モネ最後の連作は実はヴェネツィアの絵だった!?巨匠たちが見た水の都の魅力!さらに!細密画で見る驚異の文化の秘密とは?【「カナレットとヴェネツィアの輝き」展 徹底解説解説後編】

  Рет қаралды 91,041

山田五郎 オトナの教養講座

山田五郎 オトナの教養講座

Күн бұрын

前編はこちら🤗↓
• 【ヴェネツィア景観画の巨匠カナレットの展覧会...
SOMPO美術館
「カナレットとヴェネツィアの輝き」展
会期:2024.10.12(土)〜12.28(土)
休館日:月曜日(ただし10.14、11.4は開館)
詳細、最新情報は美術館ホームページ等でご確認をお願いします
www.sompo-muse...
※本展は東京会場閉幕後、京都・山口にも巡回します。
・京都文化博物館 2025年2月15日~4月13日
・山口県立美術館 2025年4月24日~6月22日(予定)
この動画に出てくる美術家・歴史上の人物についての解説↓
• 【ローマの至宝】バロック彫刻の最高傑作!?『...
• 【ユトリロ】絵はがきを見て描いた!?成功の裏...
• 【デューラー】自画像なのになぜキリストっぽい...
• モネ「日傘をさす女」消えた少年【山田五郎が解説】
• 【ブーダン】印象派に超影響を与えた画家👨‍🎨...
• 大量に描かれるナポレオン肖像画の謎にせまる!...
• 【「蚤の幽霊」とは?】あの偉人も降りてきた!...
• 【夢魔/フュースリ】なぜ寝室に馬がいる?絵か...
【※切り抜き禁止回です※】
チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします✊
【🚣‍♀️お知らせ🚣‍♀️】
①当チャネルで配信した印象派を中心に対話形式でまとめた書籍が発売されました📗
 製作に2年もかけた、500頁を超える大作です🙌
 以下サイトからも購入いただけます!
 amzn.asia/d/07...
②当チャンネルのKZbinが書籍化いたしました📕
 今までUPされた動画を時代順に掲載しています!
 なんと年表・人物相関図・動画連動QRコードあり😊
 以下サイトからも購入いただけます!
2021年度版
www.amazon.co....
なんと🎉
2022年度版も新登場💕
www.amazon.co....
是非、ご購入下さい🙏
③五郎さんの深イイ🕶
美術本はこちら📚
闇の西洋絵画史(黒の闇・白の闇 全10巻)以下特設サイトからご購入頂けます!
📍www.sogensha.c...
④五郎さんの新しい本が発売されました📕✨
 美術と同じくらい詳しい(機械式時計)の本です🕰
400ページの大作です!!!
📍www.amazon.co....
📍books.rakuten....
⑤2024年4月23日(火)~ 東京(青山)で1年間の美術講座開催。
『知識ゼロからの西洋絵画入門』(近代編)
『ロマン主義』から『ダダ・シュルレアリスム』まで
各、主義を8回に分けて講義。
【教室受講】
www.nhk-cul.co...
【オンライン受講】
www.nhk-cul.co...
⑥2024年11月1日(金)
NHK文化センター(青山)でスペシャル講座開催。
『みうらじゅん・山田五郎 コロナ画を語る』
<対面受講>
www.nhk-cul.co...
<オンライン受講>
www.nhk-cul.co...
✏️公式X(旧:Twitter)はこちら
📍x.com/yamadago...
◎KZbinへのお仕事・コラボ依頼はXのDMにお願い致します!
🎈出演🎈   山田五郎
🎨企画・編集・イラスト🎨   東阪企画
🖼画像引用🖼    ウィキメディア・コモンズ
サマセットハウス
commons.wikime...
ウエストミンスター橋
commons.wikime...
ウエストミンスター寺院
commons.wikime...
セントポール大聖堂
commons.wikime...
パンテオン(ローマ)
commons.wikime...
カッフェ・フローリアン
commons.wikime...
ベルギー ブリュージュ
commons.wikime...
ため息橋
commons.wikime...
#カナレット #瀬戸内の魚は美味い #愛の牢獄 #SOMPO美術館 #モネ #ヴェネツィア
#ロンドン #カプリッチョ #ブリュージュ #べロット #ブリュージュ
#グランドツアー #ヴェドゥータ #旅行 #観光 #オーバーツーリズム
#ウエストミンスター #セントポール #サマセットハウス #パンテオン
#モーツァルト #四大河の噴水 #ベルニーニ #ナボナ広場 #カフェフローリアン
#水の都 #ブレイク #フュースリ #廃墟 #睡蓮
#絵葉書 #ユトリロ #デューラー #ブーダン #ピラネージ
#千足伸行 #カナレットとヴェネツィアの輝き
#ナポレオン #カナルグランデ #サンマルコ広場
#山田五郎 #教養 #教育 #美術 #歴史 #美術史
【※切り抜き禁止回です※】

Пікірлер: 85
@uzuri0
@uzuri0 2 күн бұрын
学芸員の岡坂さん、このお二人を前にしてのプレゼン、相当緊張されたんではないでしょうか。学生時代に教授を前にしてのプレゼンで滅茶苦茶緊張したのを思い出しました。それでも岡坂さんは五郎さんの質問にも関連知識を交えスラスラ出てきていて本当に凄いですね。
@TokyoJiro
@TokyoJiro 2 күн бұрын
教養ある人同士の会話は聴いてても良い
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r 2 күн бұрын
加えてお二人ともお優しいんだと思います。 教養はあっても自慢気な方はねぇ😅
@東京都民中央区民
@東京都民中央区民 Күн бұрын
@@ケンケン-b3r 様 同感です。本当に教養ある方は自慢しませんよね… ちょっと知ってるからひけらかす…すぐバレます。
@東京都民中央区民
@東京都民中央区民 Күн бұрын
同感です。 せっかく良い企画でも タレントが台無しにするチャンネルが多く 残念な思いをすることがよくあります。
@yukalifeisbeautyful
@yukalifeisbeautyful 2 күн бұрын
五郎さんの、色々な経験値の方を立てつつも優しい語り口で会話をしてくださる話術が、本当にさすがだと感じました。
@MayAai00
@MayAai00 Күн бұрын
五郎さんが嬉しそうに興奮気味で話されてる姿素敵でした😊
@kimiehirlinger6941
@kimiehirlinger6941 2 күн бұрын
30年前ほど前のスイスに住んでいて、そこからイタリアに入った途端、光が違うという経験をしたことを懐かしく思い出しました。 今はまた、東京での20数年での在日を過ぎてまたドイツ、ベルリンにに住んでいますが 冬の長いヨーロッパの鬱々とした季節の中、 あのイタリアのコモ湖に入るワクワク感、もう一度味わいたいなあと切に思います。 ヨーロッパも多くの問題を抱えていて、これからが憂慮されますが、五郎さん!どうかご自身の健康を取り戻されてまた、 この地を訪れてくださいますように❤
@kimiehirlinger6941
@kimiehirlinger6941 2 күн бұрын
五郎さん、 生きてね❤️❤️❤️
@cancan5892
@cancan5892 2 күн бұрын
ドイツ在住でイギリスにも住んだことがありますが、光の違いは本当に感じます。夏はそこそこ明るいのですが、秋から冬になると北ヨーロッパはどんよりとした雲と薄暗い光線だけの毎日が続き、11月は最も自殺の多い月と言われるほど夏からの変化を体感するくらい変わる気候となります。夏でさえ南ヨーロッパ、イタリアやギリシャは目眩がするほど燦々と降り注ぐ太陽の光に、皆開放感を感じ水着で日光浴したくなる気持ちも、長い冬を経て来た身には納得できます。(私はしませんが😅)こちらに住むようになって、各画家の描く風景画の価値を感じ始めました。ただの風景ではなく、その地の光の強弱さえ画面に写し取る画家の器量に改めて驚嘆しています。 ヴェドゥータが写真に取って代わられたのは、さらに現物そのままの姿を写し取るという特性のため仕方のないことですが、筆のタッチや風景の微妙な趣き、そして何よりも画家の関心による特有の構図という美点を無くしてしまった点が残念です。写真は誰もがその形状や様子を見られる利点はありますが、上記のような画家が本来示し強調したかったこと、それがまさに芸術の真髄、を喪失させてしまい画一化へと導いてしまったのかもしれません。五郎さんのおっしゃっていた各地の画一化と共に、印象に残りました。”愛の牢獄”ウケました。😂🤣
@Owlcell1595
@Owlcell1595 2 күн бұрын
私も10年ほど東ヨーロッパに住んでいたのですが、ほんとにヨーロッパの冬は長く苦しいですよね......どんよりと重く暗い空......ゆえに春が来た嬉しさは格別ですよね☺
@cancan5892
@cancan5892 2 күн бұрын
@@Owlcell1595 さん そうですよね。私は関東出身ですが、毎年冬になる度に日本の明るい冬の空やすっきり晴れていてもキリッとした空気感のある日々を懐かしく思い出します。
@ishis6392
@ishis6392 Күн бұрын
カナレット展 行って来ました。 前売券を購入した時はカナレット展にさほど期待しておらず、こちらの前編だけ見た後に展覧会に行きました。 カナレットが描く建造物は勿論のこと、沢山の人々 一人一人が丁寧に描かれていました。人の動き、布の質感、明暗など素晴らしかった。カナレット見直しました。深いです! 風俗画も好きになりそうです。
@57-oct20Thu
@57-oct20Thu 2 күн бұрын
解説に、専門家の解説と世間話が勉強になり、その上楽しく教養以上の楽しさや楽しみ方を学びました。いつもながらたくさんの視点での楽しみ方を学びました。
@ベルサイユの薔薇
@ベルサイユの薔薇 2 күн бұрын
こちらの学芸員さんのお声、なんか好きです😊
@ykohrt880
@ykohrt880 4 сағат бұрын
しかし、まさか五郎さんからここ最近のヨーロッパのオーバーツーリズムとグローバリズムのがっかり度合いについてお聞きするとはね。😊 日本も一昔前と比べると、有名な観光地がその様な傾向にあるのも、五郎さんが仰る通り如何なものかと完全に頷けるところですね。 期待しないでいたら、いつかどこかで運命の巡り合わせのように本物に出逢えるのかな。それこそが音楽や美術の醍醐味ですね。いつの世も不変の真実です。
@monecat
@monecat 2 күн бұрын
この展覧会見に行こうかなと思っていたので予習になり良かったです。
@aoieu1238
@aoieu1238 Күн бұрын
千足先生の知的でウィットにも富んだ語り、とっても素敵です✨
@ba-el2wl
@ba-el2wl Күн бұрын
最近どこの美術館に行っても混んでて疲れるけどカナレット・ヴェネツィア展は並ばずじっくり見れたので満足度が高い……いやもっと流行ってよ!実物見るとまた印象変わるから!
@sanamai425
@sanamai425 2 күн бұрын
前編見てカナレットの画集買いました 。2011年発行なので少し前のものですが、画集見ながらお話聞くのも面白く感じました。
@Cathy-okari
@Cathy-okari 2 күн бұрын
楽しい 勉強になるおはなしありがとうございます
@おけいこ
@おけいこ 2 күн бұрын
絵画展でたまにカナレットの作品を1点だけ見ることがありますが、今回の紹介のようにまとまった作品を見る機会は貴重ですね。運河の水の様子など比べてみたら面白そうですし、モーツアルトも訪れたらしいロンドンの円形劇場も見てみたいです。細密画だからこそわかる、当時の様子や時代背景などをからめた楽しいお話をありがとうございました。
@しがない会社員-r7l
@しがない会社員-r7l 7 сағат бұрын
13:00 ブルージュは「死の都」(ローデンバック、コルンゴルト)ですから。 最初のほうにテムズ川の絵の話が出てきますが、モネもテムズ川を多く描いていますよね。こちらはやはり「霧の都」という雰囲気ですが。
@atg2gat
@atg2gat Күн бұрын
場所による光の違いって旅行すると本当に感じる
@adrianazucchini9489
@adrianazucchini9489 2 күн бұрын
私も「光がちがう」感じました。精神の健康に良いですね
@nuruosan4398
@nuruosan4398 2 күн бұрын
昔の貿易摩擦で「日本とフランスは光線の具合が違うから」とか理屈を捏ねてカメラだったかフィルムだったかの関税撤廃要求を突っぱねたとかいう話があった気がする
@pandapandapanda888
@pandapandapanda888 10 сағат бұрын
岡坂さんの声が優しくて心地よくて聴きいってました☺️
@yoda_dayo
@yoda_dayo Күн бұрын
ジェリコーが描く両脚を揃えて立ち上がる馬がとても壮麗で、馬を描かせたら随一とされていたのに、写真の登場によって「実は馬は両脚を揃えることは無い」ということが判明した、というお話を高校の教科書で読みました。当時は成程な、程度だったのですが、言われてみると風景画ほど写真の影響を受けたものは無いように思います。 ただ「美しい景色を留めておきたい」、から「写真では描けない風景を創り上げる」という想像力やコラージュの力量が問われる時代に入り、画家の存在理由が大きく転換したともいえるような気がします。 たとえば平安時代の絵巻物や戦国時代の合戦図などは、当チャンネルで以前後解説頂いた「バベルの塔」と同様に「様々な事象を1枚に収める」というコラージュこそがその真価ですが、カナレットさんは写真の登場以前から記録としての写実と画角やイベントなどのコラージュとを両立させる風景画を確立されていたように思います。だからこそ後世の画家に与えた影響は大きいのかもしれませんね。「ゴチャゴチャ考えずにとりあえず描け」みたいなw 印象派以外の絵画にはあまり興味が無かったのですが、ちょっと観てみたくなりました。
@yam3443
@yam3443 Күн бұрын
まさに、18世紀の英国でドームライブするモーツァルトですね。🤔カナレットもヴェドゥータも、初めて知りました。空が綺麗。今日は雨降りです。 『愛の牢獄』😆👏👏👏😆🌟溜息の橋の絵、そして最後のモネの絵、素晴らしい展覧会ですね。実物を見ることが出来る方が羨ましい、けど動画でも知らないよりずっと良い。ご紹介ありがとうございます。  五郎さんとその先生、学芸員さん、皆さんの素敵なお話付き、贅沢な休日を過ごしました😊💗
@相田克之
@相田克之 Күн бұрын
ヴェドウータ画の良さが何となく理解出来た。単なる写真の様な絵と感じていたが、写真では感じられない風景がある。そつくりだけど、どこか違う?という面白さがある。
@mirinda-o7r
@mirinda-o7r 2 күн бұрын
今回の構成 とても新鮮で楽しめました。 ありがとうございます‼️
@Raimei9
@Raimei9 Күн бұрын
12:18 スーパーの陳列してるお魚すっごくキレイですよね
@マル-s1z
@マル-s1z 2 күн бұрын
嬉しい❤❤
@brown-tea.2024
@brown-tea.2024 2 күн бұрын
当時の建物、そして想像上の風景、光の違い、とても楽しい時間を、ありがとうございます。この頃、建物の絵を描いていますが、難しいです。味わいのある建物の表現、それぞれの味があって、とても素敵だと思いました。
@カズマシスアー
@カズマシスアー 23 сағат бұрын
授業をありがとう!
@DZawa-ou6vt
@DZawa-ou6vt 2 күн бұрын
新宿西口のSOMPO美術館(旧日本興亜損保ジャパン美術館)にて開催中の展覧会ですね。先日鑑賞してきました。 SOMPO美術館はアジアで唯一ゴッホの向日葵を鑑賞出来る美術館として知られていますが、今回の展覧会は日本初だそうです。12月28日まで開催してます。
@Popo-mg2um
@Popo-mg2um 2 күн бұрын
『風景画の地平線の高さを見ると時代がわかる』 『ヴェドゥータの弔鐘』 含蓄のある言葉です
@harumifutakami8921
@harumifutakami8921 4 сағат бұрын
先日、ロンドンのウォレス・コレクションに行ってベネチアの風景画が沢山飾ってありました。イギリス貴族のグランツーリズモだと、こちらを見ていたので実感しました。公式サイトでカナレット作と今知って、この動画でカナレットから風景画の流れの話へ、今回も楽しく知る事が出来ました。
@bambooshoots9732
@bambooshoots9732 2 күн бұрын
今さらですが、 少し前にTシャツ届きましたよー♪ ウッキウキです
@ぬぬぬ-o5c
@ぬぬぬ-o5c 2 күн бұрын
インテリおやじギャグwww 先生も吾郎さんもお話されてて楽しそう!
@ykohrt880
@ykohrt880 2 күн бұрын
あえて申し上げますが、五郎さん、そのネクタイとても良く似合ってらっしゃいます🤍
@カヨコ-m9j
@カヨコ-m9j Күн бұрын
今はパリもスタバでマルボロにズガーンと打たれました。悲しいです。関係ないお話で恐縮ですが、サントリーホールでのゴンチチ公演で休憩時間に通路に出て立たれて休憩されている五郎さんをお見かけしました。こんな素敵な人見たことない、、と息をのむ程むちゃくちゃかっこよかったです。
@arit0516
@arit0516 12 сағат бұрын
「瀬戸内のがずっと美味い」には笑いました😆 しかし、今回も本当に楽しませていただきました。 いずれまた機会があれば、このコンビのお話をお伺いしたいです😊
@user-28lugakuluga
@user-28lugakuluga 2 күн бұрын
ホンッッッットに面白い、知的好奇心は満たされるしやりとりも軽妙で聞いてて心地良い 今のテレビが目指すべきはコレなんじゃないの?って心底思う ずーっと見ていたいのでBS辺りで特集組んで何時間かぶっ続けでこの教養講座流してくれないかしら?
@usagi238_
@usagi238_ 2 күн бұрын
モネも好きなので、最後にモネの作品が出てきて嬉しく思いました。 五郎さんがグローバリズムで各国の特徴がなくなったことをお話されていましたが、私の故郷では昔は美男美女が多かったのですが、ある頃から殆ど見かけなくなりました。 私はそれをグローバル化の弊害だと感じております(地域の特色や個性がなくなってきたと思っております)。 同じ頃から、人々の目の輝きもなくなってきた様に感じられました。他の国の方々を見ると、まだ目の輝きを感じるのですが。 その事を、とても淋しく思っております。 グローバル化しても、各地域の特色は、なくならないで欲しい‼️ 五郎さんの「愛の牢獄」(インテリ親父ギャグ)に大ウケしました😄 この言葉、とても気に入りました! 五郎さん、ありがとう存じます😊❤️
@waka-kajima
@waka-kajima 17 сағат бұрын
インテリおやじギャグw チェックしていた展覧会でしたので、解説有難かったです。 余計に楽しみになりました。
@白コ夏ネエ
@白コ夏ネエ 2 күн бұрын
展示会、平日空いてて観やすいですよ😊(ヴェネツィア展なのに😮) 思い入れのあるサン・ジョルジョ・マッジョーレの作品が観れてよかったです❤ 新宿でもモネ見れますよ
@olivierstrg1326
@olivierstrg1326 Күн бұрын
富士美術館、行ったな 絶対何点かは観てる  五郎さん、お大事にしてください
@TakashiY-k9l
@TakashiY-k9l 2 күн бұрын
4:19 パースペクティブ野郎… すげーパワーワード❤
@kk-td7tt
@kk-td7tt 22 сағат бұрын
インテリおやじギャグ爆笑です😂吾郎さん応援しています❗️いつもありがとうございます!大好きです✨
@mm6170
@mm6170 Күн бұрын
35年前ベニスに行った時 明るい・暖かい (むしろ暑い!)でした その年は記録的なヨーロッパ暖冬だったらしいのですが… 強烈な想い出です 驚きの連続だったヨーロッパ そっと暖めておくのがよいのかなぁ…   🥀
@赤い靴下-u5q
@赤い靴下-u5q 2 күн бұрын
「瀬戸内の方がうまい」は笑う
@海龍角散
@海龍角散 2 күн бұрын
カナレット展見てきました!そしてしつこくて申し訳ないのですが是非ともヨンキントについての教えて欲しいです!これからも応援しています!
@月の光-p5t
@月の光-p5t 2 күн бұрын
ベネチアの景観は当時も今も変わらないんですね。 未来永劫残って欲しいです。 またベネチア旅行したくなります😊
@Hatti-fl6uy
@Hatti-fl6uy 2 күн бұрын
今回の言葉は、カプリッチョ。為になるな〜語呂もいいな〜面白いな〜。
@yasuhase4628
@yasuhase4628 Күн бұрын
五郎さんは世界人類史日本史として網羅し貴方は正しく人類史における神です❤
@kenkenjpn3248
@kenkenjpn3248 Күн бұрын
カナレットって、ヨーロッパの美術館に行くと、大体1、2点展示されていて、なんだか刺身のツマみたいだなって思っていました(カナレットさん、ごめんなさい)。 メインディッシュでは無いけれど、マニエリスムやバロックのマシマシ絵画を鑑賞した後の一服の清涼剤か、箸休めみたいな・・・。でも今回の動画で考えを改めました。 特別展行きたいけど、多分行かれません。この動画を拝見して行った気分になりたいと思います。有難う御座いました。 そして五郎さん、闘病頑張って下さい
@kashinoshika
@kashinoshika 2 күн бұрын
「インテリおやじギャグ」に一票!
@laughingowl8766
@laughingowl8766 2 күн бұрын
まさに美術解説の細密画
@Mu-bo9nw
@Mu-bo9nw 2 күн бұрын
確かに、ベネツィアは光が違いましたね…やっぱり、光と国民性って関係あるんでしょうかね。 関西なので、京都に来るのお待ちしてます😊
@yukkie2424
@yukkie2424 2 күн бұрын
22:15 愛の牢獄で爆笑😂❤
@hiroyukiohara_official
@hiroyukiohara_official 2 күн бұрын
今ザルツブルクでも「ティツィアーノからカナレットまで ヴェネツィア絵画展」やってますね。ヨーロッパは美術展も半年くらいやっていますが(ヴェネツィア絵画展は今年6月から来年1月まで)、日本でももう少し長くできないものですかね?
@Matilda-Millefiore
@Matilda-Millefiore 2 күн бұрын
カプリッチョって名前の響きが可愛いくて親しみやすい💕 何故、溜息橋が現在観光名所になったかというと、橋の下でキスをして永遠の愛を誓い合う少年少女の恋を描いた『リトル・ロマンス』という44年前に公開された映画が社会現象になる程の大ヒットしたからなんです! 主演は今も活躍しているダイアン・レーンと名優の故ローレンス・オリヴィエです。
@はにわんこはにい
@はにわんこはにい 2 күн бұрын
カプリッチョは当時の異世界モノって感じですね。
@mylittleproduction7259
@mylittleproduction7259 2 күн бұрын
フェリメールのデルフトの風景はそのカプリッチョの空想の風景と同じですか?
@文化CHANNEL
@文化CHANNEL 2 күн бұрын
カメラ・オブスクラの使用についても言及して頂ければと思いました。
@isamich1535
@isamich1535 2 күн бұрын
たしか東京駅も基礎に木杭を使ってたんじゃなかったっけ?
@adrianazucchini9489
@adrianazucchini9489 2 күн бұрын
capriccioはクロード ロランに通じるのでしょうか?
@ハリボテ砦
@ハリボテ砦 2 күн бұрын
13:48 「多様性がある」とテロップで強調されていますが「対応性がある」だと思います。
@共有村上家-e1m
@共有村上家-e1m Күн бұрын
以前、「モネを筆頭とする「印象派」の画家が、色彩分割を多用する全体的に「ぼやけた」絵を描いた理由は、当時進展していた産業革命の影響で大気汚染が深刻化していたからだ」と知人が言っていたが、このチャンネルを見て、ただのデタラメだとわかった。妙に信憑性がある話だったので、つい最近までなんの疑いもなく信じていました。
@はるか-y5l
@はるか-y5l 3 сағат бұрын
当時どのような環境で、絵を描いていたのか、気になりました。 現在 有効採光面積 = 窓の面積 × 採光補正係数で窓の高さや、面積を算出するそうです。 細かい作業を伴う場合、日本の現在基準は、 事務所等の場合(細かい作業想定で)照度基準は、750lx以上もあるのが 一般的なので、当時の作業環境を考えると、昼間描いてたと思いますが 外で描くことを推奨した意図が伺えました。暗く感じる理由の一端かも。。 確かにロンドンは、どよ〜んとしていて、だからシェークスピアのような悲劇が生み出された環境下だったのかな?とあれこれ 考えさせられました。 後、人種によっても採光の感じ方が 違う話も聞いたことがあります。
@gonippon
@gonippon Күн бұрын
今日も楽しく勉強しました。Venezia 行きたくなりました。 タイトル、影響の影の字が点抜けてて気になりました。
@puzzledream
@puzzledream Күн бұрын
noteに闘病日記を書いています。お大事に。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 2 күн бұрын
モネ「せや! ヴェネツィアに睡蓮植えれば(ry
@user-user129
@user-user129 2 күн бұрын
なんか「ARIA」思い出した。
@Kanboke-ur5ii9yd9l
@Kanboke-ur5ii9yd9l 2 күн бұрын
瀬戸内の方が美味い。 ぜひお二方でヨーロッパ一周中に このセリフをおっしゃってほしいです。 五郎さん全快ツアーで。 オーバーツーリズムにも お二人で噛み付いてほしいです。現地で。
@亨-o3t
@亨-o3t Күн бұрын
オークションの様だな。
@しろねこ-y4b
@しろねこ-y4b 2 күн бұрын
ぼちぼちやってや
@猫又お福
@猫又お福 Күн бұрын
これからは国粋だよ グローバリズムなんてもう時代遅れと思う。
@kagiyamasatoshi
@kagiyamasatoshi 2 күн бұрын
千足伸行の態度、観るに耐えない。
@ぶぅ-b7b
@ぶぅ-b7b Күн бұрын
毛が生えてる?カツラかな?wwwご自愛ください。
【ラファエロは気配りの天才!?】「アテナイの学堂」は忖度しまくり!!
39:34
How it feels when u walk through first class
00:52
Adam W
Рет қаралды 23 МЛН
Watermelon magic box! #shorts by Leisi Crazy
00:20
Leisi Crazy
Рет қаралды 121 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:14
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 35 МЛН
磯田道史 「天下人・徳川家康の『人事』のこと」#文春100周年フェス
1:36:26
本の話チャンネル by文藝春秋
Рет қаралды 868 М.
【たった1動画で全てがわかる】英文法完全攻略【永久保存版】
3:58:48
英語コーチ-イングリッシュおさる
Рет қаралды 2,7 МЛН
1週間韓国の食事だけで生活してみたら日本人の胃腸がオワったww
1:07:19
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,3 МЛН
【贋作事件】日本も騙された偽ゴッホ!オットー・ヴァッカー事件とは?
34:16
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 734 М.