MT-07を購入検討してます? どんなバイクかお話します♪

  Рет қаралды 28,563

HIDERO-POV 道楽ライダーの視点

HIDERO-POV 道楽ライダーの視点

Күн бұрын

Пікірлер: 53
@カネキン-o5y
@カネキン-o5y Жыл бұрын
明後日11/19(土)に2016年式ABS無しのレッドが納車になります♪ 昭和からのbike好きで16才でミニトレ50から始まりBMWなど40台以上乗り継いで来ました。 最近の身体能力に合わせて大きさ重さパワーを考えての選択です。 バロンで股がりSV650と悩みましたが、今回はmt-07にしました。 トレイサーからの乗り換えです。 股がりましたが、4発の400より軽いしコンパクトで、これならシニアでも暫く付き合えそうです♪
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider Жыл бұрын
カネキンさん☆こんばんは♫ 納車楽しみですね😊 ワタクシもかなりバイクに散財してきました😆 HARLEYやBMWのトップエンドモデルと比べると少々薄味ですが近くのコンビニでも行こうと思わせてくれる気軽さとお金が掛からないところや、バイクより自分が主役になれる中間排気量の良さがあると思います🤗 最初は頼りない印象があるかもですがじっくり付き合っていれば手となり足となります😊 また宜しくお願い致します🙇
@トンチンカンSAGA
@トンチンカンSAGA 11 ай бұрын
クラッチは軽いですか?
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 11 ай бұрын
トンチンカンSAGAさん☆コメントありがとうございます♫😊 クラッチは個人差がありますが重いと思った事は一度もないです R7のアシストスリッパークラッチを入れると更に軽くなるみたいですよ☝️
@ウゴウゴ団
@ウゴウゴ団 2 жыл бұрын
バイクの優しさ。すごくよく分かります。若い頃は速さが全てと思ってましたが30年以上バイクに乗ってるとゆっくりでも快適に走れる性能が大事だと感じてます。
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
ウゴウゴ団さん☆こんばんは♫ やっぱり人もバイクも優しさが大事ですよね😊👍 永く付き合って辿り着く事って重要なんだなって思ってます☝️ また宜しくお願いします🤗 ありがとうございます🙇😊
@RS-cg1zj
@RS-cg1zj 2 жыл бұрын
2020オーナーですが、まさにやればできるイイ子ですね。のんびりひらひら~たまにもりもり!で楽しんでます。
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
RS31くらいさん☆おはようございます♫ MT07をキチンと理解されてる方が居て嬉しいです😊 2020なら初期モデルより足回りが充実してるのでイイですね⭕️👍 ありがとうございます🙇‍♂️🤗
@zyaigomon
@zyaigomon 2 жыл бұрын
優しいバイク、本当60歳過ぎて、速度に対して反応が遅くなり、200kgを越えるリッターバイクの出し入れだけでもういいか。となった昨今この手のバイクに乗りたくなりました。
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
カマド消しさん☆こんにちは♫ そうなんですよねー😅 出し入れするだけでも面倒でだんだん乗らなくなってきますよね☝️💦 所有欲を満たす為にいくつもバイクをガレージに仕舞い込んでいましたが自分だけが楽しいと思えるモノを大事にしたくなりました👌 ありがとうございます🙇🤗
@HiDE_310-3
@HiDE_310-3 11 ай бұрын
バチクソ遅い車の後ろでもイラつかずついて行けるってのは重要ですよね そー思わせるのは270°クランクの鼓動感ってのも有るんですかね 見ていてバックミラーが一番気になりました(笑) 何処の製品で視認性はどうですか?🤔
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 11 ай бұрын
HIDEさん☆ありがとうございます♫😊 ゆっくりもナカナカ良い感じなのが270°クランクの良さだと思います👍 ミラーはナポレオンのバレンタイプです 車検OKでしたがあまり見えません😅 ワタクシ目視メインなので☝️🤗 また宜しくお願いします🙇
@spneko3230
@spneko3230 2 жыл бұрын
当時(W650を自損事故でダメにした)09と07が出ていた。09はレンタルで借りたけどあのサスが好きになれずに 07にした。後悔はしてないし、いまだに所有しています。
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
sp nekoたろうさん☆おはようございます♫ 発売当初は07と09で悩む人が結構いましたね😊  w650も良いバイクで好きです⭕️ 07はライディングを低いスピードレンジで楽しめるのが良いところだと思っています👍👍 ありがとうございます🙇‍♂️🤗
@エグゼード
@エグゼード 2 жыл бұрын
軽さは正義! 僕もそう思いました😃
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
エグゼードさん☆おはようございます♫ 軽さとトルクのバランスが絶妙ですよね🤗 ありがとうございます🙇‍♂️😊
@カネキン-o5y
@カネキン-o5y Жыл бұрын
初めまして、 自分は1年乗った2015トレイサーから、2016型07に乗り換えを決めた58才男子です。 色々なジャンルのbikeを乗り継いで来ましたが、 最近は多きさ重さパワーがストレスになって来ました。 この動画内容は私にぴったりはまりました♪
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider Жыл бұрын
カネキンさん☆こんばんは♫ 仲間が増えて嬉しいです😊 トレーサーもイイバイクですがMT07もナカナカ良いバイクですよ~♫ 所有して5年以上経ちますが未だに乗るたびにコレ良いなと思っています😅 いろいろ乗り継いだ人にしか判らない魅力があると思っております😊 ご視聴ありがとうございます🙇
@rideliferoom
@rideliferoom 2 жыл бұрын
すみません ちょっと変な質問してもよろしいでしょうか? 1型 フロントダンパー 品番1ws 2317000 2、3型 フロントダンパー 品番 b4c 2317000 この番号の 頭1wsやb4cは型式を示しているのでしょうか? 後ろの品番が同じなのでダンパーは同じと考えて良いものですかね? YSPで答えてもらえなかったもので。。 パーツが同じならフロントの変更点がやはり 1型 油量 403㎤ レベル 162mm 2、3型 油量 405㎤ レベル 160mm と バネレート変更以外変更点がありませんでした。 油面レベル2mmでそこまで変わるのでしょうか? こんな質問ばかりですみません 検索かけてもMT07のこう言った情報が 中々出てこないので もしかしたらと思いご質問させて頂きました 図々しくて申し訳ありません😭
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
RideLifeさん☆こんばんは♫ 1ws等はモデル型式になりますね 紐付けされた数字は品番ですが、全く同じモノであるかは私もわからないです😅 3年前にフォークスプリング入れる際に少し調べたのですがオリフィスか何かが少し違った記憶があります☝️ 油面の2mmは国際A級クラスでないと判らないレベルと思われます😅 いずれにせよ大きく差は無いはずなので、油面は5mm刻みで粘度は10〜15を混ぜながら試しているところです😊 自分の好みもあるので正解はありません⭕️ なので乗り方も含めてボチボチいきましょう♫ ありがとうございます🙇‍♂️🤗
@rideliferoom
@rideliferoom 2 жыл бұрын
@@HIDEROPOV-rider ご返答 本当に感謝いたします!!🙇 これから変更していくので色々と悩んでおります 変更しましたらご報告いたします! ありがとうございました😊
@gtyosshy
@gtyosshy 2 жыл бұрын
お疲れ様です! 優しさ!私も長い事バイクに乗っていますが、軽さは大切ですよね。4発はどうしても重くなるので、バイクをトータルバランスで考えたら排気量やエンジン形式はこの辺りが究極の姿かもしれません。 これよりデカいと街中の使い勝手や燃費に問題が出るし、小さいと高速走行でパワー不足になりそうです。 もしかしたらヤマハはそんな事を考えてこのバイクを作ったのかも知れませんね。
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
GTヨッシーさん☆おはようございます♫ 同じ2気筒でもパラツインとVツインではヘッドが1つで済むパラツインが軽く作れてコスト的にも安い上に270°クランクにするとVツインに近い爆発タイミングでトラクションが良いのです♫⭕️ 高級感とかはありませんけど下町のスーパーバイクとでも申しましょうか、そんなバイクです☝️😊  ありがとうございます🙇‍♂️🤗
@熊小-j3k
@熊小-j3k Жыл бұрын
多分、現代にヤマハが問うかつてのSRXの様な存在だと解釈してます。
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider Жыл бұрын
熊 小さん☆ありがとうございます🤗 SRXも玄人好みの良いマシンでしたね♫ また宜しくお願いします🙇😊
@monpets7007
@monpets7007 2 жыл бұрын
凄い再生されてますねー❣️ バイクが好きな方には たまらんと思います☺️☺️☺️
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
Sakurunさん☆こんばんは♫ 登録者数よりも視聴回数が取れる内容が大事と教えてもらったので少ない能力をフルに使ってやっていますがマダマダです😭 ありがとうございます🙇‍♂️😊
@47rider27
@47rider27 2 жыл бұрын
一緒にツーリングに行っているリターンライダーが買い換え(今は250cc)たくて大型ミドルクラスを検討してしまいます。Z650かMT07か…オススメしたいです。私的にはCB650Rのエキパイに興奮してしまいます。このクラス、我々の様な(熟成ライダー?)ずっとバイクを楽しむのにちょうどイイバイクですね。
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
47RIDERさん☆こんばんは♫ リターンライダーにミドルクラスはピッタリハマると思います(所有欲が満たされるかがポイントでしょうか😅) 背が低い方やツーリング志向ならZ650が…スポーティな走りが好きな方ならMTかスズキのSVでしょうかね☝️ 軽量な車体と豊かなトルクの自由自在感は2気筒の270°クランクかVツインがスポーツ好きのハートに刺さると思います👌 100万出すならアプリリアにも似たモノがあります⭕️ 4気筒好きなら絶対CB650R一択です❣️ でもこのクラスの究極はストトリRSだと思っています👍👍 ありがとうございます🙇‍♂️🤗
@47rider27
@47rider27 2 жыл бұрын
@@HIDEROPOV-rider参考になり( 背の低い)友にアドバイスしておきます。ストトリRSの売約も(S💕X無しで)妻に認可を頂きました。
@joe-biketv
@joe-biketv 2 жыл бұрын
ひでろーさん YAMAHAから案件が欲しいですね🤗 私は、500km超えのツーリングも結構、と言うか殆どロングツーリングで使っていました🤗 オールラウンドに使えるオールマイティーバイクだと思います🤗 リッタークラスがひでろーさんのMT−07に付いて来れないのは、ライディング技術の差かと思います😂
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
Joeさん☆こんばんは♫ どこのメーカーからの案件でもwelcomeです💕  ロングで使うとなるとMT07よりテレネを選びたくなりますね👌基本は同じ様なモノですけど😂 ライディング技術なんて持ち合わせておりません💦 シッカリ開けてキチンとブレーキしかできません😅 ありがとうございます🙇‍♂️🤗
@hidemasafukaya4960
@hidemasafukaya4960 2 жыл бұрын
前にXJR1300に乗ってた時は高速道路で強風の横風くらって体が動かさらる事があってもふらつく事は無かったですねw2015年型のMT07に乗り換えたら赤信号で止まってても横風でふらつきますねw乗りやすくて燃費も俺のは27km前後走ります結構イジってるので全塗までして3~40万位かかっちやいましたw
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
Hidemasaさん☆こんばんは♫ 冒頭に話していたように軽いと安定性は損なわれますからそこはトレードオフですね〜😅 全塗装までしてるんですね😳 スーパーツインというレースにMT-07でエントリーしている某国際A級曰く、JSBのR1用オーリンズフォーク(単体100万以上)くらい装着しないと大して変わらないみたいなのでワタクシはノーマル派です😂 ありがとうございます🙇‍♂️😊
@rideliferoom
@rideliferoom 2 жыл бұрын
いつも楽しく見させていただいております 現在 2017モデル RM19Jに乗っております リアサスの動きにちょっと不満があり 21年モデルのリアサスに変更しようかと悩んでおります サーキットなどクローズドは走らないのですが ワインディングなどツーリングで楽しんでおります もし宜しければご意見頂けたらと思っております よろしくお願いします。
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
Ride Lifeさん☆こんにちは♫ RM19Jは2018年モデルだと思っていましたが2017年から出ていたのですね😳 いわゆる2型のタイプなので足周りもブラッシュアップされてますからワタクシならノーマルで乗ると思います☝️😊 2万kmくらい走られたら21年モデルのサスを入れ替えてもイイかもしれませんね👌 最近、21年モデルのブレーキマスターを付けようかと目論んでいます👍 同じMT07仲間ができて嬉しく思います♫ ありがとうございます🙇‍♂️🤗
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
すみません💦 RM19JはABS付きの型式でしたね😅 私のモデルと同じなのでYSSのリヤサスが安いしオススメですよ♫🤗
@rideliferoom
@rideliferoom 2 жыл бұрын
@@HIDEROPOV-rider ご返答ありがとうございます 2017年モデルの カラーモデルABS付きのブルーとイエローはRM 19Jの型式なので自分も買ってから知りました サスは1型と同じ品番です パーツリストを徘徊したところ 最新のリアサスもポン付出来る事がわかったので出来る限り純正パーツで乗り味を変えたいと 思いました(コストの関係で) フロントはオーリンズのG10オイルが粘度が少し高いのでプリロードアジャスターと共に調整出来ればと考えております これから楽しい動画を参考にMT07を乗っていきたいと思います ありがとうございました!
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
@@rideliferoomさん フロントはなかなかクセモノで先日フォークオイルを自分で12.5番を作って入れましたが「ん〜…😓」て感じでした💦 油面やフォークの突き出しも含めていろいろ試さないとダメです😅 R7のフォーク欲しい今日この頃です♫
@rideliferoom
@rideliferoom 2 жыл бұрын
@@HIDEROPOV-rider フロントフォークの整備書とパーツリストを調べたのですが 2型は162mm 1型は160mmの油面でオイルはヤマハG10同じでした パネレートは少し変更されてますが オリフィス含めた周辺パーツの品番は同じで オイルの油面変更が減衰に影響してるようです となるとリアサスとのバランスで2型以降の乗り味が出せるのだと思っております 2型以降もフロントの減衰が甘いので 同じG10でも ヤマハ34 オーリンズ40くらいのオイル粘度なのでそこでプリロードも含めたら程よく街乗りワインディングは落ち着くのかなと思っております コストはかなり抑えられるので 自分的には助かる計画ですね💦 フロント バネ 各2000円くらい リアサス 後期純正 4万ちょいなので あとはオイル代 工賃は自分でやるので掛かりませんからね👌😊
@-BikezukiDa
@-BikezukiDa 2 жыл бұрын
こんにちは。 自分もMT07の初期型に3年乗っていましたが、トータル的に優れたバイクだったと思います。 結局、制限速度の中でしか走れないので街乗り、峠のツーリング、高速で走っても十分過ぎましたね。 大型であの重量は、軽快そのものでタンデムでない限り最高の相棒になると思います。 デザインは、現行よりも旧型の方が個人的には好きでした。
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
タカヒロさん☆こんにちは♫ 法治国家である限り制限速度内での運転義務がある公道では十分過ぎるかもしれませんね😅 デザインは私も初期型が好みなのです💕 ありがとうございます🙇‍♂️🤗
@人間は皆オナラする-e5o
@人間は皆オナラする-e5o 2 жыл бұрын
80万円台で加速速いのってどんなのがある?
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
不定期観測機さん☆おはようございます♫ 80万で加速が速いのは…無いですね😅 正確には上には上があるので別に加速が悪い訳ではありません☝️ 性能より自分の感性を信じてください👍 ありがとうございます🤗
@AHo-p4c
@AHo-p4c 2 жыл бұрын
車の感覚だと、1速ギヤで70km/h以上なら、充分に速い! 1速ギヤの最高速 mt07:72.6km/h mt09:84.9km/h
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
佐藤さん☆おはようございます♫ ワタクシが乗っていた2005年ZX10Rはギヤ比ノーマルで1速:170kmとかです😅 人間の性能と釣り合いがとれないと危ないだけになります☝️ ありがとうございます🙇‍♂️😊
@LaidBack-ur4nf
@LaidBack-ur4nf 2 жыл бұрын
お疲れ様です。私もほぼ一緒の感じです🤗 ただ、パワーは使い切ってはいませんが😅 1番の不満はやっぱり軽さとサスのコストダウン?からくる荒れた路面での不安定感でしょうか。 安定性重視で、リアショック交換とフォークの交換又はチューンもしてみたいです。値段的にまだまだ出来ませんが😰
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
Laid Backさん☆こんにちは♫ 軽さゆえに荒れた路面は厳しいですね😅 フォークはR7のモノが良さそうですが取り敢えずブレーキマスターから替えていこうと思います(ブレンボ製)👍 ありがとうございます🙇‍♂️😊
@feelthewind777
@feelthewind777 2 жыл бұрын
MT-07燃費良いですね♪ 私のスーフォア、400㏄だけど20キロくらいですからね(笑) 大排気量の良さもありますが ひでろーさんの仰る通り使い切れてナンボの部分 共感出来ます。 私の場合125で使い切っている感があるので(笑) MT-07だと 皆さんが言っている大排気量車くらいの凄さを感じます(^^) それが中古で50万だとホントお値打ちですよね。 軽さの取り回しや出したい時に出るパワーとか バイクランスが良いですよね♪
@HIDEROPOV-rider
@HIDEROPOV-rider 2 жыл бұрын
Feel the windさん☆こんばんは♫ 日本はスピードレンジが低い割にトップエンドのバイクやクルマを欲しがる人が多い変わった国ですから中間排気量のバイクがイマイチ人気がありません☝️😅 海外でMT07がベストセラーなのはバイクとして現実的で楽しいからに他ならないのです⭕️ 色んな意味でハードル低いので色んな人に乗ってもらいたいと思います🤗 ありがとうございます🙇‍♂️😊
Elza love to eat chiken🍗⚡ #dog #pets
00:17
ElzaDog
Рет қаралды 11 МЛН
兔子姐姐最终逃走了吗?#小丑#兔子警官#家庭
00:58
小蚂蚁和小宇宙
Рет қаралды 13 МЛН
Don’t buy the Honda Rebel. Buy This Instead.
12:02
Doodle On A Motorcycle
Рет қаралды 70 М.
Motorcycle Instructor tips. Slow control and U turns
10:30
Stevie_rides
Рет қаралды 6 М.
ヤマハMT-07 他と乗り比べても、やっぱ一番好きかも
12:18
しんさんチャンネル
Рет қаралды 1,6 М.
ヤマハMT-07(2017)緩いインプレです。排気音、足つき、燃費、etc…
8:11
グラクエ【キャンプツーリングch】
Рет қаралды 12 М.
YAMAHA TRX850 ひでろー的試乗インプレ 【MT-07の兄貴分】 【270°クランク】
10:21
How To Ride A Motorcycle In 15 Minutes
14:32
SoCal Rider B
Рет қаралды 4,4 МЛН