【MTG】【お悩み相談】MTGの再録はなぜ少ない?その理由は…!

  Рет қаралды 14,396

アシム

アシム

Күн бұрын

Пікірлер: 104
@ガンバルゾー
@ガンバルゾー Ай бұрын
他のカードもやってる人間の感覚だとコレクションの価値の暴落は仕方ないもんでしょ、投資なら失敗するのも普通だろという感覚がある。 実際日本のカードゲームの再録でこのレベルの文句を聞いたことないんだよね。 海外との感覚の違いをすごい感じる。
@真島吾郎-q5j
@真島吾郎-q5j Ай бұрын
めっちゃわかる、カードゲームで遊んでる身としては 再録で値段が下がるなんてのは当たり前の事なんだよね むしろ値段下がると新規に勧めやすくなって嬉しい!って思っちゃう、カードゲームは布教活動が一番楽しいのよね
@ユウギリ-g5e
@ユウギリ-g5e Ай бұрын
資産価値云々言って再録を拒むような下品な輩が多いフォーマットはやりたく無いので、プレイヤー層が年取ってカードやめて人口減ってそのフォーマット自体潰れちまえばいいと思ってます どの界隈でも新規に優しくできない文化は廃れる運命
@tera9590
@tera9590 Ай бұрын
MtGはアメリカの商品だからこればっかりは仕方ない。こっちが何か文句を言った所で何も変わらんしなぁ。ただ、アメリカは訴訟大国、そしてウィザーズはショップから訴えられるのが嫌。要はショップの力が強過ぎるんだよな。まぁ色々複雑なんだな、って。
@syoki1417
@syoki1417 Ай бұрын
再録パックであってもリミテッドへの影響を考慮してるせいで有効な再録が少なく感じます
@コウヘイサトウ-n3v
@コウヘイサトウ-n3v 29 күн бұрын
MTGって古いしがらみが多過ぎんか?メーカーもショップもコレクターもプレイヤーも苦しそう…
@カツリンタロー-e5w
@カツリンタロー-e5w 18 күн бұрын
禿同
@麦の人-q2p
@麦の人-q2p 5 күн бұрын
始まりのTCG故ですよねー
@tennaten9732
@tennaten9732 Ай бұрын
入荷商品の市場価値の担保とかいう理不尽なものを求められる公式は可哀そうすぎる その程度で撤退するようなら新商品が出たら軒並み価値が下がる家電はもちろん、消費期限がある八百屋すら経営できないだろ
@匿名希望-z3n
@匿名希望-z3n 28 күн бұрын
ブランド品商法になるとメンテナンスサービスの他にそういった再販(資産)価格維持必要になるっぽい。 ……それが、世界中にカードゲームを供給するMtGに合っているかは良くわからない。
@真島吾郎-q5j
@真島吾郎-q5j Ай бұрын
再録禁止問題もなんだかなぁ・・・ カードゲームやってる身としては「再録で値段下がるのは当たり前の事」だと思ってるから 持ってるカードの価値が再録で下がっても、別になんとも思わないもんなんだが お金を多く払った分、再録されるまで先行してそのカードを使えるという利益を得ている訳だしね カードの値段が下がると新規に勧めやすくなるから むしろ嬉しい事に感じるんだがなぁ、カードゲームの布教活動ほど楽しいものは無いのに
@plasma-x
@plasma-x Ай бұрын
そもそもの話、販売会社が中古販売の会社の資産を保証しなければならないというのが意味不明なんですよね。 過去のカードの再録と言っても、まったく同じではなく印刷内容やバージョンなどが違う、同名同能力の別カードとして価値を与えられるのが当然の話。それによって過去のカードの需要が減るのは中古販売会社のリスク管理要因ですし、それで取り扱いを止めるのは動画内にでた企業のように自由です。 過去に再録禁止リストなどを出し、カードの価値を販売者側が保証するような態度をとったこと自体が、MtGのカードの資産価値を認めて価格高騰を引き起こした原因だと思ってます。
@おわおわた-x7s
@おわおわた-x7s Ай бұрын
店側が勝手に値上げしてるくせにって思いますねー ただの遊び道具なのに株みたいな考え持ってる輩が多すぎる
@真島吾郎-q5j
@真島吾郎-q5j Ай бұрын
まさにそれ、何十年も前の再録禁止運動で味を占めたのを 未だに引きずってるって感じがする
@yuzuyuzu_yuzuse
@yuzuyuzu_yuzuse 6 күн бұрын
高く買うってことは高く売れるってことなんだけどな
@亮太石井-i6n
@亮太石井-i6n Ай бұрын
販売規模が大きすぎて小売店、プレイヤー、コレクター、投資家等いろんなとこから要望がきて需要と供給のコントロールが複雑かつ繊細になってんだろうなとは思う。発祥の地が訴訟大国のアメリカなら尚更だろうなと…。
@senjudo
@senjudo Ай бұрын
外部で勝手につけた価格で振り回されて大変だなぁ、とは思ってました コレクターとガチ勢とエンジョイ勢で価値が違うのに相場が統一なのも大変そう (違ったらそれこそ横流しやなんやでエラいことになるでしょうけど) 個人的には、正直MTGAがあるので紙には戻りづらいですね 4枚超える分は出てこないし、4枚持ってれば複数のデッキに4枚入れられるし、ワイルドカードあるし まぁ1番大きいのは、紙でやってる友人が周りにいないってことですが
@レベラー
@レベラー Ай бұрын
私は紙のM:tGしかやっていませんが、 この書き込みの意見は、ものすごく分かります。
@真島吾郎-q5j
@真島吾郎-q5j Ай бұрын
それを切り分けるために 他のカードゲームだと「通常版」と「デザイン違いの高レアリティ版(効果は通常版と同じ)」があったりする というか、そうしているカードゲームが大半だと思う プレイヤー向けの通常版と、コレクター向けの高レアリティ版で、住み分けできるようにしている
@千円-s6c
@千円-s6c Ай бұрын
mtgもやってますが如何せん初期の頃で初のtcgという事もあり現代的な当たり前は通じないものと考えた方が良いと思います。 そうするとmoやmtgaの方でやっていくしか無さそう。そっちで再録してってもまた文句出るのかな?@@真島吾郎-q5j
@夏川真涼-v1p
@夏川真涼-v1p Ай бұрын
​@@真島吾郎-q5j 実質高レアリティのイラスト違い及びフォイルが流通価格に差がなくシングル取扱い店の負担になっているのでマジックにおいては意味がないことが証明されています。
@メストンネル愛好家
@メストンネル愛好家 Ай бұрын
俺もアリーナ民になったな。周りにやってる人いなくて遊べないんだよね。カードショップも遠いし…。 早くアリーナでレガシーやりたいわ。
@ロフムレバルザ
@ロフムレバルザ Ай бұрын
土地が結構高いのがきついなと感じます。色ごとに揃えないといけないですし…デュエマのカードが全て土地になるのっていいシステムだなぁと 子供のおもちゃに資産価値の担保を求めているのもしょうもないです。だからおじさんのカードゲームで止まってる印象ですね
@dlg7194
@dlg7194 Ай бұрын
イーロンハズブロ買収して再録禁止無かったことにしてくれ
@あずかずま
@あずかずま Ай бұрын
名前がエックスザギャザリングになるけどよろしいか?
@tokatiMK5
@tokatiMK5 Ай бұрын
他のTCGもやっていて思うのが再録で批判やお気持ち表明するMTGプレイヤー多すぎるし、チャレンジャーデッキ等で再録しても既存プレイヤーが買い占めて値段は下がらないしで悪循環でしかない。 それで取扱店減ったことに対して文句言ってるのはジョークとしか思えない。
@真島吾郎-q5j
@真島吾郎-q5j Ай бұрын
なんかそういう所が、MTGって閉じコンなのよね・・・ 俺は他TCGのプレイヤーだけど 再録でカードの値段下がったら、めっちゃくちゃ嬉しいよ 自分にとっても、持って無かったカードを買ったり試したりするチャンスだし 値段が下がれば新規に勧めやすくなる、カードゲームは布教活動が一番楽しいのよ プレイヤーなら遊ぶため、コレクターなら自分の好きなカードを集めるものだ 自分の持ってるカードの値段が下がったとしても、遊んでる時や好きなカードを眺めている時の高揚感が下がる訳じゃない カードの価値をお金や優越感でしか見れなくなったら カードゲーマーとして終わりだと思う
@ななサービス
@ななサービス Ай бұрын
@@真島吾郎-q5j 布教活動が1番楽しいの分かる〜 デッキ紹介していくうちに相手がだんだん興味もってきてくれて沼に入ってくの良いよね。
@はらペコニブラ
@はらペコニブラ 18 күн бұрын
分かるわー。プレイヤーの性質がよくないよね😢 恵まれすぎているからこそ文句がめちゃくちゃ多くて変化を認めたがらない人が多すぎるイメージある。
@ヘタレ-g7t
@ヘタレ-g7t 14 күн бұрын
再録多いのは知ってるけど、再録されてもレア度が下がったりがほとんど無いからパックから出やすくなるってわけでもないし、シングル価格も上がってた値段が多少元に戻る程度でべつに安くはならないから入手しやすさも変わらないんですよね……
@セレンヘイズ-k8b
@セレンヘイズ-k8b Ай бұрын
無駄に絵違い仕様違い乱発してんだから通常版は最初からコモンレベルにバラ撒いとくしかねーよ
@boggypop263
@boggypop263 18 күн бұрын
MTGはそういうもんだって認識なんで何とも。それで衰退の道を辿るならそれはそれでメーカーの選択の結果よ。
@城オビジョー
@城オビジョー Ай бұрын
再録問題はどのカードゲームでもあると思うんですが最近の日本産カードゲームは汎用カードや必須カードはある程度のスパンで再録されてるように見えます 昔やってた某ガンダムカードゲームは特定の色ではまず入ってくるドロー系カードが全く再録されずわざとやってるだろとしか思えないこともあったなぁ
@夏川真涼-v1p
@夏川真涼-v1p Ай бұрын
再録禁止が無かったらもっと気軽にレガシーなりヴィンテージなり遊べるので完全に害悪でしかない。
@コウヘイサトウ-n3v
@コウヘイサトウ-n3v Ай бұрын
レア土地は全部アンコモン位でええんちゃうの…汎用パーツ高過ぎて新規参入しようって気にならん
@ゆーな-z9k
@ゆーな-z9k Ай бұрын
フェッチランドとかのEDH必須レベルのカードを構築済みにいれるとかだけでもだいぶ違うと思うんですけどね
@ウィニー系
@ウィニー系 Ай бұрын
ダメランとか地名があるからスタンダードで再録しにくいのも厄介だった
@juke9843
@juke9843 Ай бұрын
とはいえ『〇〇リマスター』の再録基準も結構アレだよねぇ…
@sakuragi_piano
@sakuragi_piano Ай бұрын
せめてフェッチとショックランドだけは1000円台前半で手に入るくらい再録して欲しい…
@0m012
@0m012 Ай бұрын
デュエマの商品展開を見るに、WotCが再録に肯定的なのは分かるし、やっぱりMTG独自の問題だよなぁ。 しかもユーザー側が発端な上、公式プロキシすらNGってなると、WotC側ができることってもう何もないんじゃ・・・。
@lukuanhsien
@lukuanhsien Ай бұрын
逆です 再録ほしくないのは”ユーザー側”じゃなくて”コレクター側”です 普通のユーザー(欧米のユーチューバーとそのコメ)は普通に再録欲しいだから”公式戦使えない”のプロキシに炎上してるやん
@真島吾郎-q5j
@真島吾郎-q5j Ай бұрын
どっちかと言うと一番再録して欲しくないのって小売りなんじゃないかな? 30周年パックの顛末を考えれば分かるけど 公式戦で使えない記念品ですら、作って売ったらカードの価値が下がる訳でしょ? これで一番損害を受けたのって小売な訳で・・・小売りが値段下がるの嫌がって「再録するな」って言ってるようなものじゃん まぁそりゃ、今まで独占していた利益を減らしたくない理解できるけど 業界全体の事よりも、自分達の利益の方が大事っていうのが良く分かるよ 資本主義のアメリカらしいといえばらしいけど・・・
@ジルファ
@ジルファ Ай бұрын
固有名詞入ってる問題含め、ファンデーションズはごちゃ混ぜにして大量再録だったのですごく好感持ちました。古の基本セットに価値をさらに足した感じ。 ファウンデーションズみたいなのを毎年出していけばスタンの調整もしつつ再録もできる…けどカードプールの把握は大変かな。
@不覚にもせつこ
@不覚にもせつこ Ай бұрын
初めの再録禁止を作った際に一度ユーザーに媚びてしまったのが失敗のような気がしますね。 訴訟大国だからどうしようもないのかな。
@麦の人-q2p
@麦の人-q2p 5 күн бұрын
当時はそれをしなければMTG自体が消えてたかもしれないんですよね... TCGが発展した今とはあまりにも価値観が違いすぎるのが難しいところ
@ショコラーデ0212
@ショコラーデ0212 Ай бұрын
名前問題で再版はラノエル、エルフの神秘家が大戦犯(時期やフォーマット面も含めて) 基本セットでラノワールって入るのは世界観に合わないわ…なんて思わなければ
@卓真壁
@卓真壁 Ай бұрын
むしろラノワールは基本セット以外に入ってる方が違和感だなぁ mtg歴30年のオッサン感
@toumatakase_spacebattlesihp
@toumatakase_spacebattlesihp Ай бұрын
ファウンデーションズで現スタンのカード再録した時に「なんでだよ!!貫けよ!」と思った私。 同時に「ならダメランぐらい入れろよ!!」と思った私。
@Eristides
@Eristides 15 күн бұрын
アメリカは訴訟国家だからショップやカードコレクターからの訴えが怖いというのも分かるが、実際そんな訴訟が来るものなのか?来たとして認められるものなのか?
@アルS
@アルS Ай бұрын
このせいでマジックは新規が入りにくい印象 店への配慮自体は必要だからやりにくい話だ
@aftercarnival
@aftercarnival 27 күн бұрын
プレイヤー「再録してくれ~」 中古店「再録しないでくれ~」 の構図に納得
@needDAI
@needDAI 20 күн бұрын
結局碌なもんじゃねぇという感想だが、古いTCGならではの悩みなんだな。
@ミヤギさん-m2s
@ミヤギさん-m2s Ай бұрын
非プレイヤーの方に分かりやすい説明だったと思います。 再録禁止リストとかで再録難しいというのもTCG黎明期というのと訴訟社会のアメリカ発というのもあって自縄自縛という感じはしますね……w実際デュエマの超強い500円デッキ発売でデッキ関連カード爆売れとか安くなる事による利点は大きそうなんですが! それと土地とか再録用に名前汎用にしてる割にショックランド毎度ラヴニカにしか再録しないのも変化球で出していいんでは感。結構MtG離れてるのでマナの合流点が通常再録してないのはビビりましたw ちなみに再録禁止リストに関してはスリヴァーのフロムザヴォルトあたりで「当時存在しないfoil仕様だから同一の物に当たらない!再録!」から始まり動画の30周年のヤツのように色々怒られ発生してるのでかなり難しいんでしょうね……。
@isamneet
@isamneet Ай бұрын
まぁ言い方が悪いが本国納得させない限り周りの思うと売りにはならないよね遊戯王みたいに別レギュとかってなって調整できればいいかもだけど遊戯王も日本だけ違うに成ってるけど
@真島吾郎-q5j
@真島吾郎-q5j Ай бұрын
結局のところ、アメリカでの売り方が日本には全然合っていないっていうのが 日本でMTGがトップを取れない最大の理由でしょうね
@卓真壁
@卓真壁 Ай бұрын
遊戯王はKONAMIがアメリカに委託した会社が 勝手にオリジナルカード作ってパックに入れて販売したりして 収集つかなくなったから。。。 って部分が大きいから仕方ない
@ginjinosuke
@ginjinosuke 19 күн бұрын
再録禁止を守らないといけないなら、元のデュアルランドと合わせて4枚まで(統率者戦では合わせて1枚まで)入れることが出来るアンタップインのデュアル氷雪ランドとか出せばいいのにな。
@しこちゅ
@しこちゅ Ай бұрын
知らない世界ですごく面白かった 本国はほっといて日本語版だけ再録するとかも無理なんですかね?
@麦の人-q2p
@麦の人-q2p 5 күн бұрын
他言語使えないルールならそれも可能かもしれませんが、ルール上同じ物って扱いなんでめっちゃ訴訟されそう
@さいざんす-s4t
@さいざんす-s4t 21 күн бұрын
まあ米国は小売が強いからね 店の棚に並べる商品を選ぶのは小売だから大手小売店の棚担当は毎年業者からの付け届けが凄いのは有名だし 日本でも昔文春が国鉄労組の批判記事書いたら全国のキヲスクから撤去されちゃって半年持たずに白旗揚げたけど 向こうは国土が広い割に小売が一部大企業に独占されてて「小売切られた?じゃあ通販だ!」とか「A社から切られた?じゃあB社オンリーで」みたいな日本みたいなことが出来ないから「お宅の商品扱わないから」やられるとまず潰れるからね
@bakuonnrinnne
@bakuonnrinnne 19 күн бұрын
再録をしない、パックが高い、一枚が高い、新規参入しずらい。終わってて草 ゴミな会社やゴミなプレイヤーの為に再録渋らないといけないの可哀そうだな。 再録読み切れない会社なら潰れてしまえよww
@user-vk4sk1kx8n
@user-vk4sk1kx8n 28 күн бұрын
M:tGの発展に貢献した古参の層がこれからの発展の邪魔をしている矛盾
@tagomaru777
@tagomaru777 Сағат бұрын
大多数のプレイヤーには得しかないのに、完全に呪いと化してるよな...
@一刃いちは
@一刃いちは 21 күн бұрын
あのクソ高い再録禁止カードのせいでレガシーとか下のフォーマットに入りづらいんだよなぁ・・・ 5万も10万もするカード持ち歩いたりシャッフルしたくないし、プロキシ使うのも実物買ってる人に申し訳ないしねぇ・・・
@kasumisumika
@kasumisumika Ай бұрын
コレクターも「好きなカード集めて楽しい!」って層と株と同じ「資産」(notカード資産)として見てる層がいるよね。 前者はトレーディングカードとして正しい層で、再録しても「まぁ俺は旧版のカード持ってるしな」ってドヤるイメージ。 後者が再録にひたすらブチギレて声もデカいイメージ。再録くらいで価値が下がるくらいのカードしか持ってない癖に一端のコレクターぶってる連中。 小売店が騒ぐならWotcが直営店でも出せばいいと思うけどできないのかね?
@geek_raft2017
@geek_raft2017 25 күн бұрын
『株と同じ資産』って覚悟もないんですよ、文句言う層(ショップや投機家)は 『金地金と同じ様に総量限度があって多少の波はあれど、長期保有前提なら値上がり確定であれ』って要求してんだから
@強引我道
@強引我道 29 күн бұрын
再録禁止って下環境に参入しにくいデメリットがあるんだけど、古いカードの魅力を高めているから良いと思う。 強力なカードを定義している側面もあるからカードの強さの基準にもなってる。 日本で歴史のある遊戯王なんかは再録禁止は無いけどインフレが進んで大変な事になってるし
@junkgolem
@junkgolem 27 күн бұрын
ヴィンテージレベルのカードはもうどうしようもないんだよね。公式プロキシ程度でさえ大炎上するんだから再録なんかしたらどうなることやら
@gygyhyhu-s7c
@gygyhyhu-s7c 26 күн бұрын
永遠に思ってるけどスタンの再録パックを出してほしい。スタン3年に伸びたし種類もありすぎるからせめて厳選パックないの・・・?
@白桜師
@白桜師 Ай бұрын
再録反発問題は時代問題もありますね……現代だと再録は滅茶苦茶売れて喜ばれるのは他の老舗ゲームで証明されていますから 30周年のデュアラン再録とか日本では仰るように大会に使えないからクソ高いクソプロキシとボロカスで価格も今価格推移見た感じ100ドルも下がるなんてこととは 程遠い有り様ですし
@真島吾郎-q5j
@真島吾郎-q5j Ай бұрын
30周年パックって日本では売れたんですかね・・・? 自分だったら公式戦で使えないカードなんて買っても意味無いなって思っちゃうんですけど 非公式で使うプロキシなら、カラーコピーの方が安いじゃん?って思うし
@セレンヘイズ-k8b
@セレンヘイズ-k8b Ай бұрын
占術ランドとかチェックランドみたいな最初から低額カードで皆持ってるカードの再録なら多いと思うけど有用カードの再録なんか意地でもしないイメージだが
@イキリライス
@イキリライス Ай бұрын
排出率に対して定価(希望小売価格)が異常なレベルで高過ぎるのと、スタンダード以外にフォーカスしてるのが根本的な問題やね。
@タン単三さん
@タン単三さん Ай бұрын
ハイクラスパックみたいなのあればスタン遊びやすくなるんだろうけど 小売が古かったり弱かったりするパックの在庫抱えちゃうから難しいわね。
@七式-o7j
@七式-o7j Ай бұрын
再録難しい問題で再録禁止を持ち出すのはナンセンスでしょ。だってもう20年以上更新すらしてないのにそれが理由になるわけないじゃん。 リミテッド考慮っていうけどパックの中身をあれだけぐちゃぐちゃにしてボムレア、ボムゲスト環境にしておいて何を今更って感じ。
@ぽのか-q7l
@ぽのか-q7l 10 күн бұрын
おもちゃを資産にしようとすんな 綺麗な石でも買ってろよ
@オーガ-f4u
@オーガ-f4u Ай бұрын
金額が大きくなることで影響力も大きくなって引っ込みがつかなくなってるのか
@orange687
@orange687 Ай бұрын
開発の問題で時間空くのはしゃーないけど名前の問題なら同型再販はあかんのかね? コモンは111接死とか大量生産してるんだからレアや神話でもやれば良いと思うんだが
@卓真壁
@卓真壁 29 күн бұрын
同型カード再録すると EDHでガン積み出来るから 最近は否定的になって来てますね
@佐藤裕也-q4r
@佐藤裕也-q4r 25 күн бұрын
世界最古のカードゲームなんだから再録禁止はしゃーない 参考にしたであろう野球のカードなんかも高値ついてるカードを再録なんてことはしないんじゃないか?
@ue2807
@ue2807 23 күн бұрын
対戦ゲームでもあるMTGと純然たるコレクションホビーの野球カードを同じ土俵では比較できないんじゃないかな
@佐藤裕也-q4r
@佐藤裕也-q4r 22 күн бұрын
@ TCGの元祖で当時は対戦出来るカードは無かったから、コレクション要素も強くてカードパワーのバランスもレアリティで出来ると思ってたり色々雑だったんよ 自分の知る限り最古のDCGのMOのシステムもソシャゲと全然違うし、色々出揃った後発と比べるとやっぱり穴は出来る
@paypay-u1d
@paypay-u1d Ай бұрын
運営がこの再録禁止リストとか明言してしまった以上再録してしまったらアメリカだと訴訟沙汰になりかねんからがんじがらめになってる感じはある 普通に他のカードゲームだとハイレアでデッキを作るってわりと普通になれば再録があってもイラスト違いや特殊レアやフォイルとか差別化出来ると思うけど いかんせんMTGは変に運営が競技の方向に向かってるせいか、反りやすいフォイル等がプレイに推奨してないのがね〜
@maizourkuih1067
@maizourkuih1067 Ай бұрын
金銭絡みの再録禁止はほんとふざけんなって思う。 それ言ったらうちなんて20年前に1万円出して2500円の《極楽鳥(6th)》4枚買い揃えたのに今じゃ3200円で4枚買えるんだけど・・・。 一番ハマってたインベイジョン時代にあれこれシングル買いまくってたのも今じゃ遥かに安い値段で買えるし・・・。 そりゃパワー9だの古の超高額カード達とは比べるべくも無いけどこっちもそれなりにかなり大損喰らってるんだが?
@風雷坊-i2z
@風雷坊-i2z Ай бұрын
むかし、店で大量に確保して眠らせる人達いたんだよね。
@ああいい-k4w
@ああいい-k4w Ай бұрын
ウィザーズ悪くなさすぎでワロタ 統率者も公式が管理することになったし、金枠の使用を全面的に禁止すればいいんじゃないですか? 自作絵プロキシや同人プロキシみたいな俺カードでデッキ組むのが流行ると面白いんですがね
@ひょうせ
@ひょうせ Ай бұрын
次元内の固有名詞等のフレイバー要素が障害になる場合の解決策として同型再販(機能はそのままにカード名を変更)というのもあると思うんですが、最近はあまりやってないんでしょうか…。
@卓真壁
@卓真壁 Ай бұрын
再録禁止ポリシーってのがあって 再録禁止カードは名前だけ変えた同型再録禁止なんすよね   再録禁止以外のカードなら可能だけど それをやっちゃうと 今一番人気のEDHで実質複数枚積めるってなるから 現在は否定的になってきた感はあるかなぁ   EDH無かった頃は結構あったんすけどね (ラノワールのエルフとか3種類かな?同型カード有るし)
@yasutoshiazuma9296
@yasutoshiazuma9296 19 күн бұрын
素人お断りの環境で終わってんな。
@jo-nj9ou
@jo-nj9ou Ай бұрын
結果ずっとファンで買い続けていてくれる人に恩恵があるのはいいことだと思う、あとシングルカードの取り扱いは需要と供給の関係で値段つくもんだしカードショップがあって遊べる場所が提供されているって事考えたらシングル取り扱ってるショップの事ないがしろにして再録しまくるみたいなことできないでしょ。9期くらいまでは良かったけど最近の遊戯王は再録しまくり&新作売るためにパワーインフレの繰り返しとしょっちゅうレギュレーションの変更でショップも大変だと思う。
@真島吾郎-q5j
@真島吾郎-q5j Ай бұрын
うーん・・・良く分からないんだけど 再録しまくっている、というなら、なんでカードの値段が下がらないの? それってつまり 再録されて供給量が増えても、店側が値段を下げていないって事なのか?
@こーたるー
@こーたるー Ай бұрын
再録はされるが神話レアなら出ないので、値段が下がらなくても売れてしまう
@真島吾郎-q5j
@真島吾郎-q5j Ай бұрын
@@こーたるー つまり再録されても、供給よりも需要の方が大きいから値段下がらないって感じかぁ・・・ 根本的に供給が少なすぎるって事か、そりゃ辛いな
@セレンヘイズ-k8b
@セレンヘイズ-k8b Ай бұрын
俺の答えは「再録という行為自体は多い」が「元々高くないカードと需要がニッチなカードを何回もしてる」だけで「高額カード、有用カードはしてない」から下るわけがない
@shmatai29
@shmatai29 Ай бұрын
再録禁止リストに関しては値段というよりも「リストのカードが再録したという信用問題」の方がお店にとっては頭抱える問題なんよ。 世界観の問題に関してはジェイス等の次元を超えられるキャラがいるから正直、磁気嵐とか天下一武道会的な次元混合の設定を追加して再録パックとすればいいと思う。 収録内容が再録だけなら3ヶ月〜半年あれば全世界発売出来るしね。
@Swimsou
@Swimsou 28 күн бұрын
詰みか?これ
@mugimugi004
@mugimugi004 Ай бұрын
カペナでトライオームの名前を固有名詞にしたの最高に馬鹿だと思ってる、スタンセットに再録する気無いとかやめて欲しい。
@卓真壁
@卓真壁 Ай бұрын
ソシャゲのコラボが一回しか(再開催)なくて 有用なキャラが入手出来なくても文句言わないのに mtg(カードゲーム)だけ一回しか(再録無)入手チャンス無くて それで入手出来なかったからって文句言うのは御門違いだと思う トレードすれば後からでも入手可能なだけ全然有情でしょう   再録禁止反対の人に聞きたいのですが あなたは新しく始めたソシャゲで もう終わったコラボのキャラが欲しかった場合 運営に文句言うのですか? 持ってる人を見つけたら嫌味の一つでも言いたいのですか? どうすれば満足するのですか? コラボにかかる費用を(数十億円以上) 全部出すから再コラボしてと言うのですか? 正直理解に苦しみます   カードゲーム(mtg)なら 友人から譲ってもらうなり交換してもらうなり買うなり 入手方法は有るのだから 再録禁止でも文句言うべきでは無いと思います その当時入手しなかった自分の先見性の無さを反省すべきだと思います
@ruby7591
@ruby7591 Ай бұрын
生まれる前からMTGがあった人がいるのに 先見性とかアホみたいなことを言わないで欲しい そうやって持ってない人を馬鹿にする人がいるから再録禁止肯定派が色々言われてんでしょうに
@ファルコン隆
@ファルコン隆 Ай бұрын
オレ始めた時にはもうデュアラン5万超えてたぞ
@lowry3rd165
@lowry3rd165 25 күн бұрын
ザ・老害みたいなコメント久々に見て草
パワータリナインに点数を付けるのだ!
28:43
ずんだもんMO EDH放浪記
Рет қаралды 10 М.
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
【MTG】完結編!霊気走破のカードをチェックする!
【MTG・DM】森山真秀の鮭くれーぷチャンネル
Рет қаралды 125
【MTG】難解すぎるカード7選【マジック・ザ・ギャザリング】
10:01
ずんだもんと学ぶMTG
Рет қаралды 41 М.