遮熱材を使うと快適な家になる?

  Рет қаралды 24,877

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

Күн бұрын

今日のテーマは遮熱材です。
あるお客様から「遮熱材を家づくりに使うのは、どうなんでしょうか?」と相談を頂いたので、私なりの答えを、お伝えしたいと思います。
遮熱材が分か分からない方もいらっしゃると思うので、実物を用意しました。
夏場に駐車してる車を見ると、車内が暑くならないように、フロントガラスに銀色のシートが立てられていることありますよね。あのシートだと思ってください。
中には、いわゆるプチプチと呼ばれるものが入っていて、それをアルミ箔で挟んでいます。こういうものが「遮熱材」と言われています。
さっきお話したように、車内の温度が上がるのを防ぐのに使われていたりするので、「暑さを軽減する機能があるのかな?」と感じられた方もいると思います。
では、実際どうなのかを解説していきますね。
まず、みなさんには「熱の移動の3原則」を知っていただきたいと思います。
10年ほど前、僕はある勉強会に参加して、先生からこのようなことを学びました。
「熱いとか冷たいというのは、(自分の方に)伝わってくるから分かるものですよね。つまり熱は移動をしています。
熱の移動には3つの種類があって、それを『熱の移動の3原則』と呼んだりしています。
1つ目は伝導です。物質の中を熱が伝わっていくことを熱伝導とか言いますよね。外がすごく暑かったら、建物の壁が熱せられて、熱いと感じる。あれのことです。
2つ目は対流です。人は空気のあるところにいますよね。そこでは暖かい空気とか、冷たい空気という形で熱の移動があります。エアコンは、まさに対流を利用した冷暖房器具です。
3つ目は輻射熱です。あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、身の回りで幅広く利用されています。
例えば石油系の暖房機。これは反射式というやつで、後ろ側に付いている湾曲した鏡が熱を反射させて空気を暖めます。
ファンヒーターは、さっき出てきた石油系の暖房機と違って、本体を触っても、すごく熱くはないですよね。でも本体から出てくる風は、すごく熱い。これが輻射です。
だるまストーブの発展形で、灯油の筒型のやつが輻射型のストーブです。表面の鉄板がカンカンに炙られて、そこから遠赤外線が出て暖かいというやつですね。
反射式も輻射式の1つで、小さな熱源を鏡で集めて、前方だけを暖めて、輻射熱を送っています。なので輻射式の暖房器具というのは、結構身近にあります。
輻射式の暖房器具の特徴は、5〜6m離れたところに居ても、顔のあたりが暖かく感じます。これは遠赤外線という輻射熱が来ているからなんですね。
大きな話で言うと、太陽と地球も輻射の関係にあります。
太陽と地球の間には、ものすごい距離がありますよね。宇宙空間は真空なので、対流のしようがないし、空気がないから伝導もしにくいです
でも、太陽の熱がイヤというくらい地球に降り注ぐのは、太陽熱が輻射しているからです。すごい遠くからでも熱が届くというのがイメージしやすくなったと思います。
繰り返しになりますが、地球上には3種類の熱移動があって、これをエネルギーの比率で示すと、伝導が5%、対流が20%、輻射は75%になります。
輻射というのは、この3つのなかで非常に比率が大きいので、これをコントロールしないと、家というのは、なかなか快適になりません」
僕はこの話を聞いて「あぁそうか」と結構びっくりしました。
この遮熱材って、外側はアルミですよね。
昔、アポロ計画で月面に着陸した映像を見ると、ビラビラした金色のものが映っています。あれも金属膜ですね。
月面上は、ほぼ真空なので輻射熱がバシバシ当たります。なので、あれは輻射熱を跳ね返して、宇宙船を守るという役割を果たしていました。。
先生は「アルミのようなものは、輻射熱が来たら99%は跳ね返してくれる、すごいものです」ということもおっしゃっていました。
一方、アルミでない、普通の断熱材みたいな物質は、せいぜい10%ぐらいしか跳ね返せません。9割ぐらいの熱は入ってきちゃいます
だから ここを管理するのが重要になるんですね。
これが遮熱材を使う上でのスタートになります。。
勉強会でこの話を聞いたあと、ある実験をしました。
遠赤外線ストーブをボンと置いて、ストーブの熱で断熱材と遮熱材の温度がどう変化するのか、熱の伝わり方を検証するものです。
断熱材の方はフェノール系と言って、商品名で言うと「ネオマフォーム」と呼ばれる、当時国内に流通しているもののなかで、最強の断熱材と言われているようなものでした。
その立派な断熱材と遮熱材を並べて、1時間ぐらい熱を当てます。
1時間後、フェノール系の断熱材の表面は、もう触れないくらい熱いんです。
一方、遮熱材は表面を触っても熱くないんです。マジックを見ているような気分でした。
遮熱材が、輻射熱に対してこれだけ強いというの立証する内容でした。
この実験を経て、家づくりで活用できないかなと思って、いろいろ挑戦した時期があります。
その当時、僕は外壁と小屋裏に遮熱材を取り入れることをやりました。
小屋裏に収納を作ると、夏は、ものすごい暑くなるんですよね。なので遮熱材で小屋裏を囲むことをやってみたら、びっくりするぐらい効きました。
全然温度が上がらないし、熱気でムワーッとする感じがない。すごいなぁと思いました。
でも一方で、温熱や高断熱を研究している専門家の人たちは「今のところ遮熱材には期待できる効果がない」とおっしゃています。
私の師匠は松尾先生なんですけど、松尾先生も同じことをおっしゃっています。
例えば、まったく同じ形状の家を建てたとします。
屋根の部分だけ少し変えていて、片方には断熱材が、もう片方にも同じスペックの断熱材だけど、表面に遮熱材を使ったものが入っています。
その2つ家の温熱性能(室温など)がどう変わるか、詳細にデータを取った実験があるのですが、ほぼ変わりがないそうなんですね。あったとしても誤差範囲くらい。
なので、お金掛けて遮熱材を入れても、いい効果は期待できないというのが、1つの結論になっているようです
僕は松尾先生の弟子なので、師匠が言うことを基に家づくりをしています。ですので、今の施工では遮熱材を使っていないです。
でも不思議に思うこともあります。僕の経験からすると、遮熱材に一定の効果はあったように思えるのでね。
よくよく考えると、断熱材と遮熱材というのは、そもそも成り立ちが違いますし、遮熱材に関しては、まだ実験とかエビデンスが十分でない、という部分もあります。
ある会社さんでは、遮熱材をタイベックシートの代わりのように貼って、後ろに発泡ウレタンみたいなのを吹きつけた、複合断熱材を取り入れているという話を聞いたことがあります。
「すごくいいんですよ」という意見もありますが、それは遮熱材のおかげで良いものなのか、断熱材のおかげで良いものなのかは、分からない、というのが正直な所だと思います。
もし、これを使うなら、断熱材と遮熱材は尺度が違うということ理解しておく必要があります。また熱伝導の視点で考えたら、そんなに意味がないものだと私は思います。
ただ、使い方によっては有効に働くこともあります。僕の経験でですが、こういう断面で使うのはアリだと思います。
これは表面に面材を貼って、こっち側に遮熱材を貼る。ここに隙間がありますけど対流はしません。
一般的には通気工法とかを取り入れますが、あえて上と下を気流止めみたいにして、空気が全く流れない空間にします。こういう風にすると、効果が出てくるはずです。
遮熱材を使う時は、こういう風に静止空間を作ってやれば、一定の効果が得られると思います。ただ私も、たくさん実験をして詳細なデータを取ったわけではありません。
今日の話のまとめになりますが、遮熱材と断熱材は、同じ尺度で測ることはできないです。
だから使い方が大事なポイントになります。
例えばタイベックシートの表面に、シルバー加工をすることで「遮熱」と表現することがあります。
でも太陽光線が直接当たらないのであれば、跳ね返すということはないですし、結局、熱は物質を通って伝わっていきます。
特に通気工法が施されているなら、ここで対流が起きて、どんどん空気が変わりますので断熱として見れません。
効果はゼロじゃないと思うけど、すごく効いてるかどうかというと、正直微妙です。
なので、遮熱材を使われるなら、静止空間を使ってやったらどうでしょう?というのが僕の提案です。
僕が今の家づくりで遮熱材をあまり使ってないのは、通気の層と静止空間の層を作ることが、コストや収まりの面で難しいケースが多いからなんですよね。
それよりも、断熱と気密をキチッとやれば、十分な温熱性能が出ると学びましたし、これに関してはたくさんのエビデンスがあるので、こちらを採用しています。
将来、絶対遮熱材を使わないかというと、それは分からないです。エビデンスが蓄積されて体系化されれば、使う可能性も出てくると思います。
「遮熱材を使えば、太陽の光も、冷気や暖気も跳ね返してくれて、すごく快適な家ができる」と言う風にはなりませんので、注意してくださいね。
適材適所で取り入れていただいたらどうかなと、私は考えています。
--------------------
ホームページはこちらです。
www.m-athome.c...
モデルハウスはこちらです。
www.m-athome.c...
#モリシタアットホーム #遮熱材 #温熱 #姫路 #工務店 #注文住宅

Пікірлер: 82
@sy1205
@sy1205 7 ай бұрын
太陽光、それも可視光だけで考えると効果なしなんでしょうね ただ、モノが熱を持つとモノから遠赤外線が発生します。それを遮熱材で断ち切ると考えれば、体験で得られた効果が説明できるような気がするのですが
@morishitaathome
@morishitaathome 7 ай бұрын
おっしゃるように私も感じます。
@user-es5uw3uq7m
@user-es5uw3uq7m 2 жыл бұрын
日本遮熱が最古株なようで省エネ60%できる工法もあるとか。何より説明がわかりやすかったです。勉強になりました。その他の動画も見てみます。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
お役にたったならよかったです。
@user-gebatan
@user-gebatan 2 ай бұрын
松尾さんが言う遮熱が効果無かった実験はそもそもほぼ遮熱しないタイベックシルバーを用いた実験で遮熱に使う素材と使い方を間違ってる実験棟の実例です。 タイベックシルバーに遮熱効果が低いというだけで遮熱に効果がないというのは誤謬です。 本当に効果のある遮熱材というのは透湿性能がないので躯体にそのまま貼る場合は壁構成の吟味も必要です。 透湿する壁、屋根の構成で夏だけに効果を期待するなら通気層の表側に構成する必要があります。 本当に夏に効果を持たせる場合の適切な施工ができてる遮熱施工は今のところほとんどありません。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。なるほど、松尾先生言われている遮熱素材はタイベックシルバーだったんですか?おっしゃられているように、遮熱材効果が全然ないとは体験として思いません。私もリフレクティクスという商品名の遮熱材を2階梁上に敷き込んで、その下に天井地を組んでグラスウールを施工することをやったときに、夏の暑さの軽減は感じました。正しい施工法の確立は一部の人にあるのかもですが、企業秘密として展開されていないのかしれないですね。オープン化してもらうと、もっと普及が進むかもしれません。
@user-gebatan
@user-gebatan 2 ай бұрын
@@morishitaathome リフレティクス、ラミパック、R-1遮熱シートなどの気泡型はかなりの効果があります。 ただ通気タルキの下に使う場合なども透湿しないので屋根断熱を30倍発砲にしたりなど工夫必要でウレタン遮熱工法もそのように透湿させない構成で成立してますね。 熱伝達を考えるとあいだに気泡、空気層を設けないと効果が無いというのは工学的に考えても納得できます。 それで言うと、SPビレクトのような裏面に遮熱層があり、その裏が通気層になっている商品もかなりの効果があるかと思います。 条件としては、輻射熱から遮断された空気層があるかないかで効果が決まるかなと思います
@user-xt6dr7iq2g
@user-xt6dr7iq2g 5 ай бұрын
建築業界、少し遅れてる。 ずっと前から断熱配管 アルミシート巻かれて対策してるので、なぜ今って感じがする。 真夏の砂浜に朝の中にアルミシートを引いたところだと素足でもやけどしない。
@morishitaathome
@morishitaathome 5 ай бұрын
なるほどなるほど。
@user-cr1pq1ou3u
@user-cr1pq1ou3u 3 ай бұрын
コメント失礼します。遮熱材を壁内と屋根に貼る構法で今家を立てています。静止空間というのは、微量の空気が通気工法で流れている状態のこととですか
@morishitaathome
@morishitaathome 3 ай бұрын
そうですね。厳密には少しは空気が動いていると思います。
@user-de9kn8ej2z
@user-de9kn8ej2z 3 ай бұрын
最近、ガルバリウムの家をよく見かけますが、夏に熱がガルバリウム伝わりやすいような気がしてます。これも遮熱材は効果はあまり期待できないという見解でよろしいでしょうか? ご意見伺いたいです。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 ай бұрын
遮熱材の硬化の有無は静止空気層があるかないかが大きいと思います。表面材なタイムラグあっても、どんな壁材でも熱は伝導してゆきます。
@eltonpolna3279
@eltonpolna3279 3 жыл бұрын
4:21 確かに昔はダルマストーブの天板上にやかんを置いて部屋の湿度を上げていましたね。懐かしき「よき昭和時代」のひとつの風物詩でしたね。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
皆でストーブ囲んだり、お茶したり、アルミの弁当箱おいてるようなツワモノもいしたね。
@nipperkun1
@nipperkun1 3 жыл бұрын
輻射熱は普段あまり気にすることがないので、目からうろこが落ちることがあります。 昔聴いた話ですが、阪大の物理系の学生対象で、蒸し暑い真夏の晴れた夜に、大学のビルの屋上で発泡スチロールの容器に水を入れてしばらく置くと、宇宙輻射で水が極端に冷える実験をしたことがあるそうです。学生たちに冷輻射を体験してもらって驚かせていました。 それと、「一方の屋根に断熱材のみ、もう片方にも同じスペックの断熱材だけど、表面に遮熱材をつかった実験で差が見られなかった」話は、遮熱材と断熱材を接触させていたせいだと思います。両者を密着させると、熱抵抗が下がって両者の間で熱が素早く移動し、遮熱材の効果はなくなります。 魔法瓶のミラー面と外ケースの間に真空のような断熱層がなく、両者が接触していればお湯はすぐ冷えてしまうのと同じです。真空でなくても、熱抵抗の高い空気などの熱分離層があれば結構断熱効果はあります。 また、屋根瓦の内側の天井裏を遮熱材で覆い、もちろん、遮熱材と天井の間には段ボール紙程度の熱抵抗物質を挟んで、天井裏の熱くなった空気を排熱しても効果はあると予想しています。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
たしかに熱分離層あると効果は違うと思います。動画中で静止空間と言っているのもそういう意味で言及していました。屋根面を二重垂木で構成して遮熱層を持ってくるとどうなるか?試してもおもしろそうですね!ヒントになり る技術的コメントありがとうございます。
@user-mo4bm9jy7e
@user-mo4bm9jy7e 3 жыл бұрын
リクシルのSW工法では天井断熱材にアルミ箔貼ってます。 壁の断熱材には貼ってませんでした。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
主に屋根ということですね。私の桁上に遮熱材を敷き込んだこと何件かありますが、それまでに仕様よりは夏の熱さの軽減感はありました。袋入りGWを使っていた時代なのであんまり参考になるかはわかりませんが。
@user-ot1cu6gb1k
@user-ot1cu6gb1k 2 жыл бұрын
勉強になりました。内地と沖縄では状況が違いますね。「遮熱の大知」の大知建設さんとの遮熱の使い分け、勉強させて頂きました、ありがとうございます!!!
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
お役にたったらよかったです!
@kurohyouedono1635
@kurohyouedono1635 3 жыл бұрын
空気が最高の断熱材ですからね。。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
たしかに!
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q 3 жыл бұрын
蛇足でごめんなさい、対流しない空気は断熱材ですが森下さんのおっしゃる25%の対流熱伝導は対流する空気によってなされています。断熱材は泡や繊維で対流を抑制しているんですがさらに真空になればこれは最高です。で、表面に鏡を付けたのが魔法瓶です。
@moikeru1
@moikeru1 3 жыл бұрын
今日は特にお上手な説明書きだなぁと思いました。 マイホームを建てる前に読んで欲しい本 とかで出版されたら結構売れそうな気がします ウッドショックですぐには建てられないピンチを逆手にとって、今のうちに一生モノのマイホームのプランを練っていきましょう!とか説明付けて 遮熱も遮熱剤と同じ空間を創出できれば期待できるのではないか?ということですね。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
過分なお言葉ありがとうございます。遮熱材はまだまだ研究余地があると思います。
@__-cm3gn
@__-cm3gn 3 жыл бұрын
熱放射は、温度の四乗の差で効いてくるので、太陽と壁とか、炎と人間とか温度差が有るところでないと厳しいように思います。 遮熱材として意図して使われてるのかは知らないですが、高層ビルのピカピカ窓ガラスは夏場の日差しに対して遮熱効果は高そうです。
@koukaku2501
@koukaku2501 3 жыл бұрын
あれ、そういうフィルム貼ってますよ。半透過反射フィルム。
@__-cm3gn
@__-cm3gn 3 жыл бұрын
@@koukaku2501 そうなんですね!初めて知りました。 ガラスに金属を蒸着させてると思ってました。
@kutugen
@kutugen 3 жыл бұрын
@@__-cm3gn 今の高層ビルの窓ガラスは仰る通り金属膜コーティングで間違いないです。
@koukaku2501
@koukaku2501 3 жыл бұрын
@@__-cm3gn 膜コートの存在忘れてました。 いずれにせよ、何らかの金属を蒸着させることで熱反射してます。 なので、割れると高い。かといって使わないと、ガラス張りビルなら中の人達は日中1時間もあれば蒸し焼きです。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
ガラスに遮熱層は有効ですね!
@checked_jp
@checked_jp 2 жыл бұрын
遮熱材を使用する工務店に就職したので色々と調べました。 今はヨーロッパなどで、既存の建物の屋根裏スペースを居住空間に転用するのに有用なのでは?という研究が進められているようです。 論文を読みましたが、断熱材の上の空間に一枚敷きこむだけで、熱取得量を10%~53%削減できたそうです。 Investigating the performance of reflective insulation and low emissivity paints for the energy retrofit of roof attics で検索してみてください。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
おーこれは興味深いですね。多くの専門家は遮熱材の効果を否定されているのですが、私も体験的には暑さの軽減には感覚値として覚えがあったので、理解が出来きます。情報提供ありがとうございます。
@user-xt6dr7iq2g
@user-xt6dr7iq2g 5 ай бұрын
同じ値段で購入しても、施工業者のレベルで品質が非常に変わるのですか? 一般的に、技術レベルをしらないから出来上がった住宅を断熱とかの図面や検査をして 性能の格付けをして欲しい。 どうみてもダメっぽいユーチューバがアホみたいな根拠をならべている群馬で注文子育て支援とか バカな話をしている人がいるし
@morishitaathome
@morishitaathome 5 ай бұрын
値段=コストは地域差も有りますが、品質も施工者でもばらつきは残念ですがあると思います。第三者の確認格付けが、性能表示やインスペクションなので、まずはそれらの利用からですかね。
@user-ou7jr8zf4q
@user-ou7jr8zf4q 3 жыл бұрын
断熱材は知ってたけど、遮熱材って知りませんでした。北海道なので断熱材はばっちり入れてます。建築途中の家を見てると、厚さ5センチはあるようなものを張ってますね。暑さ対策も断熱材の方がいいのでは?外が暑い時も家の中に入ると涼しいですよ。 エアコンはありません。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
ハイ!まず断熱ですね!
@kagetuya
@kagetuya 3 жыл бұрын
遮熱材は耐久性向上の効果の方が大きいと言うのが現状かな~と言った感じですかね。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
なるほどなるほど。
@ippei0315
@ippei0315 3 жыл бұрын
窓から輻射熱で床が暖められて熱伝導と対流でで室温があがっていくと、いくら屋根と外壁に遮熱材をいれても意味がないのかなと思っています 窓ガラスにも遮熱加工とか、断熱材入りの雨戸で塞ぐ等して実験してみたいですね🙆‍♂️
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
まだまだ挑戦の方向はありますね。
@go69star
@go69star 3 жыл бұрын
遮熱材で静止空間を挟むということは、Z1ボードや Q1ボードがアルミでウレタンフォームを挟んでいるのは 効果ありのような気がしてきます^ ^
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
そうなんですね。また教えてください。
@koukaku2501
@koukaku2501 3 жыл бұрын
アルミ蒸着シートは熱反射なので、外からの熱を弾いて、中の熱を閉じ込めます。エマージェンシーブランケットがそれ。 農業用にはアルミマルチとして、発芽促進とかに使います。稲作でよく使います。 輻射熱、雪原や海で照り返しが暑いのもそうですね。 遮熱材、熱源からの熱を反射するのには使えるかと。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
そうなんです。倉庫みたいながらんとした空間に使用するとたしかに効果はあるんです。ただ高気密・高断熱の家につかうと大きな効果の違いがでない。エビデンスも学術的には不足している。なので、どう使うかで今後の可能性は変ってくると感じます。
@koukaku2501
@koukaku2501 3 жыл бұрын
@@morishitaathome 現状、使うとしたら断熱の外側に使って部材保護にしかならなそうですね。
@ToshihiroHatabayashi
@ToshihiroHatabayashi Жыл бұрын
モリシタ先生、おはようございます。 貴重な住宅の基礎知識と豊富なご経験談をいつも夫婦で拝聴させていただいております。(チャンネル登録させて頂きました!) ご質問を宜しいでしょうか?( 現在56歳、竣工時59歳の夫婦二人暮らしの場としての2階建を考えています。) 「階段」についてなのですが、我が家は踊り場付(180度)コの字型を考えております。 1段のステップの高さは、20センチ以内に。踏み込み床幅にも気を配りたいと思います。 先生の高齢者向けの階段についてのご意見をお聞かせください。 (高齢者住宅はもちろん、平家が理想だとは思いますが・・・) よろしくお願いいたします。
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
以前動画解説していますので、一部参考まで kzbin.info/www/bejne/bqa4c62QiMeGq9k  コの字型階段いいですね!踊り場があると万が一の転落の被害も小さくて済みます。月並みですがおごり場で切れない連続手すりはあるほうがいいと思います。踏面先の滑り止めの溝加工などもあるといいですね。(ノンスリップは大きすぎると靴下がひっかかりかえって危ないこともあるので、選別は慎重に)
@kutugen
@kutugen 3 жыл бұрын
結局のところ、遮熱(熱線の反射)をした先に何があるかの問題でしょう。 遮熱面の先が外側の解放空間なら熱は反射されて戻ってきませんが、壁内や小屋裏で反射した先に別の部材があると熱を吸収した部材から伝導や対流の形で熱が戻ってきます。 ペアガラスのLow-Eタイプが温暖地向けでは外側に遮熱ガラスを向け、寒冷地向けでは内側に遮熱ガラスを向けているのはこのためです。 よって遮熱材は窓ガラス、屋根や外壁の表面に使用するなら夏場に効果絶大(その代わり冬場の太陽熱は吸収しない)です。 壁内に遮熱材を用いる場合には室内側に向けて使う分には冬場の効果があるでしょうが、外側に向けて使う場合は熱線を反射した先にある外壁材を黒体化(熱線吸収を最大化する)した上で自動車と同じように空冷なり水冷なりのラジエターを用いる必要があるので現実的ではないですね。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。深い洞察ですね!遮熱材でなにかやり方はないのか?私も思考していた時もあるのですが、今は「断熱気密をしっかり」がまず前提だと判断しています。これから建設するモデルハウスで実験やれるならその時はトライしたいと思っています。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 3 жыл бұрын
@@morishitaathome さん でも、気密性も限度があって「ある程度の自然換気ができるように」という設計を義務付けられてませんでしたっけ? 気密性が上がるなら、花粉症も楽になるのですが。
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q 3 жыл бұрын
熱管理に携わっていましたので懐かしい話です。アルミの遮熱というのは鏡と同じで赤外線(要は輻射熱)を跳ね返す効果です。物性からすると金属ですので同程度の鉄板などの金属板を圧延研磨すればできますが加工性や耐食性コストを考えれば最善と言ってよい遮熱素材です。ただ非常に熱伝導が良く断熱性はほぼありません。もし熱力学を履修されたならご存じでしょうが、熱絶縁をする方法は熱を伝えにくくする断熱だけではありません、輻射を跳ね返す遮熱も大切ですし熱自体をため込み逆に冷えると放出する熱容量も大きなファクターになります。古来の欧米の寒冷地では暖炉やペチカ、分厚い重量(熱容量)のある石壁など工夫して使ってきています。もっとも遮熱が必要なのは屋根の表面と壁の南表面に限られますが。 それから実験をする時に気を付けなければいけないのが条件の見逃しです。アルミの薄膜はグラスウールより意外ですが物質自体の密度は大きく素材として同じ温度に温めるとガラスより蓄熱します。でも森下様のご覧になった実験ではまず輻射にさらされたアルミは薄く鏡面状に磨かれているため赤外線は反射され黒度が低いので昇温も少なくしかも熱伝導が良いため輻射をやめればすぐにアルミは冷えてしまいます。逆にグラスウールは断熱材とは言え重量がありますし黒度も研磨されたアルミより大きいので輻射によりそれなりに温度は上がります。しかも熱伝導は繊維状に小さくなるよう加工されているので熱いまま冷えません。この実験を遮熱効果と言うならちょっと条件の不揃いなインチキ臭い見せ方です、充分な情報提供がなされていません。オーブンで焼きたての料理の下のアルミ箔を蓋を開けてすぐ触ってみてください、200℃以上上がっていたんですが瞬時に冷めて直接触れます。同じ温度のはずの料理の方を触ると火傷します。 グラスウールにアルミ箔を貼ると遮熱も断熱も優れたものになりますがアルミが壁に隠れれば外部からの遮熱には何の効果もなくなりただのコストアップです。熱伝導の良い薄いアルミには赤外線を遮る効果しかありません。遮湿にはなりますが。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
詳しい解説ありがとうございます。条件をあわせるということで、私の不思議体験もストンと理解できました。このようなコメントが皆さんの役にたつので本当にありがたいです。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 3 жыл бұрын
断熱材なら床にすると効果的、という気がします。床だと人間の足から「熱伝導」で温度が逃げますから。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
人間が遮熱材に直にのると、ほんのり暖かいですね。
@user-oh8tb7pc7w
@user-oh8tb7pc7w 3 жыл бұрын
おもしろく聞けました 家が古いので、断熱or遮熱に関心がありましたので、なるほどと思いました いつも興味持って聞けるお話で、楽しいです ど素人にも分かりやすくありがたいです✨
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
参考になったならなによりです!
@abcghk1924
@abcghk1924 3 жыл бұрын
遮熱の塗料は、どうなんでしょう。屋根に勧められたことがあるのですが、研究室の方が、同じだと言ったとかでやめたのでずが。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
表面温度が下がるなど利点もあるようですが、耐久性の面で実績がまだ不足していて積極的にはすすめていないですね。
@ippei0315
@ippei0315 3 жыл бұрын
工場のような断熱材皆無の建物なら体感できるぐらい変わりますよ そのかわり冬は今までよりより寒くなります 塗料中の酸化チタン (白色顔料) を5倍ほどでかくして入れているので遮熱効率は高いですが、光触媒作用で樹脂の劣化も促進します 一長一短ですね!
@abcghk1924
@abcghk1924 3 жыл бұрын
@@ippei0315 具体的に教えていただいてありがとうございます。何度も足場を組まれるのが嫌で20年もつという塗料を塗って貰ったのですが、正解だったのですね。
@kisaragimayuka
@kisaragimayuka 3 жыл бұрын
遮熱材のコメント結構は盛り上がってますねー。 色んな見解があるんですねー。 僕は個人的にアルミの遮熱材(動画ででてきたような)は一番外にないと効果がないようにおもいます。 途中で話してたようにそれ利用して静止した空気層を作ることによって、それが断熱材になって効果がでたんだとおもいます。 ハニカムシェードとかペアガラスとか段ボールみたいな感じですかね?
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
ここら辺は謎ですね。私も当初は販売を推進している輸入商社さんの方の話をうのみにしてましたが、理論的にはわかりにくいです。よってダメともいえないが絶対おすすめとも言えない感じです。
@kisaragimayuka
@kisaragimayuka 3 жыл бұрын
@@morishitaathome 確かに謎ですねー 小屋裏のなかの小屋裏収納は涼しいけど、その外はいつもよりもぬくもってるんですかね? なんか冬場の方が効果ありそうなきもしますよね?
@jg1157
@jg1157 3 жыл бұрын
エネルギー保存の法則ですよね。跳ね返しても家の部材に吸収されたら効果はどうかと? シミュレーションできないの?(できるでしょ)
@kisaragimayuka
@kisaragimayuka 3 жыл бұрын
@@jg1157 コメントありがとうございます。私は工務店とかハウスメーカーとかで設計してるわけでわなく。全くの素人なのです。なのでこうだろうなって今まで素人ながらに学んだことをコメントしてるだけなのです。 お役にたてずスミマセン😅
@fx8705
@fx8705 2 жыл бұрын
遮熱材(アルミ)の輻射熱は冷熱についてはどうなのでしょうか? 太陽光線のない、夜間冷気です。 表面は冷えてなく内面にも伝わらないのでしょうか? どうしても熱伝導率と考えがごちゃごちゃになってしまいます^^; 他の用途使用しようと検索してここに辿り着きました。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
最近の論文では、遮熱は夏の屋根の焼け込みには一定効果があるようですが、冬期は少ないようです。冷熱は温熱とくらべて弱いとも言えると思います。
@user-dw3nm7wt4c
@user-dw3nm7wt4c 3 жыл бұрын
こんにちは😃京都にある愛ホーム という会社が特許ウレタン遮熱工法 という工法で家を建てています。 この工法について森下さんはどの ように思われますか?
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
おおもとは、高屋工務店さんの工法ですね。どこまでの性能を求めるかですが、ウレタンの厚みはもう少しほしいですね。遮熱の効果は一定はあると思います。
@user-dw3nm7wt4c
@user-dw3nm7wt4c 3 жыл бұрын
間違えました。いま立替を検討中 でウレタン遮熱工法の家か普通の 透湿防水シートでアクアフォーム の家にするか悩んでいます。夏場 とか温度とか変わるものでしょう か?今の家が夏場2階がかなり蒸し 暑いもので。何かお知恵があれば 教えていただけます様お願いします。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
@@user-dw3nm7wt4c 様 ウレタン遮熱工法でもアクアでも要は。厚みが重要です。壁んら最低100ミリ屋根は200ミリほしいです。そうすれば2階の暑さはかなり解消されます。
@tube1225310
@tube1225310 3 жыл бұрын
この話は実験を踏まえたエビデンスがもっと見てみたいですね。 外壁材が真っ黒なガルバだと考えればイメージしやすいと思いますが、太陽光で温められた外壁材が輻射熱を発しますよね。 タイベックスシルバーも外壁材が発する輻射熱を反射する事を狙っているのだと思います。 松尾先生も、外壁真っ黒はやめたほうが良いといっていますね。 外壁表面で遮熱するのが一番なのは分かりますが、輻射熱が通気層で解決できるのなら、外壁の色は関係ない事になりますね。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
まだまだ研究の余地ありです。
@jp-kimama
@jp-kimama 3 жыл бұрын
そもそも最大の熱源は太陽。それを低コスト・高耐久で防ぐには屋根の色を考案するのが効果絶大。ただ周囲への光害は要注意。 実験してびっくり効果を知った身には、最近流行りの真っ黒けの家はたまらんだろうなあと横目で見ています。 断熱材にしか興味がないひとには意味不明かも。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
白と黒では十数度差がでますよね。せめて銀黒にはしてほしいです。
@user-mh8vj2jp8b
@user-mh8vj2jp8b 3 жыл бұрын
NASAのスペースタイルみたら遮熱の技術が日本にないだけと悲しむしかない。
@koukaku2501
@koukaku2501 3 жыл бұрын
NASAは270度対応してるからね。 じゃないとISSとか人工衛星が焼けちゃう。
@morishitaathome
@morishitaathome 3 жыл бұрын
真空~大気圏突入に耐える技術はすごいですね!
片付く家と散らかる家の違いとは?
25:58
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 169 М.
【遮熱シート】工場の屋根に遮熱シートを施工しました!
4:18
はまちゃんねる 人工芝【COOOL 】
Рет қаралды 6 М.
ПРИКОЛЫ НАД БРАТОМ #shorts
00:23
Паша Осадчий
Рет қаралды 3,4 МЛН
هذه الحلوى قد تقتلني 😱🍬
00:22
Cool Tool SHORTS Arabic
Рет қаралды 93 МЛН
Самое неинтересное видео
00:32
Miracle
Рет қаралды 1,2 МЛН
第85回【早期削除必至】使ってはいけない遮熱シート。。。
6:31
エスケイハウジング家族おもいの家づくりラボ
Рет қаралды 8 М.
家づくりのコストを左右する6つの要素
13:52
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 70 М.
【注文住宅】たった3つで劇的に家が綺麗になる考え方を教えます!
8:56
てっちゃんのタフな建築革命
Рет қаралды 489
玄関の断熱を考える
10:55
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 34 М.
ウッドショックのその後をお話します
16:32
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 90 М.
あなたの家の床が冷たい3つの原因
7:54
兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室
Рет қаралды 65 М.
日本の巨匠が建てた自宅 究極の「廊下のない家」を解説
12:58
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 50 М.
超基本!家づくりにかかるすべての費用を徹底解説
19:19
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 80 М.
ПРИКОЛЫ НАД БРАТОМ #shorts
00:23
Паша Осадчий
Рет қаралды 3,4 МЛН