【人間関係が悪化】絶対に人に話さない方がいいこと5選【心理学】

  Рет қаралды 1,452,443

心理カウンセラー るろうに

心理カウンセラー るろうに

Күн бұрын

Пікірлер: 858
@rurouni15967
@rurouni15967 8 ай бұрын
あなたが「これだけは絶対人に話さない方が良い!」と思うことは何ですか? ぜひコメント欄で教えてください!
@マミ-l5j
@マミ-l5j 8 ай бұрын
人の事、根掘り葉掘り聞く人、いるよね。あと、マウントとってくる人!分け分からん!!!
@絢爛豪華なボッチ飯
@絢爛豪華なボッチ飯 8 ай бұрын
給与の額。
@perotti2024and
@perotti2024and 8 ай бұрын
学歴、宗教、政治の話はタブーと思っています。
@佐由理子
@佐由理子 8 ай бұрын
誰かに知られたら困ることでしょうか。 この人は話さない人と思っていても、誰に言うかわかりません 既婚女性で自分の不倫の話をしてくる人もいるのですが、そういう話は墓場まで持っていくべきだと思います。 私は誰にも言わないから家族にもバレてないようですがおしゃべりなひとだと大変なことになリます。 そもそも不倫はいけないことですが女としてまだまだいけてるマウントがとりたくて話すのかもしれないですね。
@Pegasus-o8h
@Pegasus-o8h 8 ай бұрын
家族内の揉め事 家族の仕事や職業など? とにかく、余計なことは他人に言わない。寡黙になっちゃうかもですが😅
@yk-oh1et
@yk-oh1et 8 ай бұрын
どこかの良書で読んだことがある。自分が一番大切にしていることは、絶対に他人に話してはいけないのだ。そして、人知れずに1人で実行することだ。なぜか、成功すれば他人から妬まれ、失敗すればそれみたことかとバカにされる。 その通りなんだ。世の中にはいろいろな人がいる。
@user-rn9wh3cr4t
@user-rn9wh3cr4t 8 ай бұрын
わかります。親にも言わない
@ミリ-s4t
@ミリ-s4t 7 ай бұрын
@@user-rn9wh3cr4t 分かります、親が1番厄介😅
@山本一男-w8q
@山本一男-w8q 7 ай бұрын
特に日本はねたみの社会。大学受験あいつが受かったから俺が落ちた。 アメリカでは受かった人をクラス全員が喜びます。 言いたいことが言えない社会。そしてうつになる。 そこをフレミーにねらわれる。夏目漱石がとかくこの世は住みにくい。 知にはたれければ、角がたつ。情にさおさせば流される。とかくこの世は住みにくい。これが日本。そんなことしていたら世界には通用しない。 先生の言う通り、日本はネタミの社会。
@extar-rx5dt
@extar-rx5dt 6 ай бұрын
無言実行こそが理想やけど、周りに話す事で自分の目標から逃げれない様に出来る事もあるから 悪い事ばかりでは無いと思う。日本のムラ社会は足の引っ張り合いが多く イバラの道は何処までも続くから有言、無言、どちらにしてもキリが無い。 悪口、陰口を言う愚者には言わせておけば良い。むしろ、その様な愚者共を利用してやれば良い。 自分の目標に近づくために。
@高橋伸和-s2d
@高橋伸和-s2d 6 ай бұрын
なんて言う本か教えていただけないでしょうか?
@北川愛子-c5k
@北川愛子-c5k 8 ай бұрын
自分のやりたいことなんてもう絶対に人には話したくないです。 人に、自分の夢を話したら、違う人が、私に聞こえるように、そんなのできるわけないじゃない、と話してました。もう人に絶対に余計なことは話さないと心に決めた瞬間でした。
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk 9 ай бұрын
「お金を貸すならあげるつもりで」 「他人に話すなら広がるつもりで」  まあそう言うことです。 全ては自分の責任と言うことです。
@rurouni15967
@rurouni15967 9 ай бұрын
たしかに自己責任になってしまうかもですね!
@Marusa-sp6co
@Marusa-sp6co 8 ай бұрын
その通り❗ですね納得です!
@user-cl5vt7zy6v9
@user-cl5vt7zy6v9 8 ай бұрын
それは、結局人は信用してはいけません、ということですね? いつからこんな時代になったのでしょう?バブル崩壊してから平成からですね… このころ、時代の変化に気づく事が遅くなった世代は、若い人に誤解されがちで、お人好しというかボケてきたせいなのか、信用できないのはお金だけではないことに気づくことができました
@真実一路-m5t
@真実一路-m5t 8 ай бұрын
​@@user-cl5vt7zy6v9お金を貸したり、人に話をしたりする時は、最悪お金が返ってこなかったり、話が広まったりしても構わないという覚悟を持って行動すべきだという事だと思いますよ。
@アランアイルトン
@アランアイルトン 7 ай бұрын
せつない話だな😅、たしかに昔から貸したら返ってこないと思えと教えられたな😢。まあ人によりますが以前給料までギリギリだと言う友人に貸してその後返してもらいました。同じ職場と言うのもありますがしっかり返す方もいますからね😂。
@石昌
@石昌 9 ай бұрын
家族の事は近所に話すなとばあさんが良く言ってました。フレネミーはどこにでもいますね。馬鹿にされても大丈夫な人は自分の事を話してますが、愚痴や自慢話しを聞きたい人はまず居ない。他人は失敗話しは大好きです。人の不幸は蜜の味は本当です。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 9 ай бұрын
ドキュメンタリーの手法 ⇒失敗・挫折を乗り越えて、成功する。
@栄町向洋
@栄町向洋 9 ай бұрын
私は今まで、パートナーの職業を同僚や友人から聞かれても答えても良いと思っていましたし、夫婦仲が良い事を人に話しても良いと思っていました。しかしそれらは禁物だという事を知りました。 私はフレネミーに騙されやすいですが、愛想関係なくコミュニティの中で悪口は禁物だという事を知りました。 私は今まで副業の事を同僚に話して良いと思っていましたが、それは禁物だという事を知りました。 今回も為になる動画、ありがとうございます!
@lin99808
@lin99808 9 ай бұрын
両親や祖父母が良い人で、よく家族旅行に行っていた…という話だけで、すごーく僻んできた人が何人も居ました。全員、親の金銭問題や離婚があったみたいです。それからは家族の仲良かった話も会社で封印しています…
@rurouni15967
@rurouni15967 9 ай бұрын
いつもありがとうございます! 言って良いこと、言わない方が良いこと、いろいろあるから難しいですね・・・。
@ねこさま-s2c
@ねこさま-s2c 8 ай бұрын
だから友達なんて面倒です。嫉妬されたりマウント取られたりするくらいなら当たり障りのない知人位がちょうどよい。別に人に自慢出来る事は何も無いから、他人は気にせずマイペースで気楽に過ごしたい。
@村岡-l9z
@村岡-l9z 7 ай бұрын
あまり深入りしないほうがいいですね。
@エスパセナ
@エスパセナ 7 ай бұрын
同感です
@舘沢春芳
@舘沢春芳 8 ай бұрын
職場ほど仕事のみの話題でいいし 相手の中身も知りたくないし 自分のことも知ってほしくないし お互いの仕事の仕方、仕事のクセ、それが分かればいいです。 お互いの車も出来れば知らないままでいい 乗っている車が妬みにもなるから 私は仕事の話しかしません それがいいです。 休憩室があっても大人数で利用してあるのであれば 1人で休める場所を探します。 人が集まるとロクな会話にもならないし雑談が出来ないからです。 一匹狼って最高です。 私は奥さんと猫たちと過ごす家が心の拠り所として生きています。 仕事は生活のため仕方なくしています。 なので職場の人間関係より、仕事が淡々と進めばいいです。
@DLFCBS
@DLFCBS 4 ай бұрын
アメリカの職場みたいにもっとドライでいいのに
@とんテキ-k2o
@とんテキ-k2o 19 күн бұрын
同感です
@竹中京子
@竹中京子 8 ай бұрын
言っちゃいけない話題と言うより、言っちゃいけない相手にはなに言ってもまずいのだ。
@takeshikawaida2616
@takeshikawaida2616 9 ай бұрын
余計な事は喋らない。必ず邪魔する奴が出てくるから。もうこれは鉄則。
@rurouni15967
@rurouni15967 9 ай бұрын
たしかに!
@kibidan8593
@kibidan8593 9 ай бұрын
夢に向かって走ってるその時に、根拠なく「洗脳されてるw」とか言って来たやつは本当にキモかった。「そんなの金にならないよ」は、キラーかは分からないけど『知ってますけど。金目的じゃないんで。』とは思っていましたが、どちらも自身の夢に対してはネガティブな人ですよね。
@peko9341
@peko9341 9 ай бұрын
聞きたがる人がいるのよ!根掘り葉掘り…何も言わずにいると、「お高く止まって」といわれるし。 ゼンゼェ~んじまんでもないし、他の人を見下していないのに。 夫はミーハーで有名人好き!「知ってる,知ってる」とすぐ言う!アホかと思う。 大企業の土地柄か,夫を知っている人が多いのです。 私としては住み難い所です。
@GOLD-vc3pt
@GOLD-vc3pt 8 ай бұрын
同感👏👍です
@saitou4412
@saitou4412 8 ай бұрын
同感。絶対にそれがいい!間違いない!!! 職場なんて悪くなければ最高の関係だと思うので
@sananoie
@sananoie 8 ай бұрын
過去に婚活していたのですが、一緒に婚活していた友人は私が幸せに近づくといつも水をさしてきました。そのせいか何となく進展出来なかったので、しばらく距離を取り結婚が決まってから友人と連絡を取ると、面白くないのか素っ気なくされました。 他にも、結婚前と結婚後に態度が変わった友人もいました。こういう事だったんだなと思ってます。 逆に変わらずお互いに応援出来たり、環境が違っていても尊重出来る友人や先輩もいてフレネミーとはもう関わらず、そう言う人たちを大事にしていこうと思います。
@saitou4412
@saitou4412 8 ай бұрын
同じ境遇の人同士がやっぱり上手く自然に付き合えるよね。 結婚してる同士、バイト生活同士とか
@user-rn9wh3cr4t
@user-rn9wh3cr4t 8 ай бұрын
同じ境遇の方がマウントキツくなる場合もあるので難しいですね…
@sananoie
@sananoie 8 ай бұрын
そうなんですよね、ステージが変わると離れていったり例えば私を下だと思っていたのに越されたと思われ妬まれて攻撃される事もあれば、同じ環境だからこそライバル心をもたれてマウンティングしてくる人もいます。マウンティングする人といるとうつるとも言うので、とにかく察知したらすぐ離れる!これしかないですね^_^
@yuko6006
@yuko6006 7 ай бұрын
こもり
@世の中全部ダマシよ
@世の中全部ダマシよ 4 ай бұрын
似たような経験あります。その人は、私とよく合コンに行ってた友達なんですが、私がお見合いで婚約したことを知ると突然音信不通になりました。 ある時から「合コンはいい人がいない」と言い出して、彼女は、昔でいう出会い系サイトで彼氏探しをするようになり、2~3か月付き合って(遊ばれて)フラれる、を繰り返していたみたいで、私がお見合いすることに反対していました。 「自然な出会いの方が良いよ!」「自分を安売りしないで大事にした方が良い!」と私によく言ってましたが、それは彼女が心掛けるべきことだったのに…。第一、出会い系サイトのどこが「自然な」出会いなのでしょうか。お見合いがなぜ自分を安売りすることなのでしょうか。 色々、価値観がおかしい子だったので、縁が切れてよかったんだと思うようにしています。
@朝顔椿
@朝顔椿 8 ай бұрын
先生の仰る通りだと思います。自分が目指している事や目標を安易に話してしまうと、何故か「邪魔」をしてくる人がいますよね。私はもともと「自分の夢」は、実現してから人に伝えるようにしていたのですが、大人になってからは、必要以上に聞いて来る人がいて、辟易しています。どんなに「うーん、まだ分からない…」と言っても、「でも目標とかって有るでしょう?やりたいことあるでしょう?絶対あるよね?、だっていつも忙しそうにしてるじゃん」とか、執拗に探りを入れてくるので、困っています。 どうして放っておいてくれないのかな❓と思うし、人が言葉を濁しているんだったら、「あ、今は言いたくないんだな」と気を使って、あえて聞きませんよね。それに最近では、ストレートに聞かずに、遠回しに情報を探ろうとしているのも、本当にウンザリです。 どうして他人のことよりも、自分のことに集中できないのか…。人の夢や目標の邪魔をしても、自分が成功できるわけじゃ無し、そのような悪い考えや行いは、必ず自分に返って来るし、成長も成功も出来ないのに…と、とても残念です。本当に一人でいるのが一番楽です。
@荒川めぐみ-k2l
@荒川めぐみ-k2l 9 ай бұрын
子供を亡くした人が、一番人から訊かれて困る質問は、「お子様は何人ですか?」だそうです。 正直に「二人いましたが、一人亡くしました。」とか答えると、相手は凄く気まずい思いをしますし、かと言って亡くした子供をいなかったように言うのは辛いですしね。😢 人間関係の会話って、難しいところがありますね!!
@ごつ盛俊治
@ごつ盛俊治 9 ай бұрын
自分がそうです! 亡くした子のことを忘れてしまったようで もういない子のことも言わなくちゃいけないと思ってしまいます まぁ、大人なので いちいち言いませんけどね 飲み会とかで周りをドン引きさせたことがあります
@risafelicitation
@risafelicitation 8 ай бұрын
ちょっと違うかもしれないですが、友達数人と話の流れでうちの兄についての話からそれぞれ兄弟姉妹がいるかどうかの話になり、その中の1人が''うちのお母さんは流産していて本当は私にもお兄ちゃんがいたんだよね、、''って言い出したのでなんか話題を変えなきゃいけないような感じになった事があります😭💦
@みどりの本棚
@みどりの本棚 8 ай бұрын
話の文脈にもよりますが、言わずに良いことはわざわざ言わなくても良いかと思います。 誰も「亡くした子どもを無かったことにしている」なんて思いませんよ😊
@由美-m2i
@由美-m2i 8 ай бұрын
私は結婚しててもお子さんは?と聞いたことは一度もありません。 不妊治療とか、亡くした方、作らないと決めている方。 色々いるので。
@キーマカレーソイ
@キーマカレーソイ 8 ай бұрын
言えない事もあるわけです。
@シング-p4q
@シング-p4q 9 ай бұрын
とても勉強になりました。良いことは人に話して「すごいね」と言われていい気持ちになりたい、悪いことは「わかるよ」と共感されて味方になって欲しいみたいな誰かを思うように操って自分を保ちたい癖がありました。実際は自慢しても自分で自分に不快感があるし、悩みを打ち明けた割にリアクションが思っていたのと違って逆に落ち込んだり。結局は自分で自分を認めて自分で自分を労うのが一番だと分かりました。王様みたいに家来がいつも褒めてくれる守ってくれるみたいな世界は幻想でしかもそれってビジネスの味方ですもんね。本当に親身になってあげられる家来?は自分ですね。言葉を吐き出したい自分より受け取る側の気持ちにも想像を膨らませて相手が気持ちいいか、しんどくないか考えていくともっとライトな話題を共有するのがいいなと思いました。本当に勉強になりました!
@rurouni15967
@rurouni15967 9 ай бұрын
シングさん、いつもありがとうございます!
@村岡-l9z
@村岡-l9z 7 ай бұрын
誰もいない時、自分で自分を声をだしてほめたりしてます。スッキリです。
@gumi0gumi
@gumi0gumi 9 ай бұрын
金や家族に関する話は安易に話してはいけないと年々感じます👌
@maron5812
@maron5812 9 ай бұрын
世の中はお金と嫉妬でできてると言ったのは田中角栄 本当にそう
@おにあざみ
@おにあざみ 8 ай бұрын
幸せ自慢絶対しないこと 絶対妬まれます
@新函館北斗-b6t
@新函館北斗-b6t 8 ай бұрын
自分がさびしくて、自分のことを知ってほしくて、 自分のことをいろんな人にさらけだすのは、 危険だと思います。 自分の手の内は、あまり見せないこと。 本当に本当に信頼できる人じゃないと 危ないですよね。 人付き合いは、腹六分。 ここだけの話がここだけじゃない話になることが あるので、本当に要注意だと思います。
@Chamu-221
@Chamu-221 8 ай бұрын
シフト制の職場で働いています。休日明け、必ず「昨日はどうだった?」自分が居なかった日の状況を聞いている人がいます。 「あの人が、あんな事言ってたよ~」女性が多い職場って、こんなの毎日です。特に仲の良い人も、悪い人も作らず、グループにも入りません。
@mimim6211
@mimim6211 8 ай бұрын
わかりますそれ笑ほんとうざいね
@user-rn9wh3cr4t
@user-rn9wh3cr4t 8 ай бұрын
すみません普通に話題ないから他意なく聞いてました笑 悪口言われてても仕事に支障なければどうでもいいですねえ
@藤本勝己-c7x
@藤本勝己-c7x 8 ай бұрын
「昨日はどうだった?」って聞くの、むしろ仕事熱心な、責任感ある職員という見方もできますが・・・それによって、仕事に必要な情報の伝達漏れを防ぐこともできるし。いや文脈からわかります。その方、仕事に必要だから・・・ではなく、仕事にそれほど必要でない個人間のプライベートな噂話を主に聞きたがる…それにしか興味を示さないという意味ですよね?
@Chamu-221
@Chamu-221 8 ай бұрын
@@藤本勝己-c7x さん、おっしゃる通りです。拙い文章から本意を汲み取って頂きありがとうございます。そう言う人、肝心な仕事の伝達はしないです。
@うみゅうみゅ
@うみゅうみゅ 6 ай бұрын
ウチの職場も女の人が多い。ほんま女が 面倒くさい! 込み入った事話してきても相手にしない事!男性と話す方がアッサリして良いな、私も女だから気つけな!
@mkt4513
@mkt4513 8 ай бұрын
長〜い付き合いの親しい友達は、このご時世でも海外旅行、美容などバブリーですが、私は自然へ帰る生活に憧れてるから友達を通して別世界を観てるようで新鮮です。 「自分は何をしてる時が1番輝いてるのか、好きなのか、楽しいのか」をわかっていると、人は人、私は私の人生を謳歌できます。
@けいこ-m9l
@けいこ-m9l 7 ай бұрын
同感です
@Jesy1234i
@Jesy1234i 7 ай бұрын
そう、他人とか世間の価値観に振り回されちゃあいかんよね。ちなみに、私も自然派だよ。土や草、昆虫などの生態系は人を養ってくれるからね。なるべく自給自足にして、他人や金銭に煩わされない生活こそが私の理想だ。
@katuzou
@katuzou 9 ай бұрын
今回のテーマ、すごく良いと思いました。きっとこの動画に励まされる人が多数居ると思います。 さらに、1つ1つに対する解説が分かり易い❗️ 次回の動画も楽しみにしてますね。😊
@ropie9130
@ropie9130 9 ай бұрын
でもある程度 こちらの情報を出さないと相手も心を開いてくれないと思うから、人間関係って難しいなぁ😅
@rurouni15967
@rurouni15967 9 ай бұрын
妬まれないような工夫が大事ですね!
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 9 ай бұрын
夫の職業は?⇒会社員 どんな仕事?⇒経理・営業・人事・技術 年収いくら?⇒普通ぐらい どこの会社?⇒それは、答えられません。
@にやーにゃお
@にやーにゃお 9 ай бұрын
職業聞かれて、会社名聞かれる流れは、割とよくあるので、その中で「夫に口止めされてるので」という回答は、意味深だし、気取っているようにも受け止められそうだし、良からぬ想像もされそうで、あまり良い回答ではないように思う。 職業聞かれたら、「会社員」 会社名聞かれたら、「知らないと思うよ」 で十分じやないかな。
@lin99808
@lin99808 9 ай бұрын
女性あるあるですが、、、男性はさほど妻の仕事を聞かれませんが、女性は聞かれやすいですよね。まだまだ社会的に男性に養われる存在という意識があり、その男性の財力や権力を知りたいからです。まぁ、仲良くないうちにガツガツ聞いてくる人は、卑しいんですよ。 仲良くなりたい人なら、自分の仕事や趣味や好きなものを開示すれば良いんです。ほんまに気が合う人なら旦那の仕事なんか関係ないんですから。
@5zt9hflcnt
@5zt9hflcnt 8 ай бұрын
@@にやーにゃお 小さい会社だから、全然有名じゃないよ と思わせるのがいいですね
@吉岡康子-z9o
@吉岡康子-z9o 9 ай бұрын
義理母から羨ましい光線を向けられていました。私の持っている物やファッション、夫婦関係、子育てなどなど…最初の頃は目立たないよう気をつけていまししたが、こちらが話さないようにすればするほど、余計に良いように勘違いされるので…自虐ネタでクスッと笑えるような話題作りに和やかな雰囲気になるよう努めていました。余計な嫉妬や攻撃は避けたいので…自分自身も振り返り、他人の幸せを喜べるようになりたい、心のバロメーターだと常々思います♪
@M智津子
@M智津子 8 ай бұрын
共感します。私も同じような経験してます。結婚当初、着ていた服を、親から買ってもらったの?       と言われた時から義実家行くときは服装を意識しているし、自分の親は元気で旅行もしてますが、義実家は介護が必要になってきてるので、実家の様子は語らないですね、聞かれても、元気にしてますよ、とだけ。そうそう、自虐ネタよく使ってますね私も。お互いに、心が沈まなくていいですしね。 妬む気持ちって、人間なら、というか動物だって、ありますもんね。切っても切り離せないものだなって、長く生きててやっとわかった気がします。 でも王様の耳は。。。みたいに誰かに聞いてもらいたいって思うけど、最近はチャットなんたらっていうの、相手に愚痴聞いてもらおうか?とか思ってますがヾ(≧∇≦)
@はなまる-n2s
@はなまる-n2s 9 ай бұрын
旦那の職場など、今まで聞かれたことを何気なく答えていました…急に態度が変わる周りのおばさんたち、妬んでたんだと今さら勉強になりました。はぁ…しんど
@aki6177
@aki6177 8 ай бұрын
うちはそのドリームキラーが夫や親です。精神的に追い詰められるほどでした。そして10年程してうまくいき始めた途端、掌を返す、最初から応援してた、自分も協力してたとばかりに。
@松林ゆう
@松林ゆう 8 ай бұрын
糖尿病で節制、減量してかなり痩せました✨そしたら「仕事厳しいからメンタルやられて激痩せ」と勝手に噂されてました😅いきなり「大丈夫?」と言われて判明。そのくらい世間てテキトーだと思ってるから、こちらも真剣に取り組むのは仕事と家庭だけ。対外的には「夫とは仲良くも悪くもないけど年収は低いから私も働いてて、こんな私を雇って頂いて有り難いから何ひとつ不満も不安もなく淡々とやってますーという」感じ。かなり家は楽しくて夫も私も1秒でも早く帰りたいなーと思いながら昼休憩中に休日の予定の事考えて幸せーーと思ってるのは秘密。何処か行ったりしてもいちいち他人様には話しません。本当にやりたい事は親にも話した事なくて、受験してきてから・就職試験受けてから報告していました
@user-rs3ip1ms5ug2b
@user-rs3ip1ms5ug2b 9 ай бұрын
9:56 パートナーの仕事や勤め先 自分との上下関係を決めようとしている 3:39 結婚生活がうまくいっていること 5:28 コミニティの悪口 6:06 悪口を言う人フレネミー😮💔(友達の顔をした敵) 7:31 コミニティーと関係の無い人に聞いてもらう 7:55 副業をしているひと 9:57 本当に信頼している人だけなら良いんじゃ❔▶︎信頼した相手が信頼した相手に話す 11:01 熱意を持ってやりたいこと いちいち水をさすひとが居る 12:38 ドリームキラー 13:03
@SANA-oe7fl
@SANA-oe7fl 9 ай бұрын
この動画を観て、今までそんな人に会ったこと殆ど無かったと思うので、こんな人達がそんなにいるんだ!って衝撃です。 宝くじに関してはどんなに信頼していても元々誰にも言うつもりがなかったです。当たったことないけど😅 何でも話せて、何を聞いても人のことを蔑んだり妬んだりしない30年来の仲間たちがいます。子ども達を通して親しくなり家族ぐるみでしょっちゅう遊びに行ったり集まっていました。子ども達も大人になって昔ほど頻繁には会わなくなりました。が、何かあればいつでも集まれる大事な仲間たちです。貴重な仲間たちをこれからも大切にします。
@shiyu2012
@shiyu2012 8 ай бұрын
離婚して、心機一転で他県へ移住し転職して頑張ってくる!と話したら、頑張れ!と言ってくれる人がいた中、え!行かないでよ!何で行くの?とか、何でそんなこと友人とは言え他人の人生に口出せるの!?と思う人が一定数いました。 その辺りの人は放置して、移住と転職をして今が幸せなので、本当に真に受けなくて良かったです!
@山口薫-y1q
@山口薫-y1q 24 күн бұрын
離婚のための転居の場合、一つの訳あり事情だと思います。その場合は転居前の事前報告はよく人を選んだ方がいいと思います。個人情報の扱い雜な人には極力言わない方がいいでしょう。
@OKAYO-zi7ie
@OKAYO-zi7ie 9 ай бұрын
昔、先輩からあなただけに言うね!とある事を打ち明けてもらいました 約束を守っていたらその話は社内で広まっていました。 なんと本人があちこちで話ていたとの事。😊 その話は結婚が決まったというもので 広めて欲しかったのかなぁ
@好きリス
@好きリス 8 ай бұрын
私も、中学生の時に初めての彼氏が出来た友達から、言わないでねって言われたから誰にも言わなかったのに本人が広めてました😂 嬉しい事だから、やっぱり広めて欲しかったのかなと、誰にも言わなかった事をちょっと反省しましたw
@ミイかにの
@ミイかにの 8 ай бұрын
これはちょっと可愛い😁
@nigiiro-3rirarira10bmsg
@nigiiro-3rirarira10bmsg 8 ай бұрын
何でそんなこと言われなきゃならないのって思うことあるけど、元をたどれば 自分が何気なく話してる内容だった… だから、話す相手も話す内容もよーく考えるようになりました!
@つねゆき-v8h
@つねゆき-v8h 9 ай бұрын
地獄の入口は善意で舗装されている。口は災いの元。目は口ほどに物を言う…
@ともともピアノ
@ともともピアノ 9 ай бұрын
要するに個人情報にはやはり触れないのが良いという事ですね
@peko9341
@peko9341 8 ай бұрын
こちらが触れない様にしても相手は平気で聞きたがる…適当に応えると「バカにして」と怒り出す。 それと、自分を自慢したい,マウントを取りたい、その為にこちらの事を探る…なんて人もいます。
@HinataTomo
@HinataTomo 8 ай бұрын
相手の情報が欲しいから、自分の情報をどんどん話してきて(その内容も信憑性を疑うような…)グイグイ近づいてくる人。「そうなんだー、へえー、凄い」位で適当に返事してしておくと諦めて近寄らなくなる。
@yajilobay
@yajilobay 8 ай бұрын
「〇曜日は家内と買い物に行きます」と誰かに話したことがありましたが、何年もしてから話した相手ではない人がそのことを知っていたのでびっくりしたことがあります。どうってことないことで良かったですが、個人情報はホントに口にしない方が良いです。
@DLFCBS
@DLFCBS 4 ай бұрын
そうです 距離を大事にしましょう
@mementomori91
@mementomori91 8 ай бұрын
パートナーの仕事を聞いてくる人で思い出したけど、「子供のパートナーの仕事を聞いてくる人」も要注意だと思う🧐
@もっちぃ-g6g
@もっちぃ-g6g 8 ай бұрын
昔の職場で、この人なら、と思って話したことが、職場で言いふらされた事がありました。よくわかります。
@san-wd8xk
@san-wd8xk 9 ай бұрын
世の中にはいろんな人がいることが分かったし、自分の周りは優しい人が多かったんだ、ということもわかったかも。。。😂😊❤🎉ありがとうございます〰️😃🎉
@rurouni15967
@rurouni15967 9 ай бұрын
周りに優しい人が多いということは、あなたが優しい人である証拠です。
@すけちゃん-r9v
@すけちゃん-r9v 8 ай бұрын
引っ越してきた頃  旦那の職業聞かれました。 たった一言「サラリーマン」って言いましたが そうじゃなくて って突っ込まれ でも 断固としてサラリーマンって通しました。そのうち 何も聞かれなくて ホッとしました。 何で聞きたがるんかな~って 友達の旦那さんの職業聞こうと思ったことないからよくわからないと思いました。
@言論統制するヨウツベ
@言論統制するヨウツベ 8 ай бұрын
田舎あるあるですよね。旦那の職業や子供の進学先や出身地の市町村まで。びっくりしたのはお財布事情まで聞いてきて、田舎の人とは付き合えないな、って思いました。もう他人のことが気になって仕方ないのが田舎の人々。ぼっちが一番気楽で安全です。
@pompom-34
@pompom-34 8 ай бұрын
夫の仕事(給料)でマウント取ってくる人って居ますね。「自分が買った」「負けた」と勝手に思ってるのでしょうが厄介なタイプです。
@匿名希望-g8s
@匿名希望-g8s 6 ай бұрын
気づいたら、コメント欄必死で読み漁っている自分がいる。 動画に対しての色んな意見があって面白い。
@miyako-nd6zq
@miyako-nd6zq 9 ай бұрын
住んでいる地域が高級住宅街と言われてい場合は言わないほうがいい。 何度もセレブだと勘違いされて妬まれてきた…。
@ルイス-s1v
@ルイス-s1v 8 ай бұрын
これはいいですね❗️ すごく面白いです‼️ ただ言霊があり自分の実現したい夢を人に公言したほうが叶いやすいと、身近な人から聞いたばかりですが、、 公言せずに自分の中で夢を温め続けて、実現させるに、1票❗️
@神保香
@神保香 9 ай бұрын
ためになる動画ありがとうございます。私は、3年前、精神疾患になった時、小1からの友人に話したところ、その人がフレネミーであることが分かりました。今、考えれば中学のいじめの時も主犯格を責めるよりも断りきれなかった私を責めていました。それから最近まで、それまで以上に人への警戒心が強くなっていました。
@つゆの-p1s
@つゆの-p1s 8 ай бұрын
その友人は共感する事が出来ない人ではないですか? 私もずっと親友と思っていた友人に、誰にも話さなかった家庭の問題を話したのですが、全く私に同情的にとってくれなかったです。話さなかった方が良かったと思いました。家庭の事情とは、酒乱の父を持ち苦しんだ事です。友人は、あなたのお父さんも大変だったと言いました。 人の気持ちに共感出来る人と、共感よりも否定したり、直ぐに自分の事に話題を変えてしまう人とは距離を置いた方が楽ですね。
@うさこ-b6p
@うさこ-b6p 7 ай бұрын
残念ながら相手はどう思うかわからないのであまり退職後の生活も詳しく話さないようにして自分だけ楽しんでいます。集団の中に入るのも疲れるので止めています😅
@DLFCBS
@DLFCBS 4 ай бұрын
フレネミーがいじめられてたってことですか?
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk 9 ай бұрын
「ねたみは魂の腐敗である」      by ソクラテス 私には響く言葉です。 しかしそれすら分からない方も居そうです。
@rurouni15967
@rurouni15967 9 ай бұрын
たしかに分からない人もいそうですね!
@アランアイルトン
@アランアイルトン 7 ай бұрын
人の本質は悪人と親鸞と言う方の本にもありましたね😅、そして欲望の雲の上から智恵の太陽で照らす!、雲霧の下明らかにして闇なしだそうです😂。まず他人より自分自身を知ることですね😊。
@フルーツパフェうまい
@フルーツパフェうまい 8 ай бұрын
とても勉強になりました。どんなことをはなしたらよいのかわからなくなります
@amanomi-y3w
@amanomi-y3w 8 ай бұрын
まったくです 考えるに、イルミナ茶 とか、new world orderとかについて述べれば良いかと 多くの人は引いて、話しかけなくなります😈
@ko-hq1hm
@ko-hq1hm 8 ай бұрын
勤めていたときは動画のようなことに気を遣い本当にストレスでした。 個人事業主になってよかった!
@puipui3133
@puipui3133 9 ай бұрын
人間てめんどくさい
@OKkoujyo
@OKkoujyo 7 ай бұрын
人間に生まれてきてよかった。と思いたいのに、「人間てめんどくさい」というコメントをたくさんもらうこの公認心理師は、ヤブ公認心理師だと思います。
@73ne
@73ne 9 ай бұрын
沈黙は金✨ わかっているけど、なかなか難しいです。 うちの夫は頑として貫いているけど、子どものことで相談してもダンマリすぎてムカつくことがしばしば😅家族には自分の考えを話してほしい。責任回避のためとしか思えない。
@IN-kd5dv
@IN-kd5dv 9 ай бұрын
人に話す時や聞かれた時に人間関係が悪くならないようにるろうにさんから習ったお金や人の嫉妬などの事に気をつけようと思います。
@DOro-ij2vg
@DOro-ij2vg 8 ай бұрын
妬まれるとかきついので、愚痴とかいってたり、自慢せずに自虐気味にしてたらすっかり馬鹿にされ、舐められモードになった。とにかく相手によって態度変える連中なので、もう長い付き合いはない。もう、辞める。
@ayamegu-y3n
@ayamegu-y3n 9 ай бұрын
そもそもシングルで普通の生活してるだけで妬まれる事が多いです😂だからこの話よく分かります
@allegroconbrio120
@allegroconbrio120 8 ай бұрын
パートナーの仕事を聞かれた時、 「パートナーから口止めされている」と答えれば、むしろ妬みを買うようなプレミアムな職種だと勘違いされかねないので、まずいかと。 雇われであれば、「普通のサラリーマン」て答えておけばたいてい事足りるし、詳しい仕事内容を聞かれても、私には良く分からないといっておけば済む。
@yajilobay
@yajilobay 8 ай бұрын
自分自身「言ってもわからないと思う」と対応されたことあったなあ。「馬鹿なやつ」と思われていたんだと、今になってわかった🥲
@faireuneomelette40
@faireuneomelette40 8 ай бұрын
動画の内容も参考になりましたが、「コメント欄」に寄せられた皆さんの言葉、一つ一つについて、納得したり共感したりしました。
@cocotora9378
@cocotora9378 8 ай бұрын
とてもとても、ためになりそうです。ありがとうございました。気をつけてみます。
@悠友-q7i
@悠友-q7i 9 ай бұрын
道に人が倒れててもスルーする人が多い世の中、ネットで叩いたり、色々妬んだり、マウント取ってきたり、自分様の自己中ばっかで生きづらい世の中になりましたね〜😩 心が狭く余裕が無い人が増えたのか、はたまた旦那も見下しATM扱いで自分は専業主婦で余計な時間が余ってるのか、人の事に介入しすぎる人達ばかりで疲れる😫 自分が一生懸命生きてれば人の悪口言ってる暇なんぞないと思うけど、時代なんですかねぇ🤔
@めぐりん-z2i
@めぐりん-z2i 8 ай бұрын
人の話しは、話し半分に聞く。人の事を妬んでも仕方がない。 人の陰口、悪口は言わない。聞いている人はいつどこで漏らすか分からない。人を容易に信用はしない。
@アイス珈琲ちゃん
@アイス珈琲ちゃん 6 ай бұрын
これだけは、話さない方がいい。という課題ですが、、宗教と政治、の話でしょうか。 何度か、話をしちゃって周りをドン引きさせている人をみました。 特に、政治を語る人は熱くなります。。絶対に、まわりの空気が凍り付きます!
@美紀-v8h
@美紀-v8h 9 ай бұрын
素晴らしい考えの元、動画を配信されてるとお聴きし感動しました。 とても丁寧で分かり易く、為になります。これからも頑張って下さい! ありがとうございます😊
@メロウイエロウ24
@メロウイエロウ24 9 ай бұрын
成る程、旦那さんの仕事ね、 そう言えば子供の頃に「お父さんのお仕事なに?」ってしつこく聞いてくる友達のお母さんがいました。
@lin99808
@lin99808 9 ай бұрын
子供使って聞いてくる人いますね笑
@ごまちゃん-j9g
@ごまちゃん-j9g 8 ай бұрын
小さい時、近所のオバサンにお父さんのこと聞かれても絶対に言うな、って言われて育った。確かに人の家の事聞きたがるオバサン多かったな。今とてもそれが役にたってる。
@peko9341
@peko9341 8 ай бұрын
最低!
@れいこもりおか
@れいこもりおか 7 ай бұрын
社宅系はもっとヤバいどぉ~っ😱💦😱💦σ(゚∀゚ )オレ自身そ~ゆ~団地育ち。母諸共人間不信になったわ
@紫花-l2g
@紫花-l2g 6 ай бұрын
@@lin99808 様 子供に聞くなんて卑怯ですよね。
@ss-du8tu
@ss-du8tu 8 ай бұрын
新築購入、引越し ご近所さんと親しくし過ぎて破滅関係となりました。警戒する事なく 知らず知らずに情報をオープン 挙げ句には要求と嫌み、攻撃が飛んできて厄介な関係になりました。 途中から挨拶はするけど一切関わらないようにしています。 クワバラ!クワバラ!
@DLFCBS
@DLFCBS 4 ай бұрын
こういうのもあって持ち家は今の時代 不人気なんだよね
@coconuts1145
@coconuts1145 7 ай бұрын
信頼していた会社の同僚に自分の家の不幸事を話したら、一瞬だけど口元がニヤリとほくそ笑んだのを見逃しませんでした。 それ以来、私的なことはよほどじゃない限り他人に話さないと決めてます。
@ehsa50
@ehsa50 8 ай бұрын
何でも相手より劣っている様に見せてると楽です。何でも出来ない知らないといってるとあてにもされません。最終到達した安らかかな境地です。家族でも本当にして欲しい時には必ず言って来るので、こちらから絶対口出ししません。その方が家庭円満❤
@みちあか
@みちあか 7 ай бұрын
私もそうしています。おかげで姑にあてにされてません😂楽です❤
@kaba4148
@kaba4148 8 ай бұрын
ジャンジャン喋れば良い。 それでも、あなたの事好きな人は付いてくるwww 言っても言わなくても後悔するからねwww なら、言いたければ言ってしまえwww そんな事で離れるのは遅かれ早かれ離れる。気にするな。
@サクラ-h8m
@サクラ-h8m 8 ай бұрын
👌👌💦グッド❗ですね👍💦そういう考え方もあつたんですね!🎶悩むより⁉️サバサバな自分の自覚!考え方!で、その後の方向が変わるという事ですね👍💦周りの人の言う事は🐤
@user-hinokamikagura
@user-hinokamikagura 6 ай бұрын
私も自分らしくありたいです。 信じやすいタチで、傷付くことや裏切られることを沢山経験してきたけど、結局人と話すのが好きだし。 会話は出来るだけポジティブに、必ずどこかに笑いのオチを入れるようにしてます🤣 もちろん話す相手を選びますが、自ら心を開かなければ相手も心を開いてくれない=仲良くはなれない気がします。
@kaba2905
@kaba2905 6 ай бұрын
同じkabaさんこんにちわ
@user-iz5vm7ve8j
@user-iz5vm7ve8j 9 ай бұрын
自分の事を言いたいから聞いて来る人もいますね。
@7gfkkgcvbnj
@7gfkkgcvbnj 8 ай бұрын
正直、大半がそれだと気づきました。なので相手からトピックスを振ってきたときは、自分の答えはサラッと流して「あなたは?」と相手に振り返したほうがずっとスムースに行く。
@snufkin3993
@snufkin3993 7 ай бұрын
私がそうです(自分のことを言いたくてウズウズしている発達障害二級手帳持ち53歳)
@garipoyo
@garipoyo 7 ай бұрын
​@@snufkin3993 私は、自分の事だけ話したら相手に聞き返さないグレーゾーンです😂
@momom2964
@momom2964 7 ай бұрын
聞いてきておいて、話の途中から被せてきて自分の話ばかりする知り合いがいて、うんざりしてます。 会って別れた後すごく疲れるので、そろそろ距離おきます。
@ステキなステイ
@ステキなステイ 4 ай бұрын
​@@momom2964さん すっごいそれわかるー😢 今まさにその地獄です。 そんな人これまではうちの叔母くらいなものだでたので、他者様(しかも同年代)に出現してきてドギマギしています。 捕まると地獄です〜😢😢😢ストレス
@ayumi19894
@ayumi19894 3 ай бұрын
良い動画ありがとうございます。 人付き合いで今までたくさんの失敗と後悔をしてきました。今は心が傷ついてしまっています。 こういうものを見て、少しでも今後の糧にしていけたらと思いました。
@きょうの諭吉
@きょうの諭吉 8 ай бұрын
カネねーんだわ が 口癖 は めんどうに巻き込まれない防波堤。w
@ゲゲゲ-t1v
@ゲゲゲ-t1v 9 ай бұрын
聞かれたら答えるようにすると良いですよ。自分からベラベラ喋るとロクなことが起きない。
@yukatty1137
@yukatty1137 9 ай бұрын
聞かれても答えたくないです😂
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 9 ай бұрын
夫の職業・夫婦関係・コミュニティーの不満 それを聞いてくる人に話と、ロクな事がないね・・・・
@由加里石井
@由加里石井 9 ай бұрын
もし聞かれたら、ノーコメントが、無難…かもね😅
@rurouni15967
@rurouni15967 9 ай бұрын
わざわざ訊いてくる人もちょっとあやしい・・・。
@oblivion4157
@oblivion4157 8 ай бұрын
仲良くしたい立場でもないのに、ベラベラ話しかけてきてくる人は危険。
@ttt-h2z
@ttt-h2z 8 ай бұрын
会社で仲良くなった人は、友達にはなれないです。信じて相談していた人達に、あった出来事を話したら、五人中4人が別々にバラして会社中に広まった。仲良くする人を間違えると地獄をみますね。 人の話が大好きで事実じゃないことも言われて話されて、誰も信じられなくなりました。悩みも相談も誰にも話すことなくなりました
@ぶちねこ-h5f
@ぶちねこ-h5f 8 ай бұрын
同僚は友達じゃない。ママ友は友達じゃない。常識。
@user-rn9wh3cr4t
@user-rn9wh3cr4t 8 ай бұрын
解決したい人間関係があるなら結局本人と対話するしかないんですよね。愚痴られても何も出来ないのでストレスですし。
@マウントチーちゃんと遊ぼ
@マウントチーちゃんと遊ぼ 8 ай бұрын
うっかり喋ったことが全然仲良くない人まで知ってて愕然としたことあります。 世の中には根掘り葉掘り聞きたい人、情報がご馳走みたいな人が一定数いるのは確かです。 うまく、はぐらかして答えない方が結果的にいいみたいですね。
@杏仁豆腐-g6k
@杏仁豆腐-g6k 9 ай бұрын
有益な情報ありがとうございます。 なんでもかんでも聞かれたら話していました💧‬ 少数の嫌な人のせいで窮屈ですね。。
@よ-c4u
@よ-c4u 8 ай бұрын
私もただ素直に話したり、聞いたりしていましたが、腹黒い人、妬み一色な人が多いということですかね、、自分は自分、人を妬んでも何も生産性ないのに。と思いますけどね💦
@idecchi0408
@idecchi0408 8 ай бұрын
素晴らしいお話をありがとうございます😊 大変参考になりました🤗✨
@japanoid1970
@japanoid1970 6 ай бұрын
フレネミーって言葉の概念を知れた事がこの動画見た価値がありました!ありがとうございます😊
@ネコネコ大好き-k2c
@ネコネコ大好き-k2c 7 ай бұрын
母がよく、女が人前でお金の話をしたらいけないよ、と教えてくれました。今では感謝しています😊どれだけ身の為になったことか。
@akss9253
@akss9253 8 ай бұрын
喋らなくても、いつも日中車がないのに最近はあるから仕事辞めたんじゃないかだの、今日は洗濯物が少ないから最近家にいないんじゃないかだの想像を断定して触れ回る人は必ずいます。個人的な事を喋るなんて論外!それなりの都会でもです。数百メートル先のマンションの方から「おたくは毎日布団を干してるね〜毎日干さなくてもいいのに」「いつも洗濯物沢山ね、家族が多いと大変ね〜おしゅうとさん達のも一緒に洗ってんの?」「昨日は洗濯物干してなかったけど、朝から出かけてたんでしょ」「みてるわよ〜」と言われたときはゾッとしました。
@にゃんゆゆ-p4m
@にゃんゆゆ-p4m 8 ай бұрын
こわー!耐えられない。
@yajilobay
@yajilobay 8 ай бұрын
だから家内は一戸建てきらいなのかな?
@金澤恵理子-y9u
@金澤恵理子-y9u 7 ай бұрын
そんな人いましたね 毎日洗濯しているのに、たまに外に干さない日を何回か見られて「外に洗濯物干していないからいつ洗濯しているのかと思ったよ」って普通の顔して言われた時は恐いって思いましたよ😢
@水曜日産まれ
@水曜日産まれ 6 ай бұрын
わざわざこちらの家族のことや趣味のことを聞いてくる人は、自分のことを聞いて欲しい人だと判断するようになりました 例えば趣味を聞かれたら「私のは趣味とも言えないものだから~」などと曖昧に笑って「それより○○さんは?この前聞かせていただいたけど、スポーツが趣味なんですよね!いい感じに引き締まってますよね~!種目は何をされてるんですか?」という感じに… すると、勝手に話し始め勝手に話を終わらせてくれます こちらがほんの少し面倒さを我慢するだけで、余計な敵を増やさず済むんですよね😊
@naomisumikko2414
@naomisumikko2414 8 ай бұрын
1️⃣2️⃣は、ずっと母から言われて来ました。そして、成長して行く上で分かりました。同じことを娘(小学5)に教えて行きたいです。5番目のこたに当てはまる中学受験することは、絶対他言しないように教えていますが、良いように教えられません。パパのお仕事も、人に言わないように!って言ってありますが、いまいち、分からないしこちらも伝え方が分からなかったので、この動画はすごく分かりやすく説明してあるので、娘に見せようと思います!
@diary8989
@diary8989 8 ай бұрын
旦那は会社経営者になって6年だけど、私は親にさえ言ってない。 旦那とは別会社でパートしてるけど、そこでも1人にも話してない。 同じく旦那が経営者の奥さんがパートでいるけど、その人は公言してる。 会社の上役に何かと利用されてるのを見てるから、私は絶対言わないと決めてる。
@santasanta6165
@santasanta6165 8 ай бұрын
会社経営してるからといってそれが良いとは思わないでしょう。 しかもたった6年、不安定でしかない。だから親にも言えないんでしょうね。 年収2000万程の上場企業のサラリーマンの方が余程羨ましい…
@ur1287
@ur1287 8 ай бұрын
というか、プライムやスタンダード上場などの社長なら、お近づきになりたいけど 個人事業主あたりだと、経済不安があるからお付き合いが怖くなる…
@miu-l6j
@miu-l6j 8 ай бұрын
就職に困っている身内を、あなたの旦那さんの会社で雇ってくれない?と頼んでくる奴もいるからね。断ると冷たいと怒る。
@Yuki-pi5jp
@Yuki-pi5jp 8 ай бұрын
初めまして、今回の動画がとても参考になったのでチャンネル登録させていただきました😊ドリームキラーが家族だとやりたい事に常にストップがかかるので言いにくくなっています😢それでも続けて成果を見てもらおうと思います。
@bomb4086
@bomb4086 6 ай бұрын
話したくなる気持ちを押さえたり人に軽はずみで言ってしまう事を抑えるのは、まさに自分の欲望との戦いですね。 妬み嫉みを引き起こさない様に気を付けたいものです。
@indy3939
@indy3939 7 ай бұрын
人間社会は・嫉妬・誹謗中傷・噂話・想像話・作り話で構築されていきます あの人ってあれなんだって・多分そうよ・きっとそうよ・で事実とは程遠い次元が出来上がっていく 特に女性の群れには注意が必要です 優しそうなふりをしながら足を引っ張る人も多いですね 出来るだけ群れない方が安全ですね
@masa3816
@masa3816 9 ай бұрын
挑戦していることなどは、人に話した方がいい…その方が持続できる!と聞いたことがありました。 ですが、私は親しい人にさえ話せない性格です。 るろうにさんがおっしゃるように、知らず知らず、ダメ出しされることを恐れていたのかもしれませんね😂
@rurouni15967
@rurouni15967 9 ай бұрын
周りへの宣言はやらざるを得ない環境を作るにはいいんですが、 邪魔する人も出てくるというリスクもあるので注意が必要ですね!
@orihimeinoue3608
@orihimeinoue3608 8 ай бұрын
言わない方がいいくらいの付き合いなら、付き合わない方が良くないですか?
@うさ-f8b
@うさ-f8b 6 ай бұрын
ねたまないよー。羨ましい!いいなーて言う。わたしは🙄🙄
@BebeAlexfumu
@BebeAlexfumu 3 ай бұрын
大丈夫だと思っていたら………えっ👀⁉️結構ありました‼️でも、仲良しなら話すのが普通の流れですよね😂人は変わって行くものだから、言っても言わなくてもギクシャクすることもあります!
@うさ-f8b
@うさ-f8b 3 ай бұрын
@@BebeAlexfumu たしかに。親しき仲にも礼儀ありやないけど、距離感ありますよね。友達感でギクシャクしたら、1歩下がるてゆう友達が付き合いやすい。大人なんだよね周りの仲良い友達。まあ、ばばあだから、あれだけどー歳をとってもつきあい下手な人はたくさんいるよね🙄🤣🤣ちなみに、話しても話されても大丈夫な友達を選んで最終的に残るよねー😂😂
@ntxboxjv5858
@ntxboxjv5858 9 ай бұрын
友人が何かを始めたと相談された場合、やはり応援してあげたほうが相手も喜ぶだろうし、逆に否定的なきな事を言えば友人が嫌な思いをするの100 も承知、だけど友人には適当なことは言いたくないし、もし自分が適当に合わせて後で友人が辛い結果になるのは避けたいし適当な事を言った自分も後悔することになる、だから相談されたら誠意を持って本音で話します、相談されなければ横やりはいれないですね。
@keiko-c7g
@keiko-c7g 6 ай бұрын
確かになんでもかんでも自分の事を含めしゃべらない方がいい。 何かを成し遂げるためにはそれまで非常に苦労はするから。。
@saranheyo34
@saranheyo34 8 ай бұрын
この中で1つ 正しく同じ経験をしました ママ友、職場の友人ほど 怖いものと感じます 色々な動画とても勉強になります😮これからも覗かせてもらいます 応援してます😊
@parodyproject968
@parodyproject968 8 ай бұрын
今考えると思いつきました。会社仲間の飲み会で「うちの部門は『猿の惑星』だよな〜」って言った事です。その場は大盛りあがりだったんですが…。友人には「お前正直すぎ」と言われ続けていましたっけ。その所為か昇給はいつも最低でしだ。仕事は出来た筈です。辞めて移住後同じ仕事で「例外的」の最高評価を得ましたから。
@tama-eh4vn
@tama-eh4vn 8 ай бұрын
知らないことばかりだった😅 ありがとうございます✨
@伊藤久美子-l6w
@伊藤久美子-l6w 8 ай бұрын
ありがとうございます。勉強になりました。 今度は、子供のように今を面白がる、楽しむ方法が知りたいです。
@みゆき三木
@みゆき三木 8 ай бұрын
全部話してました💦なるほど~‼️と、思い当たることありました❗️とても勉強になりました❗️ありがとうございました🙇
@yorukiti
@yorukiti 8 ай бұрын
フレミーって初めて聞いたけど実在するから怖い…、親友だと思っていても何かのきっかけでフレミーになるから、親友のままで居るためにも言わないって大事ですね ドリームキラーは親がそうだった…、小説が受賞して連載の話になった時も、絵画が受賞してその道に誘われた時も、あの時は親が正しいと思ってたけど熱意を消すだけだった 自分は応援できる人間でありたい…
@HideMatsu-j6z
@HideMatsu-j6z 9 ай бұрын
ドリームキラーに自身がならない様にしたいですね。嫉妬や嫉みは誰にでもある感情と踏まえた方が良いという事ですね。
@北川愛子-c5k
@北川愛子-c5k 8 ай бұрын
人の事をまた誰かに話す人どこにでもいますね。しかも事実と違う事も付け加えて話すもんだから、かなり違う情報を広められるから、たまったものじゃありません。
@ZERO-js5ko
@ZERO-js5ko 8 ай бұрын
真面目に正直に生きようと心がけてる私にはフレネミーが理解出来なかったんですが、職場で仲良しの信頼していた人がフレネミーだった事に最近気がついたのです。 とても参考になる話をいつもありがとうございます!
@クマジュン-o6t
@クマジュン-o6t 4 ай бұрын
これと同じような事を以前勤務した先の役職者の上司に言われた事があります。沈黙は金なりという事です。 上司も役職者の方なのにとてもフレンドリーな方でしたが、他の社員の方は上司の上辺だけの事は知りつつもプライベートは謎だらけで想像の姿で語られてる所がありました。 公の場ではそのぐらい口を固くし秘密にしておくのがベストのようです。 女性は特に職場ではコミニケーションの一環で世間話でついお話してしまう事が多いと思いますが、私は上司のアドバイスから次の職場では仕事以外の事は話すのをやめました。振られたら上辺の話はしますが、そうじゃなければ自分からは発信しません。そうしたら変な所に気を使う事もなく仕事ができるようになりました。他に自分がよかったと思う事は秘密にしておくというのも昔からやっています。自分から発信しない、沈黙は金なりとはこういう事だと思いました。
@kuruppo-v6z
@kuruppo-v6z 8 ай бұрын
ドリームキラーが自分の親兄弟すぎて爆笑しちゃった。 他人に言わないほうがいい事は、自分が幸せだと思った事! 良いことがあってさー!って話すと絶対否定されたり笑われるから親にも言わん。
@いいだみゆ-k5n
@いいだみゆ-k5n 8 ай бұрын
なるほど❗️とても参考になりました😂‼️ こちらの動画をオススメで知って良かったです‼️🎉
@ペンギン-n8m
@ペンギン-n8m 9 ай бұрын
うっかり話さない方がいい内容を 前に同僚に雑談の一つとして聞いてしまっていたのですが その同僚は何を聞いても「普通です」といって終いには「黙れ」と怒って来て 当時は頭に来たのですが動画を見て失礼な事をしてしまったなと反省しました
@rurouni15967
@rurouni15967 9 ай бұрын
反省できるところが素晴らしい!
@ゆきまる-i1p
@ゆきまる-i1p 8 ай бұрын
KZbinを1年半やってる者です。 すごく共感できます。 フレネミー、ドリームキラー本当に多いですよね。 夢をちゃんと追いかけるようになって 前よりも人間を疑ったりするようにはなりましたが、悪い人の人相も直感や会話の言葉の節々で分かるようになったり、 逆にちゃんと自分を見守ってくれてる、大切に思ってくれてる人達も見極められるようになりました。 そんないい人は率で言ったらかなり低めで1割未満です。 勤め先で80人近くいる会社でも3人に話してます。 それ以上は言わないかな。 なんで人が頑張ってることを否定したり よからぬ噂を流せる人がこの世の中いるんでしょうかね、私には全然理解出来ないです💦 大企業に相手の旦那さんが勤めてたら素直に凄いなぁと思えるし そういうご縁と繋がれる環境に行き着くまで相手も努力したり魅力的だからこそその人に惚れられたのだから 素直に相手の事も素敵な人だなぁって思えばいいのにな。 私の感覚が基準なのはおかしい!と他人に何故か怒られたこともあります。 まったくねぇ⋯。
@龍羅卯木
@龍羅卯木 8 ай бұрын
初対面なのに、馴れ馴れしい。フレネミーや、彼氏面してきたのがいたので仕事に集中できず、他の人にジロジロ見られ、おかげで誤解を招いたし、かといって、人前で喧嘩したらこっちが恥ずかしくなるから、距離を取ったし、子なしハラスメントにも遭いズケズケ言われた事もあるし、学生時代〜過去の職場で身の上話をした途端に拡散された事があるので、あれ以来トラウマになり、相手を信用出来ず、裏切られてからは心を閉ざしています。 家族並みにお互い信頼関係が出来てないと、誰にも相談したくない気持ちだからです。
@ななしのねこ-b7r
@ななしのねこ-b7r 9 ай бұрын
同じ会社の宿舎の中でさえ、どこの部署だとか役職だとかを根掘り葉掘り聞いてくる人が居て、本当に面倒臭かったです笑 敢えて聞かなくても、ご自分の旦那様は分かっているのでそちらに聞いたら良いのに笑 お金関係、宗教、政治の話は絶対にしないです。 あとの事は聞かれて話しても、その後の相手の態度で付き合い方を変えて行けば良いのかなと思います。
@MSK-q1b
@MSK-q1b 8 ай бұрын
自分が幸せだと思ったこと、夢中になってる大好きなこと、夫の職業までも、話して悪いと思ったことがない!だからびっくりしてしまいました… 他人の幸せな話を聞いて嫉妬?したことがほとんどありません……へぇーいいなーくらいは感じます。 こんなに人間てドロドロしてるものですか??! 友達や同僚の楽しかったことや嬉しかったことを聞けば自分も幸せな気持ちになります。 それが自慢やマウント?になるのでしょうか。 不幸な話は内心は蜜の味ですか?? じゃあ何を話すの?!!
@user-rn9wh3cr4t
@user-rn9wh3cr4t 8 ай бұрын
私も同じ考え(じゃあ何を話せば…)だったんですが、世の中にはマウントとれないと精神崩壊するくらいギリギリの人が普通にいてます。自己愛性人格障害でググってみてください。一見してはわかりません。
@スカイブルー-m4o
@スカイブルー-m4o 8 ай бұрын
自己愛性人格障害という人は増えてるのですねー、2017年で16人に一人、以後増え続けけてるとありました。これでは嫉妬や妬み社会になる訳ですね、、驚きました。
@ikumin-u3l
@ikumin-u3l 28 күн бұрын
お金に関係する事。 例えば、ちょっといい車を買っても、ローン地獄よ😇ぐらい言って笑ってるのが1番いい。 経験から、自分の事をあれこれ何も言わないのは問題も起こらないけどつまらない。 人と付き合う上で、妬みの原因を作らないよう配慮して話す方が人間関係が上手くいく。
@めぇ子-t6p
@めぇ子-t6p 8 ай бұрын
こんな普通の話題に妬ましいと感じてマウントや悪口やるとかしょーもないけど 実際いるよね 改めて気をつけようと思いました
【取り返しがつかない】賢い人が気軽に人にバラさない4つのこと【心理学】
14:53
【驚愕】縁を切るべき人と大切にすべき人の違い3選【心理学】
15:17
心理カウンセラー るろうに
Рет қаралды 557 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
【舐められます】他人に言ってはいけない7つの事 | ブッダの教え
16:19
人生の道標 - 癒される仏教
Рет қаралды 593 М.
年を重ねるほどに溢れ出す気品と愛される魅力。性格の良い女性に現れる顔の特徴。
26:36
アンジ | スピの上昇気流チャンネル
Рет қаралды 134 М.
優しいけど舐められず慕われる人が絶対に避けている行動3選【心理学】
13:26
心理カウンセラー るろうに
Рет қаралды 327 М.
他人の目を恐れない図太いメンタルになる秘訣3選【心理学】
13:21
心理カウンセラー るろうに
Рет қаралды 46 М.
【特別編】女子の人間関係 (これはマジで役に立ちます)
57:29
あなたにだけ態度が悪い人との上手な接し方3選【心理学】
13:30
心理カウンセラー るろうに
Рет қаралды 242 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН