KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Sony A7RVの購入をやめた方がいい3つの理由!買ってしまえば、カメラの値段以上のお金がかかる可能性を考える必要がある!6100万画素の話!
12:45
Canonのピクチャースタイル公開!キヤノンの一眼レフのPicture Style の使い方 RAW & JPEG撮影の違い / ポートレート撮影での細かい設定方法【イルコ・スタイル#127】
18:25
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
To Brawl AND BEYOND!
00:51
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
もう一度、Canon から Sony に乗り換えます!理由が2つです!それが変わらないともうキャノンのカメラ買うつもりありません!
Рет қаралды 102,980
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 153 М.
Ilko Allexandroff
Күн бұрын
Пікірлер: 654
@kita1sanjya
2 жыл бұрын
すごい反響。当たり前のことを言ってるだけなのに。
@peachpine1627
2 жыл бұрын
キヤノンがサードパーティに許したいのに許せない政治的理由 kzbin.info/www/bejne/Z52bkKVmmtaXpMU
@kita1sanjya
2 жыл бұрын
キャノンは中国の軍事利用を警戒しているのでは?軍事衛星にはレンズ技術が不可欠。
@mochi8
2 жыл бұрын
SONYのカメラを買って、色んなメーカーのレンズを使って、カメラの楽しさ、奥深さに気付きました。 気付いたら純正GMレンズを買ってました。いろんなレンズ買ってもGMを欲しくなる、そんなSONYのものづくりは素晴らしいと思います。
@jabobeat44
7 ай бұрын
そーなんですよね写真を好きになれば自ずと良い物に目が向くんだよね
@perigeefullmoon
2 жыл бұрын
辛く言いたくないことを、悲しくならないように伝えるイルコさんに同意です。 好きだからこそだということがよく伝わってきました。
@mansaku-channel
2 жыл бұрын
完全同調しました。 今月、長いキャノンユーザーの生活からα7Ⅳ+タムロン28‐200でソニーデビューしました。 動画撮影に興味を持ちキャノンの重くて大きく値段も高いレンズに見切りをつけました。 あなたが言うようにキャノンのレンズは素晴らしいしカメラも持って安心できる。本当はR6を使ってみたかった。 少しモヤモヤしていた頭がこの動画を見てスッキリしました。ありがとう。
@micyou8669
2 жыл бұрын
私も同意見です。毎回シグマさんや、タムロンさんのレンズにはワクワクしますし、GMレンズも素晴らしいです。サードパーティが使える魅力は広角から望遠までコストを抑えて揃えられるというところだと思います。
@まーやん524
2 жыл бұрын
他社に作らせないのであれば、その分Canonが色んなレンズの種類を作るべきです。高いわ種類が無いわではどおにもならない。撮るシチュエーションに合わせレンズを替えて撮るのが写真の醍醐味だと思います。私もずっとCanonユーザーでしたが、最近のソニーレンズの勢いを見ていて乗り換えようかと正直悩んでます。
@TS-uy9tg
2 жыл бұрын
自分はMovie専門なのですが、SONY機体のクオリティもさることながら、GMレンズよりも軽いサードパーティが選べることでほんと助かってます。ジンバル運用のドキュメンタリー撮影が多いので、金額の差以上に軽さの恩恵が大きいです。出張も楽‥
@ointment8853
2 жыл бұрын
イルコさんのようにきちんと自前で複数社のカメラ・レンズを買ってプロレベルで運用している人は滅多にいらっしゃらないので、いろいろ言われるかもしれませんが気にせず思うがままにご意見やご感想を披瀝しつづけていただきたいです。
@hiroseki0716
2 жыл бұрын
もう何年も前の記事ですが、ZEISS開発陣へのインタビューで「なぜSONYとFUJI以外のメーカーにはAFレンズを提供しないのですか」と記者が質問したところ「なに言ってるんだい。逆だよ。SONYとFUJIはマウント仕様を公開してくれているからAF化できるんだよ。他のメーカーはしてくれない」みたいな内容でした。以来、私もSONYに替えました。
@unboboboy
2 жыл бұрын
自社開発出来るか出来ないかだけの違い
@superflanker1234
2 жыл бұрын
ZEISSは最早自前でAFレンズなんか作れないでしょ。 何年も前っていうとEFとかFとかの頃だろうけど、その頃別に普通にタムロンシグマトキナーはAFレンズは出してたし、ZEISSだって電子接点のあるEF/Fマウントレンズは出してんだから通信情報くらいわかるはず。 AFレンズは情報公開してないから出せないんじゃなくて出す気がなかっただけでしょ
@tse1692
2 жыл бұрын
@@superflanker1234 いや、ZEISSは一昨年にも高級コンデジ(ZEISS ZX1)とか発売してるしAFレンズも作ろうと思えば作れるよ ただ、安く販売するなら自社製造にならないってだけ
@keitasakamoto8714
2 жыл бұрын
そうだったんだ!! 知らなかったあ
@peachpine1627
2 жыл бұрын
キヤノンがサードパーティに許したいのに許せない政治的理由 kzbin.info/www/bejne/Z52bkKVmmtaXpMU
@Yotta1000
2 жыл бұрын
キヤノンのことだからサードパーティに参入を許すか許さないかでどちらが得なのかのマーケティングは綿密にやった上だろうけど、ユーザー目線で見ると何もいいことないですよね。 影響力があるイルコさんがちゃんと苦言を呈してくれる事はとても良いことだと思います。
@sabotensas7800
2 жыл бұрын
まさに同じ理由でSonyに移りました。とてもじゃないが、RFマウントは1本1本が高すぎて手が出ないですが、Eマウントはサードパーティも併用することで20mm~600mmまで揃えることが叶い、シャッターチャンスに本当に恵まれるようになりました。 RFなら無理でしたね。マウントアダプターあるとはいえ、マウントアダプターは画質面で疑問を感じたら葛藤しか生まなくなるので精神的に限界です。 6Dmark2から乗り換えるときにEFレンズは全て売り払いました。
@サカヤ-h5t
2 жыл бұрын
@H M いやいや、普通にRFレンズ高すぎるんよ
@jun19780107
2 жыл бұрын
@H M 💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩
@sabotensas7800
2 жыл бұрын
@H M 一応断っておきますが、6Dmark2本体自体は今だに所有していますよ。あれはフルサイズの喜びを教えてくれたカメラでしたから。 先にも書きましたが、1本1本が高すぎてRFやるにも1回1回清水の舞台から飛び降りるのは無理です。 私がカメラに手を出す頃、当時70000円のコンデジIXY DigidalやiVIS HFG20ビデオカメラを買うのすら清水の舞台から飛び降りる感覚でした。なお、HFG20も今だに現役です。あと更に申し上げれば、親父がキヤノンの下請けにいたのでプリンターも代々キヤノンです笑
@栗鳥の巣
2 жыл бұрын
@H M またおった
@kazu_h7167
2 жыл бұрын
@H M なるほど ふむふむ。 工作員何人おんねん
@KobeLove2010
2 жыл бұрын
イルコさんにめちゃくちゃ同意です。 時代の変化に合ったビジネスをするSONY。 時代の変化を見抜けずプライドも捨てられないキヤノン。 いつかは夢のキヤノンカメラを持ちたくてカメラを始めたけど 残念ながら今ではSONY以外の選択肢はありません。
@banMOKKUN
2 жыл бұрын
イルコさんの仰る「ワクワク感」はSONYも大切にしてるように感じます。 カメラに限らず、ゲーム機だったり音響機器だったりスマホだったり、ホームページを見ればユーザーのワクワク感を刺激するような演出で溢れてますよね
@gregorydtabi
2 жыл бұрын
気持ちがわかります。 私はプロではないけれどプロに目覚ましています。 今まで12年のキヤノンkiss4 共に成長してきました。 本当にキヤノンが好きで、プロに目指すための次のカメラのことをキヤノンにしようと思っていましたが、 今キヤノンの方デビューとしてレンズの選択肢があまりないで、 経済的にも大変でキヤノンが今出しているレンズに手が届かないです。 なので今悩んでいます。 私もキヤノンが好きでもソニーに乗り換えろうと思ってしまいます。 キヤノンのカメラボディー買うと無理にキヤノンのレンズを買わせられるのはあまり良くないと思う。 特にデビューしたい人とは、 急にそこまでのお金を出すのは厳しい選択です。 まぁプロではないから、 キヤノンに意見が届かぬだろうけど少し残念です。 ちなみに外国人ので変な日本語使って申し訳ありません。
@tsukasajukai7248
2 жыл бұрын
100%同意。EOS Rの頃はまだEFマウントで良かったけど、R5、R3レベルだとRFマウントじゃないと描写で見劣りするようになった。その際にタムロンやシグマの選択肢が無いのは心細すぎる。ソニーはツァイスもあるし、ワクワクする。短期的にマウントと囲い込むことでCanonの利益は上がるかもしれないけど、長期的には悪手だと思う。
@Gonju0609
2 жыл бұрын
ゲームをやらない人は知らないかもですが、プレイステーションが誕生した時と同じ戦略ですね。サードを大事にしようって戦略。この後どうなって行くかは、ゲーム機の歴史と結構リンクしていくんだろうなぁと思ってます。
@インコシロハラ
2 жыл бұрын
キヤノンユーザーですが、シグマやタムロンの面白そうなレンズがいっぱい出てきてうらやましく思う。
@condorcccp9552
Жыл бұрын
カメラの世界に入ってからCANON一筋ですが、イルコさんに同意です。 r3、r5を使っています。 国内外含めて他ユーザーの使っているレンズなどを勉強させてもらってますが、ここ数年はSONYユーザーのレンズに魅力を感じていることがほとんどです。
@moritube342
2 жыл бұрын
イルコさんよくぞ言ってくれました。ソニーのEマウントはいろんなレンズが選べるワクワク感があります。実際にタムロンのコンパクトで安いレンズだけを揃えても撮影を十分楽しめます。
@ゆうえもん-h1t
2 жыл бұрын
私も全く同感です。 サードパーティのレンズを使いたいが、RFマウントが未だに発売されないのが大きな不満です。
@kodama2222
2 жыл бұрын
SONYの開発者は、他社と競合が激しいから辛いだろうけど、 やっぱりGMレンズって良いよねって思える開発力は凄いと思う。
@栗鳥の巣
2 жыл бұрын
@H M お前さんちょいとくさすぎやて
@kazu_h7167
2 жыл бұрын
@H M なるほどそう言う事ですか。勉強になります。ぶらぼー🎉
@チューヤン-l7v
2 жыл бұрын
CanonからSONYに乗り換えましたが、GMは実際いいレンズですよ。
@hondapower4able
2 жыл бұрын
@hmさん SONYの工作員とは PSPの時代からの暗躍組織ですね まだあるんですね 勉強になります(笑)
@MegaEHEIM
2 жыл бұрын
ソニーがEマウントを始めた当時は一眼レフのニコンやキヤノンに比べてレンズが少ないと言われまくってましたが、すっかり立場が逆転しましたねぇ
@tata1224pg
2 жыл бұрын
上手くもなんとも無いですが、レンズのラインナップの豊富さから a7iv買いました。 きっとカメラにかけられる金額が限られている人ほど、ソニーが選ばれやすいと思ってます!
@acci3149
2 жыл бұрын
同じ意見です。SONYのほうが選択肢が多く表現の幅が広がりますね。Canonを使用するとSONYだったらと感じることが多くありました。
@栗鳥の巣
2 жыл бұрын
@H M ここまで来たら全てのコメントにこの返信してほしい
@kazu_h7167
2 жыл бұрын
@H M って言うか もうあいたわ😮
@rascal0302_fkp
2 жыл бұрын
根っからのCanonユーザーです。 Sonyは動画のとき使います。 カメラデビューしてからスチールはCanonなので乗り換えはせずいますが、言いたいことは山ほどありますし、イルコさんの言う通りです!しょうがなく今使っている感じです。お金さえあれば全部乗り換えたい。
@wakiken3
2 жыл бұрын
全く同意です。私は去年CanonからSONYに乗り換えました。理由は使いたいシグマのレンズがSONYでしか使えなかったからです。Canonはカメラが素晴らしいだけに、レンズに関しては今も状況変わらないのは残念ですね。
@banMOKKUN
2 жыл бұрын
カメラ業界に参入が遅れたSONYにとって、他のレンズメーカーに盛り上げて貰う必要もあったんだろうね。 他メーカーが安価なレンズを作ってくれれば、純正レンズは高価で高性能の路線に絞る事もできますしね。
@miyakodori2477
2 жыл бұрын
ソニーがαを受け継いだ当初は「αなんか使う奴は素人」と見下され、私自身も「ミノルタ崩れ」と卑下していましたが、苦節十年今やキヤノンやニコンに勝るとも劣らない存在になりました、うん十年ミノルタ、ソニーと使い続けた自身にとっては感無量です。
@gontaimawano1569
2 жыл бұрын
はじめまして。素人写真愛好家です。キャノンは業界内で一人勝ちしてあとはどうなろうが知ったことか!ということですかね。日本国内で有名な写真家も「Rシリーズにサードパーティはいらない!」とか様々なSNSで広めたりしていますが、違和感を感じています。 イルコさんほど日本語で誠実に想いを語られる方は日本語ネイティブの方にはいないですね。 応援しております。
@pekepeke2008
2 жыл бұрын
レンズの件は、完全に同意です。自分もずっとキヤノンでしたが、乗り換えを本気で考えます。
@Aec-photo
Жыл бұрын
私はNikonですが、Nikonのスタンスは、Nikonの純正レンズと被らない焦点距離なら作ってもいいよって言う発表をしました。ですので、純正ラインナップには無い、面白いレンズが出てくる事を期待してます。
@fuzikino_piyo
2 жыл бұрын
キャノンがこんなことになっていたとは……タムロンさんシグマさんの技術が向上してきたからきっとこう言う議論が成り立つようになったですね。
@みやま-o3l
2 жыл бұрын
都内のカメラサークルに所蔵していますが、数年前と比べてキヤノンのカメラを使っている若手や女性が激減してしまいました。今、そういった層はソニーばかりです。 キヤノンにも初心者向けのボディやお手頃な暗めのレンズがラインナップされていますが、カメラを本格的に楽しみたい若手や女性が欲しいのは、サードパーティ製のお手頃価格の軽くて明るい高性能レンズ群(タムロンやシグマのF2.8ズーム、シグマの軽量大口径単焦点など)で、キヤノンはここがスッポリと抜け落ちています。 最近のキヤノンは、高い重いで、本格的にカメラを愛好しようとする若年層と女性層のユーザーが潮が引くように離れていっていることをキヤノンは意識してほしいです。 国内のカメラ産業や、自社の収益を守ることを考えると、マウントを全面解放するのは難しいかもしれません。しかし、キヤノンユーザーとして、お金に余裕のあるおじさんばかりが使うカメラメーカーにはなって欲しくないなと強く願います。
@scudetto0104
2 жыл бұрын
SONYユーザーです。 タムロンは持っていませんが、SIGMAとZEISSのレンズは持っています。 純正よりもお手頃で特徴のあるレンズを買えるのはありがたいです。
@SOJIJI007
2 жыл бұрын
正にこの通りです!私はSONYマウントのタムロン35-150mm f2-2.8を購入して、撮影現場にメインで持って行く予定のeos r3 /eos r6セットをやめて、SONY α9/ α7rⅳを連れて行く事にしました! この動画みてスッキリしました、ありがとうございます!! 11月の本番は既に見えております! ミラーレスカメラの大切なところは、確かにマウントの大きさは大切!でも、もっと大切なのはマウントの大きさよりも、そのメーカーの懐の大きさでは無いでしょうか!?わたしもCanon CPS相当古いNo.のユーザーです😂Canonさん、マウントと同じ懐を来年からは是非開いて下さい‼️
@keisukehoshino
2 жыл бұрын
なるほど。よく分かりました。私はライカユーザーですが、やはりレンズの選択肢が多いのは大きな魅力です。M型のレンズは選択肢が豊富で魅力のある個体もたくさんあります。自分の表現したいレンズを探す楽しみもあります。キヤノンもマウントを開示してユーザーが自由にレンズを選べるようになるといいですね。
@matoih8313
2 жыл бұрын
わかります。 私も最初はCanonを使っていたのですが、レンズの少なさにガッカリしていた所、 SONYのレンズの多さに驚き、即乗り換えました。 ユーザーにとって、レンズの多さはそれだけでメリットになり得ます。
@taro6772
2 жыл бұрын
過激な本音だけど本質ですよね。SONYのカメラの手ぶれ補正があるからサードパーティーのレンズは安価に素晴らしい写りのレンズを開発できるところわけで、この協力関係がマウントを開示してる最大のメリットですよね。そして、高価だけど最大の性能を発揮できる純正のGMレンズがあり。SONYさん、有難いです。
@rkrk99-
2 жыл бұрын
正直SONYからCanonに乗り換えて愛を語るようになってから私はあまりIlkoさんの動画から離れてしまっていました… 動画で仰っていましたが、SONYはSONY社からだけでなく他社からもワクワクさせてもらえています。面白いです。 プライドと売上が邪魔してしまっているんでしょうが、私のような予算に制限がある消費者にはSONY一択になりました。 そこが覆ればCanonもすごく興味が湧きます。 物自体は本当に素晴らしいので。
@みずほさくら-c4o
2 жыл бұрын
キヤノン応援隊の隊長は今日もイルコさんへの反論動画を出していますが、ユーザーとしてイルコさんに賛同します。 一眼レフからミラーレスに乗り遅れた時のような失敗を繰り返しそうですね。
@こーた2号
2 жыл бұрын
Sonyユーザーのワイ、魅力的なサードパーティレンズが多すぎて結局純正レンズより散財してしまいがち
@kensuke1
2 жыл бұрын
Canon RF 135mm F1.8 の、うわさが出始めましたねー! なるほど!確かに。SIGMA, TAMRON あったほうが RFマウントが盛り上がると思うんですよねー。 そういえば Samyang AF 14mm F2.8 EF を僕もしばらく使っていましたが、最近見ないと思ってました。 でも、未来の事はわかりません。僕はいつか、Canon も変わると思っています。
@-swimmer732
2 жыл бұрын
はい、もうおっしゃる通りだと思います。 自分もキヤノンのカメラがとっても好きですし、使いやすいですし、性能も素晴らしいと思っておりますが、人に進めることはまずありません。同じくレンズの問題で、ほとんどめっちゃ高い純正レンズしか選択肢がないメーカーを進められるわけありません。(R5とR6を使っております。) SIGMAの40mmF1.4 Artなんて、RF50mmF1.2 Lを上回るか同等では?と感じるくらい素晴らしいレンズなのに10万ちょっとです。ぜひRF版も出してもらいたいと、ずっと待っているんですが叶わぬ願いとなっております。(アダプターは重心が前に来るのと、長くなって使いづらい。) 安かろう素晴らしかろう+多彩なレンズを作る、素晴らしい日本メーカーをはじくなんて何を考えているのか!と、RFに乗り換えてからずっと思っております。 過去に様々権利侵害が発生し、リスクが高い海外メーカーに作らせないのは分かります。 しかし、ともにカメラ業界をけん引してきた、信頼と実績のある純日本メーカーにまで作らせないというのは、大反対です。 自分のことだけ考えていないで、業界のリーダーならもっと広い視野で物事を捉えていかないと…。 ただでさえ縮小していく運命にある業界なのに…。 このまま方針が変わらないのでは、業界とともにキヤノンも衰退する未来が見えるような気がしてなりません。 (賛否あるのは承知のうえで、鎖国状態は最終的に良い結果に結びつかないと考える者の意見です。)
@gold-skylion
2 жыл бұрын
そうゆう理由なんだ。 2つ目の理由は全く同感ですね。 まだ変わってないのは残念です。 僕もキャノンユーザーですが一眼からミラーレスに移行出来ない理由の1つが正しく2つ目の理由です。 キャノンが変わらなければミラーレスに移行するときはソニーに移ります。
@Akkich_32
2 жыл бұрын
イルコさん、勇気ある動画をありがとうございます! いうまでもなく写真は表現方法ですよね。例えば、絵だと絵具メーカーも筆メーカーも様々なモノから選べますが、カメラは・・・ 表現に直結するレンズの選択肢を狭めるのは、写真の可能性を小さくしてしまうことにつながりますよね。 売上を考えると理解できる部分もありますが、結果としてユーザーが離れてしまうのならば本末転倒です。キヤノンさんが方針を変えてくれると嬉しいのですが。 次回の動画も楽しみで~す イエ~イ!
@slc57180
2 жыл бұрын
キヤノンのEFマウントを使っていましたが、連写速度が欲しくてSONYのα9を買いました。イルコさんの言うとおりキヤノンはRFマウントになって他社のレンズを一切使えなくしました。会社としての方針もあるのでしょうが、その考え方が嫌いで、SONYにも色々まだダメなところがあるけれど、それを踏まえてもキヤノンに戻る気にはなれません。
@motionkokopelli1894
2 жыл бұрын
eos rもαも使ってます、 全くおっしゃる通りと思います 企業努力の方向がネガティブ過ぎます 選択肢が多い方がユーザー増えると思う 純正はサードパーティに負けない魅力的レンズ作れば良い! SONYはそんな感じに見えます👍
@user-ry3dd2go5z
2 жыл бұрын
一眼レフ時代は広い範囲の仕事に使えるレベルのフルサイズがとても高くて… ソニーのα7ⅲが出てくれたおかげで撮影関係の仕事にしがみついていられます 近年サードパーティのレンズも充実しましたし… CANONなら間違いないと選択していたらちょっと続けて行けなかったかもしれません…
@ノリ-g4q
2 жыл бұрын
ずっとCANON使ってますし今でも手放してはいませんが、先日シグマの20mm F1.4使いたさにSONYのボディを購入しました。めちゃくちゃ同じ気持ちです。CANONさん・・・はよ・・・
@quvt8274
2 жыл бұрын
キヤノンのRF100マクロが使いたくて、R5を使い続けてます。 星景用のRFの単焦点を早くつくってほしいです。 写りがよければシグマを使ってみたい。未だにEF用のartの24mm、14mm使ってるもんで。 SONYでもボディのスペックをフルで使うなら純正なんだろうけど、ある程度機能制限があっても選択肢があることは羨ましい。 zeissのouts、milvusのRF版待っています。
@kenkennomakuronaseka
2 жыл бұрын
全く同感です。レンズの選択肢多い方が表現の幅が広がりますから!
@946ban
2 жыл бұрын
イルコさんの言ってる事すごく良く分かります。 私もそろそろソニーに替えようと思っていました。 レンズの選択肢少なすぎですよね。
@栗鳥の巣
2 жыл бұрын
@H M ここにもいるw
@ズーキー-d9w
2 жыл бұрын
@H M あなた以外の人がうざいと思っているのは、・・・。
@tsuyoshi681
2 жыл бұрын
自分も30年以上使ってきたキヤノンからソニーに乗り換えたのもレンズが原因。 RFの欲しいクラスのレンズはデカ重で高い。 それ以外は極端にチープなものしかない。
@kenken21757
2 жыл бұрын
めちゃ共感でーす、自分もソニーに行きまーす。独裁国家キャノンに嫌気が刺して来た。レンズあってのカメラだと思う
@栗鳥の巣
2 жыл бұрын
@H M ネタだろもうw
@awajiislander3843
2 жыл бұрын
どちらのメーカーのユーザーではないですが、イルコさんのキャノンへの愛のムチに聞こえました。 ただ、SNSの過剰反応にビックリしました😆
@waowao9430
2 жыл бұрын
今や、Canonのカメラはお金持ち向けですね。 サードでスペックの被るレンズは高い純正購入を阻害するとの意見もありますが、ユーザーを増やすメリットも大きいのでは無いでしょうか? 純正には無いスペックのレンズも沢山ありますし。タムロン35-150は良い例ですね。 プロや、趣味でも経済的に余裕がある人なら、使用頻度が高いものはそのうち純正も追加購入することになるでしょう。トータルではプラスだと思います。 経済的に余裕のない人は、そもそもカメラを買いません。 タムロン28-75mm f2.8、70-180mm f2.8、シグマ28-70 f2.8などが、SONYのカメラを選ぶキッカケになった人も多いですよね。 それに変わるレンズがCanonには「無い」んです。明るい標準ズームが欲しければ、純正RFに30万円払うしかない。 プロやお金持ちなら「必要なら高くても買う」となりますが、普通の初心者、趣味人は、そうはなりません。 せっかくのフルサイズ、大きなボケで立体感を楽しみ、暗い所でもよく写り「こんな写真が撮れるんだ」と気付く。楽しくなる。 なんでもボカせば良いとは思いませんが、暗いレンズ、深い被写界深度を使いこなすのはその先、ある意味玄人向けに思います。素人目にはスマホとの違いを出し難いので。 カメラや写真をを好きになる人が増えて欲しいですね。
@Cyatora0420Wataru
2 жыл бұрын
イルコさんもはじめまして、動画拝見しました。 今回の決断、イルコさんも相当悩んで、悩み抜いての決断だと思います。 そういや…SONYが「初代・α7」出したとき、他社の一眼レフカメラユーザーが「所詮家電メーカーが作ったカメラ、絶対に失敗する」「そもそもレンズの数は我々が圧倒的多数!」とバカにしていた が!いざ「α」が「フルサイズミラーレス」で独走状態になると、他社が慌てふためいて「フルサイズミラーレス」カメラ出したけど…??? SONYが一番偉かったのは、マウント情報を公開して「皆で“Eマウント”を育てていきましょう」という姿勢だった…もしSONYが他社同様に、コレをやらなかったら、たぶん最悪な展開になっていただろうと思う。
@itsubad6952
2 жыл бұрын
NIKONのZはタムロンが出してくれてるのでこれからに期待しています。
@jlappsd8057
2 жыл бұрын
Nikonはいい選択したと思いますよ。 特に最近のタムロンは35−150とか純正と被らない上に目の付け所もいい。
@itsubad6952
2 жыл бұрын
@@jlappsd8057 Zになってから写りが良くて乗り換えてしまいました!
@ぴゃぴゃびゃびゃびゃ
2 жыл бұрын
NikonZは純正が圧倒的な光学性能だからこそ、サードパーティとの差別化もできるしこれからじゃんじゃんタムロンに進出してほしい。SIGMAも参入してくれないかなぁ〜…
@jlappsd8057
2 жыл бұрын
@@itsubad6952 Nikonの光学はカメラレンズだけじゃないですから。 膨大で歴史ある光学技術を堪能してください!
@朝倉裕行
2 жыл бұрын
この15年中国と仕事を半導体から精密機器の仕事をしていますが。Sonyのように、マウント開示は今はしない方がいいし、したらダメになる。中国で仕事がしたければ、知的特許技術を出せ。!というのが中国。ニコンは、総合的に見て下がる一方。 中国の技術は、凄まじいというか技術転用がひどい。知的財産が奪われている、光学精密機器などがタムロン、シグマならだけならまだいいが。中国のドローンの中や衛星、カメラなどにsonyが付けられていますし。現在の、世界形状と中国の発展により強引な社会政策の押し付けです。開発ものづくりがマウント開示により無くなりますよ。
@tarosuke0315
2 жыл бұрын
ソニーは最初にフルサイズミラーレス出したのもあってレンズの選択肢多いし、AFも昔のAマウントカメラに比べ 反応も良いし... それがあってa55から未だにソニー使って良かったと思いますw 今回の動画はイルコさんは実際キャノンのRFマウントの全てのフルサイズミラーレス使われてるから説得力ある動画だと思いました...
@wakanaoto194142
2 жыл бұрын
私もキャノンからソニーに乗り換えて、シグマ、タムロンを使って楽しんでます。いつかはキャノンに戻ろうかと思ってましたが、社長(会長?)自らサードパーティーを締め出すような発言、viltroxへの圧力を目の当たりにして私もこのままソニーで行くことを決意しました。
@peachpine1627
2 жыл бұрын
キヤノンがサードパーティに許したいのに許せない政治的理由 kzbin.info/www/bejne/Z52bkKVmmtaXpMU
@風神のカメラ情報発信局
2 жыл бұрын
キヤノンは他メーカーのレンズが使いたかったらEF時代のレンズを使ってくれと言う考えみたいだからな…
@bqioloipd
2 жыл бұрын
私も全く同じ理由でR6からα7Ⅳに乗り換えました!
@marcybeatz
Жыл бұрын
私も元々はキヤノンユーザーです。 個人的な感覚ではスチール写真なら色合い、解像感など今でもキヤノンの方が圧倒的に好きです。 動画機能の充実とカメラのボディサイズからPANASONICを経由して今は完全SONYに移行しました。 SONYはレンズ縛りは新しい機能の場合はSONY純正でないと使えない機能限定仕様で実現しサードパーティー製と差別化しているように思います。 純正機能限定仕様は動画機能がほとんどです。 賢いやり方だと思います。最近のSONY純正は軽量化やインナーズーム採用に力を入れていて動画用としては最適です。 でもスチール写真のばあい接点口径が大きいキヤノンの方が綺麗にとれるのではないでしょうか?
@terry_pictures
2 жыл бұрын
ずっとCANONでしたので結構衝撃的な内容で考えさせられます。レンズ、ストロボトリガーなど一式交換するのはシンドいですが参考になりました。
@empcMasta
2 жыл бұрын
キャノンも併用してますが全くその通りです。 個人的には、何年か前までソニーのレンズの選択肢が少なく感じてました。 今では逆にキャノンに不信感すら感じます。 今でもキャノンのファンですが、、持ち出すのは圧倒的にソニーになりましたね。
@pqattack
2 жыл бұрын
個人的にはもう少し待ちたいです。それはEFマウント資産があるからです。ただイルコさんの意見には賛同です。変わってくれることを祈ってコメントさせて頂きました。
@ilkoallexandroff
2 жыл бұрын
もちろん私も待っていますが、待ってる間は今持ってるRFボディはたまに使いますけど、新しいボディは今の状態だと買わないだけです!
@hamanasu1457
2 жыл бұрын
SONYユーザーですが、結局今は純正しか使っていません。 動き物を撮る上で相性的には純正に勝るものがないと思うからです。 しかし私も初めはサードパーティ使ってましたし、値段的にもお安いのでこの焦点距離試したいけどどうかな?って時のお試し感覚でサードパーティ買ってみて使い、ステップアップしたければ純正に行くなど色々な選択肢が取れるのが良いところですね。 タムロンは痒いところに手が届くレンズが多くて好きです。 フルサイズを気軽に始める、とりあえずカメラやりたいって人にはSONYがあってるのかもしれませんね。
@NorihisaIwata
2 жыл бұрын
私も同感です。NikonからSONYへ乗り換え検討しています。山田牧場でコシナさんからα7RIVとAPO-LANTHAR50mm F2をお借りして使用してみましたが、ニュートラルな表現がとても私のイメージに合ったのでα7R Vの発表をみて悩んでみようと思ってます。
@KG-oc4zo
2 жыл бұрын
Canon って自信満々な感じが有って、自社の考えを押し通すような社風を感じます。 R3や大3元までそろえたプロが、その点に失望して他社に乗り換えるなど、ショックを受ける動画を見かけます。 ilikoさんのご主張は、互換レンズの観点からでしたが、本質は上記の内容に合致します。 とても参考になりました。
@無能-u4h
Жыл бұрын
いやいや、単に作る技術がもうないんですよ。私も30年キヤノンですがSONYに変えてよかったと思ってます。
@KG-oc4zo
Жыл бұрын
@@無能-u4h さん、古書き込みにもかかわらずご返信ありがとうございます。ユーザーが離れてゆくことでCaconの思想が変わるまで、SONY、Nikonで頑張るのは良いことです。ご活躍をお祈り申し上げます
@真野寛生
2 жыл бұрын
全くの同感です😊よくぞ発信してくださいました✨🙇♂️私もCanonからの乗り換え組です💡SONYは作品の表現幅、選択肢が多いカメラで、Canonだと逆光条件ではシルエット表現しか逃げ道がありませんが、SONYだとクリエイティブルックやDレンジオプティマイザーの設定と追い込みで人間の目のダイナミックレンジに近い表現が可能で楽しすぎます📸物価高騰の現在、上品質なサードパーティレンズが使えるのはアマチュアや一般庶民にはありがたすぎます✨
@catapult2006
2 жыл бұрын
Canonの販売戦略はEFマウントの時代から大分変化して来ているように思います。RFマウントレンズは高すぎて中々買えないし、カメラもレンズも値上げ、値上げ! 私もメインユースをCanon から他社へ乗り換えます。 とりあえず、フィルムカメラとCCDセンサーカメラとして持っているNikon かなあ!?と考えています。 先日、EOS-Rを売却してD780の注文を入れました。 世間とは違う方向に行っているなあとは思いますが‥
@oma3285
2 жыл бұрын
イルコさん、よく言ってくれた! やはり業界自体が先細りしてる今、一つのカメラでいろんなレンズが楽しめる方が絶対にいい!
@mamakokonao
2 жыл бұрын
自分はカメラ歴10年ですが、NEX−7から始まり、ソニー一択です。α7R(初代)の時は、レンズがほんの少しだったんですが、今は凄い数で圧倒的にEマウント多いですね〜で、バカ素人なんですがα1とα7RⅣが現行2機種ですが、Ⅴを注文しました。Ⅳの時、イルコ様のメニュー設定を真似(笑)しまして、大変参考になりました。これからも楽しみに観ます。
@kazuma8251
2 жыл бұрын
I ♡ CANON の Tシャツ 着ながら、好きだからこそ伝えているって感じが伝わってきました。
@子鹿ベースキャンプ
Жыл бұрын
SONYとすごく迷って、元々Canon使ってたので、CANONのミラーレス買いました。イルコさんが言っていることを先日知って、すごく後悔しました。無理してSONYに乗り換えたいです。
@ilkoallexandroff
Жыл бұрын
キヤノンのカメラも素晴らしいけど、レンズなどの件で、無理してもソニーに乗り換える価値あると思います❗️ほんとにレンズの選択肢が素晴らしいです!
@ktosh.737
2 жыл бұрын
私もRFサードパーティレンズの発売を期待していますがそれよりもEFの中古レンズが大量に出回ってるのでそこから掘り出しを探すのも楽しみです。私の掘り出し物はTAMRONのSP45mmF1.8です。現在EOSRと最高のポートレートレンズになっています。
@キク-p1j
2 жыл бұрын
NIKONのカメラわー世界一イィィィ‼️‼️ 失礼しました。 当方NIKON使いですが、SONYいいですよねぇ自分も乗り換え考えたりします。 やっぱりレンズの種類がね AF強いし
@kathy-q7k
2 жыл бұрын
SIGMAとTAMRONだけでもなんとかならないかなとは常々思ってます。R5R6、特にR6本当に気に入ってるのですが、風景星景撮りとしては広角系のレンズラインナップにかなり不満があります。
@ch-bd8fv
2 жыл бұрын
同意見です。ある程度コストパフォーマンスのある大口径が使えないとボディを買う気になりません。20年前キャノンが伸びてトップにでたのはサードパーティを受け入れたからだと思います。私はサードパーティ含めたラインナップの多さでキャノンに決めて使ってきました。ミラーレスもキャノンさんに先陣切ってもらいたかったです。まだ期待しています、キャノンの経営陣の皆さん。
@ねこ-n1m
2 жыл бұрын
ソニーは昔、nex fs100というビデオカメラを出しましたが、そのメーカーが出しているカタログに、社外マウントアダプターをつけて他社メーカーのレンズをつけて撮影できる紹介がされていました。普通のメーカーではそういう紹介はしないに驚きました。
@棚田真一郎
2 жыл бұрын
Canonさんが『気付いた時にはもう遅い。』 『どこを見てもSONYレンズの幅と深さは、もう他には追随できそうもないな。』 となってから「はい!マウント権利解放しました~☆」って言っても、 いや、もう良いですわw ってならない事を切に願います。
@神山桂
2 жыл бұрын
私も同意見です。 なのでまだEFマウント使ってます。EFマウントならサードパーティー製も選べますし実際使ってます。RFマウントでサードパーティー製使えるようになればRFマウントに移行も考えますが このままでは他メーカーに移行も検討しなければなりません。このご時世趣味で高価な純正品なんてそうそう買えないんでキャノンさんも庶民の事も考えて欲しいと思います。
@zakishima8009
2 жыл бұрын
全く同感です。 メーカーとしての善意、ユーザーへの優しさが問われますね。
@mihoharu
2 жыл бұрын
私もα7Ⅲと、SIGMA Art24-70mm F2.8、SIGMA Art85mm F1.4、SIGMA Art50mm F1.4(MC-11)を使っています。 SIGMAのレンズに惚れ込んだフォトグラファーだと、ソニー一択かもです。 その位SIGMAが好きですね。
@つばさダメニンゲン
2 жыл бұрын
SONYの強みはAFのレンズが松竹梅で選べる。これこそが強み。例えば、2470GMⅡの大三元、タムロンもあればシグマも2種類ある。そして、タムロンとかが35150とかユーザーが一番使うであろうものも作れる、しかも品質も高い。自分が大好きな35ミリ単焦点も種類がたくさんある。コレ。
@luci_hiko
2 жыл бұрын
こんな状況ですが、今日R5が届きました。撮影対象によるんでしょうけど、レンズをたくさん買う人は大変だな~。 私の場合、小三元があればほぼOKなので、さほど金銭的な負担は感じない。 まあ、「選択肢は多いほど良い」というのは全くその通りで、競争原理が働かないのは問題だと思うね。
@Lino_Photograph_IshigakiIsland
2 жыл бұрын
イルコさんの言っていること、メッチャわかります。 僕も予算さえあればSONYに乗り換えたいです。 Canonのこの判断をしているメーカーの方のご意見を聞いてみたいです。
@yukkiyukii
2 жыл бұрын
なんでSonyのレンズばっかり出るんだろうと思ったらそういうことだったんですね…
@takashikitauchi6262
2 жыл бұрын
キヤノンはカメラの交換レンズに限らずプリンターなどの他の分野でもとても排他的なので望みは薄そうですね…
@tony1984
2 жыл бұрын
Sigma/Tamronがあるから、私の予算でもSONYでフルサイズデビュー出来ました。 レンズを揃えていくうちに、AF性能が良くて軽量なSony純正レンズも買い揃えることが出来ました。 キャノンは初期投資が高いのと重いのでスルーさせて頂きました。
@SHIDOYASU
2 жыл бұрын
Nikon使いです。Fマウント時代はタムロンにお世話になりました。Zマウントに移行して、純正レンズで揃えてきて思ったのが、純正レンズだとストレスがない。そのかわりものすごくお金がかかるということです。 最近Nikonはタムロンと協業して、タムロン製品をNikonブランドでも出しています。 確かにタムロンで出すより割高だとは思いますが、純正よりは遥かに安い。何かあった時はボディもレンズもニコンに出せるのは心強いです。 Canonはボディもレンズもどんどん値上げしてますが、Nikonはわずかに一部値上げしたのみで、殿様商売に見えますね。
@toshihitoadachi2467
2 жыл бұрын
同じ意見です。今真剣にA7ⅳに乗り換えるか悩んでます。 乗り換え資金が貯まったらSONYにしようかな。
@まぎーG
2 жыл бұрын
私もイルコさんと同じ理由でEOSR6からα7ivに替えようと考えてます。マウントアダプター無しでシグマさんのレンズが使いたいです!
@___koba_
2 жыл бұрын
納得できました。 さらに言えば理想はマイクロフォーサーズのように同じセンサーサイズのマウントを全てのメーカーで統一することだと思います。 ボディで競うのは画質や使いやすさやデザインだけにしてほしい。
@Mizu2438
2 жыл бұрын
それをしてしまうと決まったメーカーに偏ってしまい撤退するメーカーもででくると思います。
@HEADTUBE175
2 жыл бұрын
もうSONYで良いんじゃないですか?? 今回の動画で述べられている問題は、メーカーの思想から生じる問題で、根っこの大事な部分だと思います。 共感できる思想を持つメーカーのカメラを使用する方が良いのではないかなと感じました。 私はCANONが好きで使っていましたが、APS-Cレンズに本気、撮って出しの写りの好み、システムのコンパクトさを加味してFUJIに変えました。 ※「撮って出しの写り」と言っても使用するフィルムシュミレーションはほぼPROVIAで、主にトーンカーブ、シャープネス、明瞭度を調整して撮影しています。
@sorakaze
2 жыл бұрын
ソニーのカメラは、ゲーム業界の戦略に似ています。 色んなゲーム会社がソフトを作る事によってプラットフォーム全体の市場が盛り上がる事をソニーは知っていて、カメラ業界でも市場が盛り上がることで純正の高級なレンズも結果的に多く売れる事になると考えているのだと思います。
@麒麟ビア
2 жыл бұрын
レンズ以前に価格上昇幅に驚き、これからCanon機を使っていけない気がして、真剣にNikonにでもしようか考えてます。
@裕樹佐藤-j3t
2 жыл бұрын
CANONの一眼レフ機からNikonに移行しましたが、結果移行して良かったと思ってます。 全体的にCANONより割安、レンズの性能が尋常じゃないです。 ボディの性能は劣りますが…そこは今後に期待ということで…
@麒麟ビア
2 жыл бұрын
@@裕樹佐藤-j3t 確かにNikonはレンズが優れているイメージがありますね。ボディはZ9が欲しいです。
@さかな-h2m
2 жыл бұрын
本当にこのレンズの件に関してはとても共感できます!! サードパーティはとても魅力的なレンズがあるのに、キャノンは作ったメーカーを訴えてレンズが増えないのは残念過ぎますね! SONYの方が魅力的に見えるので買い替えてもいいですね。 旅先で持っていくのに大きくて重いLレンズは使う気になれませんでした。
@mskt1892
2 жыл бұрын
ちょっと関係ないけれど面白い話を。 自分たち(40代)が「良い写真だな」って感じる’肌の色’はキヤノンの色’。一方、今のZ世代が良い色だなって思う肌の色はソニーのカメラで撮影された肌の写真。理由は簡単で、「街のフォトスタジオ」で使われてるカメラがキヤノンからソニーに入れ替わったからソニーの’色’が普通の綺麗な色として認識しはじめられてきたわけだけれど、これってビジネスの目線で見ても大切な変化の潮目だと思うんです。 自分自身カメラ業界に身を置いて働かせていただいてますが、「おおっ!」と感じた出来事でした。
12:45
Sony A7RVの購入をやめた方がいい3つの理由!買ってしまえば、カメラの値段以上のお金がかかる可能性を考える必要がある!6100万画素の話!
Ilko Allexandroff
Рет қаралды 76 М.
18:25
Canonのピクチャースタイル公開!キヤノンの一眼レフのPicture Style の使い方 RAW & JPEG撮影の違い / ポートレート撮影での細かい設定方法【イルコ・スタイル#127】
Ilko Allexandroff
Рет қаралды 58 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
15:39
【Canon Nikon SONY】各社の良いところ悪いところを忖度なしでぶった斬る
ゆ〜とび
Рет қаралды 129 М.
15:16
【陸自の最新鋭戦車10式】VS【米軍の最強戦車M1エイブラムス】性能比較&実弾射撃映像
USA Military Channel 2
Рет қаралды 145 М.
26:38
【永久保存版】Canon RF全レンズ完全解説ガイド【RFレンズレビューの決定版!】
Wataru Nishida 西田航
Рет қаралды 46 М.
34:20
【カメラの設定】新しい Sony A7IV をゼロから設定しまーす!新しいソニーのメニューが入ってるカメラを初めて購入!ポートレートカメラマンの設定!
Ilko Allexandroff
Рет қаралды 58 М.
29:58
【特集】20万円以下で始めるおすすめのEOS Rシリーズをカメラ専門店スタッフがご紹介します!
【公式】カメラ専門店 Map Camera
Рет қаралды 39 М.
23:01
なぜ僕はSonyのカメラを使うのか。
高澤 けーすけ
Рет қаралды 56 М.
27:35
Canon R6 II vs Sony A7 IV - In-Depth Comparison
Mathieu Gasquet (MirrorLessons)
Рет қаралды 56 М.
17:51
【APS-C】APS-Cのススメ/むしろAPS-C
写真家 井上浩輝の写真表現ゼミ - Hiroki INOUE
Рет қаралды 279 М.
14:52
注意!可変NDフィルターを使うと失敗するシチュエーション!ポートレート撮影で、固定NDフィルター Vs.可変NDフィルターの選び方!ストロボで日中シンクロの時のND64 フィルターが便利!
Ilko Allexandroff
Рет қаралды 15 М.
29:47
使って7か月!Sony A7IV、やっぱり完ぺきではない!長期レビューで、素晴らしいところと、かなりがっかりしてるところを話しまーす!
Ilko Allexandroff
Рет қаралды 75 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН