【MLBvsNPB】世界平均観客動員数、プロ野球が強すぎるww

  Рет қаралды 193,404

プロ野球のおもいでch

プロ野球のおもいでch

Күн бұрын

#野球 #プロ野球 #メジャーリーグ
引用 5chなど
当チャンネルの動画はすべて手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
All videos on this channel are created manually and are not automatically generated or highly repetitive.
音声はゆっくりボイスチェンジャーで変声した声です。
1人で動画制作を行っているのですが、擬似的に多人数が会話するような動画形式にすることで、動画の内容が単調になることを防いでいます。
※youtubeの収益化ポリシーについて
この動画は投稿主が全て一人で行っているオリジナルコンテンツになります。
テキストに合った画像選択や切り替えを加えることによって繰り返しコンテンツにならないように工夫しています。

Пікірлер
@ハットリ-y7u
@ハットリ-y7u 8 ай бұрын
試合数異常に多くても集客できてさらに飲食の相性も他スポーツ観戦よりいい
@noza_football
@noza_football 7 ай бұрын
サッカー派でよくJリーグ観戦に行く私からしてもプロ野球の方が日本人向きだとは思う。 サッカーは決まった時間内にじっくり集中して観るスポーツだけど、野球は飲んだり食ったり喋ったりワイワイしながらゆるくまったり観戦できるから日本人のスポーツ文化に合ってるんだと思う。 ヨーロッパでサッカー観たことあるけど、日本のプロ野球とは真逆だったわ。 試合中通路歩き回ってトイレ行ったり売店行ったりする人はほぼ皆無だし、盛り上がる展開になるとスタジアム全体で立ち上がって手拍子したり声援送ったりするガチ度でホームチームのガチサポーターじゃなきゃ行きづらい感はあった。
@ブラックタイガー-m7o
@ブラックタイガー-m7o 5 ай бұрын
@@noza_football 私もサッカーも野球も両方観戦できる立場としては野球でも内野席とサッカーでもサポーターズ席以外でも 観戦してます、その方がゆっくり観戦できるし落ち着いてかんせんできますからね。
@nazedaka1919
@nazedaka1919 3 ай бұрын
サッカーは、ハーフタイムのトイレは混雑しそうだし、 試合中だと攻守が一瞬で切り替わるから、 トイレ行ってる間に、ひいきチームの唯一の得点が入ったら、 悲劇としか言いようがありません
@poporonx
@poporonx 26 күн бұрын
日本人は“守るも攻めるも”って軍歌に入れるくらい、 明確に攻守に区分があるものを好む傾向だから、 野球に親和性はあるよね。 (サッカーはGKが得点あげるのも可能だけど、 野球で投手が何やっても打点は上げられないからね。 自責点は記録上の発生者は自分だけど、 数字上はあくまで当該打者の打点にされるし、 確か振り逃げホームランで4打点もあるはず)
@やまだ-Yaamaadaa
@やまだ-Yaamaadaa 8 күн бұрын
しかもCMを入れやすいからスポンサーがつく
@摂津上
@摂津上 7 ай бұрын
おっさんが1人で行っても全く恥ずかしくないというのは最大のメリット おっさんが1人で行ける娯楽は繁栄する
@棚からぼた餅-u2e
@棚からぼた餅-u2e 5 ай бұрын
凄くしっくりきた
@snowsnow7930
@snowsnow7930 5 ай бұрын
おっさんが1人で行ける娯楽、他に何がある? パチンコ、競輪・競馬・競艇、サウナ まぁ、こんなところだな 野球は寂しいおっさんでも歓迎してくれる有り難い存在
@ヤクルト大好き-l8k
@ヤクルト大好き-l8k 4 ай бұрын
だね。村上春樹氏だって、一人でビール片手に神宮の外野席に行ってるしね。
@tokitoki5270
@tokitoki5270 4 ай бұрын
​@@ヤクルト大好き-l8k 今の神宮はビジターも楽しめるからいい。 新球場になったら外野席小さくなるから考えるけど。
@中村浩章-k4r
@中村浩章-k4r 3 ай бұрын
@@snowsnow7930 あとハロプロも。
@戯言-g8o
@戯言-g8o 8 ай бұрын
野球の凄いのは年間で150試合近く出来てしまう所。
@かかかかかか-t4q
@かかかかかか-t4q 8 ай бұрын
@user-hy3rp1vp7fそれに、チェンジの回数が多くから飯買いに行きやすい 興行的に良い構造してるよな
@NA-dd4qv
@NA-dd4qv 8 ай бұрын
@user-hy3rp1vp7f 2-1どころか基本週6だからなあ
@レイ綾波-c9i
@レイ綾波-c9i 8 ай бұрын
寒い時期にできないこと以外完璧なんだよな
@サイドエフェクト-i4z
@サイドエフェクト-i4z 8 ай бұрын
引き分けさえ無ければ最高なのに
@六原六
@六原六 8 ай бұрын
​@@かかかかかか-t4qアメリカンスポーツは基本的に見るお客のモノ エゲレスのスポーツは、基本的にプレーヤーのモノ
@キタヨシ-g8p
@キタヨシ-g8p 8 ай бұрын
平日も毎日やってこれはすごいな
@hidem3737
@hidem3737 8 ай бұрын
これを自分達の自惚れで手放した札幌ドームさんよw
@すけたろう-o4e
@すけたろう-o4e 8 ай бұрын
プロ野球とかいう嵐のコンサートレベルの動員を年間143日、6箇所でしているというバケモノコンテンツ
@ウォーリー-k6u
@ウォーリー-k6u 8 ай бұрын
集客が安定的に期待できるのに、身勝手な提案をした結果、球団に逃げられた球場があるらしい…
@tzroom9626
@tzroom9626 8 ай бұрын
何か変だな…
@kickbox_2200
@kickbox_2200 8 ай бұрын
アメリカなんか球場作る時に税金で1000億出すから来てくださいってやってんのに日本は足引っ張りすぎ、そりゃNPBが発展せんわ
@izzukaito7594
@izzukaito7594 8 ай бұрын
そらそうや、なぜ日ハムがコンサドーレの赤字補填やらんとあかんのや あいつらコンサドーレから金取らずに日ハムから使用料取ってたからな
@コットン-y7g
@コットン-y7g 8 ай бұрын
どこからでも札ドの話に繋げる人がいて草 みんな札ド好きだね
@tzroom9626
@tzroom9626 8 ай бұрын
@@コットン-y7g 札ドはみんなのアイドル
@zinpachi
@zinpachi 8 ай бұрын
観客よりも選手のほうが多かった川崎球場や西宮球場を知っている人間からしたらパ・リーグの球場もこんなに入るようになったのかと感慨深い
@ネコのま
@ネコのま 8 ай бұрын
あそこは川崎劇場だったから 外野席のイチャイチャが演目
@ナインボール77
@ナインボール77 8 ай бұрын
​@@ネコのま流し素麺に麻雀に柔道もやってたという(笑)
@ネコのま
@ネコのま 8 ай бұрын
@@ナインボール77 流しそうめんwww、麻雀は聞いたことありますね
@mht2432
@mht2432 7 ай бұрын
巨人ファンとして一極集中が崩れたのは残念でしたが。球界全体が発展しているのは素晴らしい。 球界再編の時、こう言う結果になるとは想像していませんでしたね。
@アグリキャップ-v4u
@アグリキャップ-v4u 6 ай бұрын
@@ネコのま キャッチボールやったりカセットコンロ持ち込んで鍋やったり、フェンスの切れ目から隣の川崎競輪を見たりしてたよ
@なんぞや愛とは
@なんぞや愛とは 8 ай бұрын
甲子園は入っただけでなんか感動する
@lina-e1p
@lina-e1p 7 ай бұрын
わかるよ、入った瞬間のグランドの景色とかね。あれは言葉にならない
@MC3人もおるやん
@MC3人もおるやん 4 ай бұрын
まじでわかる
@user-gl5dg1st6f
@user-gl5dg1st6f 8 ай бұрын
阪神、今年の動員率が99.8%。
@適当一郎
@適当一郎 6 ай бұрын
尚、行きたくてもチケット無いので行けない人も大多数…
@虎の国
@虎の国 4 ай бұрын
あの暗黒期があっての今 嬉しい
@lune8494
@lune8494 8 ай бұрын
甲子園のキャパ倍になっても、土日なら普通に埋まるやろ
@こここ-r3y
@こここ-r3y 7 ай бұрын
平日でもそこそこ埋まりそう
@JESSE99924
@JESSE99924 Ай бұрын
絶対埋まる自信ある ファンクラブでさえチケット取れへん 今や、気軽に今日行こうって無理な話、何ヶ月も前からチケット買わな入れない
@ぽん太-h5l
@ぽん太-h5l 9 күн бұрын
倍にして欲しいできることなら。 俺の周りにも阪神ファンのチケットゾンビが死ぬほどいるからな。
@右フックの法則
@右フックの法則 8 ай бұрын
ドジャースあのチケット価格でこの動員数おかしいだろ
@prochainezofiro537
@prochainezofiro537 8 ай бұрын
しかも、球場内の飲食代も馬鹿にならんぞ! でも見応えはある。2回目はええけど
@ts7049
@ts7049 8 ай бұрын
ありゃ、昔の新聞欄は、嘘だらけで、指摘されて止めてたけど、もしかして、もっとる?
@YYYY-q6m
@YYYY-q6m 3 ай бұрын
@@ts7049 MLBはシステムの自動カウントでリアルタイムで動員数見れるで 半分近くはシーズンチケットだから毎回カウントされる バックネット裏シーズンチケットとか1000万超えるけど完売やでw
@すずきたくや-n6c
@すずきたくや-n6c 8 ай бұрын
今の甲子園チケット取りたくても取れないから5万にしても埋まりそう
@萬田高志
@萬田高志 8 ай бұрын
75,000位なら埋まりそう🤣
@adgjmptw1212
@adgjmptw1212 7 ай бұрын
てか客席減らす前は甲子園58000人大入り満員てよくあったじゃん。後楽園も5万超えてたし。昔の方が入ってたと思うけど
@skyblue8044
@skyblue8044 7 ай бұрын
@@adgjmptw1212 あれは立ちながらや観戦する事が多かった時代でしたので今のように全部がベンチだったわけでもないですしね…
@basutaoruuun
@basutaoruuun 7 ай бұрын
毎日のようにスタンドの最上段まで観客いるのすごい
@gaikichipinfiri
@gaikichipinfiri 8 ай бұрын
昨年のMLB2位に競り勝つNPB2年連続リーグ最下位の素晴らしいチーム
@そそ-w4d
@そそ-w4d 8 ай бұрын
こういうのを見越してちゃんと海外向けに動いてるパ・リーグは偉い
@nihonjin-r5h
@nihonjin-r5h 8 ай бұрын
セ・リーグのせいというか広島のせい
@naoki080808
@naoki080808 7 ай бұрын
東京生まれ、ヤクルトファン、甲子園見に行ったことないワイ 大阪住んでただけで六甲おろし歌えるようになったw 阪神は感染力高過ぎる
@chibarockmariens2647
@chibarockmariens2647 7 ай бұрын
絶対的にキャパ問題で不利なマリンスタジアムで27,000人とはロッテファンの私もびっくり! すり鉢状の球場で2階席の後ろ席でも近く見えるし、観戦しやすい。NPBは本当に凄いね。
@立花マロ
@立花マロ 8 ай бұрын
会社がハマスタ近いから、月1で同僚の女性ばかりで観戦に行く。ボックス席取って貰って10数人で行く時もある。ルールよく分かんない子もいるけど雰囲気でもう楽しいみたい。昔を知ってるから凄い企業努力だなあと思う。
@lina-e1p
@lina-e1p 7 ай бұрын
なんか昔ハマスタガラガラだったイメージなんだけど・・・
@カンタロウ-t7z
@カンタロウ-t7z 6 ай бұрын
昔ハマスタは観客水増しを疑ってたアンチ野球の馬鹿が日本野鳥の会みたいに実際数えに行くぐらいガッラガラだった。 そこから企業と横浜市民がめっちゃ頑張って努力して魅力を増やした結果やろ
@おにいにい
@おにいにい 6 ай бұрын
ユニやらTシャツやらグッズやら配り捲るわ、タレント呼んでライブとかイベント試合だらけのインチキ動員だからなベイス ド平日イベントナシのヤクルト戦やドラゴンズ戦行ってみ。ガラガラだから
@飲振る演算
@飲振る演算 3 ай бұрын
@@おにいにい それをインチキっていうのは流石に酷いよ
@harukasama76
@harukasama76 8 ай бұрын
アウェーの集客能力で阪神はドジャーズを超えているから実質世界一
@sk-JpDe
@sk-JpDe 8 ай бұрын
1試合あたりの動員数や動員率で言えばサッカーの欧州5大リーグ(特にドイツ)なんだろうけど、サッカーは当然週1開催だからな 平日もガンガン試合やってこの水準維持できてる日米プロ野球は異常
@高木悠-n8b
@高木悠-n8b 7 ай бұрын
一回のチケットの単価が安いとか、同じファンの人が毎日来ているわけではない(母数が多い)とか色々あると思う。野球はどっちかのチームのファンじゃなくても観に行って楽しめるし。サッカーガチ勢が多くて入りにくいってのはそういった面もあると思う。
@keifu-mz8kz
@keifu-mz8kz 8 күн бұрын
@@高木悠-n8b チケットの平均単価で言うと、サッカーは野球の半分しかない。 それなのに試合数も1/4しか無くて平均観客動員数も低いので、野球の1/10も稼げない。
@takasorasouran
@takasorasouran 8 ай бұрын
ハマスタは満員で34,073だから、動員率95.8%なんよ。 雨も降るのに…… マジで行きたい日になんて行けない。
@カス-b2t
@カス-b2t 8 ай бұрын
なんで、そんなに毎試合パンパンにうまってるん? サッカーと何が違うんだろ
@にんにく-y6w
@にんにく-y6w 7 ай бұрын
​@@カス-b2t ハマスタに関して言えば立地が最強すぎる。そこらにおしゃれなバーが点在しているし隣は中華街や。
@bobk-kc8bs
@bobk-kc8bs 7 ай бұрын
@@カス-b2t なんでやろなあ。自分はサッカーも野球も両方見るけどどっちが現地で楽しめるってなったらやっぱ野球なのよ。雰囲気がなんというか違う。まったりとかにわかでもビール飲んでやいのやいのして楽しい。
@aubwen0614
@aubwen0614 7 ай бұрын
​@@bobk-kc8bs サッカーは野球みたいにイニング交代とかでこまめに見るの休憩出来ないからじゃない?あとはガチ勢があまりにもガチすぎて入りづらい人も居るかもしれぬ
@ネコのま
@ネコのま 7 ай бұрын
@@カス-b2t いい意味でメリハリがあるから長時間でも疲れない
@tetsujigon
@tetsujigon 3 ай бұрын
甲子園は球場に来るために何万人も阪神電車で移動するのもデカいよな
@ABOKADOmanma
@ABOKADOmanma 8 ай бұрын
こんな化け物コンテンツを粗末に扱い球団に出て行かれた球場があるらしい🤔
@知樹持田
@知樹持田 8 ай бұрын
多分同じ事を書こうとした@札幌民
@代表被怒役平社員
@代表被怒役平社員 4 ай бұрын
コンサドーレがあるやないですか😂
@ヤス魂
@ヤス魂 8 ай бұрын
選手の給料考えたら日本野球はコスパ良すぎるよね 宣伝にもなるし
@karintodatta
@karintodatta 8 ай бұрын
放映権がほぼないに等しいからコスパはそこまで良くない
@カス-b2t
@カス-b2t 7 ай бұрын
@@karintodatta サッカーはコスパいいんですか?
@代表被怒役平社員
@代表被怒役平社員 4 ай бұрын
野球は外野スタンドの奥にデカい広告看板を出せるのが大きいですよね。WBCの時、東京ドームで大谷が打った自分の写真直撃のホームランなんて何度テレビで映されたことか、、、
@keifu-mz8kz
@keifu-mz8kz 8 күн бұрын
@@カス-b2t 大した才能が無くてもプロになれるし、週一しか働かないし、興行は赤字だけど税金から給料がもらえるから、選手からしたらコスパが良いんです。
@user-tamakin
@user-tamakin 4 ай бұрын
対戦する2チームのファンじゃなくても見に行って楽しいもんな
@くえり-t9j
@くえり-t9j 8 ай бұрын
平均高いのに試合数も多いのスゴい
@kmjyh
@kmjyh 8 ай бұрын
甲子園は50000人にしてもいっぱいになるだろうね。
@squp4173
@squp4173 8 ай бұрын
確かにドジャースの試合の球場は観客多いな。
@whereveryouknow
@whereveryouknow 8 ай бұрын
関東圏チームはビジターが埋まりやすいのもあるやろ
@ばあちゃんばあちゃん-i2e
@ばあちゃんばあちゃん-i2e 4 ай бұрын
シーズン中は毎日のルーティンになって、毎日話題を提供し、スタジアム観戦は相手チーム攻撃中に飲食を買いに行けて アルコールの相性もいい 上司や取り引き先との話題でも鉄板。 1:50 最近ハマった口ですが野球最強コンテンツだろ
@172nba8
@172nba8 2 ай бұрын
甲子園を10万人規模にしたら10万人入りそうなのが怖い
@KGLOOK565
@KGLOOK565 7 ай бұрын
試合数を増やしてほしい
@らいおん-x6o
@らいおん-x6o 4 ай бұрын
甲子園のライトスタンドは凄いわ
@xh5jk9bc2u
@xh5jk9bc2u 8 ай бұрын
阪神、ホームランテラスとフィールドシート増設して4万5000人いってほしい
@datarou553
@datarou553 8 ай бұрын
数万人集める興行を年150回やってるよく考えたら異常だな
@shima2yan
@shima2yan 8 ай бұрын
観客数もそうだけどチケット代を含めた総額での比較も必要 もっとも為替差額や物価の違いも一概に言えないからビックマック換算で比較してほしい
@pkamood5889
@pkamood5889 8 ай бұрын
こういうの見てすぐアメリカでは野球人気が無いと言う人がいるけどMLBは平日の日中に行われる試合が多いことを頭に入れないとね
@user-ug2wj5sp2k
@user-ug2wj5sp2k 8 ай бұрын
人気無かったらあの年棒にはならないよね。 人気無いスポーツがどれだけ広告取るの大変なのか……
@ネコのま
@ネコのま 8 ай бұрын
年間観客動員数みればアメフトやMLBより圧倒的なんだよなぁ
@daiapolon248
@daiapolon248 8 ай бұрын
アメリカは野球の人気が落ちているのに、選手に高額年俸を払える理由は、ビジネスの仕組みがあるから。あとオーナーが大金持ち。
@user-ug2wj5sp2k
@user-ug2wj5sp2k 8 ай бұрын
@@daiapolon248 人気が落ちてるスポーツでも年俸払えるビジネスの仕組みとはなんですか? 人気が落ちてるスポーツへ金持ちのオーナーが買ってくれる、金を出してくれる手法はどういったものですか?
@user-ug2wj5sp2k
@user-ug2wj5sp2k 8 ай бұрын
@@daiapolon248 人気が落ちてるのにそのビジネスの仕組みが維持出来るのはなんでなんですか? 人気が落ちてるのに金持ちがオーナーで居続け、金を出す理由はなんですか?
@ひーひー-q1w
@ひーひー-q1w 8 ай бұрын
アスレチックス圧倒的最下位なのにファッションとしてキャップ被ってる人はちらほらいるのなんか草
@poco-2020
@poco-2020 8 ай бұрын
ひーひーちゃん、んちは~🥳 あるんですね。川崎球場時代のロッテオリオンズのようなチームがアメリカにも🥸
@時神零
@時神零 8 ай бұрын
散々、なおエとかで弄られてるエンゼルスは19位って事に驚いた
@犯し方教えます
@犯し方教えます 5 ай бұрын
去年は動員数6位とかだぞ34.000とか大谷がいた頃入ってたんだから
@YAMA-san009
@YAMA-san009 7 ай бұрын
サッカーやらアメフトなんかは単発の動員数はすごいけど これだけの試合数で毎回数万動員するスポーツはまぁないよな
@梶原雄介-s4h
@梶原雄介-s4h 6 ай бұрын
甲子園はドーム新設して60000収容でも余裕でペイできる。
@デンジュモク-c4i
@デンジュモク-c4i 8 ай бұрын
プロ野球がいかにドル箱コンテンツかが分かる 1年の半分試合しててシーズン中は週に5回試合してるプロスポーツ、普通に考えてあり得ない稼働率だから サッカーも好きだけど少なくとも税リーグじゃNPBには一生勝てん
@ts7049
@ts7049 8 ай бұрын
すぐ欧州行くしの。代表がどうたらとかで。
@ネコのま
@ネコのま 8 ай бұрын
まず比べるのがおこがましいほど、赤字体質のJリーグだからなぁ せめてプロスポーツなら税リーグから独立(ひとりだち)リーグになろうやと思う
@39aoiharuka
@39aoiharuka 7 ай бұрын
プロ野球とJリーグは比較したらあかんレベル。 Jリーグは週一回しか試合ないし、スタジアムの稼働率も激低。 税金におんぶにだっこで不良債権ですしね。 このままだとBリーグがいずれNo2になるでしょうね。
@Pendrathink02
@Pendrathink02 8 ай бұрын
阪神とか収益規模でもMLBのブックマーケットチームに並んでなかった?ミドルマーケットより上だった気がするが
@karintodatta
@karintodatta 6 ай бұрын
@@Pendrathink02 さすがにそれはないと思います。メジャーの不人気球団ですら放映権が桁違いです。
@nortsuda
@nortsuda 4 ай бұрын
放映権1チームで年100億円位が普通だしNPBのチケット価格なんてMLBの1/10なんだからそれは無い(チームの市場価値は5倍はあるよ)
@skyblue8044
@skyblue8044 7 ай бұрын
実際最初期の甲子園球場は5万人くらい入るほどだっっらしい… でも色々とあって四万五千人くらいに収まったとか…
@Kt-lh4nv
@Kt-lh4nv 8 ай бұрын
0:22 「カニトップ」の広告が見切れて「二トップ」になってて 1人で???ってなった笑
@のり-n9g
@のり-n9g 8 ай бұрын
これでも市場規模で10倍くらい差をつけられてるんだから日本とアメリカの経済力の差を加味してもいかにNPBの運営が無能なのかわかるな
@グレース灰猫
@グレース灰猫 8 ай бұрын
それはホントそう思う。 90年代からずっと停滞してる感じ。 変化を嫌っているというか、現状維持精神が強すぎるというか。 ナベツネ初め、古い経営体質の老害首脳陣がプロ野球の足を引っ張ってる。
@DerekJeater-baby-suko
@DerekJeater-baby-suko 8 ай бұрын
李承燁、陽岱鋼がいる時にもっと韓国、台湾を巻き込んで盛り上げるべきだったり
@マンバナナ-q6u
@マンバナナ-q6u 8 ай бұрын
単純に日本が経済成長しなかったがめちゃくちゃでかいと思うんだよなあ 80年代なんか巨人は野球だけじゃなく他競技含めた全世界のプロ球団で収益がトップだったっていう説があるくらい勢いがあった
@KS-qt3lf
@KS-qt3lf 8 ай бұрын
ほんまに、各球団はめっちゃ頑張ってるからNPBにもっと上手く統率とってほしい
@日向夏さ
@日向夏さ 8 ай бұрын
@@DerekJeater-baby-suko韓国台湾巻き込んで何の意味があんだよ
@イマイワークス
@イマイワークス 8 ай бұрын
球場行くと結局ビール5杯飲んじゃってチケ代合わせて1万円くらい払う事に
@代表被怒役平社員
@代表被怒役平社員 4 ай бұрын
知り合いのアメリカ人を連れて行った時、ビール売りのお姉ちゃんのシステムにびっくりしてた。「こんな可愛い子がニコニコニコして座席まで重いビールを担いで売りに来てくれる」って。 そして「ビールをたくさん飲んでやって彼女の荷物を軽くしてあげるのがオレの使命」とか言って10杯以上呑んでました。 自分は心の中で「単純なやっちゃな!そんなんお姉ちゃんの思うツボやで!このアホ外人」って思ってました。😅
@やんまー-w2t
@やんまー-w2t 8 ай бұрын
人口に約3倍の差があってもこれだけ上位に食い込んでるのは流石だよなぁ。これでもまだ「日本でも野球よりサッカーの方が人気!!」とか言っちゃう人間の思考回路を見てみたい。
@宅配屋慎ちゃん
@宅配屋慎ちゃん 8 ай бұрын
自前でスタジアムを建ててからいって欲しいですな
@グレース灰猫
@グレース灰猫 8 ай бұрын
サッカー人口の方が圧倒的に多いのは事実なのでは? 誰もプロ野球よりJリーグの方が人気あるとは言ってないと思う。
@user-rp1zs7yb5q
@user-rp1zs7yb5q 8 ай бұрын
とはいえ国土は日本の26倍で球場へのアクセスは格段に悪いはずなのに平均的に見て観客動員負けてるのは如何なものかね
@gaikichipinfiri
@gaikichipinfiri 8 ай бұрын
@@user-rp1zs7yb5qアクセスで言うとアメリカ人は車で1時間ぐらいは遠出ではなく普通の移動の感覚やし
@ndykndejft
@ndykndejft 8 ай бұрын
※チーム数も約3倍です
@hirokisugano6328
@hirokisugano6328 8 ай бұрын
ロッテの平均が二万七千人とはすごいな。川崎球場時代は流しそうめんやってた球団。いや変わるもんだね。
@ひろぴ-k1e
@ひろぴ-k1e 8 ай бұрын
アスレチックスと南海ホークスのユニフォーム かっこいいよ
@m0816053
@m0816053 8 ай бұрын
ドジャスタが所々空席あるのはみんな施設内で食い歩きしながら観てるから。
@KeibertRuiz3220
@KeibertRuiz3220 8 ай бұрын
ちなみにロッテはもっと上行ける 座席数増やせばブルージェイズ超えれる
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 7 ай бұрын
昭和のころは公称6万人で、阪神vs讀賣戦で58000人発表でした。 増築はどうやろなあ、今の佇まいや雰囲気を壊さず(←これが大事)10000人分くらい増築したい。 ただ、放映権料が違い過ぎて年俸30億だせるMLBと差がついてしまいました。 近年サンTV中継が減ってるのを見ると阪神は放映権料を少しは値上げしてるとみられる。
@crazyboy-hd1wz
@crazyboy-hd1wz 7 ай бұрын
MLBは放映権で儲けてるからな 日本の放映権とは桁が2つ違うらしいから観客動員数が少なくても平気らしい
@犯し方教えます
@犯し方教えます 5 ай бұрын
ドジャース単体の放映権が10年1兆5000億で地元放送局に買われてる 確実に値上がりするのを値上がり来る前に安く長期契約してコレ
@飲振る演算
@飲振る演算 3 ай бұрын
NPBは割と特殊例やからね 他のスポーツも放映権料でガンガン金儲けてる
@代表被怒役平社員
@代表被怒役平社員 4 ай бұрын
忘れちゃいけないのは阪神タイガースは8月の盆休み、興行としては一番のかき入れ期に20日間近く高校生のために甲子園を明け渡してること。 しかも無料で貸してる。😅
@Mikage.corporation
@Mikage.corporation 8 ай бұрын
大昔、珍プレー好プレーで、ロッテの試合ガラガラでベンチタイプのシートにカップルがいて、膝枕とかイチャイチャしてたのになw
@ゆとだぬ
@ゆとだぬ 6 ай бұрын
川崎球場時代?
@keifu-mz8kz
@keifu-mz8kz 8 күн бұрын
パリーグは、黒い霧事件で主力選手が追放されたり球団身売りが起きて暗黒期に入る前は、セリーグとほぼ同じくらいの人気が有ったよ。
@東方が好きな阪神ファン
@東方が好きな阪神ファン 7 ай бұрын
そのうち阪神ファンまでMLBにスカウトされるんちゃうか
@babaystar7707
@babaystar7707 8 ай бұрын
ハマスタはどっかの赤い球団と違ってアウェーにも優しいのが反映してるんだろうな
@幾田りら-u1x
@幾田りら-u1x 8 ай бұрын
あーあセリーグTVできないかなぁ〜
@アルタワー
@アルタワー 8 ай бұрын
@@幾田りら-u1xセ・リーグTVが出来ないのは横浜も巨人もヤクルトも関係してる定期
@chcooh007
@chcooh007 8 ай бұрын
ベイスのファンが地方にいたらエリアも広がるだろうけどね いないもん つーか別にあのエリアじゃなくても好きに座れるんやけどな
@アクアセラフィ
@アクアセラフィ 5 ай бұрын
確かにハマスタのDeNA-阪神戦はファンが拮抗していて見応えある
@hyurimo8160
@hyurimo8160 7 ай бұрын
てか、ドジャースは数万円〜数十万円するような席でも毎回売り切れてるのマジで狂ってる
@qwertyui110
@qwertyui110 8 ай бұрын
ドジャースと阪神じゃ選手の年俸が違いすぎるんで 放映権が無きゃ阪神は世界の興行でもトップクラスの成績
@skyblue8044
@skyblue8044 7 ай бұрын
ドジャースの球場見た感じあんまり大きくないっていうイメージがありすぎて多くないと思ってました… ヤンキースとかかなと思ってたくらいです。
@犯し方教えます
@犯し方教えます 5 ай бұрын
Mlb唯一の5万以上入る球場
@yor457
@yor457 7 ай бұрын
プロ野球は日本経済の宝
@FULLMETA1000
@FULLMETA1000 8 ай бұрын
地上波放送なくなり、プロ野球ニュースすら打ち切られた後の現地観戦大爆発流行ってどういうことなんだろうなwww
@金魚中尉
@金魚中尉 8 ай бұрын
テレビで見れないなら現地で見よう、いい傾向じゃない テレビで観戦しても、チケット代も飲食代も球団に落ちんからな
@YoshihitoTakahashi
@YoshihitoTakahashi 8 ай бұрын
@@金魚中尉 放映権料は入るんちゃう?
@m0816053
@m0816053 8 ай бұрын
これ。MLBは逆で放映権重視で吸い上げた収益が分配される仕組みだから客が少なくてもビジネスとしては成功してる。地元CATVなんかもNBAよりも視聴率高い地域が実はかなり多い。
@くるやまと
@くるやまと 8 ай бұрын
理由の一つとして、巨人一極集中が改善して人気が分散した結果じゃないかな
@akkazauwer872
@akkazauwer872 8 ай бұрын
テレビで結果を見て一喜一憂するよりも球場でのライブ感やイベント含めた楽しさ、応援する一体感を知る人が増えたということでしょう ついでに言えば読売のダラダラした放送とG一辺倒の見方なんか見切られて当たり前だもんね 既得権に守られ努力が見られないマスコミこそ構造改革して欲しいもんだけどね、自分らじゃ絶対言いださない腐った体質だから無理だろう
@pandoogaj25
@pandoogaj25 7 ай бұрын
グッズの着用率、点数は世界一だと思う
@youtubede963
@youtubede963 4 ай бұрын
阪神のホームの試合は年間約300万人(71試合) J1の全試合は年間約600万人(306試合) 全試合ホームでやれば阪神だけでJリーグと五分
@Toshio-w4n
@Toshio-w4n 8 ай бұрын
今度は全球技の年間入場者数やってほしいな。サッカー、ラグビー、バスケットボール、バレーボール、クリケットなど。
@平将門-p2n
@平将門-p2n 8 ай бұрын
話にならんレベルで野球が圧倒的
@Toshio-w4n
@Toshio-w4n 8 ай бұрын
​@@平将門-p2nサッカー連中がサッカーは7万人入るとか言ってるんで年間ではどうかなと思ったから?
@よっしー-u2l
@よっしー-u2l 8 ай бұрын
@@Toshio-w4n 一度に来る数は他の競技も多いかもだけど、野球ってだいたい週6で試合してるのに毎回1万人は来るってそこが凄いですよね。他になさそう。
@kosayu6v
@kosayu6v 8 ай бұрын
​@@Toshio-w4n それ、最大の数字を言ってるだけだしそもそもサッカーが年間何試合やると思ってるんだよ…40試合もないんだぞ
@giapponese1980
@giapponese1980 8 ай бұрын
「日本国内」くらい野球に勝たせてあげようぜ。可哀想だから。 世界で見てもベースボールがナンバー1なんて日本と台湾くらいなんだからさ
@しゅう小田切
@しゅう小田切 7 ай бұрын
野球面白い❗️だから見る。
@Nian_51
@Nian_51 7 ай бұрын
流石の野球。 年間観客動員数なら世界的に見てもトップクラスのスポーツなんよや
@ぴーのぴろしき
@ぴーのぴろしき 8 ай бұрын
なによりずっと何年も弱いのに平均動員三万人超えてるチュドラやばいやろ
@Orimi_r_rb220
@Orimi_r_rb220 7 ай бұрын
最近はお笑い球団の座を阪神から譲り受けてるから…
@ずんだもちずんだ
@ずんだもちずんだ 7 ай бұрын
某CM 😃「中○ドラ○ンズの立○です。やっと野球で飯が食えるようになりました!!」
@matsu6909
@matsu6909 8 ай бұрын
ただしアメリカのチケット料金は2万5千円(どんなに円高でも2万円はする)
@ManggaDua170K
@ManggaDua170K 7 ай бұрын
もっと安いチケットいくらでもある
@oil4452
@oil4452 6 ай бұрын
90年代後半なんて七時半くらいに行ってもガラガラやったのにホンマ増えたよなー甲子園のファン
@オールドルーキー-r9y
@オールドルーキー-r9y 6 ай бұрын
虎にオオタニサン来たら10万席でも動員しそう
@Shizura-w4k
@Shizura-w4k 7 ай бұрын
0:21 上の広告にもニトップって書いてあるの草
@user-sokutan
@user-sokutan 8 ай бұрын
阪神夏暑いんよね。
@鳥肉-b8v
@鳥肉-b8v 8 ай бұрын
アスレチックスが凄すぎ。 1万もいかないとかマジでヤバいね。
@kickbox_2200
@kickbox_2200 8 ай бұрын
移転の口実作りたいからオーナーが客入らないように経営してたからね 客が入ると困るからデモで球場に行く運動とかいうの発生してた もう移転決まったから移転までこんな感じやろ
@きまぐれもの
@きまぐれもの 8 ай бұрын
アスレチックスは力技で観客入れてないだけよw ラスベガスで本気出す予定。
@chris-vo6cp
@chris-vo6cp 8 ай бұрын
ラスベガス移転後が楽しみ
@ogutan99
@ogutan99 8 ай бұрын
@@chris-vo6cp あのオーナーじゃあやしいけど
@YYYY-q6m
@YYYY-q6m 3 ай бұрын
ほぼシーズンチケットで買ってる人もあんまり来ないから 数字以上にガラガラ
@ぐれふぃあ
@ぐれふぃあ 8 ай бұрын
西武は立地が9割足引っ張ってそう
@グレース灰猫
@グレース灰猫 8 ай бұрын
球場がショボすぎるのも足を引っ張ってそう。 日ハムの方が立地悪いけど、球場が12球団で1番魅力的と言っても過言じゃないからね。
@user-we9tb1vc3i
@user-we9tb1vc3i 8 ай бұрын
​@@グレース灰猫ご飯美味しいよ?
@tai1068
@tai1068 8 ай бұрын
ライオンズファンなんですが、年々通うのがしんどくなってます。とくに夏は命を削って応援している気がします。
@ケンドンキー
@ケンドンキー 8 ай бұрын
それはないな ベルーナとか同じ条件でも巨人ファンが1塁側ほぼ埋めてたしZOZOマリンとか同じ関東のはずなのに西武ファン全然席埋めてくれないもん 外野席ですらガラガラだし立地の問題じゃないやろ
@S_McQueen
@S_McQueen 8 ай бұрын
西武がチーム売却して、さいたま市近隣にホーム移動して、尚且つドームなら、かなり客集められるような気もしなくもない
@黒茶好き
@黒茶好き 6 ай бұрын
アメリカの球場は基本的に自動車で行くの?球場内でアルコールどれくらい売れる?
@南風-t7w
@南風-t7w 7 ай бұрын
プロ野球観戦て、日本人の娯楽に向いてる 程々の特別感(特に地方から東京ドーム) ゆったりと3時間位樂しめるし、練習から観戦すれば尚楽し 広々感で心が解放される 広大なビアガーデンとも言える笑 飲んだり食べたり騒いだりスカッと出来る 何しろ、白球の動きに夢中になれる 応援チームが勝てば最高の気分! デートにも最適 と、もはや日本のナショナルスポーツ&テーマパーク笑笑
@noza_football
@noza_football 7 ай бұрын
サッカー派でよくJリーグ観戦に行く私からしてもプロ野球の方が日本人向きだとは思う。 サッカーはヨーロッパサッカーみたいにじっくり集中して観るスポーツだけど、野球は飲んだり食ったり喋ったりワイワイしながらゆるくまったり観戦できるから日本のスポーツ文化に合ってるんだと思う。 ヨーロッパでサッカー観たことあるけど、日本のプロ野球とは真逆だったわ。試合中通路歩き回ってトイレ行ったり売店行ったりする人は皆無だし、盛り上がる展開になるとスタジアム全体で手拍子したり声援送ったりするガチ度だったし。
@user-oq8zs5pc6w
@user-oq8zs5pc6w 6 күн бұрын
地域的に人気もあり、神みてえなアクセスのよさ そらもう甲子園いきますわ
@ななしうたひと
@ななしうたひと 3 күн бұрын
うらやましいぞ 私のコンサートは13人だったぞ
@ShallowUwideUC3EybDOBysiA3v0xj
@ShallowUwideUC3EybDOBysiA3v0xj 2 күн бұрын
普通はそんなもんだって(´・ω・`)
@shinryubi
@shinryubi 4 ай бұрын
ハマスタだめなところって、ビジター客入れすぎって言われてる。ホームファンもっと入れてっていうのよく聞くね。ネットの放送見てると確かに3〜4割くらいビジターファンで埋め尽くされてるイメージはある。
@ryochanimawano8244
@ryochanimawano8244 8 ай бұрын
西武ファンだけど、ホワイトソックスより上だとは・・・。やはりシカゴはカブス?NPB凄いな。
@滝沢優-y6l
@滝沢優-y6l 8 ай бұрын
アスレチックスだけ文字通りの桁違いですね('ω')。なにか理由があるのかな('ω') シアトル・マリナーズは、映画「裸の銃を持つ男」の後半で、舞台の地元野球チームの ロサンゼルス・エンゼルスの対戦相手に選ばれた理由が「人気がなかった」から とWikipediaには書かれていますが、動員数だと大差ないですね('ω')
@カルロスウッド
@カルロスウッド 7 ай бұрын
ハマスタはかなり古くなってきたので、そろそろ新しい球場を作ってはどうですか!
@BizenLM
@BizenLM 5 ай бұрын
既存のファンや球団は嫌だろうけど後はチーム数増やしてのファン掘り起しと球場の拡張やな
@grandblue_
@grandblue_ 8 ай бұрын
MLBは平日のデーゲームもあるから...
@daiapolon248
@daiapolon248 8 ай бұрын
アメリカは野球の人気が落ちているのに、選手に高額年俸を払える理由は、ビジネスの仕組みがあるから。あとオーナーが大金持ち。
@karintodatta
@karintodatta 8 ай бұрын
​@@daiapolon248観客動員数は増えてるのはご存知。テレビの視聴者数も相変わらず多い。ローカル放送なんてNBAの球団に勝ってる地域が多い。
@adeshamargome
@adeshamargome 6 ай бұрын
@@karintodatta トロントは普通にブルージェイズの方が人気
@aa-zu5rp
@aa-zu5rp 7 ай бұрын
チーム数増やせば良いのに12球団が利益を独占してるからな。
@vivace4you873
@vivace4you873 7 ай бұрын
来てなくても年間シート
@sawako9852
@sawako9852 3 ай бұрын
甲子園はチケットが高くなったら嫌
@ハマー-l1o
@ハマー-l1o 8 ай бұрын
西武ベルーナドームはなんとかならないのか?立地含め
@nortsuda
@nortsuda 4 ай бұрын
立地は西武鉄道だから・・・
@ヤクルト大好き-l8k
@ヤクルト大好き-l8k 8 ай бұрын
ヤクルト、広島だって、キャパが3万人でこれだからね。凄いと思うよ👏
@ガジガジ-n6j
@ガジガジ-n6j 8 ай бұрын
昔って甲子園の満員って55000やった気がするんやけど座席数減ったんかな
@さいころ-i3t
@さいころ-i3t 8 ай бұрын
改修してたり内野の特別シートで減ったのと今みたいにチケットをスキャンして正確な人数をカウントしてるわけではなかったから適当だったらしい
@adgjmptw1212
@adgjmptw1212 7 ай бұрын
甲子園は改装で客席減らしたからね昔は5万人超えてなかったけ?
@Nagatani-Y
@Nagatani-Y 7 ай бұрын
席幅広げて、実数発表にした
@adgjmptw1212
@adgjmptw1212 7 ай бұрын
@@Nagatani-Y ですです。
@hanatosi2834
@hanatosi2834 8 ай бұрын
アスレチックスはMLBの分配金目当てとしか思えん
@nagu5589
@nagu5589 7 ай бұрын
サッカーファンなんだが、野球って平日になんであんな集まる?意味わからん😂 サッカーも集客頑張ってくれ🥺 野球には絶対勝てないが…😩
@パンツァーラボーチキン
@パンツァーラボーチキン 7 ай бұрын
ビジターとの兼ね合いもあるからね セリーグだと巨人阪神戦があるからビジター側もホーム並に入る球場もあるし
@シンジ-x3c
@シンジ-x3c Ай бұрын
ドラファンやけど中日がトップ20に入ってるのにびっくりした
@sonsun4826
@sonsun4826 7 ай бұрын
個人的には アスレチックスがベガスに移ったら どうなるのか 楽しみ。 みんな 賭け放題になるんやろな。
@きんた-q8j
@きんた-q8j 8 ай бұрын
ハマスタは位置にもよるのかも知らんがシートの足元の余裕が無さすぎる 席数なんてこれ以上増やせんな
@ogutan99
@ogutan99 8 ай бұрын
マリンを横浜スタジアム仕様にすれば4万人は埋められそう・・・w
MLBはどれほど人気がないのか?
12:45
MNsports
Рет қаралды 1,1 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
【第二次世界大戦】降伏RTAグランプリ
11:35
Mr.ヒストリーチャンネル
Рет қаралды 1,4 МЛН
マインスイーパーに完全勝利した男UC
14:26
ふろーと
Рет қаралды 4,7 МЛН
なぜここだけ平和なのか?【ゆっくり解説】
23:20
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 230 М.
阪神ファンの熱量にビビる米野球ファン【海外の反応】
2:22
MLBJPチャンネル【海外の反応】
Рет қаралды 1,7 МЛН
【ヒトラーも断念】スイスが永世中立国を守れる理由【ゆっくり解説】
17:17
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 1,2 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН