KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
せっかく買った高級リールがハズレ個体だったら悲しいですよね。確実にアタリを引く方法教えます。(高画質化)【村田基 切り抜き】
10:38
【村田基】※文句は言うけど結局シマノを選んだ理由は‥【村田基切り抜き】
8:01
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
So Cute 🥰 who is better?
00:15
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
【村田基】シマノへのお願い、ハイギアのリールにロングハンドル付けるの止めて下さい。ダイワの並木君もそう言ってるよ【切り抜き】
Рет қаралды 260,729
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 40 М.
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Күн бұрын
Пікірлер: 152
@Kadoabo965
10 күн бұрын
ウルトラハの字の車は駐車場で何回も切り返すから邪魔でしょうがない
@あげぽー
Жыл бұрын
リールは基本的にXG一択だけど、ロングハンドルに変えるのは感度うんぬんじゃなくて、巻きトルクが欲しいから。 感度が欲しい時は確かにショートだけど、青物狙いの時にショートは無理。
@ジャック-y3m
Жыл бұрын
その通りです
@jukeboxx720
2 жыл бұрын
青物やマハタのショアキャスティングにも使うのでパワーハンドルは個人的な使用感だと有用と思います。ただアブが出してるDFLハンドルやシマノのストロングハンドルみたいな長いノブのほうがぴったりツーフィンガー乗せられてよりリトリーブしやすいのでそっちを使ってます。淡水やシーバスなら軽い通常ノブのほうがいいですね。
@warrenk7382
2 жыл бұрын
ハンドルが短いと早まきした時にまじで疲れるわ ロングハンドルの方が好き
@わたくし-m7e
2 жыл бұрын
リップ系とか引き抵抗が強いルアーをXGで使うならロングハンドルはありだと思うな。
@JJ-xl9io
2 жыл бұрын
引き抵抗があるから感度が上がるんだと思うけど。
@JJ-xl9io
2 жыл бұрын
あくまでも巻いてる時の引きですよ。
@fishinglife4680
Жыл бұрын
ディープクランクとかジャイアントベイトのゴーストのmodeCとかだとショートハンドルはしんどいしかないですよね〜 だからDRTさんとかはロングハンドルも出してるかと。 (引き抵抗が異様なものでの話です)
@kuku91407
2 жыл бұрын
ソルトしかしないからバスとかは分からんが、鉄板とか引っ張るのにXGにショートハンドルだと巻きが重すぎるんよね。 それに感度もハンドル側よりもロッド側で感じるし、極端に感度が落ちるとは思えないかな。
@kafsjlmfvzdn
Жыл бұрын
超正論。
@まんまる-m7y
Жыл бұрын
ルアーに直結してるラインを巻き取るんだから巻き心地に影響するだろ 巻きが重くなったり軽くなったりするのが伝わってるなら感じ取れる
@kuku91407
Жыл бұрын
@@まんまる-m7y 誰かが【影響がない】って書いてた? ショートハンドルだと重すぎるということは、逆説的にいえば影響を受けてるってことだから『影響するだろ』と書かれても困るわけだが。
@manmosuP-man
Жыл бұрын
単純にギアが痛むからです。 ハイギアはギアへの負担が大きいのにロングハンドルにするとギア(特にピニオンギア)が割れます。
@zl2389
11 ай бұрын
自分がやってるロックフィッシュやヘビーカバー雷魚なんかは巻き感度よりファイト時のスピードとパワーが重要な釣種だと思う。 ルアーフィッシングではリールの感度が最も重要みたいに言ってるけど必ずしもそうではないよ。 釣種や釣り方によって求められる性能や機能は変わってくる。
@sal-yu2kk
7 ай бұрын
長いハンドルを軽い力で巻いて感度を取るか、短いハンドルで力を入れて感度を取るか、個人の好みかな?
