Рет қаралды 30,761
2024年が終わる前に
・チャンネルの赤みを中和し
・アプデの新コンテンツに触れ
・世界線を元の場所に戻し
・年末のご挨拶をするべく
駆け込みで投稿しました。全世界を相手にしていたソ氏シリーズに比べるとスケールが小さくて申し訳NASA...
☆諸々の情報☆
「もんど☆すとらの」は国をモチーフにしたキャラたちの集まる、暴力と百合が満ちた不思議ワールドです。
世界観やキャラに深い愛着とこだわりを持って動画を作っておりますので、もし少しでも趣味に合うな~と感じたら他の動画も見ていただければ幸いです...!!!
Notionでいろいろ情報をまとめてます!
ilmondostrano....
グッズ販売しております!FANBOXによる活動のご支援も受け付けております...!
ilmondostrano....
二次創作やFAを製作される方はこちらをご確認頂けますと幸いです...!
ilmondostrano....
簡易的なキャラ一覧があったりします
ilmondostrano....
twitter: @MangiamoTamago
email: tamagomanju(@)gmail.com
使用BGMはもっぱらAudiostockで公開されているものです。
☆今回の主要な登場キャラ☆
・アウストリア
(オーストリアさん/Austria-san)
色恋沙汰とか そういう話が大好き。
一見育ちのいいお嬢様っぽいようで
近づいてみると若干遊び人っぽくて
もっと近づくと その二つの加減が絶妙な
すごいモテそうな性格をしているのがわかる
・ボエミア
(チェコさん/Boemia-san)
色恋沙汰にはほとんど興味がない。
露骨に毛嫌いするほどでもなく、キモい!くだらない!とも思ってなくて、本当に マジで関心がなさそうな感じ
・サヴォイア
(イタリアさん/Savoia-san)
恋愛ものの小説とかは普通に良さがわかる。
けど愛より金、金より土地、土地より権力...ということで その重要性の認識は文字通り 二の次三の次
・プルシア
(ドイツさん/Prussia-san)
愛する人のために戦う!みたいなお話は大大大好きで、自分ではそれを
「ロマンチックだから好き...♡」と認識しているが、実際のところ、個人的な理由を大義名分として戦いに明け暮れる展開が何より好きなだけ
・インギルテッラ
(イギリスさん/Inghilterra-san)
恋愛観は概ね人並みだけど、仮に自分を真剣に好きだと言う国が居たら「(こいつ内面見てないな...w)」と その国への評価が下がる
・ウンゲリア
(ハンガリーさん/Ungheria-san)
オーストリアさんが好きなだけであって、別に色恋沙汰は好きじゃない
・スロヴァッキア
(スロヴァキアさん/Slovacchia-san)
唯一の結婚相手であるチェコさんが絶妙に好みに合わなかったようで、恋愛感情が割と死滅している
・ポロ~ニア
(ポーランドさん/Polonia-san)
恋愛のお話は60%の確率で嫌がるけど、それは「下ネタが嫌い」の延長線上の話。
結ばれるのが宿敵2人だったとしても結婚式にはほぼ必ず来てくれるしご祝儀も太っ腹に出す
・ユゴスラ~ヴィア
(ユーゴスラビアさん/Jugoslavia-san)
多分そこまで恋愛は興味なくて、ただ一個人の恋愛ストーリーをわざわざ社会的・思想的文脈にまでスケールを広げて理解して...そう
・ロマニア
(ルーマニアさん/Romania-san)
この 井戸の底の暗闇のような目に見つめられながら恋バナをするような人はあんまり居ないので
恋愛観は不明
・ソヴィエティ~カ
(ソビエトさん/Sovietica-san)
恋愛感情を認識・理解していない。
ブルガリアさんは彼女に惹かれていたが、意を決して「ずっと前から好きでした!」と言っても「(王政時代からシンパでした!)」という意味でしか受け取られず、ついに告白をあきらめたという
・キエ~ザ
(教会国家さま/Chiesa-san)
むかし西欧の国家・都市たちは、恋愛のなんやかんやに際して彼女のお許しを得ることが必要だった
☆タグってどれほど意味あるのかな☆
#heartsofironiv
#hoi4
#ゆっくり実況プレイ
#擬人化
#ソ連
☆年末のご挨拶
冒頭の「年末のご挨拶」でついでに言いたかったこと
弊チャンネルは1月投稿の「ブルガリゼーション!」以来、漸進的改良...要するに何か大きく動画の諸要素を変えるわけではないジワジワとしたコンテンツ改良と、単純なコンテンツ量の増量に努めてまいりました。
その集大成を兼ね、過去シリーズ「イタリアさん」の雰囲気をやや踏襲して懐かしみつつ、なおかつ立ち絵を大量にそろえる等動画制作の改良をするための機会を兼ねた企画があの「革命ソ連さん」シリーズだったのですワ。実は保守的な動画だった
ちなみにこのコンテンツを独立したものとして扱い創作に励み始めたのは「イタリアさん」シリーズの投稿開始、ちょうど2年前のことだったりします
当時は私生活が忙しくなる中で、同シリーズを最後に動画投稿を大きく減速する見通しだったのですが 多大なご応援によりウオオオ死んでも続けるぞ...!!となり、、辛うじてではありますがコンテンツ制作を生業とすることができました。
ある種 ゴールのつもりで作ったものをスタート地点として振り返ることとなり なんか しみじみとしたアレを感じています
何が言いたいかと申しますと、4周年というダレそうな時期にさしかかり、またシリーズ終わりとhoI4のアップデートのゴタゴタで最近割と沈黙していた弊チャンネルですが
すでに動画その他のアイデアが山積みであり、新しい企画も今まで通りのノリのコンテンツもにもドンドコ挑戦して2025年をもんどす(略)大躍進の年にすべく企んでおりますので
来年も よろしくお願いいたします!
以上 年末のご挨拶でした 良いお年を!!!
Sincerely,
tamagomanju