【 JUDY AND MARY - そばかす 】演奏もパフォーマンスも凄過ぎると外国人歌手驚き!

  Рет қаралды 414,663

MrFuji from Japan

MrFuji from Japan

Күн бұрын

MadnyのKZbin
‪@MANDYBBLUE‬
<登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/...
<登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/...
<サポートお願いします>
Patreon:
patreon.com/mr...
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます
#JUDYANDMARY #そばかす #海外の反応

Пікірлер: 468
@gigi-ri3zo
@gigi-ri3zo 8 ай бұрын
この日のこの会場の超前列にいた、ファンクラブにも入っていた者です。YUKIが「ギターが歌の邪魔をする」と言ったり、特にこの曲はファンが「頭おかしいww(誉め言葉)」と表現したり、当時は間奏含め長い曲が主流だったにもかかわらず3分代だったり。。。語り出したら止まりません。約30年前のインターネット超初期のこのバンドを、遠い海外の方が知って大好きになってくれたこと、本当にうれしいです。全ての音が、いい曲ですよね。
@makoto_nanami
@makoto_nanami Ай бұрын
3分台。
@r.h.2887
@r.h.2887 9 ай бұрын
イントロはロック、曲のつくりはブルース、ノリはジャズ、ギターはプログレ、ヴォーカルはかわいいポップで唯一無二の曲だと思いますね… 50,60,70,80,90年代の音楽要素を全部聴けるのはすごい
@HAL-k8k
@HAL-k8k 9 ай бұрын
JAM聞いてると明るい曲調で明るく歌っているのに、なぜか悲しくて涙が出そうになります。 「くじら12号」「OVER DRIVE」「クラシック」など代表曲は多くあるけど、それ以外もほんとに名曲ばかりなので多くの人に聞いてもらいたいです。
@ひのぽん
@ひのぽん 7 ай бұрын
アネモネの恋、風に吹かれて、Little Miss Highway‥‥etc
@yo196
@yo196 9 ай бұрын
今聴いてもジュディマリの曲は古さを感じないです。 この時代に今みたいにネットが普及してたら世界的に人気になったバンドだと思います。 年上のベース、ドラムのリズム隊と変態ギターと可愛く格好良く歌唱力抜群のボーカル。 唯一無二のグループです。
@t.t4824
@t.t4824 9 ай бұрын
最高ですね! ジュディマリはほぼ全て名曲♪
@daisystar57
@daisystar57 9 ай бұрын
JUDY AND MARYのリアクションありがとうございます! ラストライブの帰り道、泣きながら駅まで歩いてたら海賊品を売ってるテキ屋のおじさんが「持って行きな」とたくさんグッズをくれたのを今でも覚えています(笑) 同じ学年の女子達が何人もJAMの解散を見届けに東京ドームに足を運んでいたし、あの頃はYUKIちゃんになりたい女の子達がたくさんいて本当にすごい人気でした!
@tomozz947
@tomozz947 7 ай бұрын
羨ましい思い出😊 平成でもそんな昭和みたいなエピソードがあるんですね
@ToyToy-1b
@ToyToy-1b 9 ай бұрын
マンディさんの大好きって気持ちがメッチャ伝わりました!
@小林丸-h2g
@小林丸-h2g 9 ай бұрын
本当にマンディには頭が上がりません🙇‍♂ずっとリアクションして欲しかったので感激です! というかマンディは私達より邦楽詳しいんじゃないかと最近では思ってますw😊
@x7t-n5f
@x7t-n5f 9 ай бұрын
ジュディマリのリアクション嬉しい🎉 アニメのOPだったけど、アニメを観てない若い女性層にもすごく人気で、アニメ関係なくヒットした曲だった気がする。
@moon-cc8oq
@moon-cc8oq 9 ай бұрын
この動画は解散ライブなんだけど、この日yukiは喉を壊してたんだよね😭それでライブ中に声を調整しながら歌っててこの声量とクオリティはすごいよね😁
@しょっくん-w7x
@しょっくん-w7x 8 ай бұрын
5歳とか8歳の少女の歌とかその頃の思い出の歌、っていうエピソードの歌詞じゃなくて、 大人になって心の中に閉じ込めていた少女の想いを解き放った歌詞なんだと思った
@田中晶雄
@田中晶雄 9 ай бұрын
懐かしすぎる。28年前の曲でるろ剣のOPだったな。デイドリーム、ブルーティアーズ、オーバードライブとかとにかくいい曲が多かったな。ベスト版のアルバムでちゃんと保管してる。😅ここまで声の可愛い歌手はもうなかなか出て来ないだろうから。
@こっぺぱん-i2e
@こっぺぱん-i2e 9 ай бұрын
JUDY AND MARY取り上げてくれてありがとうございます! 先月コメントでお願いした曲がまさかこんなにも早く取り上げてもらえるなんて。 本当に感謝感激です!改めてありがとうございました!
@sho-odagiri
@sho-odagiri 9 ай бұрын
ついにJUDY AND MARYきましたね😊最高でした🎉🙌 唯一無二の曲がたくさんあるので他の曲も深堀りしてほしいです!! 時期によって作曲も違ったり、五十嵐さん作曲の曲だったりバリエーションもすごくあります🎵
@トヨケン-m5u
@トヨケン-m5u 9 ай бұрын
ポジティブな女の子ジュディとネガティブな女の子のマリーという二面性というのがバンド名の由来。伝説的なバンドだけど結成から解散までわずか9年位、途中休止してるから実質8年くらいしか活動してない。なのに後の日本ガールズロックに与えた影響がすごい。90年代は女性ボーカルのバンドはたくさんいたけど、90年代後半はジュディマリ独り勝ちくらいの印象があります
@六一-u7g
@六一-u7g 9 ай бұрын
マリーは当時流行ってたスラングでマリファナのことだとも聞きました
@gaobear99
@gaobear99 9 ай бұрын
この説明をしてくれる人がいてよかった
@みんみん-e4l5y
@みんみん-e4l5y 9 ай бұрын
女性ヴォーカルバンドって当時はレベッカ、ジッタリン・ジン、JUDY AND MARYって印象っす
@kousei7550
@kousei7550 9 ай бұрын
@@みんみん-e4l5y世代が違うと思うけど。
@fandango112
@fandango112 9 ай бұрын
​@@みんみん-e4l5yパッと思い付くだけでもBARBEE BOYS、LINDBERG、ZARDなんかがいる
@永見哲也
@永見哲也 9 ай бұрын
元ジャクスンジョーカーの恩田さんはエックスの先輩で楽器運ばせてた 恩田さんのバンドオーディションでユキ発見! ジャズドラマーと天才ギターたくとを獲得して スーパーガーリーパンクバンドが誕生した  あんな見掛けなのに真面目なロッカー 恩田さんならではの奇跡!
@kitanoyumeoi755
@kitanoyumeoi755 8 ай бұрын
惜しい。たくとではなくTAKUYAですね。ロリータパンクというジャンルを引っ提げてヴォーカルYUKIの破天荒だけどカリスマ的なライブパフォーマンスと自由すぎるTAKUYAのギターで派手に暴れても恩田快人のベースと五十嵐公太のドラムスでしっかり屋台骨を支えて何故か決壊せずにまとまっているのが不思議で…あまりにも凄すぎて二度とジュディマリを超えるパフォーマンスが出来るのは現れないのではないかと思わせるぐらい圧倒的なインパクトを放っていた伝説的なバンドです。
@abikings
@abikings 9 ай бұрын
ジュディマリ大好きだった。初めてOver Driveを聴いたときの衝撃は今でも覚えてる。
@balancejustice10
@balancejustice10 9 ай бұрын
YUKIはソロでも大好きな歌手だよ。 この時代はいい曲がほんと多かった。 そしてバイロンのコンシーラーは笑ったよwww
@3door680
@3door680 9 ай бұрын
懐かしい〜!ジュディマリは私の青春の一つです!リアクションありがとうございます♪ YUKIちゃんみたいになりたくて服装とか真似してたな〜、カリスマですよね。 バンド名のJUDY&MARYは、ポジティブとネガティブの意味合いがあったと記憶してます!
@hana..chan..x1
@hana..chan..x1 9 ай бұрын
アラフォーですが、YUKIちゃんはマジで神です♥️ジュディマリの時からソロになってからも大好きだった♥️ 見た目もファッションも原宿っこだった私には神です😇✨️💗
@柴崎隆之
@柴崎隆之 2 ай бұрын
裏原が最先端の時代やからお洒落さんですね。今と決定的に違うのはとにかく個性派が多かったしそれが支持されていた時代でしたね
@わじゅ-j4l
@わじゅ-j4l 9 ай бұрын
子供の頃は何となくいい曲だなとしか思ってなかったけどバンド始めてから聴いたらまじで衝撃受けた  こんな永遠とギターソロかましてるのに成り立ってる曲ほかに聞いたことない
@sohee8311
@sohee8311 9 ай бұрын
ジュディマリのベースの方に会って話したことあるけどすごい落ち着いて大人の余裕があってめっちゃかっこよかったの思い出した笑笑
@ktommy5971
@ktommy5971 9 ай бұрын
40代ですが今でも歌詞見ずに歌えて自分でびっくりした 当時テレビ録画して頑張って覚えたなぁ~
@Ishigoogl
@Ishigoogl 9 ай бұрын
アップありがとうございます👍マンディチョイスにハズレ無し!(笑)フジさんとバイロンの掛け合いは楽しい😁🎵👏👏👏
@kayahiiragi6922
@kayahiiragi6922 9 ай бұрын
出掛けて街中を歩いたり喫茶店に入ったりすると この曲が流れていたのを思い出しました。 紅白歌合戦にも出場されていましたね。 懐かしいのに色褪せない、そんな曲だと思っています。
@kitune628
@kitune628 9 ай бұрын
こういう演奏になった経緯は分からないけど、歌詞の内容のハートブレイクな女の子の心情を混乱の極みみたいな演奏が上手く表現していると思う。 混乱してムキーてなって、冷静になって鏡の前でため息ついて思い出に浸ってまたムキーってなるのを繰り返すような構成。
@kitune628
@kitune628 9 ай бұрын
同じようなテーマと構成で、全く違うジャンルだけど、矢野顕子&上原ひろみの「ラーメン食べたい」も是非ご覧ください
@Ken-tw1br
@Ken-tw1br 9 ай бұрын
ドラムの五十嵐さん曰く、アルバムのレコーディングが終わってみんなヘトヘトな時にもう一曲録れって言われて、その時のムカつきを表すために、Aメロの入りのスネアは思いっきり溜めたし、ギターのTAKUYA さんはバッキング絶対弾かないって言ってあんな感じになったらしい
@春原-v7j
@春原-v7j 5 ай бұрын
この曲聞いたの幼少の時なんだけど今でも鮮明にこの曲を覚えてるんだよね。 他のアニソンはうろ覚えだけどこの曲だけは今でもメロディが頭に流れてくるレベルで覚えてる。 それくらい当時の自分には衝撃的曲だったんだと今更ながら感じてます。 るろ剣っていったらこの曲以外考えられないレベルで唯一無二の名曲ですね。
@ライガー-u6k
@ライガー-u6k 9 ай бұрын
JAM!! 嬉しいです! 毎年YUKIちゃんのLINEに行きますが、いつまでも衝撃的な若さで、いつの間にか追い越してしまった気分です😂
@まめまめ03
@まめまめ03 9 ай бұрын
JAMの『小さな頃から』や『クラシック』もYUKIちゃんの歌唱力や作詞での言葉選びのセンスが堪能できるし、恩田さんとTAKUYAさんの作曲の良さが凄く伝わって来て大好きです。 そんなセンスの塊のような歌詞と曲を、メンバー全員で歌って奏でて最高な作品に完成させるJUDY AND MARYは本当に素晴らしいバンドだと今でも思います(*´ω`*)✨
@tmikumo851
@tmikumo851 9 ай бұрын
時代背景的に日本はまだまだ保守的な人が多い時代だったので、ティーンエイジャーでピアスを開けるのは「親にもらった身体に傷をつけて」とか「不良」と言われることもある世の中でした。 バブル世代の大人たちも派手な身なりでしたがイヤリングがほとんどだったと思います。 そんな世の中で「恋愛絡みでピアスを開けて、しかも笑えないエピソードがある」ってのはなかなかに刺激的な恋愛だったのかなと思ってます😅 笑えないのがエピが重すぎるからなのか、大人になりきれてないからなのか推察するのも楽しい曲です❤
@ちゃんとも-v8u
@ちゃんとも-v8u 9 ай бұрын
3人共、日本を楽しんでくれてありがとう🫡 初期のジュディマリは、パンクバンドでした。そっちも良いよ😄
@-_-takatlass1441
@-_-takatlass1441 9 ай бұрын
るろ剣は名曲が多いよね〜 初期EDはイエモンの tactics、シャムシェイドの1/3の純情な感情、ラルクの...後のTMRのHEART OF SWORDなとなど名曲ばかり!
@makoto_nanami
@makoto_nanami 9 ай бұрын
ハートオブソードのジャケ写では西川貴教が中腰だったから 立ち姿に驚愕したわ(´・ω・`)
@リアルビバカルチョ
@リアルビバカルチョ 9 ай бұрын
なにげにL'Arcのフォースアベニューカフェが神曲
@壇まゆみ
@壇まゆみ 9 ай бұрын
リアタイのバンドマンですがジュディマリは、当時の凝り固まってた日本の音楽をブチ壊してしこたま種植えて時代と共に去って行った感じですね。音楽的にはギターとにかくごった煮且つ自由でカオスだった印象ですギター担当の子が「意味がわからん」を連呼してた記憶があります
@nukko_nukomaru
@nukko_nukomaru 9 ай бұрын
ジュディマリは青春の曲です!! ユキちゃんのビジュアルと歌声に惚れて解散前の最後のライブも行きました😢 この前、昔と変わらない歌手みたいなテーマで動画上げてましたよね? ここ何年か前のユキちゃんがソロとして活動してる映像もぜひ見てみて下さい!! 何も変わらずめっっっっっちゃ可愛いままですから😊♡
@ショウ-g8u
@ショウ-g8u 9 ай бұрын
何回聴いてもTAKUYAさんのラウドは唯一無二の凄みを感じます。 ギターでラウド部分を真似して挫折してまた真似しての繰り返しはいい思い出です。 よくるろ剣に合ってないって言われますが、オープニング映像も併せて大好きな曲です。 よろしければTAKUYAさんのギターが堪能できるW-B-Xも、リアクションしてみて下さい。
@naka16g
@naka16g 9 ай бұрын
マンディーちゃん持ち込みの楽曲、どれも自分の青春ドンピシャ過ぎて毎度感謝しています。 まさかここでJAMを聴けるとは思ってなかった…! マンディーちゃんの楽曲の聴き込みの深さやフジさんの歌詞の解釈、バイロン氏の新鮮なリアクションどれもとても楽しかったです。 そしてコメ欄の有識者のお陰で、自分が知らなかったJAMや楽曲の裏話も知れて満足です。 ありがとうございますー!
@nelo-ki4ck
@nelo-ki4ck 9 ай бұрын
タクヤの特徴としてベースに曲のコードをしっかり引かせて強力なボーカルがそれに乗せることでギターが音を外したり飛んだりできるように曲を作る人です。  ギターだけ聴くと音外しまくってめちゃくちゃにするけどこの頃から発揮されてますよね
@ひのぽん
@ひのぽん 8 ай бұрын
TAKUYAのヘムタイギターは誰にも真似出来ない、飛び抜けたセンスでめちゃくちゃに聴こえるけど‥‥‥‥ 常にYUKIのメロディーにシンクロして、ハモリ、ユニゾン、そしてメロディーライン‥‥‥‥ いつも寄り添う様に、歌中の人物の気持ちを後押しし、表現しているのがTAKUYA。 最高のギタリストだよ。 追記 最後まで見たら、解説も同じ事言ってたね🤣🤣
@れもん-y7e
@れもん-y7e 9 ай бұрын
ジュディマリ世代です❤ めーっちゃ好きでした! YUKIちゃんは歳上だけどいつも本当に可愛くてカッコよくて歌うますぎで…あの時代はよかったなぁ。。。
@おかぽん-q6i
@おかぽん-q6i 6 ай бұрын
当時ただ曲がいいからって聴いてたけど、こうやって音楽のプロからの視点で説明されると、心に残る曲には理由があるんだと実感しました。ありがとうございます!!
@santakuro4015
@santakuro4015 8 ай бұрын
ものすごい個性を持つメンバーを圧倒的なカリスマでまとめるYUKIの迫力という稀有なバンドだと思います。大好きです。
@シンディ-d9j
@シンディ-d9j 9 ай бұрын
ユキちゃんの元気と可愛さ、一生懸命なところが最高✨懐かしいなぁ。エネルギッシュな時代でした😂🎉🎉🎉
@ryz02it
@ryz02it 9 ай бұрын
ジュデマリを取り上げてくれてありがとう!高校生の時から好きで今でも好きなバンドです。
@goodhello2348
@goodhello2348 9 ай бұрын
YUKIは50代になってもチャーミングさを失うことなく、むしろ深みを増していると感じる永遠のスターなので今の姿も知ってほしいです。 「ふがいないや」など面白い曲だと思います! 最近になってこちらのチャンネルを知り、一気にほとんどの動画を見てしまいました! いつか折坂悠太の「朝顔」を聴いていただきたいです。(ライブやTFTはアレンジが強めなタイプなので初見はMVがいいと思います) 素朴でありながらどこか切実さを感じる祈りのような歌声で、たびたび祈りを音楽にされている方だと思います。 「日本的な音楽」の、新しいひとつの頂点であるように感じています。
@orchid9639
@orchid9639 9 ай бұрын
BASSの恩田快人さんは、元々メタルバンドのプレゼンスのメンバーです。 プレゼンスの「7つのピアス」が好きでした。
@かみん
@かみん 9 ай бұрын
この映像見るたびにマンディのリアクションとまったく同じテンションになってます!このライブの他の曲もパフォーマンス最高だからぜひ取り上げてほしいです!!
@ボルハチ-h5h
@ボルハチ-h5h 9 ай бұрын
やっとジュディマリきたーーー! めっちゃ好きやったな KYOTO、イロトリドリノセカイ、 夕暮れとかはパンク色がない曲でまた別の感想が出ると思う そっちもリアクションしてほしい!
@yum.6170
@yum.6170 9 ай бұрын
ジュディマリは今聴いても全然古くない🎵もっと聴いてほしい🎵
@リアルビバカルチョ
@リアルビバカルチョ 9 ай бұрын
ジュディマリはまじ青春やな 最高の女性ボーカルバンドだな るろうに剣心ていう幕末を舞台にした重い暗いテーマのあるアニメなのに、このジュディマリのそばかすをOPテーマに選んでるのがセンス良すぎる 見事に幕末から未来に向かう明るい前向きなメッセージもちゃんと乗せたアニメと見事にマッチしてる ほんとに神オープニングアニメテーマだと思うわ
@bjplussep08
@bjplussep08 9 ай бұрын
きたー!!! 我が青春。ジュディマリ。
@チレゴン太郎
@チレゴン太郎 9 ай бұрын
最後の'思い出せないのー'の'の'はピュアな声が欲しかった。 でも歌上手です。みなさんこの歌が好きなことか伝わって良かったです😊
@nogue3798
@nogue3798 9 ай бұрын
もう私の青春そのもの。ジュディマリ、YUKIちゃんを愛しまくっていました。ほんと唯一無二。 懐かしすぎて泣きました(笑)マンディさんおすすめで出してくれてありがとうございます✨
@ss9545
@ss9545 9 ай бұрын
そばかすはまじですごい曲だよな。全てがまじですごい。
@sskm7591
@sskm7591 9 ай бұрын
80年代まではアニメのOP&ED曲はそのアニメのために専用に作られる歌が多かったが、90年代に入り、スラムダンク、るろ剣などアニメのためじゃなく、人気アーティストを使う事で宣伝とオサレ感を出すことが多くなった。昔はアニメのタイトルを曲に入れ込んだり、名前や技を叫んだりする曲が多かった。
@27arkhangelsk59
@27arkhangelsk59 6 ай бұрын
昔のアニメは マンガ原作とか少なくて OP曲である程度の世界観と設定が 見える曲ってのが多かったんじゃ ないかと思う… そりゃ全く説明なしに本編に入る ワケじゃないけど OP曲のおかげで理解が早く ストーリーに入りやすい。
@Taeko-nr9id
@Taeko-nr9id 9 ай бұрын
3:58 アニメらしくない曲 →90年代はエピック·ソニーというかTMNというか小室哲哉の所為で、普通のPOPソングがタイアップでアニメに使用されてた。 それも有ってアニメソングとアニメに使われた曲という性質の異なるアニソンが量産された。 又、既存のポップの中から作品の内容に合う曲を選んでタイアップしてたからアニメらしくないのにそれっぽい曲という訳の判らないカテゴリーも出て来てカオスだった
@よしいくぞう-k1g
@よしいくぞう-k1g 7 ай бұрын
マサルさんとペニシリンの化学反応は面白かったwww
@masao5445
@masao5445 9 ай бұрын
なんで最近の歌ってどんなに良くてもすぐ飽きるのに昔の歌って今尚何度でも聴けるんだろうね。 生まれる前の歌なのに懐かしくて最高にいい歌。
@ポトス-x1x
@ポトス-x1x 9 ай бұрын
初期の「POWER OF LOVE 」「BLUE TEARS」も澄んだ声で本当に可愛くて大好きです。
@GOGO-of5rz
@GOGO-of5rz 9 ай бұрын
こんにちは。平成のロック系って話題だと「いかすバンド天国(通称:いか天)」というバンド発掘番組がすごく流行って、たくさんデビューしていましたね。審査員が4~5人くらいで、その前で順番に演奏していって、みたいな。最後まで演奏させてくれたら合格。私は「人間椅子」というバンドが好きで(今でも活動しています)した。ヘビーなロックトリオですが着物着て何となく日本的な雰囲気のある音楽です。
@小滾榮
@小滾榮 9 ай бұрын
まぁあの時代だから生まれた唯一無二のバンドだね。 少女と女性を行き来するティーンエイジャーの女の子の心情をロリータっぽくポップに歌い、でも音楽はメタルっぽかったり古いアメリカンロックっぽかったりハードだったり時にジャズっぽかったりと。 イースタンユースにブッチャーズ、イエモンやナンバガ、ピロウズ、ミッシェル等々。 日本のあちこちで色んなスタイルのジャパニーズオルタナティブが生まれ始めた頃の伝説のバンドの一つだよ。 そばかすは代表作だけどジュディマリならoverdrive、RADIOも良いから聞いてほしいわ。
@TT-md9yg
@TT-md9yg 9 ай бұрын
恩田さんがイメージした「ロリータパンク」が投影されて「Judy and Mary」という名前になったのかと勝手に解釈してたね自分は 他のメンバーはHR/HMのベースが有り、それがYUKIのボーカルと見事にマッチしていた ソロになってからのYUKIの曲は殆ど聴いていない
@kanakana-cu4lh
@kanakana-cu4lh 9 ай бұрын
ジュディマリも大好きでしたがるろ剣の漫画も大好きだったので、当時アニメOPを複雑な心境で観ていました。でもMandyがスペインで聴いて、曲もアニメも好きになってくれていたなんて…感無量です。 平成J-POPの黄金時代でしたよね。調べてみたら、すでにリアクションされてるスピッツのチェリー、LA・LA・LA LOVE SONG、玉置さんの田園ぜんぶ96年でした。…せっかくの連休なので久しぶりにCDを探して聴こうと思います。 もしMandyとリアクションしてくれるなら次は川本真琴の1/2で!
@user-xt2co2sr1c
@user-xt2co2sr1c 9 ай бұрын
ジュディマリ最高ですよね。クラシックも大好きです。
@MrWillo58
@MrWillo58 4 ай бұрын
Nicely done Mandy! CAF! Oh, By the way, Yuki was over 50 in that clip!
@かむかむたまご
@かむかむたまご 9 ай бұрын
凄くジュディマリ好きでした❤取り上げてくれてありがとう
@キトラ
@キトラ 8 ай бұрын
JUDY AND MARYはリアルタイムで聴いていた当時は衝撃だったかもしれない。 思うのは、おそらく男子がメロメロだったこと。それに加えて、バンドメンバーのフレーズセンスも「壊れたおもちゃ感」があってよかった。 今はそれぞれが思う方向で活動できているのかな?そう思いたい。
@nekoneko195
@nekoneko195 9 ай бұрын
当時ジュディマリのCDはみんな持ってたしカラオケ行けば必ず女子が歌ってくれるしで、めちゃ盛り上がる大好きなバンド。 なので「るろうに剣心」のOP曲は本当に「は!? いや合わだろ!」だったw いや、漫画も好きだったしアニメ化は嬉しかったが、マジで当時の殆どのファンは思ってたはずw
@hiro0714f
@hiro0714f 7 ай бұрын
マンディ上手🐸👍🏻ジュディマリ超聴いてました。大好き💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯
@ぶるまン
@ぶるまン 9 ай бұрын
ジュディマリってパンキッシュでスパークリーな感じで受取られてるけど、実はメッチャ堅実にオーセンティックなこともしてるのよ。ハイテクニックじゃないとあんなにハチャメチャは出来んのだ。 ジュディマリのマイフェバリットはやっぱ”小さな頃から”かなぁ。ギターのリフが秀逸なんよ。
@はいぱぁしゅがー
@はいぱぁしゅがー 9 ай бұрын
未だに本当にジュディマリのThe Great Escapeが毎日聞いてるアルバムの34歳… 他に毎日聞いてる人いるかな…
@mmmmi4591
@mmmmi4591 9 ай бұрын
ジュディマリ他もカッコよくて好きな曲いっぱいあるんで是非リアクションしてほしいです!! あの頃小学生だったけどずっと覚えてる
@かっぶりこ
@かっぶりこ 9 ай бұрын
わーぉ やっとYukiちゃん出たー❤❤❤ ほかの曲もリアクションして欲しいですー❤ 20年前のライブ映像でもこんな可愛い❤
@yukari5217
@yukari5217 9 ай бұрын
日本人ですがマンディさんにいつも教えてもらう立場に😅ちゃんと聞いた事がなかったですが最高でした😊バイロンさんのシザーハンズ、確かに😂
@kurt1023ful
@kurt1023ful 9 ай бұрын
元々ジュディマリはパンクバンドだったけど、それだけじゃお腹が空いたんでしょうねー
@しん-i4c
@しん-i4c 9 ай бұрын
YUKIのような女性シンガーの登場を望んでいるんだけど、 YUKI以来、出てこないんだよね。。。 キュートでパワフル、かつ本格派。
@ニートキュア
@ニートキュア 9 ай бұрын
死ぬほどいるけどあなたが中年なだけだよ
@ぴろさん-g3q
@ぴろさん-g3q 9 ай бұрын
バンドで可愛くパワフルがいないですよね、このファッションアイコンの最先端感も本当に良かった。
@ジャスミン茶-g9h
@ジャスミン茶-g9h 9 ай бұрын
@@ニートキュアたとえば?
@17ta9kanamen6
@17ta9kanamen6 9 ай бұрын
​@@ニートキュア死ぬほど居るのならディスるだけじゃなくて誰か紹介してあげなよ
@ひのぽん
@ひのぽん 8 ай бұрын
​@@ニートキュア 今のJPOP終わってんじゃん、輝きがない、華が無いんだよ。
@amedma3155
@amedma3155 9 ай бұрын
素人的には聴いてて好きだしいいなってくらいだったけどプロ目線の解説あるとまた面白い。
@hanamichi244
@hanamichi244 8 ай бұрын
恩ちゃんはまさにメタルの人だし、このカオスな演奏をフワフワ乗りこなすyukiチャン、ホント奇跡のバンドだと思う❤
@akstaks
@akstaks 9 ай бұрын
ラストライブ行けたのは本当に幸せだった! 今でも大好きなバンドです!
@anna-h4k7j
@anna-h4k7j 9 ай бұрын
デビューした時、初めて歌聴いて「えらく歌の上手な人が出てきたな」と思った。 その惹き付けられる感じがドリカムの時と同じだった。 ワクワクしちゃった。 DAY DREAMも聴いて欲しい。
@ぽんぽんすぽん
@ぽんぽんすぽん 9 ай бұрын
マンディさんがジュディマリ好きなのが好き❤️大大大好きなバンド!唯一無二です!
@japan6906
@japan6906 9 ай бұрын
Over Drive いいよね。
@kiggerst
@kiggerst 9 ай бұрын
my favorite song from their whole discography
@covin_oyavin
@covin_oyavin 6 ай бұрын
あれはなんか最早泣けてくる曲だわ. 歳かな...( ;∀;)
@にゅ-とらる
@にゅ-とらる 9 ай бұрын
ジュディマリ最高❤また見たいものです この個性溢れるメンバ−で Tiny deskのコンサートに出てくれないかな~
@MrLAIR4
@MrLAIR4 9 ай бұрын
最後のカバーうますぎる
@tamakifujiwara5242
@tamakifujiwara5242 9 ай бұрын
PRESENCEから聴いてると恩ちゃん(と五十嵐さん)の手の上で子供2人が好き勝手遊んでる感じのバンドでしたね。それがとても良かった。 アニメリブート版の主題歌『飛天』のラップパートが『そばかす』のアンサーになってるのでFujiさんに聴いてほしいな。
@宮本優一-o5r
@宮本優一-o5r 9 ай бұрын
昔HEY!HEY!HEY!でTAKUYAが言ってたけど、Xのライブ行った時で最前列で手をクロスしてジャンプしてたらそれが定番になったっていう話をXっぽいて話の時に出してくれたら嬉しかったー😆
@selene-moon
@selene-moon 9 ай бұрын
ジュディマリのリアクションしてくれるなんて!!嬉しいいいいい☺️☺️☺️
@こんちゃん-z9k
@こんちゃん-z9k 8 ай бұрын
これみてYUKIのインスタ見に行ったけどまじで歌声も容姿も50超えてると思えんくらい維持しとるな
@bonhara3387
@bonhara3387 9 ай бұрын
改めてよく聞くと、すげぇわぁ
@kkoffee5755
@kkoffee5755 4 ай бұрын
ジュディマリやばいです。大学の時にそれまで聴いたことなくてコピーバンドして「なんだこのめちゃくちゃなまとまり方は!」ってなりました。それぞれの個性があるフレーズなのにまとまってるんですよ。こんなバンド聴いたことがないです。10数年経った今でも定期的に聴いてテンション爆上がりです。気持ち伝えたくて日本語めちゃくちゃになりました笑 daydreamとかbrand new wave upper groundとか小さな頃からとか、そばかすmottoBlue tears、over drive 、くじら12号、、、上げたらきりがないぐらい名曲だらけです
@職人の珈琲drip
@職人の珈琲drip 5 ай бұрын
共感しかなくて、凄い楽しい動画!マンディの発言が刺さる、刺さる!もう、そうそうそう!って頷いてました。
@ひいらぎいさな
@ひいらぎいさな 9 ай бұрын
ジュディ=活発でお転婆な女の子 マリー=大人しい儚げな女の子 って、ロッキンオンジャパンだったかな?で読んだっす。
@HAPPYluckyLOVESMILEPeaceDR-o7p
@HAPPYluckyLOVESMILEPeaceDR-o7p 9 ай бұрын
YUKIさんの年の取らなさスゴすぎるw52歳に見えない。30代でも全然いける…
@kauena
@kauena 9 ай бұрын
この前唐突にそばかす歌いたくてカラオケ行ったばっかりだったから、私的にタイムリーな動画でした😂 ジュディマリは何年経っても良いですよね❤
@umekobore
@umekobore 9 ай бұрын
ジュディマリ!?青春だあああ😍💕💕
@bibibi3988
@bibibi3988 9 ай бұрын
ジュディマリは、可愛くて強くて、でも明るすぎる方向にクレイジーな感じがするところが大好き💖 私がジュディマリを知ったのはもうYUKIがソロになった頃だけど、ストレスが溜まったらいつもカラオケ行ってmottoとかラブリーベイベーとか歌ってたなぁ🎤 ソロのYUKIになって少し柔らかくなったけど、それもそれで好き💖
@dairobo1
@dairobo1 8 ай бұрын
このライブならロリータgogoのパフォーマンスこそ見てほしい、本当はどれほどパンクバンドなのかロックバンドなのかの全てが体現された最後にして最高なステージパフォーマンスを。
@yoshima64
@yoshima64 9 ай бұрын
「なんでエドワード・シザーハンズがギター弾いてんだ?」は面白すぎるやろw
@tomozz947
@tomozz947 7 ай бұрын
アメリカ人からこのツッコミ!!当時のご本人が聞いたら嬉しいだろう(Bassだけど(*´ω`)
@みんみん-e4l5y
@みんみん-e4l5y 9 ай бұрын
ジュディマリを好きになって可愛げのない私がかわいくしてもいいと自分を変えてくれたバンド😍 マンディさんにBIRTHDAYSONG歌ってほしいな💓 あともうすぐ7月なので「君の知らない物語」レビューしてほしいっす!
@ウダウダヒカル
@ウダウダヒカル 9 ай бұрын
「JUDY 」と「MARY」はスラングで「快活な女の子」と「マ◯ファナ」を意味しているとか…「ポジティブで明るい」と「ネガティブで暗い」を表しているとYUKIさんが言ってたような😂光を際立たせる闇みたいなものをJUDY AND MARYには感じます。
@nekonekonekonote
@nekonekonekonote 9 ай бұрын
ギターメロこんなに凄かったんや。改めて聴いて良く分かった。
@gomadaratack2508
@gomadaratack2508 7 ай бұрын
初めてこのチャンネル見たけど、こんなに英語うまいスペイン人初めて見た
@ネプロスs24m
@ネプロスs24m 9 ай бұрын
今回もとても面白かったです。 マンディさんにオススメな曲があります。「ロックの定義」と言う曲でカッコ可愛く歌詞も共感出来ると思います。
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Judy and Mary - くじら12号 (720 HD)
4:38
Blad Vacer
Рет қаралды 4,4 МЛН
Stray Kids "CASE 143" M/V
3:41
JYP Entertainment
Рет қаралды 29 МЛН
A Car Trip to My Grandma | D Billions Kids Songs
2:05
D Billions
Рет қаралды 2,3 МЛН
NЮ - Некуда бежать  (ПРЕМЬЕРА клипа)
3:23
Николаенко Юрий
Рет қаралды 4,3 МЛН
Kalifarniya- UAQYT (feat Qarakesek)
2:55
Kalifarniya
Рет қаралды 930 М.
Милана Хаметова & Milana Star - ЛП ( Премьера клипа 2022 )
2:19
Милана Хаметова
Рет қаралды 11 МЛН
Жандос Қаржаубай - Көзмоншағым
2:55
Әбдіжаппар Әлқожа - Табайын жолын қалай (cover)
3:01
Әбдіжаппар Әлқожа
Рет қаралды 125 М.