@picotarokun
2 жыл бұрын
自分もパワーハンドル苦手です 理由は回しにくい 110mmは最悪でした でも100mmまでなら違和感無いんで交換してます
@山本山-s6n
5 ай бұрын
シマノが釣りが好きで、経営してると思いますか?上場企業が人の意見聞くと思いますか?社員外が、プレゼンしてもムリです。利用されてる立場をしりましょう😊
@qoo2703
2 жыл бұрын
ハンドルをつまんで回すか、握って回すか、もしくは手首で回すか腕で回すか、でわ。 つまんで手首で回せば9cmを超えれば結構ダルイ、握って腕で回せば長さはあまり 気にならない。 丸くて大きめのノブを使う人が増えているのを見ると握って腕巻きする人が 多い、よって長くても良いって事でしょう。 大物が掛かれば握った方が良いし。
@まんまる-m7y
Жыл бұрын
ボディがコンパクトなのにやたらハンドルが長いのダサい
@わさび改
Жыл бұрын
シマノフィールドテスターやのにシマノこき下ろすの好きw
@竜魔人ニキ
Жыл бұрын
基本的にはショート派かな。 ロング使いたい時は自分で買う
@unihimemutabotetuhukumaru5128
Жыл бұрын
個人的にですが、カルコンで言うと100番クラスなら芯芯70、200なら80ぐらいがいいなぁ。それ以上は手首の可動範囲的に無理w
@kk-nk3nf
2 жыл бұрын
俺的にはダイワみたいに、シマノも4000番とかに60mmとか65mmハンドル付けて欲しい。
@yuzu.2011
2 жыл бұрын
シャコタン鬼キャンの例えは草 たしかにごちゃごちゃ余計なもの付けたデチューンをカスタムと言うあたり、リールも車もそっくりかもしれない
@ドミナント
2 жыл бұрын
実際MDの異様なハンドルとノブのデカさが気になるぞ… 長くて90mmかねぇ 可能な限りハンドル長は揃えておくと色々捗る、その辺ダイワは分かってる
@ぺいんきらー-i4l
11 ай бұрын
Daiwaも純正で100ミリのロングハンドル付いてるやん😊
@パンパン-y3c
2 жыл бұрын
ハンドルはショートかダブルが好きだな… HGでノーマルギアばりにゆっくり巻きたい時に変なブレとかハンドルが下から上に行くときに巻にくさが出ないから楽なんだよね。
@高橋樹-t9j
2 жыл бұрын
XGにショートハンドルの方が、シマノ的には竹槍出歯なのでは
@バナナ-g1v
Жыл бұрын
リーリングジャークするような釣りにはロングハンドルが楽ちんだと思っています。あと単純にノブの性能にも注視しないと、、。
@豆太郎EX
2 жыл бұрын
私はロングハンドル派です。(ノブ間110mmとか) DCMDで70トリゴンとか、ディープクランクとか重すぎて直ぐ手が疲れるので😅
@釣キチ加トちゃん
Жыл бұрын
机上の空論、思い込み。 この人はこればっか。 魚種にも使い方にもよる。 需要があるからその仕様がある。 結果、売れてるのはそれが良いから売れてます。メーカーは売れないものは作りません。 XGにショートハンドルが着いてたらどんな感じか、色々な釣りに使ってみりゃわかることです。 この人は庶民の釣りはやり込んでません。間違ったことだらけ、勢いだけで喋ってます。
@je2780
Жыл бұрын
長いハンドルで不満にさせて短いハンドル買わせる作戦なのかもしれない🤔
@kafsjlmfvzdn
Жыл бұрын
逆だよ、こんなクソ巻き重いリールだとは思わずがっかりしてみんなゴメクサスつけてる
@ばいおわーむ
2 жыл бұрын
バスを見るかソルトを見るか…。
@yk-jq8ni
2 жыл бұрын
そういうことですよね。 ハイギアはソルトのニーズが大きいと判断してるからロングハンドルのセッティングになっているだけかと。 オフショアでPG・HG、ショート・ロング色々ためしましたが、リーリングやファイトにある程度力がいる釣りはロングハンドルにしたら格段に楽になりもう戻れません。 逆に淡水はあまりパワー面の制約が無いので気持ちいいやつを選ぶのが一番。
@コットミゲール
2 жыл бұрын
人の感覚や、体格は違うんだから、好きなギヤ比と好きなハンドルで、1番釣りを楽しめるリールを選択すれば良いと思う。 釣果や理屈じゃなくて、1番合う道具で良いじゃん。
@JP-chamame
2 жыл бұрын
ドラグ3キロでハンドルが短いベイトリールで青物かけたら、とても疲れたから全部ロングに変えちゃった。 かったるくてしょうがなかったよ
@ギョギョライト
2 жыл бұрын
そもそも一般的にはベイトで青物はやらんからね?
@しゅうむら-z6h
Жыл бұрын
パワーハンドルの利点は巻くのが楽。そんなん当たり前。トラックに小さいハンドル付けたら車曲がるの大変。ハイギヤの話も一緒で感度は上がるが、遅く巻くの無理がある。村田さんの信者も全て信じちゃ駄目。 全て適材適所。霞ヶ浦で16ポンド100メートルが使いものにならないとか意味不明。
@創の大将
2 жыл бұрын
村田氏が言うXGは7.8だからもう1つピンとこない方が多いと思う。 ノーマルギアも5.6の事言ってるし。
@tokoname19790803
Жыл бұрын
車の話で例えるならノーマル至上主義、ドレスアップ至上主義、レースチューン至上主義ってところですね。 これと同じでリールもロングハンドル派とノーマルハンドル派、ハイギア至上主義とノーマルギア派、右巻き派と左巻き派が存在すると。 どちらも自分が正解の思考で対局の派閥をこき落とすのはまぁ、あるあるではありますからね(苦笑)
@へっぽこ侍-g9i
2 жыл бұрын
ハンドル長くするくらいならローギアでいいんじゃ?
@へっぽこ侍-g9i
2 жыл бұрын
XG 45㎜ 141㎜回して91㎝巻き上げ HG 42㎜ 132㎜回して86㎝巻き上げ つまり どういうことだってばよ?
@へっぽこ侍-g9i
2 жыл бұрын
あっ円周率の計算がおかしい
@TS-rv5xy
2 жыл бұрын
ハンドルの長さでハンドル一回転の巻取り長さは変わらないよ! 人間の仕事量が変わるだけ
@へっぽこ侍-g9i
2 жыл бұрын
@@TS-rv5xy 人間もギアの一つとするならギア比が変わってます。 台数節約のために獲物によってハンドルだけ変えるのはアリだと思います。
@シナモソ-k7h
2 жыл бұрын
XGは一巻きでたくさん巻けるけど、その分重くなる。その欠点を補うためにロングハンドルが出来たってわけ。巻は軽いけど速く巻けるっていういいとこどりなはずなんだけど、村田さん曰く感度が悪くなっちゃうらしいね。自分は使ってて一度も感度悪いと思ったたことないけど。
@taikonobon-jin
Жыл бұрын
そんな我々が、釣りってダセ〜って言われてるってオチ(笑)
@offeredia
2 жыл бұрын
ダイワの方がハンドルが長いですよ、昔っから プーリーの問題を義務教育でやっていますがロングハンドルXGってノーマルハンドルのHGと変わんないですよね? 湾曲ハンドルはねじりモーメントが加わるのでハンドルが遠いダイワアブ以外ではやらないで欲しい クラドDCMDは安く大口径気味のリールが使えるのでこれからの開発の為にも欲しいです ドラグ力は上げることが出来ますしね……
@頑固タコ親父-e5n
Жыл бұрын
例えに笑った。まさにフルキッド(竹槍、シャコタン、出っ歯、チンスポ、サイドダクト、ホッドロッド、ロッドホッド、アブのみ、セブンパネの中に下駄っパネ)の世代。50歳後半のオイラには、ジムの例えが身に染みた。(笑)今の若者には分からんだろなぁ〜?あの当時、村田基はカッコよかったぜ〜!!!!!今も親父にしては、カッチョイイ〜!けどな。
@Guitar_and_Fishing-TKN
2 жыл бұрын
マジでHGやXGのハンドルは全てショートハンドルにして欲しい… ハンドル長いと巻く手首の回転が大きくなってダルいし、巻きのテンポ悪くなるし、折角のハイギヤがローギア化しちまうしでデメリットしかない。ロングハンドルは夢屋のパーツ販売でいいよ。 それに引き抵抗が強いルアーは巻き手が疲れるんじゃなくて、抵抗を抑えてるパーミングしてる側の手がつらいだけでロングハンドルもショートハンドルも関係ねぇんだよなぁ。
@Guitar_and_Fishing-TKN
2 жыл бұрын
ただしアンタレスとかカルコンとかのキャスティング用のベイトリールに限っての話だけどね。シマノのスピニングリールは特に大きな不満は無し。C3000XGだけはもう少しハンドル短い方が好みではあるけど。 化け物級に引き強い魚だったり異常に走る魚用のリールは特殊事例だと思うので話は別かなぁ。
@kafsjlmfvzdn
Жыл бұрын
大潮の大河川でデカいミノー投げてから言ってくれ
@東北フィッシャー
2 жыл бұрын
村田基本人が公認してる切り抜き野郎いないって言ってたのに公認名乗ってるやついた。誰から公認されてんだ?
@紅のプー太郎
2 жыл бұрын
プーチンだろ?・・・知らんけど!?
@garagebaitlures9870
2 жыл бұрын
ビッグベイトはリーリングアクションの方がエビんないんです。 逆にロッドアクション入れたら少しだけリーリング入れてラインスラッグを回収してやらないとエビります。 スコーピオンMDXGLH使いです。
@TT-mj1ii
2 жыл бұрын
ダブルハンドルのベイトキャスティングリールってそもそもデカい魚とファイトするには向いてないと思うんですよね🙁 なので巻き上げパワーを取るか巻き感度をとるか…どこかで妥協するしかないんでしょうね🙁 村田さんが言う通りせっかくハイギアにしたのにロングハンドルにするのは本末転倒というのもわかりますし、ハイギアにショートハンドルではトルクが弱いというのもわかります😔
@user-uuu7777
2 жыл бұрын
バス釣りに感度いる?
@虎虎-v5b
Жыл бұрын
良し悪しは別として、ジムの話は惹き込まれるなぁ😊
@mgwpapw
Жыл бұрын
XGって巻き上げの力も弱いっすよね?カンパチする人とかにHG多めなのそう言う理由かも
@manmosuP-man
Жыл бұрын
シャクリのワンピッチに合うのがおおよそ1mなのでXGは合わないんです。ワンピッチではなく毎回3/4回転とかストレスでしか無いでしょう?
@mgwpapw
Жыл бұрын
@@manmosuP-man ええ!めっちゃ勉強なる。ご丁寧にありがとうございます!!!
@chmasa1513
2 жыл бұрын
ではなぜにジギングリールは長いデカイパワーハンドルがついてるの ダブルハンドルで短くしたら みっともない事なりませんか? それだしデカイ魚だと巻け無い気がしますが!
@JJ-xl9io
2 жыл бұрын
村田さんのいう事は乗り物で例えるとファイナルギアは凄く大事だという事を理解していない。リールそのものも同じ構造ですよ。 本当にレースやってたの?って思われても仕方がないです。
@Alph425
Жыл бұрын
小物しか釣らない奴はノーマルで十分 なぁ村田
@サヴ-d7n
2 жыл бұрын
ショートハンドルやハイギアは、コツッと当たるような変化が取りやすいかな。 ロングハンドルやローギアは圧の変化が分かりやすいかな。 ま、あくまでも感想だけどね。
@popoan8
Жыл бұрын
釣りウマ発見
@popoan8
Жыл бұрын
コンタクト感度と水圧感度の話ですね
@ぺいんきらー-i4l
2 жыл бұрын
手首を中心としてクルクルした時の直径は人それぞれです。身長にロッドの長さ合わせろって言うくせにハンドルはショートがイイとか言ってることに説得力なさすぎなんだよなージムは
@takeshifujii2118
2 жыл бұрын
感覚ですからね(*´▽`*)
@hide7859
Жыл бұрын
ダイワさんは分かってる? ベイトに限った話しですかね? 例えば事実ダイワセルテートとシマノツインパワーの同じ4000でハンドルはセルテートの方が長い。 耐久性はさて置き巻きトルクにおいては実際セルテートの方が楽。シマノにもそうしてほしいぐらいですが…
@へっぽこ侍-g9i
Жыл бұрын
ダイワの4000番はシマノの6000番ですよ
@TheStormCauser
Жыл бұрын
@@へっぽこ侍-g9i 近年のダイワでしょうか? 数年前までのでしょうか? LTシリーズになってシマノと同数の番手になりました
@バス釣り大好き-k4l
Жыл бұрын
ビッグベイトが使いこなせない、ご老人の意見です。ご参考程度に。
@massan1280
2 жыл бұрын
エクストラハイギヤにロングハンドル。 速く巻けるようにしたのに軽くなったけどその分多く巻かなきゃいけなくなったって事。 良さを消す行為。
@髭オカメ
2 жыл бұрын
ダイワのスピニングはシマノでいう所のロングハンドルの長さのハンドルを普通に使ってるのも知らんのかい。
@ryuogi7869
2 жыл бұрын
せっかく足速く(ハイギア化)したのに、トラックの外側走って(ロングハンドル)たら意味無いよねってお話
@frantic1987
2 жыл бұрын
トルク落ちる
@nn-wz7yg
2 жыл бұрын
例えが秀逸 俺と一緒に釣り行こ
@ゴルゴ31-x2y
2 жыл бұрын
もの教えるの上手そうw
@usk5151
2 жыл бұрын
お主さては?
@ヒラメソッド-j9k
2 жыл бұрын
こういう説明出来る人が物事ちゃんと理解してる頭のいい人。
@アカウント2-z7z
2 жыл бұрын
ベイトのXGだけ、スピニングのHG,XGだけ長くする必要あるかは思う。 そこまでのレベルじゃないから使用感に差は感じない。 そっちよりむしろベイトだと箱のサイズがタイトなのでハンドル長いと収納しづらいのでなんとかしてください。
@nfurutami
2 жыл бұрын
ロングハンドルだと感度が悪いって指の神経おかしいんじゃないの? 目つぶってても二枚潮の境目とかルアーの周りに魚が寄ってきてるとか普通に分かるよ? バスみたいに全然引かない魚なら短くてもいいと思うけどソルトゲームだとショートハンドルはデメリットしかないかな。
@코스케-p6y
2 жыл бұрын
え?あなたは釣りのプロですか??笑
@nfurutami
2 жыл бұрын
@@코스케-p6y 一般人以上プロ未満ですが?
@yuya5814
2 жыл бұрын
青物で感度がなんて言ってる奴は、人間感度悪いかクソみたいな竿使ってるかだよ。 ショートハンドルでワンピッチ成立しなくなるしな。 バサーレベルをぶっ飛び潮の深場連れてくと、魚ついてるのに感じ取れてないどころか、着底すらわからないやつばっかりだ。
@nfurutami
2 жыл бұрын
@@yuya5814 ほんとそれ笑 だいぶ前に村田さんが中深海やってたけどオシアジガーと確かブラックダイヤモンドかな?使ってたった150メートル先の鯖のヒキが感じられないって言っててドン引きした事もありますよ(笑)
@垣内隆子
2 жыл бұрын
ハイギアが好きなだけなんだろ。バスとかは巻き感度とか言うクセにタイラバはゆっくり巻くと穂先がブレないからアタリが取り易いって言ってたよ。個人的にはタイラバはノーマルギアでも穂先の動きで魚が来れば分かるし穂先の細かいブレとか言うならロングハンドルでゆっくり巻いた方がブレないんじゃないの?って思う。ロングシングルハンドルならハイギアでライトジギングやってもメジロや豆ヒラくらいなら対応出来そうだし。
@heysiri5752
2 жыл бұрын
チャンプロード草
@masafumi1117
2 жыл бұрын
シマノのギヤ比上げるとハンドル長くなる理論は、本業の自転車の理論から来てるんだろな。 オリンピックの種目にもなったロードバイク、ギヤ周りはシマノが世界シェア1位でしょ。 ロードバイクに乗って気がつくのは、トップスピードのギヤに入れてもちょっとした坂を登れるほどペダルを回すとき軽い。 だからペダルがカーブで地面に当たる、それほど長い。 自転車ではとても理にかなっている。長距離を漕いでも疲れない(釣も抵抗の強いルアーをハイスピードで見切らせないよう巻くだけなら有りか) 釣果を考えるとどうなのか? 負荷=感度 、感度=釣果 ならば、ハンドルが長いと魚信を感じて掛けることを切り捨てることになってしまう。 ラインつまみながらゆっくり巻く、ポーズを多めに入れる、のならば解消できるが、何のためのシルキーな巻感なのか。 わかりやすく例えると、 鋼鉄の万力に他人の手を差し込んでもらってギリギリセーフのところで止められるか の実験をするとしよう。オーバーパワーだから巻感がとんでもなくシルキーでもNO感じであり、寸止めは不可能だろう。 これがプラスチック製のレゴブロックで作ったような万力だったら、、NO感じではないだろう。 カチャカチャしててもDAIWAは感度があるそういうこと。
@jj-yu5gt
Жыл бұрын
村田さんへ、車高短は、基本的に車高短ツライチはふつうですよ、
@近藤雄二-k9s
2 жыл бұрын
うわぁ、アバクロ着てる 以前と違ってユニクロみたいになってしまったのに高いんだよな
@垣内隆子
2 жыл бұрын
普通の人はハンドルが重くなるからメーカーもロングハンドルにしたりパワーノブ付けたりするんだろうが。メーカーも売れない物作る訳には行かないし。ユーザーのニーズに合ってないのはアンタの方だよ。ショートハンドルが良かったらもう少しお金出してカスタムハンドルなり買って替えたい人だけ替えてやりゃ良いだろ。 前から思ってたけどDAIWAのジリオンやアブのレボには9:1の超ハイギアがあるのにSHIMANOにはない。それにはどうも思わないのか。
@noranoraneko
2 жыл бұрын
ニーズと言うならシマノが毎回少しズレて販売してますが? ハンドルサイズも然り、カルコンXGも出ましたがドラグ音無し、逆に村田氏に全て任せて販売しろと言いたいですが。 貴女の考えがシマノと近いなら我々一般ユーザーとズレてると認識した方がよいかと。
@垣内隆子
2 жыл бұрын
超ハイギアにショートハンドル。一般的な感覚ならあり得ないね。感度は上がる一方で巻き上げトルクは落ちる。感度ばかり重視するのも変な話。 変な事ばっかり言ってっから聞き入れて貰えないんじゃない?スコMDのダブルハンドルもサイズの良い青物来ると巻き上げが重くてしんどいって他の人言ってたよ。
@noranoraneko
2 жыл бұрын
@@垣内隆子 自分の体験では無く、他人が言ってたからって信じるのもどうかと。ベイトで大物ならしんどいのは当たり前ですが?
@코스케-p6y
2 жыл бұрын
え?あなたは釣りのプロですか??笑
@mayoljack4868
2 жыл бұрын
@@코스케-p6y プロではないからこそ、プロの話を鵜呑みにするのはやめましょうという事ですね。
@桜花ブリジット
2 жыл бұрын
ヒラマサとかカンパチ釣るのにショートとかミディアムのハンドルとかやってらんねぇんだが?www
@Riku_turi_iove
2 жыл бұрын
ベイトジギングするなら圧倒的にパワーハンドルが有利 やけど、アンタレスDCMDXGの長くて重いハンドルは正直長すぎて使いにくいって感じですな
10:38
せっかく買った高級リールがハズレ個体だったら悲しいですよね。確実にアタリを引く方法教えます。(高画質化)【村田基 切り抜き】
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 165 М.
8:01
【村田基】※文句は言うけど結局シマノを選んだ理由は‥【村田基切り抜き】
村田基のマインド【配信切り抜き】
Рет қаралды 47 М.
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
18:04
008リールのギヤ比とハンドル長の超重要な関係性について
いべりこすたいる
Рет қаралды 32 М.
10:13
【村田基】※流石に我慢の限界です。皆さんもどちらがおかしいか考えてみて下さい。【村田基切り抜き】
村田基のマインド【配信切り抜き】
Рет қаралды 358 М.
3:26
ゴメクサスハンドルについて 村岡昌憲切り抜き
村岡昌憲【切り抜き】MAD ANGLER's
Рет қаралды 121 М.
15:17
SHIMANO 19 STRADIC Full bearing [Same 12BB as STELLA] assembly & custom
GENCHI Fish
Рет қаралды 584 М.
11:47
忖度無し!ソルティガIC vs オシアコンクエストCT!今買うべきはこれだ!8ヶ月実際に使ってみた感想!
WUGTV
Рет қаралды 72 М.
8:02
【村田基】アメリカと日本のバスロッドは何が違うんだい?(高画質化)【切り抜き】
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 90 М.
9:09
Парадокс ригеля и стропил
GetAClass - Физика в опытах и экспериментах
Рет қаралды 1,5 МЛН
4:25
【村田基】※ダイワの新製品情報を見て心配になりました※【村田基切り抜き】
村田基のマインド【配信切り抜き】
Рет қаралды 109 М.
40:22
【徹底解説】大切なリールを末永く使い続けるために、必ずコレをしてください。/水洗い,ドブ浸け,オーバーホール,メンテナンス(高画質化)【村田基】
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 370 М.
13:15
【村田基】ベールのオートリターンを多用するって良いことかい?どうなんだい?(高画質化)【切り抜き】
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 183 М.
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН