【モトブログ】初心者がNinja1000に乗ってみた!【Ninja400】

  Рет қаралды 117,553

H-SADA【バイクと車を楽しむチャンネル】🏍🚗

H-SADA【バイクと車を楽しむチャンネル】🏍🚗

Күн бұрын

Пікірлер: 62
@crossya3323
@crossya3323 3 жыл бұрын
はじめまして!我が愛車名に釣られて拝見しに伺いました。 排気量は何ccでも使いこなせる事は無いと思いますので好きなバイクに乘れる事が一番幸せです。 最初は重さに面食らうと思いますがNinja1000はリッタークラスの中でもかなりフレンドリーな万能車で、慣れるとツーリングからサーキット走行までこなすホントに楽しいバイクです。 還暦手前の爺さんですがNinjaなら、まだまだ乗り続けれる気がします。
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
今回は1時間のレンタルでしたが、所有できれば扱いやすく感じられそうな予感がありました。 自分もいつか…
@hitoshitomoya212
@hitoshitomoya212 3 жыл бұрын
CBR1100XXに乗っていました。まさに「乗せられている状態」でした。 それでも 最高速・フル加速・高速のらくちん度 等で楽しかったです。 今はアドレスV125Gで「乗っている状態」です。お気楽ライドもいいものですね。 これからもどうぞ、安全運転で!
@kamuik8487
@kamuik8487 3 жыл бұрын
観ていて、緊張感が伝わって来ました。重厚感、違いますね。
@chijianjiaoai8350
@chijianjiaoai8350 3 жыл бұрын
僕も初めて大型乗ったとき、めっちゃ怖かったが、だんだん慣れると楽しくなった。
@dta2868
@dta2868 3 жыл бұрын
一目惚れでニンジャ1000買いました。1000CCクラスは恐ろしいです。パワーが有りすぎるので、6速2000RPMくらいから変速無しでもモーターみたいな加速感です。スピードメーターがデジタルなので分かりにくく速度が出過ぎる感覚があります。3000RPM辺りで変な振動がハンドルに伝わってきます。ガソリンもハイオクで結構食います。7速が欲しいくらいですね。贅沢な乗り物です。
@tkotakaenter
@tkotakaenter 2 жыл бұрын
走行に’関してはフロント1丁上げで楽になりますが、エラー拾う事有りです。 3000回転の振動はバーエンドで抑える事が出来ます。 見た目は悪くなるのですが、sx用が意外と合ってますよ。
@dta2868
@dta2868 2 жыл бұрын
@@tkotakaenter さま スプロケ1枚増しを検討しましたが、エラーがやっぱり出ますか~ 大変貴重な情報ありがとうございます。3000RPM辺りの振動は、ハンドルウエイト等々いじりましたが、おさまりませんでした(*_*)
@マリリン-v5g
@マリリン-v5g 3 жыл бұрын
あいにくのお天気でしたね☔️ 自分がバイクを操るのって大事ですね。でも大型乗ってる高揚感伝わってきました😊
@1_quick
@1_quick 3 жыл бұрын
慣れの問題だと思います。 免許取得日の翌日からDAEGに乗っていますが、慣れてしまえば物足りなくなりました。確かに重いですが、これも慣れですよ。
@tkotakaenter
@tkotakaenter 2 жыл бұрын
忍千良いですよね。 モンスターと忍千で最終的に悩みましたが、在庫が‥。 グリーン無くなって、黒が最後の1台。 買っちゃいました。 最初は、’この重量には参りましたが走れば楽しいバイクです。 ただ、タンクが19リッターで高い位置にありますので体感はかなり重いです。 2017に関してはLOモードは70%出力です。 でも1000ですから‥ね。 フルにしても、介入で’合わせれば楽しく乗れます。 自分も今でもコントロールできないバイクだと思ってますので安全運転です。 たまーに、高速で介入無しのフルパワー。 正直なところ、ここでないと危ないと感じて安全運転だと思います(笑
@aobei-1233
@aobei-1233 3 жыл бұрын
こんちは~ まさしく年式色も同じ忍千乗ってますが、、 そういえば はじめの頃はそう思ったな~ってw 慣れですよ慣れ、楽しいバイクです。
@RYO-ONION
@RYO-ONION 7 ай бұрын
Z1000に乗ってますが、慣れると一秒以内に制限速度に到達するので、1000ccはほんとに乗ってて楽しいバイクです👍
@returner_ch
@returner_ch 3 жыл бұрын
パワー感は、600前後のミドルクラスが昔の400。リッタークラスで昔のナナハンて感じですね。 なのでビギナーだとリッター辺りから『大きいバイク』に乗ってる実感を感じるんでしょう。 とは言えハイテク満載なので、おそらく丸一日乗れば慣れるとは思いますよ。 で、慣れると逆に危ないと言う…  物足りないとか慣れたとかよりも、重いとか怖いとかいうその感覚と緊張感を大事にして下さい。 生き残るなら結構大事な事です。
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 怖いという感覚、いつまでも大事にします!
@wakileaks1
@wakileaks1 4 ай бұрын
どう解釈したらそのパワー感のくだりになるのか教えて欲しい。 エンジンは高出力化、車重は軽量化してるのに昔の鈍亀の方がパワーあるって無理があるでしょ。
@genyuishikawa2227
@genyuishikawa2227 3 жыл бұрын
自分も近々レンタル会員なろうと考えてるんで参考なります、 店員さんが立ちゴケされる方多いって慣れないバイクに乗るって事 痛感しますね、ニンジャ400って格別に乗り易いらしいですよ
@toriaezunoakanto
@toriaezunoakanto 3 жыл бұрын
箱根は雨雲が山に当たって雨振りやすいっすよね
@しげちゃんライダー-g1r
@しげちゃんライダー-g1r 3 жыл бұрын
初めてのリッターバイクをレンタルであの天候はかわいそうでしたね。 晴れてたらもっと違った感想になってたと思いますよ。 もしこの先いつかはリッターバイクにチャレンジしてみたいと思ってるのであれば早い方がイイとは思います。 ボクは650ninjaを半年乗って物足りなさを感じたので14Rに乗り換えましたが慣れるのにそんなに時間はかかりませんでした。 ただ重い。ひたすら重い。270キロ有るので駐車の位置や発進と停車時にはかなり気を使ってますが。 機会があればまた晴れて路面のいい日にチャレンジしてみて下さい。 今度は隼どうでしょうか❗️
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
14 R、すごいですね! いつか隼も挑戦してみたいです😄
@non-tan_NAK-rider
@non-tan_NAK-rider 3 жыл бұрын
SSでもツアラー向きのninja1000に乗られて、パワー感を知っただけでも良い経験ですね。 低身長(150cmくらい)ライダーでしかも女性で、リッターSSに乗られているモトブロガーさんの動画を見ていると、自分が遅れていっている感じが否めません。たぶん、現状では、バイク屋さんから、排気量を段階的に変えていくことやバイク車種によってはムリ…と言われそう。 気軽にレンタルできる所があると色々と試すことが出来ていいですね。 最後のシーン、気になりました。セロー、寂しいですね。アドベンチャーに乗り換えですか?動画、楽しみにしています。
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
今回はいい経験になりました! セローの次は通勤快速車になります😄
@麻季摘花
@麻季摘花 3 жыл бұрын
忍千の排熱は優れていて夏でも乗れます。よくリッター乗りが言う火鉢とか低温やけどとは無縁です。 ついでに、道の駅ではハヤブサやzx-14rの迫力に圧倒されて優越感とかはないかな。 あくまで個人の感想ですが。
@gomakun50
@gomakun50 3 жыл бұрын
国産SSから250まで色々所有しましたがコントロール出来る楽しみは400~750までが1番感じました
@triple7656
@triple7656 3 жыл бұрын
750コントロール出来るってすごいな、僕もストトリrs3世代乗り継いできで峠ばっか走ってるけど全然扱えませんね。峠用のninja SLでさえ完璧に乗りこなすことは出来ない
@y-hiroaki1972
@y-hiroaki1972 3 жыл бұрын
毎回楽しみに拝見しております。😃とても参考になりました! 次回の更新が楽しみですわ(笑)
@yasumarudayo
@yasumarudayo 3 жыл бұрын
僕なんか普通自動二輪しか持っていない、150載っているので1000CCは想像もつかないです。 それにしてもマフラーのサウンド、純正と思いますがかなりいい音でしたね。
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
ほんと、排気音が良くてびっくりしました😄
@のりのり大田
@のりのり大田 3 жыл бұрын
次は晴れになりますよーに🙏
@まさゆーき-z4v
@まさゆーき-z4v 3 жыл бұрын
初コメ失礼します😊 kawasakiはツアラーモデルNinja1000、もう一つ上にはNinjaH2sx、国内は廃盤ですけどメガスポーツZX14Rが君臨してますがここら辺になると日本では間違いなくオーバースペックでしょうけど所有感は満たされるでしょうね(何か偉そうにすみませんm(._.)m)
@ヨシヤナ
@ヨシヤナ 3 жыл бұрын
雨で残念でしたね。SADAさんの動画は雨が多い様に思いますが気のせいかな?でもSADAさんのいつも楽しそうなバイクライフに感化され、大型免許に挑戦しています。早く大型に乗ってみたいな〜。
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
大型教習、頑張ってください! 乗れるバイクが増えるのは楽しいです😄
@miduki01
@miduki01 2 жыл бұрын
12年式ニンジャ1000に乗ってたけど、言う程大変じゃなかったけどなぁ。今のモデルは違うのかな?トラコン無くて楽しいバイクだったけど。
@ツナ缶ハンター
@ツナ缶ハンター 3 жыл бұрын
Ninja400を乗りながら大型レンタルし続けて、400でモノ足りなくなったら排気量アップしたら良いかと個人的に思います😙 バイク乗ってないヤツが何言ってんだって自分でも思っちゃいますが…💧 SADAさんなら1000と400の2台持ちでもイイと思います🤩👍
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
1000と400の2台持ち、いいですね~ いつか実現したいです😄
@kobanin1210
@kobanin1210 3 жыл бұрын
トラコンを3にしてローモードすれば、雨の日は怖くないです
@テツケン-m8o
@テツケン-m8o 3 жыл бұрын
エッ😳セローとお別れですか⁈!次回楽しみにしてます
@島田公彦
@島田公彦 3 жыл бұрын
私も大型免許取得して初めての大型バイクをzx14rと言う化け物を買ってしまいました。😱 身長165で昭和51年生まれの短足で足つきも厳しく車重268キロ💦 楽しく乗れてませんね^_^ 正直、緊張します。
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
ZX-14R、一度乗ってみたいです!
@n.o.3111
@n.o.3111 3 жыл бұрын
セローとお別れ!? 自分sadaさんの動画みてセロー 乗りたいと思って免許取って購入したからちょっと寂しくなっちゃいますね笑
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
次のバイク購入のため、泣く泣くお別れしました😢 でも、またいつか手に入れる日が来るといいなと思っています。
@mafyii
@mafyii 11 ай бұрын
タイヤの相性でも違うけど、初めてバイクは慣れる前に終わりですね。 安全運転不満なら排気量と重さ下げないとですね。
@hirokunkdm.1470
@hirokunkdm.1470 3 жыл бұрын
雨の日の走行、大型は結構危険ですよ。 400とはパワー全然違いますし。。。 2速だけで走れたんじゃないですか? 是非、晴れの日に再チャレンジしてみてください。 楽しさ更に倍増しますよ!
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
晴れの日にまたチャレンジしてみます! 次は1000SX乗ってみたいです😄
@hirokunkdm.1470
@hirokunkdm.1470 3 жыл бұрын
@@H-SADAさん ご返信ありがとうございます。😊 Kawasaki もいいですが、ドゥカティやトライアンフ等の外車も一癖あって面白いですよ。 「大型はいいぞ〜!」って名セリフありますけど、大型に乗ると、逆に250-400ccのブン回せる快感も懐かしくなりますね。 お金があったら、250-400ccを1台増車したい。。。😅🤣 あと、個人的にバイパラにあった新型KATANA にも乗ってみたいです。😁 よかったら、KATANA にもチャレンジしてインプレお願いしますね。😁
@Bancyan1
@Bancyan1 3 жыл бұрын
リッターバイクデビューおめでとうございますw 大排気量の持て余すパワーで優越感と余裕を楽しむか、小~中排気量でぶん回して楽しむかで好み別れますよね。 セローとお別れですか…何か納車予定なのでしょうか!?
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
自分は、ぶん回して楽しむ方が若干上回りそうです😅 セローは買い換えという形になります!
@黒沢クロスケ
@黒沢クロスケ 3 жыл бұрын
大排気量をぶん回す...これができる腕と運があれば苦労しないんですけどね.....
@ユロっち
@ユロっち 3 жыл бұрын
ども。 自分はCB1300SFに乗り始めて1年経ちましたが、やっと乗れてるとたまに感じるようになりました。 でも、走ってない時の重さはいまだに辛いです。 そういう意味では650~750くらいの方がいいんじゃないかとも思い始めてます。 と言いつつ、今はレブル1100が欲しいっすw ディーラーに聞いたら「(納車は)来年のいつになるかわからん」と言われましたが。(^_^;)
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
レブル1100、いいですよね! やっぱり大人気なんですね😅
@Ochan.channel
@Ochan.channel 3 жыл бұрын
SADAさんこんばんは~(^○^)❗ 緊張感が伝わり自分が乗っているよう感じました。 Ninja400が良すぎるので、デメリットが先に感じてしまうのでは? 昔、VFR400に乗っていた時、無免許で、兄のCBR900RRに乗り交差点を曲がろうとした時、曲がりにくいバイクだなとメーターを見たら60~70kmで曲がっていて、感覚が変わる怖さを知りました(゜゜;) あと怖いのは、SSのポジションがきついリッターバイクですね。カッコいいですが、体力と緊張感で疲れオブジェ化がする事ですね(;Д;) 最後の悲しいシーン 涙💧
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
おっしゃるように、400があまりにベストすぎて、他のバイクに乗っても減点方式になってしまうのが悩みです😅 今冬に出るYZF-R7が今一番気になっていますが、前傾がキツそうなんですよね…
@lugh615
@lugh615 3 жыл бұрын
同じリッターでもカワサキ製は総重量が重いです。CBR1000RRだともっと快適にのれるとおもいますよ。 あとは慣れですよね。 私の愛車は600です。
@torugotoh7550
@torugotoh7550 3 жыл бұрын
日本の道路なら750〜800くらいまでが、そのバイクの性能を 引き出せる限界でしょうねえ。 それを超えたらもう『過剰な性能』という贅沢を楽しむ世界ですよね。 ランボやフェラーリみたいなもんですよ(笑)。 一応750乗りですが、個人的にはもうこれで充分過ぎる性能を有して いると思うので、リッターバイクには全く興味ないです。
@wmmw7400
@wmmw7400 2 жыл бұрын
650と1000で全然違うんですね~
@しげポン-y5f
@しげポン-y5f 2 жыл бұрын
公道なら125cc2サイクルぐらいがカチ回せるので良いです、私は普通自動二輪免許です1000CCの馬力はどこで使うのだろうか?
@メル-j6p
@メル-j6p Жыл бұрын
スポーツカー乗ってるやつもどこでそんなパワー使うの?ってお話
@こつめ-t9w
@こつめ-t9w 3 жыл бұрын
時間と雨の影響であんまり分からないもしれないですけど排熱の方はどうでしたか?
@H-SADA
@H-SADA 3 жыл бұрын
排熱は全く気になりませんでした! でも、夏場はキツそうですね…
@Japansurprise-c5j
@Japansurprise-c5j 3 жыл бұрын
リーターは過激過ぎて怖いです。パワーウエイトレシオだとkeiワークスが470psになりますからね、市販されてることには感謝してます。
@NDJ-uh9bc
@NDJ-uh9bc 3 жыл бұрын
甘いな…(笑) リッタースポーツ系は右手首一捻りでオーバー200キロの世界だよ…(笑)
@0129an
@0129an 3 жыл бұрын
二気筒と四気筒を比べられてもねぇ、600㏄クラスでも四気筒なら100馬力以上だからねぇ
【ニンジャ1000SX】乗った瞬間から凄さが分かるバイク!
10:50
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 307 М.
【モトブログ】Ninja納車1周年!乗って分かった良かったところ&残念なところ【Ninja400】
12:23
H-SADA【バイクと車を楽しむチャンネル】🏍🚗
Рет қаралды 89 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
<ENG-SUB>About OHV engines in cars_ why American cars still have OHV engines?
22:59
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 790 М.
【モトブログ】Ninja650を3,000円でレンタルしてみた!【Ninja400】
11:01
H-SADA【バイクと車を楽しむチャンネル】🏍🚗
Рет қаралды 92 М.
【No.871】🇯🇵 Kawasaki Ninja1000SX これ以上は無理 やめるかもIt is impossible to go further.
16:03
Suu canal de moto 【スー バイクチャンネル】
Рет қаралды 5 М.
【モトブログ】SSのキツいポジションは こうして克服しました【ZX-6R】
12:54
H-SADA【バイクと車を楽しむチャンネル】🏍🚗
Рет қаралды 30 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН