明智光秀は天海上人として生きていた!?|小名木善行

  Рет қаралды 292,183

むすび大学チャンネル

むすび大学チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер
@toshimiraAI
@toshimiraAI 3 жыл бұрын
小名木先生のお話を聞くたびに、歴史の人物たちが狭い書から放たれ、活き活きと誇らしげに蘇り、喜びに満ちて飛び立っていく姿がありありと見えてきます。真実か否かは定かでなくとも、今これを聞いている私たちは確実にその生きたストーリーを目撃している。歴史書の人物たちは想像以上に義理人情に厚く、崇高な精神を持っていたことがよく分かります。素晴らしい講義を本当にありがとうございます。 子どもたちにも、このような歴史を語り継いでいきたいですね。
@hiro4097
@hiro4097 3 жыл бұрын
これだから歴史はロマンがあって素晴らしい
@ヒビキング-l9n
@ヒビキング-l9n 3 жыл бұрын
先生の時々やる一人芝居が、楽しくて好きです☺️聞きやすいリズムで、最後まで見ちゃいます! ニッポン、カッコいいですよね😎🙌
@gaujanv06
@gaujanv06 3 жыл бұрын
栃木県在住です。子供の頃から遠足とかで東照宮など行く機会がありましたが、なぜ明智平の名前があるのか疑問に思って色々調べていくと明智光秀と天海に繋がって行くので一人でワクワクしてました😌今回の動画を見てニヤニヤしています。ありがとうございました❗️
@katsut2583
@katsut2583 3 жыл бұрын
事実をもとに自由な発想で歴史を捉え直す。そこから新しい重要な観点が生まれていくのだと思います。 改めてその面白さを教えていただきました。ありがとうございます。
@上杉兼続
@上杉兼続 3 жыл бұрын
いつも素晴らしい話しありがとうございます!やはり明智光秀は謎多き人物であり 凄い人だったんでしょうと 思いますね 興味しかないです。先生の話本当に勉強になります。ありがとうございます!
@keijikodama9683
@keijikodama9683 3 жыл бұрын
いつも、拝見、拝聴させて頂いています。ありがとうございます。
@nahobi
@nahobi Жыл бұрын
今の学校などで習って来た教科書的な「歴史」のいかがわしさに気づいたときから、歴史は非常に面白いものになりますね。文献と文献の間には大きな隙間があるので、歴史は無私な想像力と直感力を働かせないと生返らないことは確かで、これがクローチェの言うすべての歴史は現代史であるということなのでしょう。
@ネコクミ-s6r
@ネコクミ-s6r 3 жыл бұрын
個人的に好きな武将の明智光秀をあげてくださってありがとうございます。 私も前から光秀は農民に討たれたとは思えないです。 天海僧正もいきなり完成体が家康の前にやつてきたというのが 不思議に思っていました。 春日局も光秀の家臣の妻だったのも何か縁があるような。 日光東照宮、一度訪れてみたくなってます。
@えいたなくん
@えいたなくん 3 жыл бұрын
天海さんは、あし名一族ですか
@敏幸岡部
@敏幸岡部 2 жыл бұрын
とても面白い内容でした! ありがとうございました。
@VintageLabo
@VintageLabo 3 жыл бұрын
川越で暮らすものとして興味深い内容でした。徳川家光所縁の川越城のすぐそばには喜多院があり、昔そこには「天海」という名の僧正の墓(後に日光に移されたらしい)があったと伝えられています。また、それらのすぐ近くには、童謡「かごめ」の発祥地とされている場所があるのを思い出しました。
@okunobuyuki8796
@okunobuyuki8796 3 жыл бұрын
江戸時代が長き間大きな戦もなく泰平の世になった影に明智光秀がいたと考えると、いかに叡智が平和の世に大切なのかがわかって非常に興味深いです。崇高な叡智を持っている人が一人いるだけで平和になる。凄いことです。
@jiroshirasu4152
@jiroshirasu4152 3 жыл бұрын
明智家の末裔として、本動画講義を拝聴させて頂き感慨無量であります。
@udon7835
@udon7835 3 жыл бұрын
同士よ
@腹我立造
@腹我立造 2 жыл бұрын
子孫の方々が姓を変えて来られた話も本で知りました。謀反と言われ続けて来られたお気持ちが本を見て判りました。信長は付き人だった黒人と一緒にイエズス会が用意した船に乗り海外へ行ったことも納得できます。信長も光秀もあの当時の外国には非常に興味が有ったと思いますが光秀は残って江戸幕府を開いた家康の元で知恵と力を注ぎ太平の世の中にしたのだと思います。参勤交代も知恵者の考えであっただろうと思います。
@奥ぴ
@奥ぴ 2 жыл бұрын
歴史って苦手だったんですけど、面白いですね。 今先生のKZbin見まくってるいます。 先生のような方が、学校の先生だったら、歴史の授業が楽しくて、好きになれたと思います。 今中学生の息子に、間に合うかな〜話してみたいと思います。 ありがとうございます。
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 2 жыл бұрын
当然です。人が命がけで生きた証そのものですからね。 歴史とは”人間学”なのです。
@ペンタ郎
@ペンタ郎 3 жыл бұрын
小名木先生いつも楽しいお話し有り難う御座います。天海僧正も天才で家康公も重用して幕府運営から江戸や東照宮などの グランドデザインなどにも深く関っていますね。家康公が大権現となった事などすごい実績ですね。
@高瀬めんめんコロ
@高瀬めんめんコロ 2 жыл бұрын
知識ではなく訓練ということは目からうろこでした、ありがとうございます
@蓉子桜井
@蓉子桜井 2 жыл бұрын
凄く納得‼
@kazhome131
@kazhome131 3 жыл бұрын
早く日本をかっこ良く✨したいですね
@速水右近
@速水右近 2 жыл бұрын
感動しました!
@102k.y
@102k.y 3 жыл бұрын
地元が出てきてビックリしました。 なんか嬉しい!
@種村秀信
@種村秀信 3 жыл бұрын
初めこのタイトルを見た時、あぁ、これは違うとある歴史検証番組が説明していたのでskip するつもりでしたが、念のためと思い直して見たところ、流石小名木先生の解説、更に納得できました。先の検証番組では光秀と天海僧正の書即ち筆跡を比較して両者は全く異なる手によるものだと立証してたので納得のいくものでした。しかしこの動画では天海は光秀ではなくその息子の可能性があることを知り更に納得できました。かごめ(籠目)の話しもかごめ、かごめの童謡の説明も幼い頃、夕刻ぬると近所の子供らと帰り際によく口ずさんていたので懐かしく感じられて楽しかったです。秀頼が落ち延びて薩摩で没したという説も面白いですね。有難うございました。
@kokograce.healthierlifesty6733
@kokograce.healthierlifesty6733 2 жыл бұрын
このストーリーでドラマを作ってほしい❗配役考えるの楽しい🤣
@neko-baaba
@neko-baaba 8 ай бұрын
小名木先生の様な先生が私の若い頃に居たらもっと早くに歴史を好きに成っていたでしょうに残念でたまりません
@野口哲也-d9x
@野口哲也-d9x 3 жыл бұрын
このチャンネルに出会えて良かったです。
@あーさひー
@あーさひー 3 жыл бұрын
楽しかったです♪
@実松山
@実松山 3 жыл бұрын
配信✨ありがとう☀️御座います🌠 目👀から鱗です(^_^)v
@hiros3319
@hiros3319 3 жыл бұрын
光秀が天海僧正ならとても興味深いですよね。以前、テレビか何かで、両者の手紙の筆跡鑑定して同一人物ではないと言ってましたが、光秀の息子ならあり得るかも。
@kohfumigrastonberry8107
@kohfumigrastonberry8107 3 жыл бұрын
何度でも言いましょう。天海は織田信長です。
@本巡るノラネコ団本から繋がるコ
@本巡るノラネコ団本から繋がるコ 3 жыл бұрын
内容が魅力的ですが、それ以上にしばしある一人芝居がお上手で見入ってしまいます😁
@showshika
@showshika 2 жыл бұрын
天海が光秀または光秀の子なら本当に感激です。 麒麟は来たんですね!
@そのチャンネル72
@そのチャンネル72 2 жыл бұрын
いつも有難う御座います。実に面白いです。大いなるロマンです。
@yuzurihan1
@yuzurihan1 2 жыл бұрын
明智光秀が天界僧上、30年程前の隆慶一郎さんの小説で知り・衝撃を受け・色んな見方が有るのを知りました。
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 Жыл бұрын
明智十兵衛光秀・・・信長が最も信頼した”事実上の副官”でしたな。 さらに秀忠が大坂の陣で豊臣を滅ぼす時も”秀忠”のままだったのは、「秀忠の秀の一字が、秀吉の秀ではない」という事だと思われますね。
@maxmax1999max
@maxmax1999max 3 жыл бұрын
8:00 ~~春日局が天海上人に初めて会った時に「お久しゅうございます」と、なんで?の後、なぜか編集カットされてるようですが、それじゃ意味がわからんでしょ? それこそ「なんで?」です。 理由は春日局は明智光秀の重臣斎藤利三の娘だから、面識があるという話。
@hidewatanabe1869
@hidewatanabe1869 3 жыл бұрын
興味深い話をありがとうございます。明智と徳川は連携し繋がりがあったと私は確信してます。
@メガスタ-j1h
@メガスタ-j1h 3 жыл бұрын
だったら伊賀越えなかったと思わない?
@獅子原鱗
@獅子原鱗 Жыл бұрын
だとすると信長と家康は対立していたことになりますが
@静子所
@静子所 3 жыл бұрын
茨城県の小さな町のお不動様は、天海和尚さんがいたと言われています。その町の祇園祭の 御神輿の提灯は、桔梗紋です。
@kohfumigrastonberry8107
@kohfumigrastonberry8107 3 жыл бұрын
いいえ。木瓜紋です。ちゃーんと見てください。
@杉山文彦-c4f
@杉山文彦-c4f 3 жыл бұрын
お話ありがとうございます 春日局は光秀の家臣の娘だと思います 天海さんが光秀の子供とは それで春日局とのやり取りに納得しました
@mousemain5226
@mousemain5226 Жыл бұрын
ロマンですねえ。歴史は本当に楽しい。 私は天海上人は服部半蔵によって逃がされた家康の嫡男松平信康だと思ってるんですよ。 家康が絶大な信頼をおくのも納得できますでしょうし、天海が死んだ1643年は信康であれば84歳なので妥当なところでしょう。 光秀は、たぶんどこかに落ち延びてひっそりと暮らしたでしょうね。 秀吉は他の実力者が戻ってくる前に反乱を平定しておかないとアドバンテージが消えるので、光秀を討ち取ってしまったことにしたのでしょう。 色々と想像することができて歴史って本当に面白い。
@イナカッペ
@イナカッペ Жыл бұрын
明智光秀が生きていて、その後の徳川幕府に影響を与えていたと思えますね。ありがとうございます。
@midway1946
@midway1946 3 жыл бұрын
ある国立大学の教授が、光秀=天海の本を出版しています。光秀とカゴメの関係は事実としてとても参考になります。
@kohfumigrastonberry8107
@kohfumigrastonberry8107 3 жыл бұрын
全くの大間違い。光秀は利休。天海は織田信長。
@seim6124
@seim6124 Жыл бұрын
事実が大事。逆賊死刑囚斎藤利三の娘が徳川家光の乳母にして春日局。家康が明智光秀と昵懇でなければ有り得ない人事。しかも乳母採用は公募だったと。これは事実です。
@catch7381
@catch7381 3 жыл бұрын
90年代の日本テレビの謎学の旅で、この説をみて合点したことを思い出しました。 春日局をはじめ一族滅亡していないのも歴史だなと。
@小林杏妃
@小林杏妃 3 жыл бұрын
ありえますね!
@真田信繁-f7c
@真田信繁-f7c 2 жыл бұрын
天海を役職として二人もしくは数人で担っていたなら、すっきりまとまりそうですね。光秀の後継者でもいきなり政治の中枢の重要なポストには持ってこれないので、光秀→後継者だと思います。 最後に日本書紀の話が出てたので、正統竹内文書とペトログリフのお話し(講義)もやって欲しいと思いました(^ ^)
@つるりんぱ-z9e
@つるりんぱ-z9e 3 жыл бұрын
千利休が明智光秀だと出口王仁三郎が言っていました。当時、千家の家元と親しい人が、その事を言ったところ家元か奥様か忘れましたが、サッと顔色が変わり「貴方それを何処から聞いて来たのですか?」と聞かれたので、これこれ、しかじかと伝えたところ「実はこの事は千家一子相伝の秘事なのです」と言われたとの事です。 今では、誰も言わないけれどお弟子さんでも知っている人は多くいて私の近所のお茶の先生も知っていました。 イヤー歴史って勝者の歴史なのですね! それでは😃
@じふもんぽん
@じふもんぽん 3 жыл бұрын
わー✨地元伝承って強いですよね。ありがとうございます。
@つるりんぱ-z9e
@つるりんぱ-z9e 3 жыл бұрын
@@じふもんぽん コメントありがとうございます☺️ 実際に北国新聞の社長夫人が聞いて得た情報なので、かなり信憑性は高いと思います。秀吉との密約が出来ていたから大返しも容易に出来たし利休切腹の理由も簡単な理由ではなく心理面も絡みかなり複雑だったと推察されます。 多分私たちが教えられている歴史は権力者に都合のよいことが多いし現在の情報も鵜呑みにしてはいけないと思っています。 もちろん私の情報もですよ😃
@じふもんぽん
@じふもんぽん 3 жыл бұрын
@@つるりんぱ-z9e さん 母方の祖父にも縁のある話なのですんなり入ってきました。ありがとうございます✨
@たまてばこ-y8t
@たまてばこ-y8t 3 жыл бұрын
天海が死んだのが1643年で、千利休が生まれた1522年。ギネスの男性世界最長寿記録112歳よりも長生きしたことになる。
@aico0715
@aico0715 3 жыл бұрын
千利休で正しいと思います。逆に天海を知人の霊能者が霊視しましたが、光秀では無いと言ってました。
@yuuta7479
@yuuta7479 Жыл бұрын
先生、新説!?日本ミステリーみたいな事言ってますね! 松方弘樹さんが出演者でとても面白い番組でした!
@ほのぼの倫
@ほのぼの倫 3 жыл бұрын
ゆにわ フリーメルマガ登録完了❤ ありがとうございます(*^^*)
@youkoishihara1501
@youkoishihara1501 3 жыл бұрын
明智光秀は立派な方でした。いずれ真実が明らかになったら嬉しいけど•••難しいかな?
@anclub1961
@anclub1961 3 жыл бұрын
光秀、天海疑惑は昔から絶えないよね、歴史とは勝利した人物を英雄にして描かれている事が多いもんね
@253ageha
@253ageha 3 жыл бұрын
小名木先生が僧衣を着たら 我々がイメージする天海上人のビジュアルに 極めて近くなるような気がします ひよっとして天海上人の生まれ変わり・・・
@明利加藤
@明利加藤 Жыл бұрын
土岐プレミアムアウトレットやNikiでMichel Jordan氏のバスットシューズを拝見したりしました。以前は、原風景を写真におさめたりしました経緯があります。
@yukoh3623
@yukoh3623 3 жыл бұрын
信長も生きていた説ありますよね。 スピリチュアルのある本で、信長、光秀、秀吉、家康は、縄文時代のような平和な世を作ることで、一致していたとありました。そこでは、二人は生きていたと言っていました。 なかなか面白かったです。
@MK-uo9px
@MK-uo9px 3 жыл бұрын
ミナミAアシュタールさんの「新.日本列島から日本人が消える日」ですよね。 すごく面白かったです。
@パンダパパ-x2y
@パンダパパ-x2y 2 жыл бұрын
今の愛知県に半田市がありますが、名字が「半田」の人は桔梗の家紋の人が多いです。 そして、千葉県の佐倉市、栃木県にも「半田」姓の人が多いです。 「隠れ平家」みたいに 秀吉に追われた明智軍がそれぞれの地へ逃げたのかな?と、思ってます。 それで栃木に明智平があるのかな?と、思ってました。
@嬬恋次郎-c6m
@嬬恋次郎-c6m 3 жыл бұрын
小名木さん この件は僕も明智光秀は天海上人と思って居ました! 矢張りそうでしたね、、 今も彼方此方に光秀さんの子孫繁栄して居ますね、、   土岐家もそうでしたね!
@kohfumigrastonberry8107
@kohfumigrastonberry8107 3 жыл бұрын
違います。天海は織田信長です。私は知っている。
@嬬恋次郎-c6m
@嬬恋次郎-c6m 3 жыл бұрын
@@kohfumigrastonberry8107 成るほど、、只信長だと可成り性格が違いますが❕可能性は有りますね、、遺体が無かったからね!
@itakuya.13
@itakuya.13 3 жыл бұрын
天海=明智秀満 説を推します
@BK-ez3om
@BK-ez3om 2 жыл бұрын
小名木先生は光秀=天海は明確に否定されてますね。私もそうで没年とか年齢があまりにも合わないんですよね。天海の筆跡鑑定も光秀本人ではなく近親者であるとか。有力だと言われているのは甥の明智秀満ですね。光秀が山崎合戦後も生存していた可能性はあると思ってますので薫陶を受けた近親者が天海になって家康を補佐したというのはロマンがありますね。
@user-t_fuku
@user-t_fuku 2 жыл бұрын
興味深く見させてもらいましたが…。日光東照宮の陽明門の武士の家紋ですが、私はずっと木瓜紋だという認識でした。門にも桔梗紋のように見える紋がありますが、細部がちょっと違うように思ってました。天海僧正のお話は面白くわくわくしますし歴史ロマンは大好きなのですが、あれは桔梗紋で間違いないのでしょうか。疑問です。
@ghostbrazilian3836
@ghostbrazilian3836 3 жыл бұрын
面白かった。 何れにせよ、光秀が徳川の治世の初期に大きな功労が有った事は明らかだろう。 (名誉回復の為、長い未来を見据えた思慮深い気遣いに趣を感じた。)
@オルフエーブル
@オルフエーブル 3 жыл бұрын
明智秀満は天海と生年が同じ。 当然、春日局とも面識がある。 光秀は山崎の合戦を生き延びて、関ヶ原の戦いで家康の味方につこうとする途中で亡くなったという場所がある。 「あけち平」は単に開けた土地って意味らしいです。
@ひなたさくら-u5i
@ひなたさくら-u5i 3 жыл бұрын
ふと、昔住んでたので思い返したら、山崎から来栖野へて坂本へ落ち延びるのは、結構無理があるかなとは思いますね。 秀吉が見逃し、適当に首実検を行って、光秀を生かしたって考えると、本能寺の変の共犯なのかなって気もしますね。
@kohfumigrastonberry8107
@kohfumigrastonberry8107 3 жыл бұрын
明智も秀吉も両方、謀反人。
@jackcoke2023
@jackcoke2023 3 жыл бұрын
家康、光秀、秀吉にしたら信長は目の上のたんこぶ。
@kohfumigrastonberry8107
@kohfumigrastonberry8107 3 жыл бұрын
@@jackcoke2023 なぜ??そりゃあ、秀吉と光秀からしたら織田の全てを我が物にしたいだろうね。二人で裏切ること決めてるし。卑怯者よ。嗚呼、生き延びて良かった。家康は信長を心から信頼していた。信長も同じく。
@山田孝之-v4d
@山田孝之-v4d 3 жыл бұрын
@@jackcoke2023 信長に問題有りなのでは?伴天連自体に問題有りなので?
@速水右近
@速水右近 2 жыл бұрын
最高です!光秀 天海説 読みまくって、信じてます。
@鐵瓶弐拾ハ號
@鐵瓶弐拾ハ號 3 жыл бұрын
歴史を「文字で書いたもの以外信じない」人がありますが文字で残せるものには裏(背景)があります。 当時都合の悪い事は端折る訳でむしろアテに成らない場合が多くありますね。
@gorofujikawa3422
@gorofujikawa3422 3 жыл бұрын
お題を頂戴してます。
@momi0207
@momi0207 Жыл бұрын
光秀はあまりに可哀想な気がしてたから、生きていて少しでも幸せになったのなら良かったと思います。
@関根竜一
@関根竜一 3 жыл бұрын
本徳寺を創建したのは、南国梵桂で嫡男と言われる光慶=玄琳で肖像画と位牌、供養した方じゃなかったけ? 確かに位牌の裏には慶長4年(1599年)に当寺を開基した。。と書かれたりしてるんですけどね。いろいろありすぎてわかんないことだらけですよね^^
@peace-man
@peace-man 3 жыл бұрын
ファンタジーとして先生のストーリーで小説かいてみてもおもしろいかもしれませんね。とても勉強になります。
@bluewater5239
@bluewater5239 2 жыл бұрын
元々、本能寺の変が謎だらけで、、先生の先の仮説(織田信長生存説)を見た後にこれを見ると全てが繋がりが出てきます。事実、信長が生き延びていれば、、当然光秀も、、と思ってしまう。
@長谷部松樺
@長谷部松樺 2 жыл бұрын
先生最高
@鶴かっぱ
@鶴かっぱ 3 жыл бұрын
叡山の記録に 光秀下山する の記録があるとテレビで放映されてましたね。 それが、その光秀なのか、 光秀という別人なのか、はわかりせんが。
@まっする鈴木
@まっする鈴木 3 жыл бұрын
明智光秀と天海僧正の筆跡鑑定で別人と判明したとの情報を何かで読み、以来、光秀→天海説は創作だと思っていました。しかし、この動画で説明されている光秀が開祖の本徳寺の創立が1599年であるとの記録が史実あれば、光秀は山崎の合戦(1582年)後も生きていた事になる。小名木先生の仮説:天海僧正は光秀の倅もしくは弟子との説に納得。謀反者のレッテルを貼られ、同志と思っていた細川藤孝や筒井順慶からもソッポを向かれた光秀はこれまでと、自分は死んだ事にして、家康に望みを託し影の力となっていたとしたから辻褄が合う。
@vivid-master
@vivid-master 3 жыл бұрын
明智平を名付けたのが天海だから、信ぴょう性はあると思うんだけどなぁ。個人的には天海=光秀だったら嬉しい。
@いかるがはやた-e9i
@いかるがはやた-e9i 2 жыл бұрын
あけちは開け地から来たようです。
@user-Yadokari0930
@user-Yadokari0930 Жыл бұрын
嘘か本当かわからないけど、こういう話って考えるだけで夢ありますよね!
@osawadoya
@osawadoya 2 жыл бұрын
個人的には天海僧正は明智光秀ではなく、同族であり娘婿である明智秀満ではないかとかんがえています。天海の筆跡鑑定でも明智光秀本人ではなく、近い関係のモノという結果が出ていたと思います。 また家康と天海が初めて会った時の事、春日局との関係などからも光秀本人ではなく、光秀と近い関係だったと考えられます。
@獅子原鱗
@獅子原鱗 Жыл бұрын
私は嫡男あたりと見ています
@mariakiara2068
@mariakiara2068 3 жыл бұрын
光秀には、1540年生まれで信長より年下だった説もあります。天海僧正が光秀本人である可能性もあると思います。戦国時代でも100歳以上生きた人は、数は少なくとも間違いなく存在したでしょう。
@SARUEIJI1104
@SARUEIJI1104 Жыл бұрын
生物学的に、人間、健康ならば120まで生きられると聞いたことがあります。  光秀公が百歳を超える可能性ありだと思いました。
@takeshim9950
@takeshim9950 2 жыл бұрын
天海さんが表舞台に出てきたのが秀吉の死後っていうのも魅力的。 小牧・長久手の戦いで家康が勝ってるにも関わらず、妹と母を質に出して、家康を上洛させ、臣下に置いたのも道理がないような気もします。前日に家康を秀長の屋敷に招き、秀吉がお忍びで会談した時に、光秀を引き渡したんじゃないのって。。。勝手に想像してます。前日何を話したら臣下に置けるんだろうか。
@ブルブルガク
@ブルブルガク 3 жыл бұрын
敦賀と亀岡を統べた説を推します。
@ドミニオンパワー
@ドミニオンパワー 10 ай бұрын
駿河と亀岡では?
@松本悠佐
@松本悠佐 2 жыл бұрын
武将の中に誰か光秀とわかる人が1人位いても…と考えると息子説有力ですね。
@user-nara935
@user-nara935 3 жыл бұрын
徳川家直轄の小江戸川越の喜多院は天海僧正が開きました。そして川越東照宮もありますし光秀誕生日の間や春日局の部屋も移築し保存されています。 これらの関係ざ何を言いたいのか?想像すると面白いです。
@腹我立造
@腹我立造 2 жыл бұрын
光秀の息子か書生だったかが面白いと思います。考えられますね!
@幸せになりたかったら体を揺らしなさ
@幸せになりたかったら体を揺らしなさ 3 жыл бұрын
明智光秀は「千利休」に変わった、 という伝説も聞いたことがありますね。
@空海チャンネル-c9k
@空海チャンネル-c9k 3 жыл бұрын
たしか、比叡山の山麓の町、坂本(さかもと)に明智光秀が城をつくった。 そして、その近くに日吉大社がある。現在は日吉(ひよし)と読むが、昔は(ひえ)と呼んだらしい。 比叡山(ひえ)と音が同じで神仏混合がわかる。 そこの江戸初期の日吉大社の祭りの絵が、香川県東かがわ市のお寺にある。
@じふもんぽん
@じふもんぽん 3 жыл бұрын
ほうほう。ありがとうございます✨
@41192118
@41192118 3 жыл бұрын
善行和尚 見てみたい
@Rasty1135
@Rasty1135 3 жыл бұрын
光秀と家康は通じていた、家康の天下取りに手を貸した、は真実味がありそうですね。 続・麒麟がくる希望(笑)
@MikuHatsune-np4dj
@MikuHatsune-np4dj 3 жыл бұрын
家光の「光」の字と春日局の登用は意味があると思います
@kzeamr338
@kzeamr338 3 жыл бұрын
8:42明智桔梗紋ではなく、織田木瓜紋。
@ドミニオンパワー
@ドミニオンパワー 10 ай бұрын
日光に埋まって祀られてるのは家康ではなく信長と光秀かな?
@cmachan1221
@cmachan1221 3 жыл бұрын
岸和田の本国寺は光秀の実子、南国梵珪(なんごくぼんき)が建立したとお寺の説明にありますが、、、。光秀の建立でないのでは??
@私は元のら猫
@私は元のら猫 3 жыл бұрын
秀吉に持って集められた光秀の首が三つあったんですよね。
@nekozabut0n
@nekozabut0n 3 жыл бұрын
どうせ生年とか諸説あるし当時は成長や出世の段階で何度か名前が変わるのが普通だったので、どこかの時点で光秀2世が明智光秀の名を継いでいた可能性もありますね。
@fumiominato3066
@fumiominato3066 Жыл бұрын
天海ではないが、山岡荘八の豊臣秀吉《異本太閤記》には光秀が生き残り、堺衆と共に秀吉を支えるが、朝鮮出兵以降、秀吉から離れていく。という面白いストーリーです。光秀天海説からのヒントでしょう。
@鶴かっぱ
@鶴かっぱ 3 жыл бұрын
全く関係のない話しですが、福島出身の友人から聞いた面白い話しがありまして。 福島は基本訛りがありますが、山奥の人は訛りが無いそうです、山奥という一括でいいのかという疑問はありますが(笑) 訛りがない理由は、落人だから との理由だと、その友人は言ってました。
@jackcoke2023
@jackcoke2023 3 жыл бұрын
難癖つけたいわけではありません。 落人だったら逆にその落人の訛りがありそうな気もしますけどね。 標準語の落人ってイメージが沸かなかったもので。
@鶴かっぱ
@鶴かっぱ 3 жыл бұрын
@@jackcoke2023 標準語とは言っていません。福島の一般的な訛りがない という意味です。福島訛りとの対比として、異なる言葉 という意味です。それに、標準語はアナウンサーしか使っていません。普段使っている言葉は、日本全国全て 訛り があります。
@sakinatuki1670
@sakinatuki1670 3 жыл бұрын
高野山には、戦国武将の墓が軒並み。 信長は宗教嫌いで比叡山が嫌い、宗教が政治に絡むのを極端に嫌った。
@hakkupon
@hakkupon 3 жыл бұрын
信長は宗教が嫌いではなく、宗教に属する人間が政治に介入するのを嫌っていたと思います。 今で言うイスラム教の組織ISILやボコ・ハラム、最近アフガニスタンの実権掌握したタリバンと言った政治に宗教を取り入れる人を嫌っていたから比叡山での暴挙に至っています。
@morningstar7908
@morningstar7908 3 жыл бұрын
明智光秀の家族か親戚の誰かが彼の影武者となっていれば100以上生きられますよね。
@pdl9306
@pdl9306 Жыл бұрын
歴史上の話は後付けで何とでも変えられる小説のようなものだと言う事が良く分かりました。 半島の人がファンタジーのように嘘を突く理由にも何だか納得してしまいました。
@lieuinmaui
@lieuinmaui 2 жыл бұрын
😊😊😊😊!!
@user-zipangcode81
@user-zipangcode81 3 жыл бұрын
あと少しだぞ!呪いの歌まで🌟はよ前文を紐解いてちょ🌟
@アトレティ
@アトレティ 3 жыл бұрын
信長を殺した男 〜本能寺の変431年目の真実〜 は内容は信じるか信じないかは人によるけど、一回読んでみるべき
@舞鶴-b8x
@舞鶴-b8x 3 жыл бұрын
乱丸が美少年じゃない、珍しい漫画。
@SMK皇帝ファントム陛下Japan
@SMK皇帝ファントム陛下Japan 3 жыл бұрын
100%天海=光秀はありえない 理由天海が光秀なら亡くなった年齢が全く合わない
@mytrebla1
@mytrebla1 3 жыл бұрын
家康と初めて会った時に、 天海が話しかけた言葉が、 「やあ、家康殿」でした。 天海は百歳以上生きたよ。 ~第73世武内宿禰より。
@santanacream
@santanacream 3 жыл бұрын
光秀が家康接待役の時点で信長は脚本が完成していたのではないですか。
@如月離雲
@如月離雲 3 жыл бұрын
鶴....鶴千代?水戸徳川家の世子は代々幼名を鶴千代とした。なぜ? 亀...亀山城は、京都府亀岡市荒塚町周辺(旧丹波国桑田郡亀岡)にあった日本の城。亀岡城とも。明智光秀によって丹波統治の拠点として機能した城郭。
@za3488
@za3488 3 жыл бұрын
明智は本能寺の時37歳?位の説もあるよな
@細川紘一
@細川紘一 3 жыл бұрын
本人だと思っています。家康の側近として江戸を開いた天海ですが、江戸は古都京都の紛い物と言っていい配置です。その点を解説頂ければと思います。
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
В Швеции ищут, кто разорвал подводный кабель
1:01
Euronews по-русски
Рет қаралды 49 М.
秀吉の側室淀君/嘘が身を滅ぼした恐ろしい真実
25:38
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 546 М.
第74回社会保険労務士チャンネル:遺族厚生年金
28:09
銀座社会保険労務士法人
Рет қаралды 344
意外すぎた..日本に仏教が入ってきた本当の理由|小名木善行
46:55
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 57 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН