【Mr.サンデー】「新 NISA」で人生どう変わる?【リアルストーリー】

  Рет қаралды 597,351

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

3 ай бұрын

“1億総投資家時代”到来!? 「5年で3000万 自分もびっくりしています...」
1月からスタートした「新NISA」。これを機に投資を始めるという人も多くいる一方、まだよく分からないと いう人も...。メリットは?リスクは?Mr.サンデーは、「新NISA」スタートに揺れる日本人の今を取材。“1 億総投資家時代”の新たな生き方とは?
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 882
@ikkyu-san3436
@ikkyu-san3436 3 ай бұрын
りりなさん、インスタや講師の収入があるから、3000万があたかも投資だけで増えたかのような印象操作はやめて欲しい。
@takuyakobayash_
@takuyakobayash_ 3 ай бұрын
まぁ講師収入も投資の結果得たポジションでもある
@upstonerichroad6271
@upstonerichroad6271 Ай бұрын
ホンマそれ。 もう貧富の差がハッキリして、投資にしても生活出来るレベルの投資は一般人では無理
@yuumetal2363
@yuumetal2363 22 күн бұрын
@@takuyakobayash_ でもそれは投資ではない。5年で3000万円って表記したら話聞くまで投資で増えた額ってだれもが勘違いする。
@senka9389
@senka9389 19 күн бұрын
そうなんだ。教えてくれてありがと!この人知らないし、普通に騙されてた
@user-eo1ug5no2h
@user-eo1ug5no2h 3 ай бұрын
投資はやった方がいいと思いますが、投資で3,000万増えたかのような煽りはどうかと思います。 事実を誤認するような事はやめられた方がいいです。
@mezutooi
@mezutooi 3 ай бұрын
何の株を買ったか見ようとしたが説明ないから おかしいと思ったら違うんだ
@puvomr
@puvomr 3 ай бұрын
投資のやり方をSNSや講演会で広める奴はほとんど詐欺師 先に嘘ついて講演会で稼ぐ。FNNにも金払って広告がてら取材してもらってる 本当に金稼いでるなら講演会やる意味がない
@user-oj7ng8do5w
@user-oj7ng8do5w 2 ай бұрын
勘違いするところだった。ありがとう!
@defire9217
@defire9217 3 ай бұрын
りりなさんの5年で3000万は投資以外の収入もはいってるかと・・ ずっと拝見してたのでなんとなくわかります・・w
@mw3094
@mw3094 3 ай бұрын
本や講師での収入とかですか?
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp 3 ай бұрын
やっぱりそうですよね。5年で投資リターンだけで3000万も受けたかと勘違いするサムネは詐欺に近い。投資元本入金が5年間でいくらで、リターン(ゲイン)がいくらという内訳、その他のビジネス収入を別途表示してもらわないとただのNISA広告動画。
@BJ-nx7ke
@BJ-nx7ke 3 ай бұрын
詐欺タイトルやな。NISA投資400万、5年ちょいで190万プラスって。 差額資産2500万はブロガー・本・講演収入やん。知り合いとかくっそ勧誘してそう。
@bpm97-ms8oz
@bpm97-ms8oz 3 ай бұрын
@@BJ-nx7ke顔出ししてほしいですよね
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 3 ай бұрын
インチキニーサ広告塔
@user-mo5ry3di9l
@user-mo5ry3di9l 3 ай бұрын
この人の話しよりも顔出してる桐谷さんの話しが聞きたい コロナの時に8000万円損した事も話してるし損を言わない奴は信用できない
@user-fh1io7ts8s
@user-fh1io7ts8s 3 ай бұрын
みんな暴落暴落って言ってるけど、暴落こそ最大のチャンスなんだけどな。 むしろ、積立投資を始めてすぐに暴落が来るなんてラッキーでしかない。 sp500や全世界株は今まで暴落が来ても数年で戻ってるんだから。
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 3 ай бұрын
あおぞら銀行
@take7473
@take7473 3 ай бұрын
若い時から積立してて、凄いな。先行き明るそう。 ただ損益がマイナスになった時に、どうか喧嘩しないようにお願いします。投資は自己責任。
@soharu564
@soharu564 3 ай бұрын
わかりやすい利確ポイント
@user-pm7wr3gj7n
@user-pm7wr3gj7n 3 ай бұрын
お金が増えても減っても平常心で積立し続ける事ができないとダメだよね
@user-df4wt3oo9g
@user-df4wt3oo9g 3 ай бұрын
セミナーとかやってんのに顔出しNGとか草
@user-uf4xi9ll6n
@user-uf4xi9ll6n 3 ай бұрын
そんなユーチューバーいくらでもいるよ
@user-wz7qo4su2b
@user-wz7qo4su2b 3 ай бұрын
@@user-uf4xi9ll6nKZbinrの話してなくて草
@user-qb5qh2jc9x
@user-qb5qh2jc9x 3 ай бұрын
いい時期に投資始められてツイてたね。 あとはリーマンショック級の下げ相場でも笑ってられるのか握力を試されると思う。
@poooocfull
@poooocfull 3 ай бұрын
ネットで世界大公開と 参加者が限られたセミナーは全然ちゃうやろ 多分名簿とあるし撮影禁止かもしれんし
@yukimeru
@yukimeru 3 ай бұрын
講師も出来て、メディアで顔出さなくてもいいなら、顔出さないのが普通じゃね。何が草かわからん。
@user-qs4nf4rh1u
@user-qs4nf4rh1u 3 ай бұрын
人は心が強欲と慢心な時に愚かな行動をとります、私は強欲にまみれて一度何もかもを失いました。 本当に大事なのは自分がやれることを一歩一歩堅実に進んでいくことです。 それは投資にも言えることでみんな舞い上がってる時こそゆっくり行きましょう。本当にみんな気をつけてね。
@aaabaaaabab
@aaabaaaabab 3 ай бұрын
これはインスタで稼いだパターン
@user-fe4lp3cz6g
@user-fe4lp3cz6g 3 ай бұрын
FX界隈は特に多いよね😊💦 アフィ、サロンばっかでw 自力で数億作った人も飛ぶ時は飛ぶ世界なのに(ハイレバだけど) ちょっと投資や投機を盲信してる人達多いなとは思う😅
@mw3094
@mw3094 3 ай бұрын
そこ大事だよな。インスタで有名になり本、講師で儲かった投資。
@user-jw1sg1zz8p
@user-jw1sg1zz8p 3 ай бұрын
そんなにわか投資家をフォローしても何もプラスにはならない
@user-wp8qk2xj7p
@user-wp8qk2xj7p 3 ай бұрын
ほんとにそう
@user-mo5ry3di9l
@user-mo5ry3di9l 3 ай бұрын
顔も本名も出してない奴を信用できない コロナの時に8000万円損した事も話してる桐谷さんなら信用できる
@aakun1990
@aakun1990 3 ай бұрын
勘違いしてる人いるけどこのりりなっていう人はインデックス投資メインだからそんなに増えないんだよ インデックス投資は投資期間と元金が大切なので投資してても投資資金確保するために働き続けることは大事
@Kamo_shika
@Kamo_shika 3 ай бұрын
確かに動画内で言っていた「現状で3000万円で、20年後に1億突破」目標ならマジで堅実なローリスクローリターンのインデックス投資家って感じだね。
@user-jw1sg1zz8p
@user-jw1sg1zz8p 3 ай бұрын
投資は確実に儲かる訳ではないから、暴落したら損するリスクも分かってないと行けない‼️
@YuKa-go8hz
@YuKa-go8hz 3 ай бұрын
>投資は確実に儲かる訳ではない 暴落にビビってせっかく積み立てた投資を手放す(所謂、ろうばい売り)人は絶対に損をする。 新製品や新技術が生まれて、世に広まり、様々な企業(経済)が成長していく。 過去は未来を保証してくれないが、 上昇と下降(+暴落)を何度も繰り返しながら「右肩上がりで上昇」し続けている。←ココ重要 短期的な目線での利益や損に気持ちを左右されず、投資信託で20年以上かけてひたすら積み立てていくことで、ほぼ確実に資産を増やせる。 投資信託の商品選びさえ間違えなければ、20~30年続けて損をする方が難しいぐらい。 これから投資を始める人は、名著「敗者のゲーム」を必ず読みましょう。←昔からのベストセラー本で、投資やってる人はほぼ全員読んでる。 投資やってる人に質問すると、とりあえずみんなこの本を最初の一冊として高確率で勧めてきます。
@user-bw1vv4un3l
@user-bw1vv4un3l 29 күн бұрын
最後の投資は減るけど貯金は減らないって話、ここ数年の物価高で今ある100万の貯金の価値は数年前に比べて目減りしてます。この概念が分からないとこれからの日本はヤバい。
@dk-cv3ys
@dk-cv3ys 3 ай бұрын
5年で3000万しか言ってないから、これを投資で設けたて解釈するやつはカモやで。 インスタやセミナー、印税とかの稼ぎも合わせて3000万円やぞ。 あとそもそもやけど、新NISAなってから飛びつく人全体的にカモ感しかないわ。いつか来る暴落で振り落とされないよう頑張れ。
@amaamayt
@amaamayt 3 ай бұрын
同感。似た感じで「海外不動産で純資産4億円」とサムネにある動画があったけど、若い人だったから「もしかして”純”資産じゃなくて資産ですか?」ってコメントしたら消された。
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 3 ай бұрын
​@@amaamaytやはりインチキですね
@user-eo1ug5no2h
@user-eo1ug5no2h 3 ай бұрын
誤字が多いですね。 こういう人がわかった風な物言いされるんですね。 あくまでもリスクを理解した上でご自身の頭で考えて、皆さんが投資をされることを願います。
@user-hh4hl2es2b
@user-hh4hl2es2b 3 ай бұрын
暴落は買い時や
@user-is4ks9cy2e
@user-is4ks9cy2e 3 ай бұрын
2000万くらいは投資じゃないので稼いだ資産やろな
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 3 ай бұрын
顔出し無しの役者を信用できない
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 3 ай бұрын
役者わろたw
@user-xu4tw9gl9c
@user-xu4tw9gl9c 3 ай бұрын
顔も出してないし、ほんとに子供に株買わせてるのかわかりません。
@user-sf8ov1xs3n
@user-sf8ov1xs3n 3 ай бұрын
子供の小遣い迄か?。
@user-sf8ov1xs3n
@user-sf8ov1xs3n 3 ай бұрын
みんなやる頃には損するのか。
@user-jd9vd9ds9x
@user-jd9vd9ds9x 3 ай бұрын
フジならやりかねない。
@border353
@border353 3 ай бұрын
投資よりセミナーの講師で儲ける方が堅い。今は相場がいいから増えているだけで、 そのうちレンジや下落相場もやって来る。
@user-kn4mu9vz4j
@user-kn4mu9vz4j 3 ай бұрын
最近NISAがとても話題になっていますね〜
@mmidori
@mmidori 3 ай бұрын
せっかく稼いだお金が消える事もある。5年で3000万って可能なのか? 煽り過ぎでは?
@ok2213ok
@ok2213ok 3 ай бұрын
なんかNISAの宣伝みたいでこわ〜い
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 3 ай бұрын
宣伝そのもの、出版物も真偽はわからない。
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 3 ай бұрын
宣伝ですね。
@ok2213ok
@ok2213ok 3 ай бұрын
NISA5年で3000万増えたのはあり得ない
@user-jd9vd9ds9x
@user-jd9vd9ds9x 3 ай бұрын
政府から言われたんでしょー
@user-fu4hi2dk3n
@user-fu4hi2dk3n 3 ай бұрын
0:16 このシーンが「ウォール街のランダムウォーカー」という本で株のプロが選んだ銘柄と猿がダーツを投げて選んだ銘柄ではそれほど運用成績が変わらないということを思い出したw
@antoine8756
@antoine8756 3 ай бұрын
米国株20銘柄適当に選んで20年放置した場合ほぼ確実にプラスになってるらしいですね。 Dow Jonesのチャート見てたら納得
@user-mp7ol2cx8g
@user-mp7ol2cx8g 3 ай бұрын
まさに同じことをコメントしようと思ってました!笑
@puvomr
@puvomr 3 ай бұрын
つまり子がサルのみならず、利益を上げた気でいる母親もまたサルってことやな
@tomsh420
@tomsh420 3 ай бұрын
NISAは素晴らしい制度だし活用してるげど、こんな報道や説明の仕方だと、そりゃ騙されたと言う人も出てくるわ
@puvomr
@puvomr 3 ай бұрын
KENZO呼びたくなる
@mmidori
@mmidori 3 ай бұрын
詐欺に近い投資言葉だね!5年で3000万は? 先ずはリスクから教えないと…
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 2 ай бұрын
1000万円の利益もひどすぎる
@carma3199
@carma3199 3 ай бұрын
暗号資産って答え言ってて草
@puvomr
@puvomr 3 ай бұрын
ポンジやってんじゃね
@user-wm5kw9ie7p
@user-wm5kw9ie7p 3 ай бұрын
「今の感じで運用してたら」の言葉に違和感しかない…。「今の相場で」なら分かるけど、「今の感覚で」と自信過剰にも取れる言葉はとても危険…
@user-qb5qh2jc9x
@user-qb5qh2jc9x 3 ай бұрын
まあこれもポジショントークかもね。
@puvomr
@puvomr 3 ай бұрын
今の感じでは「なにが?」って思ったわ 何も分かってない説ある
@user-dy4fk9py6v
@user-dy4fk9py6v 2 ай бұрын
ここ5年って損する方が難しいからね。序盤にこんな好調を経験出来たのは幸運だが今後「今の感じ」の相場は続くはずが無い。 リーマンのような地獄がやってきたら何を言うのか楽しみではある。
@kaz2229
@kaz2229 3 ай бұрын
3000万は投資で増やしたのではなくSNS関連からの収入をあててるのでは??
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 3 ай бұрын
その3,000万円の真偽だって眉唾物
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 3 ай бұрын
​@@TAKAYUKI-SATO確かに嘘ついてもわかりませんしね。
@user-cf3vi1sw4k
@user-cf3vi1sw4k 3 ай бұрын
当たり前。そんなすぐ増えるわけない
@puvomr
@puvomr 3 ай бұрын
あと講演会な ネズミ講型になってる説まである
@mr333333333
@mr333333333 3 ай бұрын
2024年の金融庁の発表が楽しみですね。 ちなみに2020年11月の金融庁の発表によると、投資信託で儲かっている人の割合は3割ほどです。 つまり、投資信託で資産運用をしている人の3人に2人が損失を出していることになり、儲かる人の割合は少ないことがわかります。
@user-ru7ok5tp7f
@user-ru7ok5tp7f 3 ай бұрын
インフレしてる今、貯金は現状維持とはイコールでないですね。
@su-qr3qp
@su-qr3qp 3 ай бұрын
いい相場の時は良いけど、悪い相場の時どれくらいまで耐えれるかだよね。多分この人は悪い相場を経験してないから、総資産3,000万が1,500万になったら、心理的に焦るんじゃない?投資は自己責任です。
@user-kr8em1rk3i
@user-kr8em1rk3i 3 ай бұрын
少なくともコロナショックは食らってるな コロナショックは今から見れば大した事無い暴落にみえるけど 下り速度は歴代最速だったから、あれですら逃げた奴いっぱいいた
@seiverlime
@seiverlime 3 ай бұрын
コロナショック中は、仕事が忙しくて、全く見てなかった。でも毎月自動投資してたので、気付いた時にはコロナショック終わっててなんか増えてた。今ここ。
@user-bz4rm4gw1u
@user-bz4rm4gw1u 3 ай бұрын
コロナショックよりも2022年のグダグダ相場がしんどかったなあ
@tazisan26
@tazisan26 3 ай бұрын
そこで焦る人はそもそも投資に向いてない
@user-pd8vr4zv8u
@user-pd8vr4zv8u 3 ай бұрын
例えば長期積立して元本が1000万やったら結局プラスや。 いきなり三千万ブチ込むのはアホやで。 月三万位を、定期預金感覚で投資するんや。
@dobashiyoshihiro1269
@dobashiyoshihiro1269 3 ай бұрын
広くテレビで取り上げられるようになったので、手仕舞いの時期ですね。
@user-qn7ul6qn8f
@user-qn7ul6qn8f 3 ай бұрын
人の台詞を、まるで自分の考えの様に。 大して投資して無い人間が手仕舞いって草
@lance_ne
@lance_ne 3 ай бұрын
1792年にニューヨーク証券取引所が設立されて以来上昇している株式市場の手仕舞いの時期を当てられるあなたは投資家になった方がいいでしょう
@kd-wv9gh
@kd-wv9gh 3 ай бұрын
ここで大暴落が起きたらどういった報道になるのか気になる 大暴落→買いのチャンスだ 大暴落→やっぱり投資は危険だ どっちになるんだろう
@Jon-ln6oi
@Jon-ln6oi 3 ай бұрын
その知識は浅いよ笑 インデックスは高い時も安い時も買うし、基本60歳まで積み立てていくから負けるっていう仕組みではない。アメリカが40年間成長しないことなんてないからな
@user-jd9vd9ds9x
@user-jd9vd9ds9x 3 ай бұрын
暴落時はスルーする。フジの18番
@mtomo7179
@mtomo7179 3 ай бұрын
30年先の準備のためにNISAを始めるのは理解できる。長期投資は上がったり下がったりを続け、30年後には一般の銀行預金より成長することを前提だから。アメリカの401Kはそういうコンセプトで各自将来設計でかけてる人がほとんど(年金では生活できないのは周知の事実だから) なので、こういった短期でこれだけ儲けますっていう煽り方は本当にやめて欲しい。 長期で成長と言っても運が悪いと増えていないことも起こりうる。アメリカで退職の年齢を迎えた方が同時にリーマンショックの影響を受けた方々は本当にかわいそうでした。投資というのは利益と損失両方の状況を理解するところから勉強するべし。
@ahiru-md9ze
@ahiru-md9ze 3 ай бұрын
良いですね😊とんとん拍子で右肩上がり😊問題はどれだけ積立投資のメンタルに耐えられるか。です。毎日上がると思わない方がいいと思いますよ。
@user-xu4tw9gl9c
@user-xu4tw9gl9c 3 ай бұрын
この人、下落したらすぐにやめると思います。
@alpinesnow8049
@alpinesnow8049 3 ай бұрын
寝ているだけで、朝起きたらお金が増えている
@user-qx6yz3ui1m
@user-qx6yz3ui1m 3 ай бұрын
5年で、、投資を勘違いするか方いるかもしれない、、 最近、「靴磨きの少年」の話を彷彿させる体験を多くするな〜 調整入るかな?
@chamk.9138
@chamk.9138 3 ай бұрын
こうやってNEWSとか政治家が新NISA進め始めたことに違和感ありすぎて……
@user-hh4hl2es2b
@user-hh4hl2es2b 3 ай бұрын
何も理解してない子供のお年玉使ってて草
@WEIHSIAO
@WEIHSIAO 3 ай бұрын
大きくなったら親に感謝すると思いますよ。
@user-iv6xf2vd2m
@user-iv6xf2vd2m 3 ай бұрын
素晴らしいお母さんだと思います
@user-zk1do9dv7j
@user-zk1do9dv7j 3 ай бұрын
俺のお年玉と違って子供名義だから大人になったら帰ってくるよ、多分、きっと、もしかしたら。
@AnonymousCats
@AnonymousCats 3 ай бұрын
賛同してる奴多くて草 この歳の2000円の重みなめすぎやろ
@poooocfull
@poooocfull 3 ай бұрын
理解してない人のコメント草
@ezh1000000
@ezh1000000 3 ай бұрын
NISAは単に制度であって儲かる仕組みじゃない。投資は自己責任・自己判断だから、余剰資金と身の丈にあう範囲で投資先を決め十分理解してやるべき。
@takemeer500
@takemeer500 3 ай бұрын
5年で5百万が3000万は不可能。なにか博打して当たってるとしか思えない。
@ruri3401
@ruri3401 3 ай бұрын
400万が590万になって そこから色々投資して 結果的に3000万でしょ 予想だけど 5年で入金合計2000万円 利益合わせて3000万円とかじゃないかな それなら妥当と思う 夫婦共働きで毎月25-30くらい積み立てる感じか
@user-fr7my1fi7x
@user-fr7my1fi7x 3 ай бұрын
個別株なら可能です。あと追加入金してれば3000万程度可能です。 私は4年で節約・副業・インデックス投資で資産5500万になりましたよ。
@user-hn2cb1gj2i
@user-hn2cb1gj2i 3 ай бұрын
コロナショックに購入した銘柄なら倍以上伸びてる銘柄は沢山あります。 むしろ下がり続けて値を戻してない銘柄の方が少ない。 個別株、追加入金していたなら妥当な数字。 今から新規参入で同じ結果は難しいでしょうね。
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 3 ай бұрын
​@@ruri3401そのとうりだと思う
@nurukota-channel
@nurukota-channel 3 ай бұрын
まずビットコインで3倍以上でしょ?んでそもそも今話題のエヌビディア5年前に買ってたら20倍だからね笑 個別株やってたら普通にいくよ?投資信託じゃ5年で6倍は厳しいけども笑
@tokeny1pz341
@tokeny1pz341 3 ай бұрын
煽り動画はやめた方が.......。
@puvomr
@puvomr 3 ай бұрын
ブレイキングダウンじゃねんだから
@user-jd9vd9ds9x
@user-jd9vd9ds9x 3 ай бұрын
フジのこの番組は煽るの得意です。 為替のFXも、昔、煽ってましたよ。
@user-zs2sz2ls5w
@user-zs2sz2ls5w 2 ай бұрын
人が集まらないとそもそも株の意味がね 儲からなかった人は特集されないし
@user-fw8ox5nv9m
@user-fw8ox5nv9m 3 ай бұрын
3年で4000万円失いました。失敗した人の報道をしないのに闇を感じる😥
@user-qb5qh2jc9x
@user-qb5qh2jc9x 3 ай бұрын
なにしたの?FXかなにか?
@user-rx7ys5hd6z
@user-rx7ys5hd6z 3 ай бұрын
貴方のように大きなリターン狙ってリスク取りすぎる人が結果的に失敗して「投資は危険」とか変に誤解されちゃうのよ。
@puvomr
@puvomr 3 ай бұрын
@@user-rx7ys5hd6zなにが誤解なん?説明よろ
@chibi710
@chibi710 3 ай бұрын
この時代損する人は自分のリスク管理がおかしいと思います 将来性ある企業の株買ってたら誰でもこの5年で増えてるはず
@user-jd9vd9ds9x
@user-jd9vd9ds9x 3 ай бұрын
フジは成功者しか放映しない。
@user-gd9hw7ou6r
@user-gd9hw7ou6r 3 ай бұрын
納めなきゃダメな 税金も全力で投資して 全額吹き飛ばすのが プロの投資家です。
@user-yp4rt5vz9p
@user-yp4rt5vz9p 3 ай бұрын
インスタ運用で稼いだかんじやな
@kskmch1575
@kskmch1575 3 ай бұрын
靴磨きの少年まで投資の話を始めたら天井
@comekichi
@comekichi 3 ай бұрын
2歳で投資デビューすごいな
@user-cb8pe9eq7e
@user-cb8pe9eq7e 3 ай бұрын
貯金か投資かどっちかじゃなくて両方取り組めばいいのにと思う、 リスク取らずにお金増やそうなんて
@user-wf8rb2hm5m
@user-wf8rb2hm5m 3 ай бұрын
投資はやっても得するかわからないけども 投資しないと長期的に見ればほぼ確実に損するようになってる
@user-yy6bl7gt5n
@user-yy6bl7gt5n 3 ай бұрын
5年で資産3000万円はほぼ暗号資産でしょ。
@user-tl7jf7io9g
@user-tl7jf7io9g 3 ай бұрын
あくまで”資産”だからね。”負債”がいくらあるかは分からないよ。
@user-hj7hu5xx5u
@user-hj7hu5xx5u 3 ай бұрын
よく話を聞いてるとたくさん投資してる。3000万の種銭が合計いくらかだよね
@puvomr
@puvomr 3 ай бұрын
数年後に山奥で発見されそうだな
@2totom605
@2totom605 3 ай бұрын
今日、約2000万円分の投資信託と株を購入しました。 どうなるかな? 楽しみです。
@JK-pv2xx
@JK-pv2xx 3 ай бұрын
メディアこういうのが出だしたら気をつけないと。
@user-qb5qh2jc9x
@user-qb5qh2jc9x 3 ай бұрын
靴磨きの少年ですね。
@daffy_ynwa2230
@daffy_ynwa2230 3 ай бұрын
コメント欄見る限りまだ大丈夫や。 このコメント欄の投資に懐疑的な人らが初め出した時が天井。
@user-lq6xu6kk4w
@user-lq6xu6kk4w 3 ай бұрын
積み立てNISAなら、利益3000万は行かないけど NISAで上手くやった人は行くかもしれない。 私は積み立てで4年  SP500に積み立てしたけど 年間40万しか積み立て出来ないので元本は160万、 利益は110万くらい乗った状態になってる。 投資せずに円貯金だけって人は見た目の円金額は変わらないけど、対外貨で 40%は資産減った状態って解ってるんでしょうかね。
@user-dp7yk6fz6k
@user-dp7yk6fz6k 3 ай бұрын
私も去年から始めて59万から75万以上になりました 毎年40万積み立てています
@user-xu1gl4xs5z
@user-xu1gl4xs5z 3 ай бұрын
バブルの時もそうだったけど、、一般人が投資に手を出し始めたら、、終わったよね、、 ただ、物価が2%だの4%だの上がっていくと、預貯金では実質目減りするよね😢
@user-xu4tw9gl9c
@user-xu4tw9gl9c 3 ай бұрын
バブルのあの頃は、財テクとかいう言葉が流行りはじめ、うちのおかんまで株とか言い出して買ってましたね。 あっけなくバブルがはじけて、うちのおかんは100万近く損失出てました。
@user-ds5vc7of8l
@user-ds5vc7of8l 3 ай бұрын
24歳 最近の株高で 株>労働収入になっててビビる
@user-qp4yz3cr1s
@user-qp4yz3cr1s 3 ай бұрын
鵜呑みにしていいの?なんて言ってる奴はやらないほうがいい。自分で調べろ。自己責任でやるもんだろがこんなもん。
@bokuchan8841
@bokuchan8841 3 ай бұрын
そんなカッカすんなよ
@GAMES-ri9oh
@GAMES-ri9oh 3 ай бұрын
まあ、貯金してても価値が下がるとも言われるからねー 何事もリスク管理は大切よね 本当、一つのかごにだけ卵を入れちゃいけないよw
@puvomr
@puvomr 3 ай бұрын
@@GAMES-ri9oh 逆に貯金してても価値が上がることもあるってこと
@channel-rg3fw
@channel-rg3fw 3 ай бұрын
NISAって、最終的に世界の株が下落してたら、今までの利益も飛ぶんですか? 結局は、経過より最終(解約時)の結果でしか利確か分からないの?
@user-me3zh6th7l
@user-me3zh6th7l 3 ай бұрын
理解して20-30年放置する気で買うのが良い!
@stoic6086
@stoic6086 3 ай бұрын
自分も最初月収40万の頃、積立NISAやってたけど、根本的に収入が少ない事に気づいて、全ての貯金を使って起業した。 年収は2000万になって安定してきたのでまた投資を開始する段階です。 まずは自分に投資して収入を上げるのも大事。
@tomotomo721
@tomotomo721 3 ай бұрын
月収40万で収入が少ないと思うのも、起業するのも成功してるのも凄い。
@user-qz9nr1fo9v
@user-qz9nr1fo9v 3 ай бұрын
もう飽きたて、そういう自慢
@Mr.K_in_YOKOHAMA
@Mr.K_in_YOKOHAMA 19 күн бұрын
>年収は2000万になって安定してきたのでまた投資を開始する段階です。 なんそれ。そんだけあったら、もう投資せんでええやん!!
@tazisan26
@tazisan26 3 ай бұрын
投資は分からないとか怖いからやらない人は一生日本円だけを握りめてるわけで、それもかなりギャンブルだって事に気付かないんだよな 日本円の価値がいくら下がってもきっと気づかないんだろう
@user-eo2dk7kq3v
@user-eo2dk7kq3v Ай бұрын
G10で最下位
@Mr.K_in_YOKOHAMA
@Mr.K_in_YOKOHAMA 19 күн бұрын
投資も9割損をしてるのは事実。ま、わいはやってるけど。一応プラスやけどな。
@user-cf7mh1nw4h
@user-cf7mh1nw4h 3 ай бұрын
なんかファンダメンタルズも知らないで株買ってる鴨がたくさんいるな。 こういう鴨がいるから投資はやめられん。
@user-eitjxdjgaw.
@user-eitjxdjgaw. 3 ай бұрын
まだ30代なので、暴落しても、ドンと一括で積み上げるだけ。その余力もある。 毎月2.5人分の給料ありがたや、ありがたや。共働きだから、3.5人分か。 今は上がり相場とはいえ、これは美味しい
@user-iw1uv1wz7i
@user-iw1uv1wz7i 3 ай бұрын
暴落が楽しみや どれくらいの人が離れるやろうか
@poooocfull
@poooocfull 3 ай бұрын
長期の話やからな そんな短期の変動であたふたする フニャフニャメンタルならやらん方がええ
@lwmaxsimaya
@lwmaxsimaya 3 ай бұрын
破産するリアルストーリー希望
@alianhrod8978
@alianhrod8978 3 ай бұрын
構成が怪しげな投資の広告と同じなんだけど・・・
@hy9283
@hy9283 3 ай бұрын
分散投資が大事ですよね。自分もだいぶ増えましたが、資産が増えるとやはり暴落の心配が出てきます。アセットアロケーションを意識して債券と現金の保有も意識してます。 コメントが批判の方が多くて、正直驚きです。
@puvomr
@puvomr 3 ай бұрын
分散は投資は損失とともに利益も減らしてローリスクローリターンにしてるだけやで 分散せずに少額投資するのと何ら変わりないとこに気づけない思考回路が理解できない
@user-dn1sl7iz9w
@user-dn1sl7iz9w Ай бұрын
批判コメントの大半は中年以上のやっかみオジサンなんじゃないかな。他人の幸せが嫌なんです 自分の方がお利口なんです なぜなら私もその1人ですから
@puvomr
@puvomr 29 күн бұрын
@@user-dn1sl7iz9w 実際に幸せになってればいいが、批判対象になるのは少額儲かってやたらアピールしてるやつだろ ハイリスクハイリターンでちゃんと幸せ掴んだつわものはみんな大好きだよ
@d.d.4301
@d.d.4301 3 ай бұрын
NISAに限らず投資なんて買ったら放っとくしかないんだから伸びてたら結果オーライぐらいのメンタルで良いと思うけどね
@swhtrn
@swhtrn 3 ай бұрын
いつも思うけどインカムゲインで豊かな暮らしできてるのかな。 結局、現金化するのいつなんだろうか、
@rurounin-world
@rurounin-world 2 ай бұрын
いい事しか言ってないけど、投資はデメリットもあるから、貯金のほえがいいこともある💸
@user-hm2vd4fu9b
@user-hm2vd4fu9b 3 ай бұрын
最後貯金してたらマイナスはないというが、年々インフレで物価が上がるからマイナスになってるんだよなぁ
@mr333333333
@mr333333333 3 ай бұрын
2024年の金融庁の発表が楽しみですね。 ちなみに2020年11月の金融庁の発表によると、投資信託で儲かっている人の割合は3割ほどです。 つまり、投資信託で資産運用をしている人の3人に2人が損失を出していることになり、儲かる人の割合は少ないことがわかります。
@user-fb8ut9ev7b
@user-fb8ut9ev7b 3 ай бұрын
投資で稼いだというより印税で資産ができたのでは?
@user-wc5co3qi8c
@user-wc5co3qi8c 3 ай бұрын
anaruにビー玉入れるときと同じですね! 無理のない範囲で1つ1つコツコツと...
@yakitako8182
@yakitako8182 3 ай бұрын
わかりやすい
@box-yarou
@box-yarou 3 ай бұрын
投資より服を透視できるようになりたい
@user-fe4lp3cz6g
@user-fe4lp3cz6g 3 ай бұрын
素晴らしい喩え😄☝️
@Nadeshiko12
@Nadeshiko12 3 ай бұрын
おもろい人しかおらんやん
@hiro-xi8qz
@hiro-xi8qz 3 ай бұрын
決壊したら一気に出てきますね ビー玉のように
@masuurayuki5210
@masuurayuki5210 3 ай бұрын
いつかの暗号資産全つっぱしたら溶かして被害者の会とか立ち上げてた過去もあったから、メディアは「株式等は余剰資金でやる・投資先は分散・長期でやる」ってしつこいくらい強調しないとまた情報に乗せられて必要な生活資金とかつぎ込んで新NISAで少しでも含み損出た瞬間「株はよくないのでは?」みたいな印象操作になりかねないないんで、正確に報道してほしい。
@user-lq2kr5yq3z
@user-lq2kr5yq3z 3 ай бұрын
考えて行動するのは、大事です。
@user-ce7kf9qs8v
@user-ce7kf9qs8v 3 ай бұрын
歴史は繰り返す
@mori46810
@mori46810 3 ай бұрын
参考になりました!
@user-hh9zw1hm1b
@user-hh9zw1hm1b 3 ай бұрын
銀行口座に預けてる微々たる利率にすら課税されてるって事知らない人多そう
@nobuyn4150
@nobuyn4150 3 ай бұрын
他人の声に惑わされないで、自分の頭でじっくり考えてやりましょう。 現金との保有比率も含めて。 それが出来るなら非常にいい制度だと思います。
@user-so9mx4ru9f
@user-so9mx4ru9f 3 ай бұрын
全て銀行預金じゃあインフレで目減りするのは確実。でもNISAやるなら自分でネットなりKZbinなりで情報集めてメリットもデメリットもちゃんと調べたり勉強しないとダメ。ふわふわした気持ちで何となく始めようとすると、初めの一歩で大コケする人続出するだろうな。
@f2640
@f2640 3 ай бұрын
そもそも稼いでたらセミナーやったり本売ったりする必要ないよね😅
@TomatoXl
@TomatoXl 3 ай бұрын
投資加速度があがるから稼げるだけ稼いだ方がいい( ・ω・)短期トレードなら別だろうけど
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 3 ай бұрын
俺なら黙ってニンマリしていますね!これは売名して出版物を売りたいのでしょう
@user-lj7oq8jo2b
@user-lj7oq8jo2b 3 ай бұрын
ある程度行ったら承認欲求とかも出てきちゃって本出したくなるかな。 やっぱり何者かでありたいと思ってしまうし、知名度ある事で有利に働く仕事沢山あるし、投資以上の価値になる。
@user-qb5qh2jc9x
@user-qb5qh2jc9x 3 ай бұрын
ゆうて投資はランダムウォークだしね。 内容は薄っぺらくても講師やったり本売ったりした方が確実な現ナマが手に入るし。
@user-kn4ir9ek5x
@user-kn4ir9ek5x 3 ай бұрын
ビットコイン爆上げだしな 兼業なら投資信託を積み立てしていけば右肩上がりよな
@g4132104
@g4132104 3 ай бұрын
子供の名義で投資始められるんですね!!知りませんでした! 5年前…私が投資始めた時期と同じ😢20万しか増えてない
@utugisama
@utugisama 29 күн бұрын
暴落に関しては何が起こるか分からない。下がってても慌てずに、投資を続けるしかない
@user-nq1ie1ge5u
@user-nq1ie1ge5u 3 ай бұрын
あることがきっかけで、お金以上のものを失う。
@60kg38
@60kg38 3 ай бұрын
リーマンショックみたいなのが、また来る覚悟はしとかなきゃね
@keizomatsuzaki
@keizomatsuzaki 3 ай бұрын
一発逆転劇をもちかけて、失敗したら自分のリスク。残念
@user-mx8pk3rj6i
@user-mx8pk3rj6i 3 ай бұрын
マスコミが同じ情報を揃って横並びに報道して空気作ろうとしてる時は裏でそうさせたい人達、黒幕が居る絶対の法則 この動画もむりくり良いように見せようとしてる感がすごい
@eita1715
@eita1715 3 ай бұрын
66歳は貯金の方がいい
@masatachi3455
@masatachi3455 3 ай бұрын
2歳の息子が大きくなったら知らない内に資産が出来上がるんだな。
@505vip
@505vip 2 ай бұрын
こうやってNISAを進めてお金をむしり取られるから気を付けましょう 最強は貯金です
@kokokoko-bt3fz
@kokokoko-bt3fz 2 ай бұрын
インフレと円安で貯金だと大損してるけど?嘘はやめましょう😢
@user-jt1cx4rc6o
@user-jt1cx4rc6o Ай бұрын
貯金は資産が減るだけです
@505vip
@505vip Ай бұрын
@@user-jt1cx4rc6o この私がコメントした時に辞めとけばNISA損切民にならずに済んだのに 新NISA全員損しててABEMAで特集してますよ 潮流も読めないのですねw
@Mr.K_in_YOKOHAMA
@Mr.K_in_YOKOHAMA 19 күн бұрын
円で貯金してても価値が目減りする。インフレもあるし。 が、無能が投資やってもそれ以上に損するだけだから、貯金が最強なのかも。
@sweetly4167
@sweetly4167 3 ай бұрын
これみる限りタネ銭が足らん気がするが、入金力も上がってるんだろうな
@user-xp2hy1bi4b
@user-xp2hy1bi4b 3 ай бұрын
まるで投資だけで稼いだかのような資産額の提示やめなよ笑
@Taishi-li9tu
@Taishi-li9tu 3 ай бұрын
株式投資を先にすると国内投資が出来なくなるのですが、、、、、、。
@davidgenzok.898
@davidgenzok.898 3 ай бұрын
これは怖いです。今の日本には投資も大事とは思うけど、特に子供としては、如何に投資をしてもらう起業家や価値を生み出す人間になるかを教える方が大事と思う。日本地盤沈下するぜ
@cocococo9166
@cocococo9166 2 ай бұрын
ちなみに新ニーサで今年1月にほぼ360万入れたら(積立枠分が少しまだ入ってませんが)3ヶ月で85万円のプラスになってます。
@shingosekiguchi1803
@shingosekiguchi1803 3 ай бұрын
ほんとマスメディアは腐ってるな。投資で稼ぐ事がさも正しい事かのように報道するな。そんなに格差を拡大させて日本を分断したいのか?
@morimorimorimorimorimorimoemoe
@morimorimorimorimorimorimoemoe 3 ай бұрын
この先例の戦乱から大規模な戦争に拡大して株価に大規模な混乱を与え、災害が発生すると関連企業の株価が急落するよね?現実的になりそうじゃない?あと10年経たずに。
@gu9yenk
@gu9yenk 3 ай бұрын
投資家の桐谷さんが言っていたが、株は安くなったら買って高くなったら売るものだそうです。素人が株を買いだしたら売りだという人も言います。いつまで高騰するかは誰にもわからないので、リスクをよく検討したほうがいいです。
@r4he189
@r4he189 3 ай бұрын
株はね。ここで話題になってるのは投資信託ですので…。
@white75noah
@white75noah 3 ай бұрын
そうやって、高値だと思って空売りしたヤツが養分になって、今の相場が出来上がってるんだよw
@user-nd3vs8vr1g
@user-nd3vs8vr1g 3 ай бұрын
子供名義で口座を作れるNISA制度でジュニアNISAがありましたが、2023年末に廃止されてます。新たに2024年から始まった新NISAでは、18歳以上が対象なので子供名義でNISA口座を作れなくなりましたが、この方はどう子供名義の口座を開設したのでしょうか???
@user-lq1xu1zk3g
@user-lq1xu1zk3g 3 ай бұрын
2023年までに開設して購入したものは、そのまま子供が18歳になるまで運用できますよ。 新規で追加購入は出来ませんが。 お子さんが2歳なので2023年中に開設購入したのでしょう。
@user-lq1xu1zk3g
@user-lq1xu1zk3g 3 ай бұрын
ジュニアNISAは上記の通りですが、元々の課税される未成年口座であれば、今でも開設できて購入もできます。
@cci4560
@cci4560 3 ай бұрын
巻き上げてるようにしかみえん………………
@meTa_Gon
@meTa_Gon 3 ай бұрын
コメントで華麗に解説されちゃっててワロタ😂
@ba-3548
@ba-3548 3 ай бұрын
これに出演してる人、全部役者だと思うの俺だけか?
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 3 ай бұрын
役者です!
@shinya5432
@shinya5432 3 ай бұрын
株が暴落したところも見てみたいですね。
@r4he189
@r4he189 3 ай бұрын
暴落しても大丈夫な可能性がとても高いのが積み立てnisaなんですよ。ぜひ勉強していただきたい。
@neneko23
@neneko23 3 ай бұрын
子どもに理解できるかどうか別として頭いいな
@user-ex6qh2zj7w
@user-ex6qh2zj7w 3 ай бұрын
もう少し待って相場がガタ落ちしたくらいから始めるほうがリスク少ない気がする
新NISAの活用術も…みんなが実践するお金の備え【しらべてみたら】
18:52
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
00:53
世界を目指すクッキーブランド 国際認証「B Corp」取得
4:56
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,6 М.