ムリしてたことにやっと気づきました【耳が聞こえない妻】

  Рет қаралды 82,759

難聴ユカコの挑戦 (デフサポちゃんねる)

難聴ユカコの挑戦 (デフサポちゃんねる)

Күн бұрын

聞こえない私が今思えばもっとこうできたな〜とか、あれは相性わるかったな!と思う勉強を色々話してみます!
00:27 今日のテーマ「聞こえないのに、どうやって勉強してきたの?」
01:36 なんで勉強できたの?
02:03 賢い(変態?)幼馴染たちに影響を受けた
04:26 塾とかは通ってた?
05:36 先生の言ってることは、分かんなかった
07:02 よく宿題しなくて怒られた
07:25 塾に通っててよかったこと
07:41 できないのは、努力不足だと思ってた
10:15 相性の良い勉強法を探すのが大事
=======
デフサポちゃんねる…登録しちゃう?♡
/ @defsapo
Twitter: / defsapo
Instagram: / defsapo_y
▼なんで喋れるん?
• 難聴のユカコがどうやって喋れるようになったの...
▼どんな風に聞こえるの?
• 重度難聴のユカコは、どんな風に聞こえている?...
▼なんで関西弁なん?
• 難聴で耳が聴こえないのに、話すことばが関西弁...
▼音楽どうしてたの?
• 難聴の私は音楽を楽しむのか…?そしてピアノを...
▼自己紹介だよん
• 難聴の私がこれまでどう過ごしてきたのか?実は...
=====
▼デフサポ
「難聴者の未来を華やかに!」をモットーに、全く耳の聞こえない当事者である代表ユカコと、専門家が共に聞こえない子どもたちのために活動している団体です。
nannchou.net/
▼難聴児のことばが気になる方はこちら
nannchou.net/t...
ぜひぜひ難聴について手軽に知ってもらえたら嬉しいです!
そしてチャンネル登録、してもらえたら泣いて喜びます♡
#勉強 #受験 #障害

Пікірлер: 82
@EMMA-ki8pc
@EMMA-ki8pc 3 жыл бұрын
他の人の何倍も遠回りの分、努力したんだなぁって、ユカコさんをあらためて尊敬する。
@kaoris_jdc
@kaoris_jdc 3 жыл бұрын
こんにちは。ユカコさんのチャンネル、結構最初の方から拝見しているんですが、ユカコさん1年くらい前と比べて発音がさらにきれいになりましたよね。言語や発音に元々興味があって、そういう方向からこちらのチャンネルに出会った者なのですが、最初のころの語尾の空気が抜ける感や、細かい発音の違いなどが最近全くなくなっていて、改めて敬意しかありません。あれだけ出来てたのに、まだまだそこから努力されたんだなぁ、と。ホント、近くにいるならお友達になりたいなぁと思います。耳の聞こえない方への英語の教え方なども、勉強してみたいですね。あまりにも感動したので、意味不明なことを書き連ねてしまいすみません(笑)。
@みも-i2i
@みも-i2i 3 жыл бұрын
ユカコさんより頭良い人たちばかりって…負けず嫌いを勉強に使えるのが凄い。本当に努力したんだろうな😌
@hiromin0721
@hiromin0721 3 жыл бұрын
子どもの頃の負けず嫌いはステキよ。 諦めがイイなんかよりはるかに貴重。 やりぬく強さってホント大事だもんね。
@eukarik6072
@eukarik6072 3 жыл бұрын
新しい視点をもらいました☺️ 勉強のやり方って本当に相性がいい方法があるはずなのに学生時ってそこになかなか気づけないですよね!
@りぷこてつ
@りぷこてつ 3 жыл бұрын
いやぁ。。ほんといつもすごいなーって思います。 世界が違いすぎる🤣 テツさん、関西弁どんどんうまくなりますねっ!!
@AGEDOUFU
@AGEDOUFU 3 жыл бұрын
勉強や受験の話ずっと気になってたので嬉しいです! 負けず嫌いも努力できるのもすごいです...尊敬します🥺
@梅谷三恵
@梅谷三恵 3 жыл бұрын
それぞれ自分に合った勉強法に早く気付くことは とても大切ですね。ユカコさんの思うこと考えていることを引き出して 言語化を手伝うテツさん良いコンビ。
@nonnon0124
@nonnon0124 3 жыл бұрын
ゆかこさん本人の勘違い(?)でくじけることなく根性にすり替えられててよかったですね!笑 それが今のポジティブでもあるかもしれませんね。私も頑張ろう!!
@天ぷら-w3q
@天ぷら-w3q 3 жыл бұрын
受験生なのに全然勉強してなくてやばいって思ってたので、ゆかこさんの努力をたくさん知ってやる気出ました!ありがとうございます!
@iamyourhopee_e540
@iamyourhopee_e540 2 жыл бұрын
ゆかこさんの、すいへーりーべーぼくのふね、のリズムがみんなと一緒すぎてめちゃくちゃびっくりした😳😳ほんっとに、すごい。
@setsukonomusume
@setsukonomusume 3 жыл бұрын
この話は凄い。心に響く。
@akikoonoakira
@akikoonoakira 3 жыл бұрын
本当にその通り、人それぞれですよね!常日頃思っていた事を言語化して、こうして動画にして下さってありがとうございます。 うちの子は発達障害で、学校の勉強法がトラウマになって学校行けなくなりました(涙) 今の学校教育は昔以上に「皆と同じ方法でやる事」を強要してる感じがします。 塾は「受験のテストはマークシートたから、答えが合ってれば良い。やり方は何でもオッケー」と言ってるのに…😎
@りま-v2f
@りま-v2f 3 жыл бұрын
これはめちゃくちゃ参考になりました。 耳が聴こえてても勉強方法に合う合わないはあるのに、耳が聴こえなくてどの方法が合うか合わないかって模索するの大変だと思います。 大人になってからあーすれば良かったなってありますよね。 これからデフサポでもこういうお話が参考になると思います!
@西谷梨江
@西谷梨江 3 жыл бұрын
今だからこそ学生時代にもっとこうすれば良かったと思う事って沢山ありますよねー。私もそのひとりです。真面目に勉学に励んでおけば良かったなって強く思います。 本当に努力家なユカコさんで、これからもデフサポで沢山の人をサポートしてあげてくださいね⤴️
@Tmoko419
@Tmoko419 3 жыл бұрын
ジューっていうBGMがしていたので、また焼肉かなと思ったらスパムでしたか😂 ユカコさんの根性あっぱれ!
@_bowlingchannel1612
@_bowlingchannel1612 3 жыл бұрын
そうか!とても自然に喋っておられたから意識するのをつい忘れてしまっていたけれど、 自分の話している声というのも自分で聞くことはできないんですものね…! 私も文字で覚える方が得意でひたすら書いて覚えていましたが 九九は歌で覚えたし、 古文のテスト中などには、 授業中に先生が話していたそのイントネーションそのままに頭の中に流れて 音の記憶ってとても大きいんだなということを感じました。 今回の動画で大切なことに気づかされました。ありがとうございます。
@mogu2775
@mogu2775 3 жыл бұрын
聴こえない事を言い訳にせず自分なりの勉強方法を模索してこられた、努力の天才なんですね✨ 私は、先生の言ってた必勝法みたいなのが効かなくて、自分のやり方が間違ってるに「あの先生のこと信じないわ〜」って他人のせいにしてた負け犬タイプです😂笑 リスニングテストをどう乗り切ったか気になったのでぜひ中学〜高校編でお願いします😎
@岡田忠-x8b
@岡田忠-x8b 3 жыл бұрын
エジソンが、天才は1%のひらめきと99の努力であるといったそうです。 普通の人は1%のひらめきがない(難しい)のです。 努力でここまで来ていてるユカコさんは天才なのかなと思いました。 そのユカコさんをつかんだテツさんもある意味天才なんだろうなと思います。 天才カップルということで。。。。。
@peeecham
@peeecham 3 жыл бұрын
なるほどなぁ、と感心するお話がたくさん聞けて、私的にはこの回とても好きです! 私は中学受験をして進学校に合格したにも関わらず、落ちこぼれて大学は大したところに行けませんでした。 公立、私立、関係ないんですね。 本人のやる気と環境が大事。 校区の良いところというのはすごく大事ですよね。。私も大阪住みですが、ユカコさんはきっと大阪でも良いところに住んでらっしゃったのかなぁと勝手に思います😚 ユカコさんのご両親の様に私も子供たちを育てないなぁー!
@やめぴ-w6d
@やめぴ-w6d 3 жыл бұрын
すごくタメになりました☺️
@なななな-n5y
@なななな-n5y 3 жыл бұрын
ユカコさんのお話もテツさんの返答もすてき!!すき!!
@育子川路
@育子川路 2 жыл бұрын
私は、商業科のある高校に行きました。中学生までは、姉に聞いて「何で出来ないの?」と叱られたものです。高校は専門科目や周りの友達と離れたくないとか、友達とずいぶん一緒にいたものです。 確かに、今は【速さ】が先行している気もしますが 人 それぞれの合ったやり方は必ず あると思います。良い話 ありがとうございました。
@猫-z7k5t
@猫-z7k5t 3 жыл бұрын
ユカコさん自身の努力はもちろん、周囲の人たちにも恵まれて今があると思いました。様々な障がいがあるけれど、健常者も含めて発信⇔受信がスムーズな社会になるといいな。私も努力しよう!
@ロックゆーき
@ロックゆーき 3 жыл бұрын
相手の口を読んで話すなんてすごすぎるない? 普通は手話でやりとりしなきゃならないってこと? 話し方もしっかりしてるし すごい‥
@erika6775
@erika6775 3 жыл бұрын
神戸大学からソニーとか、それこそ優秀コースじゃないですか!ゆかこちゃん努力家!
@トゲアリトゲナシトゲトゲ-e8u
@トゲアリトゲナシトゲトゲ-e8u 3 жыл бұрын
すごすぎます!!!私ももっと頑張ろう!って思えます!🥰
@lovemusicart
@lovemusicart 3 жыл бұрын
いい環境で過ごせたのもラッキーですが、なんといっても一番スゴイのはユカコさんご本人の探究心と努力だとおもいます❣ 怠けた人生やり直したいです笑
@ムラサキフクロウ
@ムラサキフクロウ 3 жыл бұрын
負けず嫌いな性格っていいですよね。 勉強でもスポーツでも諦めない強い気持ちがあれば伸びるんですね。それが社会人になっても活かされる。頑張り屋さんの ユカコさんだからいい友達が集まってくるのよね😊
@yukiichihara1477
@yukiichihara1477 3 жыл бұрын
いつも見ています。 ユカコさんはすごいなぁーって思います😊 話しがスムーズに進むのが羨ましいです。 語彙力はどうやって覚えたかしりたいです😖
@augusthappy824
@augusthappy824 2 жыл бұрын
自分は小学生の時は聞こえないから諦めてて😅成績悪いままでした笑負けず嫌いじゃないからかも😂でも勉強は好きなので今色々インプットしてます(笑)今思えばちゃんと「聞こえないからもう一度教えてください」と言える勇気があればなぁとか思ったりしますが、小学生にはハードル高いかもしれませんなぁ、、(私だけかな😂)ユカコさん視点のお話はいつも勉強になります、ありがとうございます😊
@スマイル-k9y
@スマイル-k9y 3 жыл бұрын
努力のたまものですね😌 私も、ゆかこさん見習って頑張って夢を叶えたいです😌
@西岡秀樹-l8p
@西岡秀樹-l8p 3 жыл бұрын
ユカコさんの関西弁の語り具合がとても可愛いです❤️
@ripplecute
@ripplecute 3 жыл бұрын
天高!!!!!天才や!!!
@有村架純-z6x
@有村架純-z6x 3 жыл бұрын
センター試験の英語のリスニングとか、試験の始めと終わりの合図を聞き取ることとか、どう乗り越えてきたのだろう…と疑問に思いました! あと、目覚まし時計や、インターホンなど、音でお知らせしてくれる生活音などは、何かゆかこさんなりの工夫があるのかな…と疑問に思いました!知りたいです!!
@にこんぶこたちゅう.あみっこ.社員
@にこんぶこたちゅう.あみっこ.社員 3 жыл бұрын
たしかに、言って覚えた方がわかるっていうのは、自分の声が耳に届いてること前提だから、効率のいい勉強法って、意外と違うかも。
@奥野祥子-r5s
@奥野祥子-r5s 3 жыл бұрын
耳が聞こえる聞こえないじゃなく、工夫次第で習得に差が出そうだと思いました。深くて勉強になりました。
@yuyafujimoto6476
@yuyafujimoto6476 3 жыл бұрын
すごくすごく共感しました! 私は先天性の視覚障害(弱視)ですが ゆかこさんと同じでずっと普通校でした。 負けず嫌いで、できないのは自分が頭悪いせい、努力が足りないせいって思って 一生懸命頑張ってたって、今から振り返ると思います。 当時は、みんなそんなもんなのかと思ってましたけど 多分そうじゃなかったんでしょうね(笑) 昔の自分に、もっと効率よく勉強する方法とか教えてあげたいし 頑張るところ、頑張らなくてもいいところとか教えてあげたいです。 無理したり遠回りした部分もあったかもしれないけれど すべての経験が、良くも悪くも今の自分を作ってるって思います。 頑張りましたよね、私たち👍
@8848-p8n
@8848-p8n 3 жыл бұрын
リスニングができないのはわかるんですけど、 テストとかでリスニングとかって、絶対出てくると思うんですけど、 そういうのはやっぱり免除になるんですか? その時の点数とかがどうなってたのかとか教えて欲しいです!
@naomiangel777
@naomiangel777 3 жыл бұрын
なるほどー! そっか全く聞こえない人にとっては、語呂合わせや、リズムに乗せて覚えるって方法が逆効果だったんですね。 視覚効果で覚えた方が早かったんですね~。 ゆかこさんの話を聞いて、すべての人にそれぞれ自分にあった最適勉強法があるんだなと気づきました。 聴覚活用もできる難聴の和多志の場合は、視覚と聴覚両方かな・・・ 色分けで覚えやすくして、共通事項や法則を見つけたりして、語呂合わせもイメージとくっつけて覚えてたかもしれない・・・。 今は英語の新しい単語は映画や日常の中でシーン(イメージや体験と音と感情など)と連結して修得したほうが覚えて忘れない(&なぜか記憶の引き出しから出てくる)ので、この方法が自分に合ってるんだなーと思っています。あと、やみくもに並んだ数字や文字をただただ覚えるのは超苦手で、現在、和多志は絵を描くアーティストなので、クリエイティビティや色があったほうが覚えやすいみたいです。かつ楽しみながら、がキーワード。(笑)
@とも-q2m1i
@とも-q2m1i 3 жыл бұрын
努力することがベースにあったのが素晴らしいと思いました!自然と頑張らなきゃとか付いていかなくちゃとか思えるマインドなのが才能ですね! それよりお肌が綺麗で見惚れました❤️
@るん-g8v
@るん-g8v 3 жыл бұрын
もともと賢い方が、努力して、難聴も乗り越えてらっしゃるから 本当に頭が柔らかい方なんだろうなあ
@きたむらまゆこ
@きたむらまゆこ 3 жыл бұрын
とても参考になりました。 我が家には耳は聴こえるけれど、別の障がいがあり視覚優位な中学生がいます。 勉強が得意なので、自分に合った勉強を模索して良いんだとアドバイスしていきたいと思いました。みんなと同じじゃなくても良いんですよね!ありがとうございます!
@myblinkstar
@myblinkstar 3 жыл бұрын
こんにちは!リズムや語呂合わせの覚え方はとは相性が悪い理由のあたり、あーーなるほど〜っと目から鱗でした。 小中高のお話を聞いて改めて思ったのですが、ユカコさんは人にも恵まれてます。子育てするなら由香子さんの育った地域がいい!と思っちゃいます😆👍
@犬-n4r
@犬-n4r 3 жыл бұрын
神戸大でアホって言えるってすんごいです😭🤭めちゃめちゃ賢いですね🥺🥺🥺私今年受験生なので頑張りたいです!!息抜きにデフサポチャンネル見てます❣️
@miwa3125
@miwa3125 3 жыл бұрын
初めてコメントします。 私も耳が悪く補聴器ありで過ごしてます。 ゆかこさんのポジティブさにすごいなぁと思いながら動画を毎回観てます😊 ゆかこさんに質問なんですが、朝起きる時ってどうしてるんですか?
@青木恵利子-u9u
@青木恵利子-u9u 3 жыл бұрын
デフサポチャンネル 始まるよ~~~の ゆかこさんの笑顔が大好き(*^ω^*) 負けず嫌いな性格は 持っていても、大体は負けます...💦 本当に努力をされたのですね 環境も、そうですが やっぱり実行するのは自分ですからね パンチパーマの塾の先生(笑) 熱血指導だったのかな? 今、色々と勉強したくなるのは 何故かしら?テストがないから?(笑) 今度は、恋バナお願いします ご主人様に出逢うまでの⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
@mika-t9c
@mika-t9c 3 жыл бұрын
私は聾学校出身で、高校は普通校でしたが、やっぱり、耳から情報を得るより、視覚的で学んだ方が早いと思いました。ただ、聴こえる人より何倍も努力しないと追いつけない。要領が悪い。障がい者だから、頭悪いのよね。と言われたこともありました。人それぞれ、得意分野、苦手分野があるので、自分をよく観察しながら克服していくことが大切。と学んだ経験は糧です☺ゆかこさんといつか、あるあるネタ〜❣で対談トークしてみたいです(笑)☺️👍
@HH-zw2yp
@HH-zw2yp 3 жыл бұрын
負けず嫌いいいねー😘私も連日の猛暑に耐えてます😓
@みい-d1i
@みい-d1i 3 жыл бұрын
受験生です。ゆかこさんのように沢山努力して第1志望校合格します! 最近気になっているのですが、テレビで放送されているオリンピック選手の口って読めたりしますか?
@yya2739
@yya2739 3 жыл бұрын
関西出身ですけど神大も本当に賢く無いと入れないのですごいです…😭努力家のユカコさんかっこいい…😭
@achan25
@achan25 3 жыл бұрын
神大も充分凄いのにゆかこさんの周りも凄いんですね!全然努力してない自分が恥ずかしくなりました😂
@松川恒一-h3c
@松川恒一-h3c 3 жыл бұрын
書いて覚える、読んで覚える等やり方が人それぞれはそうだなぁって思った。
@千夏ちか-r5g
@千夏ちか-r5g 3 жыл бұрын
あたしも昔小2の時から中二までくもんに通ってました☺️ある程度計算や漢字は書けてるから通ってよかったな思います😊
@天ぷら-w3q
@天ぷら-w3q 3 жыл бұрын
橋本さん、じゃなくて橋下さん、かもしれないです!!!でも、有名人を出してくださると地元じゃなくてもわかりやすいです!ありがとうございます!👍👍👍
@croissant0405
@croissant0405 3 жыл бұрын
まさに同じ苦労、そして同じ負けず嫌い(笑) いっぱい悔しい思いをしてきて、その都度乗り越えてきて、今の私があります。 勉強方法も結局塾とか行っても自分には合わなくて、自分で分析して苦手分野を潰していくほうが早かった。聞こえないぶん、見える情報で状況を把握する能力は培われたと思います。
@onigiriponko2_88
@onigiriponko2_88 3 жыл бұрын
凄すぎてコメントが浮かびません。🙃
@yudana8888
@yudana8888 3 жыл бұрын
物凄く参考になります(^^) 結局人それぞれで百人百様人によって違うんですよね。 セオリーはあってもそれが合うかは人による。だから自分が得意とする事、人と違っても自分はこっちが分かり易いという事を自分で認識して自分にあった方法を選択する方が自分の為になる。 当たり前の事かもしれないけれど、原点に戻るというか、個々の個性を尊重し模索して伸ばしていくという方法が最善という事を教えて頂いたように思います。 私も人と比べず「自分はこう」という方法で学習していきます(^^)
@さらさらささのは-v3r
@さらさらささのは-v3r 3 жыл бұрын
ユカコさん、とても良かったです(*´▽`*)
@kings8151
@kings8151 3 жыл бұрын
めっちゃ凄いな… 自分は小学校の時はきこえ学級で勉強してたけど、いじめはあったし、今思うと仕返ししてやりたいなと笑 中学校から高校までは聴覚障害同士の学校行ってたけど楽しかったな。。 悪さはしてたけど😅😅
@新島大祐-b1g
@新島大祐-b1g 3 жыл бұрын
ドラゴン桜ですね。 人それぞれ、違いますもんね。 私もデフですが、語呂合わせや言葉遊びが覚えやすいタイプです。(リズム系もわりと大丈夫です) 数字だけちょっと他人とかわってます😅 4桁の千あたりから。 ⚪︎千◯百って読まないんですね。 1125👉イチイチ ニ ゴ  とか。 (ピッタシ0で終わるものは、千円とか言うんですが) お会計の割り勘とかで、周りに「??」って言われます。
@彩-c5t
@彩-c5t 3 жыл бұрын
聞きたかったのが見れたぁ〜(●´ω`●)なるほど!環境がよかったですね。めちゃくちゃいいなぁ〜(笑)
@ハルニャン0205
@ハルニャン0205 3 жыл бұрын
すごいなー(´。✪ω✪。 ` )キラキラ❤
@mo3ow
@mo3ow 3 жыл бұрын
うちの子は中等度難聴児です。 まだ小1ですが文章題で読解を間違えることがあったので、声に出して文章を読んでごらん等のアドバイスをしてしまっていました… たしかに視覚優位なので声に出して読むよりも目でしっかり文章を理解させるほうが相性が良さそうです…! 大事なことに気付かされました。 ありがとうございました🙇‍♀️
@ハルミン-y2c
@ハルミン-y2c 3 жыл бұрын
友達が京大、阪大とはレベル高すぎますね! 動画とは関係ないのですが、ユカコさんは独り言とか寝言って言いますか?
@岡村るう-l2g
@岡村るう-l2g 3 жыл бұрын
負けず嫌いでも、努力しないと負けるしか無い。やはりすごいよな。ちなみに私(助産師看護師看護学校教員)は専門学校卒で国立大学の助産科なの今ほど入学大変じゃなかった記憶なんだけどめっちゃすごがられるのちょっと嬉しい。
@和花すぎもり
@和花すぎもり 3 жыл бұрын
とっても勉強になる興味深いお話でした。 性格もかんけいしているのかもですが人一倍、何十倍自然に努力されてたんですね。 本当にかっこいいです ゆかこさん すてきなひとのまわりには すてきなひとがあつまりますね!😊😊 テツさんの 「ちょっとだけ、分かる気がする。」ってセリフに 分かる分かる!って適当に聞いてる感じじゃなくて、誠実さが感じられてすてきだなぁとおもいました!
@クラゲ-s2m
@クラゲ-s2m 3 жыл бұрын
水兵リーベ僕の船…懐かしい…ぃw イイクニつくろう鎌倉幕府(やはり、ピン!とは来ないw)1192ってのしかわからないw かけ算や百人一首とかの口にして憶えなきゃならない系は、私もダメでしたw 英語も常に赤点でw(≧▽≦) 英語辞書見て、発音カタカナふりがなされていても、(そう聴こえないけどなぁ…ん? なんじゃ、そりゃ?のオンパレードw) ユカコさんと同じ学校(同い年なのがわかりました)行ってたら…めっちゃ楽しそうo((*^▽^*))oww わたしも、25歳とかになって 二十歳になって (あ、だから。 バスケ部の練習に付いていけなくて辞めちゃったのか…って。 )自分で今さら…わかったこと多かったです。 バスケの練習がキツくて辞めたのではなくて、なんで付いていけなかったのかを…分析した時に。 練習する場所と、練習する時間を よく聞き間違えていて、 練習する場所と、時間を紙に前もって記載された予定表の手元にある紙を信じちゃって… いざ、行くと… ハレ…?誰もいない……なんで?ってことが 度々あって。 自分が気を付けなきゃならないことが出来てないから、自分が悪いんや!!って、当時思ってたけど どうにもならなくて。 部活仲間に聞きに行って、教えてもらうこともしていたけど 「もう聞きに来ないで。」って、言われて 自分は孤立してしまったんだけども。 聞こえづらいだけで、聴こえないわけじゃないのに、 なんで、そんなに 何度も、何度も 確認しに来るの!? と、言われたり。 言われなくても、ウザがられたりして。 自分自身も、自分の耳について 理解は出来ていなかったし それを説明することも出来なかったし、 どうしてもらいたいのかも わからなかったし。 親とかも 自分と向き合ってくれるタイプの人じゃなくて、祖父母たちも 「あ、この子(私のこと)ちょっと普通の子と違うのよ 苦笑い」そういう風に言う意味もわからなかったし。 ま、しゃーなぃよね☆(≧▽≦) そういう時代だったもん。 北海道は特に。 30年かかりました。 私が 自分の耳についても 自分の学生時代の一人ぼっちの時とか 働きだしても、なぜ 人とうまくいかないのか、とか 家族とも絶縁しなきゃ自分を守れなかったのか等など… 全てに近いことを整理して理解するまで。 自分も、こういう努力をすればな…とか 自分が、こういうことに気付けたらな…とか 人として、こういうことが出来てたらなぁ…とか 難聴に限らず、それは もちろん、沢山ありました。 その頃も、その時も そうであることが仕方なかったのよ🐤 「オマエなんか、うるせーぇから もう関わりたくねぇんだわ!!」 母親にも言われ、友だちにも言われ ボコボコに殴られてきた15年間 それでも良かったのよ。 仕方ないもん。 許すことは出来ないけど、そう言って離れていった友だちも多いけど その程度のご縁だったのだから。 ホントにご縁があって、繋がり合えてる親友や旦那さんが今ある幸せは だから、とても大切で かけがえない特別な存在 それで、十分✨ だから、人はキライにはなれないし 好きです。╰(*´︶`*)╯ 嫌われても良いし、全ての人に好かれようとも思わない。 ฅ^•ﻌ•^ฅ 自分だって、完璧じゃないです それで良いんです。 人みんなそれぞれの努力の道があるもんですよね✨と、動画を見て思いました。
@yuki1996
@yuki1996 3 жыл бұрын
なるほど。
@user-jk3yj2qi9f
@user-jk3yj2qi9f 3 жыл бұрын
動画とは関係ないコメントなんですが‥ゆかこさんにお聞きしたいことがあって。かなり私事なんですがよろしいでしょうか?
@ろみ-c9w
@ろみ-c9w 3 жыл бұрын
橋本さんじゃ無くて橋下さんですよ🙏
@satsukiterashima3614
@satsukiterashima3614 3 жыл бұрын
もしかして、塾はぐろーえるでしたか???
@松川恒一-h3c
@松川恒一-h3c 3 жыл бұрын
神大が関西はしんだい俺は神大(じんだい)
@suzudx6399
@suzudx6399 3 жыл бұрын
呼ばれた声に反応すして肌をトントン刺激して知らせるやつあるよ
@nmika7700
@nmika7700 3 жыл бұрын
受験とかセンターのリスニングはどうしてたんだろう?勘であてる?
@ベランダガーデン
@ベランダガーデン 3 жыл бұрын
ゆかこさんが、どれだけの努力をしてこられたことか! 通ってこられたゆかこさんだけが、「今、わかる」自分に合ったやり方の大切さ。 この悔しさ⁉︎は、きっと、今後のデフサポの大きな財産となり、ゆかこさんの豊かさに生かされるはずです。 たら、ればは、ありませんが、つい、ゆかこさんに必要な支援があったら、もっともっと優秀な結果と成られていたでしょうと、思ってしまいますが、、私でさえ、、、。 しかし、今のゆかこさんはありません。 先日の「乗っ取り動画」で、テツさんが仰っていました「ゆかこと結婚して人生が華やかになった。、、、特別に、自分たちは何も持っていないけれど、誰よりも幸せ。」と。 こんなご主人と出逢われ、二人のお子さんに恵まれた今のゆかこさん、とてもとても素敵です❣️ これから、のご発展を心から応援しています。
@yume121
@yume121 3 жыл бұрын
ほっほーぉ!確かにそうだなでもサッカーばかりやってきたから勉強ってのが嫌いなタイプだったからテストという時間がかなりの地獄というか苦痛だったな!それにしても今回のは神回だったかん?旦那とのなれそめとかよりもゆかこさんって怒られることに対して反発心が無いかな?うちはいつでも先生や大人達の理不尽な要求とかこうであるべきというレールに対して結果的になんで必要な事か聞いても明確な答えを得られなかったから、そんなものに縛られたくないとかで反抗的だったよ。今にして思えば生意気というか大人からしてみたら厄介な奴だったんだなと思うよ。でもゆかこさんはそれなりに頭いいしおおらか過ぎたんだね。嫌いな先輩にはいつも反発し素直に従った事が無かったよ!あの頃から束縛を嫌い自由を謳歌する学生時代だったかな。
@kofuru7609
@kofuru7609 3 жыл бұрын
どこかでコメントされてたらすみません。生まれつきの聴覚障害をお持ちなのに、ろう学校ではなく通常級を選ばれたご両親のお気持ちが知りたいです。あと、英語のリスニングテストはどうしてたのですか?
@どんぐり-r5z
@どんぐり-r5z 2 жыл бұрын
リスニング問題は学校が紙で出してくれていたそうですよ!リスニングの読み上げが終わると紙も伏せられてしまうそうで、タイミングが分からず大変だったと他の動画で仰ってました٩(•ᴗ• ٩)
@ふぐたろう-v9l
@ふぐたろう-v9l 3 жыл бұрын
公立中にしてはいい大学進学しすぎじゃね?
@nnn6230
@nnn6230 3 жыл бұрын
動画を見て1点気になったのですが、 字幕で「障害枠」は害の字を使わず「障がい」と書いた方がより視聴者さんにもいい影響を与えるのではないかなと思いました!!😊 ((全然アンチじゃないです!!自分も中等難聴で補聴器を着用して生活してるのでとても励みになってます!♡これからも頑張ってください🔥応援してます🥰))
街の中で手話を ~手話カフェの取り組み~
6:34
長野県聴覚障がい者情報センター
Рет қаралды 9 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
ろう者と聴者をむすんだおにぎりカフェ
5:02
長野県聴覚障がい者情報センター
Рет қаралды 12 М.
難聴うさぎ🐰ぽよみ🎨試聴会👂骨伝導集音器の紹介
3:37
耳が聞こえない人。実は好きな人にアプローチできないらしい… #恋愛 #難聴 #難聴ユカコの挑戦
1:00
アメリカの社長。日本でやってよかったことTOP3!#日本 #アメリカ #難聴ユカコの挑戦
0:54
難聴ユカコの挑戦 (デフサポちゃんねる)
Рет қаралды 6 М.
知ってた!?耳が聞こえない人でも知ってる音があるらしい! #難聴 #音 #難聴ユカコの挑戦
0:54
難聴ユカコの挑戦 (デフサポちゃんねる)
Рет қаралды 11 М.
【検証】聞こえない人は本を読むのが速いってホント!? #検証 #速読 #難聴
0:58
難聴ユカコの挑戦 (デフサポちゃんねる)
Рет қаралды 10 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН