場合が断熱がうまくいってないと冷えます。 ガレージの上のフロアの下にしっかりと厚い断熱材が必要です。 チークが冷えるわけではないです。 断熱が効かないから冷たく感じます。
@maki-qo2ui
2 жыл бұрын
クリの木に柿渋塗装しようとしてるんですが、広葉樹だからあんまり相性よくないですか?
@minorusagami
2 жыл бұрын
柿渋は 黄色味の強い栗を赤味へとしたいことなのでしょうが、 柿渋は比較で言えばムラになりにくいですが、水溶性なので塗る際に表面がけば立つ可能性もあり、そうなったらペーパー当てる、するとムラになる。。。 なので どうせ2年もすれば赤茶へと濃くなるのを見越して、無着色で経年美化を目指したほうがいいのでは? 私らはなので 無垢の床は着色するってことはまずはないです。
@maki-qo2ui
2 жыл бұрын
@@minorusagami 丁寧にご返信ありがとうございます!床の色に迷いすぎてわからなくなっていたので、参考になりました。ありがとうございます!
@hisa0712
3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいております。 床下エアコンにした場合、パイン材はおすすめできませんか?熱伝導は伝わりやいかと思いますが それでも広葉樹のほうがおすすめでしょうか? また広葉樹の中でもどれがおすすめでしょうか?
@minorusagami
3 жыл бұрын
針葉樹のパインは比重が小さく、断熱性があるので熱は伝わりにくい。 「床断熱・基礎断熱動画」 と、「チャネル動画」 、 「床下エアコン動画」をご参照ください。
@hisa0712
3 жыл бұрын
ありがとうございます! ご拝見させていただきます!
@minorusagami
3 жыл бұрын
@@hisa0712 さん 良さそうなのかたっぱしから見てください(笑
@hisa0712
3 жыл бұрын
@@minorusagami ありがとうございます! 色々動画みてきました! 色々な方の動画も見てきましたがスギがいいのかなと感じ出ますが、オガスタ先生はどう思われますか?
@minorusagami
3 жыл бұрын
@@hisa0712 さん とても良い選択肢だと思いますよ。 足触りが最高。歩いて足が疲れないし、
@川祐-v9z
3 жыл бұрын
今日打ち合わせでオークを頼んだんですけど、そこの無垢材メーカーは無塗装はやめてくださいと言われました
@minorusagami
3 жыл бұрын
オススメは蜜蝋ワックスですよ。
@川祐-v9z
3 жыл бұрын
@@minorusagami ありがとございます☺️普通に購入できますか?
@minorusagami
3 жыл бұрын
@@川祐-v9z 1番メジャーなのは、小川耕太郎商店の蜜蝋ワックスですね。そこに限らず何でも大丈夫ですよ。オススメは自分で塗ること。ちょっと苦労した方が愛着がわくと思います。
@川祐-v9z
3 жыл бұрын
@@minorusagami ありがとございます☺️調べてみますね
@川祐-v9z
3 жыл бұрын
@@minorusagami くだらない質問させてください。 無垢材をパイン、杉、ナラで迷ってるのですが猫を飼ってるので針葉樹系だと傷だらけになりますかね😭
@kuuuuma56
3 жыл бұрын
床座なので針葉樹いいなぁ。 床暖房壊れたら無垢材に張り替えたい。 高気密高断熱住宅で普通より湿度安定してても隙間は防げないですか?
@minorusagami
3 жыл бұрын
床暖房してなくて、湿度管理していれば、あまり極端な隙間になりませんから大丈夫です。というか 隙間が1mmあいても なんの問題も無い。 気にしないことが一番です。
@nnn7122
2 жыл бұрын
今プラン中で床材がレッドパインになりそうです。 レッドパインはどんな感じでしょうか?
@minorusagami
2 жыл бұрын
赤味の強いパイン。悪くない気がします。 今まではシロタが多かった気がしますが。 源平のムラがどの程度か確認するといいでしょう。
@nnn7122
2 жыл бұрын
@@minorusagami 杉とも悩んでいます。 違いはどんなもんですか? 源平のムラとは何を確認すればよいでしょうか?
@minorusagami
2 жыл бұрын
@@nnn7122 さん 杉は木材の中で1番柔らかいです。 どれぐらいの品質かどうか確認すれば良いと思いますが、どうせ2 、3年で日焼けがしてあまり気にならなくなりますから。
@nnn7122
2 жыл бұрын
@@minorusagami ありがとうございます。 勉強になりました。
@藤井政人-j2s
3 жыл бұрын
いつも動画拝見しています! オークが気になっており、こちらの動画を何度も見返しています。 動画内のオーク・ナチュラルグレードの事例に出てくる木キッチン(一枚目、二枚目)が素敵で、こちらは何の樹種でしょうか?参考にさせてもらいたいです。
@minorusagami
3 жыл бұрын
制作したキッチンの背中の写真かなと思います。 ナラのベニアと、ナラかアッシュの集成フリーパネル・または、巾ハギのフリーパネルと思われます。 大工造作ですね。
@hatsurist-film
4 ай бұрын
杉: 手斧ナグリ加工 の画像で使われているものは、手斧で加工したものではないですね。機械でそれっぽく加工したものです。建材業界の悪いところで、ニセモノであっても本物と同じ名前で売るんですよね。
@minorusagami
4 ай бұрын
手斧風ってことですね。 機械を通しているのだと思われます。 ご指摘ありがとうございました。
@hatsurist-film
4 ай бұрын
@@minorusagami コンピュータ制御の機械でオートメーションで模様を彫っているだけのものですね。深さが常に一定なので(手斧で加工すると微妙に変化します)、ペターンとして面白みのないものです。貼りもののフローリングと無垢の床板との違いのようなもので、より「感じる力」が試されるところです。 ちなみに、vol.138 あなたの家の図面は大丈夫? で踏んでおられるのが本物です。
@あんちゃん-n9v
5 ай бұрын
花梨とゴムの木が無いなぁ🤔
@minorusagami
5 ай бұрын
20年前は結構使われてましたが、近頃は製品で出回っているのが少ない印象です。 カリン、赤くて高級感ありますが、固くて大工さん大変で仕上がると滑りやすい印象。ゴムはブロック集成材で安く、造作材で使われましたね。フロア材は見たことがないですね~
@kagetuya
3 жыл бұрын
ウォルナット乱尺の螺旋階段格好いいですね。床材関係ないですけど(^^;
@minorusagami
3 жыл бұрын
はい。この住宅はなかなかいい家ですよ。ありがとうございます。
@ひぐみん681
4 ай бұрын
こんにちは♪ 築30年でお風呂リフォーム中です。 その流れで洗面兼脱衣所(1.5坪位)の床を変える事になりました! 今日、明日中に決めなくてはならず困っています😅 現在は複合フローリング(床暖房なし)です。 大工さんからは「くるみの無垢材15ミリ」を勧められています。 (在庫があって、すぐに用意出来るらしい) 無垢材の知識がなく調べていたところ、こちらのチャンネルに辿り着きました。 くるみ無垢材(表面に加工?塗装?してある)にするか これまで通り複合フローリングにするか (クッションフロアやシートは選びません。床暖房なしです) 悩んでいます😓 何でも良いのでアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いします🙇♀️新潟市民です♪
@minorusagami
4 ай бұрын
@@ひぐみん681 さん 私もくるみの無垢材がいいと思いますよ。 私も好きな材料です 紅葉樹としては軽くてひんやりしにくい材料。複合フローリングはやっぱり安っぽいし、冬にひんやりしますよ。
@ひぐみん681
4 ай бұрын
@@minorusagami様 早速の返信ありがとうございます🙇♀️ 無垢材のメリットよりも、デメリットの方が強く引っかかってしまい、未だに悩んでいます😓 脱衣所に使用する省スペースなら、デメリットも受け入れて過ごせそうですが… 暮らしてみないとわからないので不安なんです😱(膨張や収縮、メンテナンスなど) 今、相模社長と大工さんを信じてみよう✨と思い始めています。 もう少し悩んでみます😅 お忙しい中お答えいただき、本当にありがとうございました🙇♀️
@minorusagami
4 ай бұрын
@@ひぐみん681 さん やはりお風呂からの出入りで濡れますので、 OS MOなど、水に強い塗料を塗っておくとよろしいでしょう。 そのようにアドバイス受けたと工務店さんにお伝えください。
@ひぐみん681
4 ай бұрын
@@minorusagami様 ありがとうございます✨ 大工さんから渡されたくるみ無垢の見本板に、塗装が塗ってあります。 きっと、そういうオイル系だと思います。念の為もう一度聞いてみます。 丁寧に対応してくださり、ありがとうございました🙇♀️
@minorusagami
4 ай бұрын
@@ひぐみん681 さん それでいいと思います。 オイル系だったら、みんながお風呂に入った後に、マットは敷きっぱなしにしないで、 例えば、洗濯機の上にかけて干す。 物によってはマットで濡れて表面が荒れる可能性があります。
@masurao2684
3 жыл бұрын
ブラックウォールナットとか素晴らしいんですが、コーディネートほんと困りますよねー。 2階の床材が、このウッドショックで手に入らなくなったので、お詫びとしてブラックウォールナットを差額なしでやりますと言ってもらったのは良いのですが、家具とかコーディネートに頭抱える羽目になりました(笑) 壁は珪藻土塗りなのでまだ良いのですが、問題はやっぱり建具と家具ですねー。。。 洋館風ですと、なにか良いモノとかございますでしょうか? もし差し支えなければご教示いただけると助かります。
@minorusagami
3 жыл бұрын
値段の高い安い関係なしで、自分たちのいる空間の雰囲気で選べばいいと思います。
@minorusagami
3 жыл бұрын
本物同士であればあまり喧嘩しないから心配しないで大丈夫。 合わせたければ着色する手段もあるので。
@guipize
11 ай бұрын
家が寒いから床材が暖かく感じるんだよね 夏は冷たくないでしょ? だから無垢材推しの工務店はダメ 突板とかは表面は無垢だから 触り心地も見た目も全く一緒だよ
@go69star
Жыл бұрын
うちも1階はクリ、2階はスギで使い分けました^ ^
@minorusagami
Жыл бұрын
お! なかなかいいチョイスだと思います。
25:14
床材のおすすめ(無垢床)はこれ!選び方をプロ目線で解説
家づくり百貨
Рет қаралды 56 М.
18:54
無垢床の仕上げは何が良いのか?
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 21 М.
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН
00:18
Правильный подход к детям
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
14:45
【裏話】無垢フローリングのメリット・デメリット
まかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】
Рет қаралды 70 М.
19:41
vol.87 養老孟司先生がもし今30代だったらどう暮らしますか?
オガスタ新潟 相模社長の「家づくりの知識」
Рет қаралды 92 М.
13:50
vol.64 自然素材のガセネタ
オガスタ新潟 相模社長の「家づくりの知識」
Рет қаралды 10 М.
13:49
【床材】無垢床材おすすめランキング10選!経年変化や樹種の特徴など無垢床材の選び方が分かります☆
間取り解説TV【間取りのセカンドオピニオン】
Рет қаралды 27 М.
11:59
部屋が垢抜ける!無垢材フローリング人気の樹種7選を紹介| 無垢床コーディネート事例11選【インテリア研究室】
ZERO RENOVATION
Рет қаралды 32 М.
30:26
【2025年最新版】この1本で後悔しなくなる!?プロはもうオススメしていない!時代遅れ設備21選!【注文住宅】
女性建築家と学ぶ家づくりスタジオ
Рет қаралды 65 М.
15:01
【注文住宅】大人気床材を徹底比較!無垢床と複合フローリングのメリットとデメリットをお教えします!
職人社長の家づくり工務店
Рет қаралды 17 М.
33:46
vol.41 土地探しの基本を学ぶ
オガスタ新潟 相模社長の「家づくりの知識」
Рет қаралды 106 М.
30:58
【注文住宅】知らないと絶対後悔する!!床材格付けランクTOP7【一級建築士が解説】家づくり/失敗7パターン/流行りのフローリング仕様/最高の家づくり/住宅オプション/おすすめ/無垢材/掃除/汚れ
住まいの専門家チャンネル【AQUA HOMEアクアホーム】
Рет қаралды 11 М.
24:24
【+1 guest】無垢床材(内装材)の選び方って?「第1弾 杉編」ゲストに木村木材工業の木村さんをお招きして杉の魅力をたっぷりとご紹介!
家づくり&家まもりの情報箱_IKEDA隊長チャンネル
Рет қаралды 7 М.
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН