五代十国時代の終焉 唐滅亡後の大混乱と新たな英雄

  Рет қаралды 127,077

俺の世界史ch

俺の世界史ch

Күн бұрын

Пікірлер: 123
@kenzan8000
@kenzan8000 2 жыл бұрын
Thanks!
@seattleslew2332
@seattleslew2332 2 жыл бұрын
教科書の空白を解説してくれるのはとてもありがたい お陰で教科書に載らない理由がわかった 教える側も把握できないからだ
@xuthltan4829
@xuthltan4829 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-sy1ne4kc1w
@user-sy1ne4kc1w 2 жыл бұрын
宋が優しすぎてちょっと感動する 趙匡胤の評価が高いわけだ
@はる-n2y3m
@はる-n2y3m 2 жыл бұрын
後に「花石剛」
@一般通過宇宙大将軍
@一般通過宇宙大将軍 Жыл бұрын
中華でも珍しい聖帝に含まれる名君ですからね
@sss-jm8wo
@sss-jm8wo Ай бұрын
聖帝って、サウザーのイメージしか無いな。
@Shimamu_666
@Shimamu_666 2 жыл бұрын
ここまでわかりやすい歴史解説チャンネルは他にないね
@yu521xuan
@yu521xuan Жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/qojWhYNnnNF3mJosi=ASMy_QCJfdhoe-x7😊To learn Chinese
@一般通過宇宙大将軍
@一般通過宇宙大将軍 2 жыл бұрын
これといった英雄が出てこなかった五胡十六国時代に比べて英雄と呼ぶにふさわしい柴栄と趙匡胤が出てきたのがせめてもの救い
@豚ブロック-k8h
@豚ブロック-k8h 2 жыл бұрын
五胡十六国時代、魏晋南北朝時代を詳しく見たせいで感覚が麻痺している。 この時代もかなりひどい時代だったがまだましに見える。
@大原裕信
@大原裕信 2 жыл бұрын
五代十国という、唐から宋に至るまでの「膿出し」「闘病」の時代。 教科書ではただ乱世だったと一言で処理されてるから、ここまで色々言及してくれるのは有り難いです。いまさらながら勉強欲が出てきます!
@qngduojngpho4428
@qngduojngpho4428 2 жыл бұрын
宋(北宋)末が舞台の水滸伝に登場する好漢柴進は柴栄の子孫で趙匡胤から授けられた丹書鉄券を受け継いでる設定。 こんなキャラが創作されるのも後世まで柴栄や趙匡胤の人気が高かったからこそでしょうね。
@グリーンアイ-q5l
@グリーンアイ-q5l 2 жыл бұрын
これだけ主君殺しや身内殺しがはびこっていると宋において儒学が重視されるのもよくわかります。
@Claude_Beaumont
@Claude_Beaumont 2 жыл бұрын
1:42 「珍しい」の範疇には魏忠賢も入るだろうな。
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん 2 жыл бұрын
やはり親子、兄弟、夫婦、親戚仲の良い一族が生き残り、繁栄するんだな。
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 2 жыл бұрын
五代十国のころは平将門が歴史の表舞台に出たころだね
@0721-b9f
@0721-b9f 2 жыл бұрын
この時代、馮道と言うスゴイ人がいたらしい。
@ビエイラ-m6y
@ビエイラ-m6y 2 жыл бұрын
日本でいうと藤堂高虎を思わせる
@0721-b9f
@0721-b9f 2 жыл бұрын
@@ビエイラ-m6y 主君を見捨てていない部分は似ています。
@値段交渉開始ーッ
@値段交渉開始ーッ 2 жыл бұрын
@@0721-b9f 馮道は高虎みたいな武官じゃなくて文官だけどな
@ゆず-c9s
@ゆず-c9s 2 жыл бұрын
高虎は文官だよ?
@黒川陽一郎
@黒川陽一郎 2 жыл бұрын
@@ゆず-c9s 文武両道やな。
@neetom
@neetom 2 жыл бұрын
なかなか、この戦乱を解説する動画がないので、勉強になりました。一つ一つ丁寧に、国の解説もあり、解りやすかったです。投稿ありがとうございました。
@2ytku723kp
@2ytku723kp 2 жыл бұрын
柴栄が長生きして彼の嫡子の柴宗訓も皇帝や王たる器を備えた傑物であったのなら趙匡胤は忠臣の鑑として范蠡に代わって戦中まで(太平洋戦争)日本で語られ続けたのかもなあ~ まぁ、柴宗室でお家騒動起きた&趙匡胤が既に歿してたら趙匡義が簒奪して歴史通りその後に大宋帝国が成ったんかもしれんけど
@ヒロヒロ-g7v
@ヒロヒロ-g7v 2 жыл бұрын
朱全忠は人格は魏晋南北朝時代の連中ともタメを張れるレベルのアレだが、統治は屯田させつつ唐代では冷遇されてた現場官吏に民政を任せておくなど穏当だった。奥さんの賢婦人が良妻賢母で、庶子含めた不興を買った子供や臣下でも殺されない様に手配してたのもあったみたいだが。 もう一人の朱さんとは生い立ちも立身出世の過程も奥さんが亡くなったあとのヤバさも似てる気はするんだがなぁ…。
@福田英人-v2w
@福田英人-v2w 2 жыл бұрын
開始26分で955回も見られてる!😳 大人気シリーズですね。☺️おめでとうございます♪😆
@原田美紀-j9t
@原田美紀-j9t 2 жыл бұрын
柴栄は織田信長と言うよりも、北周の武帝に似ていると思う。どちらも、乱世では珍しい名君で、仏教を弾圧した点や中国統一まで後一歩という所で亡くなった点や自分の息子の代で国が滅びた点、自分の家臣が新しい王朝を建てて、中国を統一した点など共通点が多い。もしかしたら、柴栄は北周の武帝の生まれ変わりかもしれない。
@murkymurk8305
@murkymurk8305 2 жыл бұрын
呉越なんていう国があったのか…しかも呉越同舟の逸話のはるか後に…
@アポロ11号-d4t
@アポロ11号-d4t 2 жыл бұрын
ずっと待ってました!!ありがとうございます!!!
@味噌汁のきらめき
@味噌汁のきらめき 2 жыл бұрын
安能務氏はこの時代を"漢末動乱と五胡十六国の混乱を足して2で割った時代"と評してましたね。 郭威・柴栄そして趙匡胤がいなければ、この時代も数百年続いていたのかなとは思いたくなります。
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 2 жыл бұрын
そして皆モンゴルに呑み込まれるのは必定・・・・・
@ラカム
@ラカム 2 жыл бұрын
最初は良くても3代目辺りで後継者争いが勃発してそのまま自滅 時代が変わっても人のやる事は変わらないんだなぁ・・・
@hirosat5269
@hirosat5269 2 жыл бұрын
宋、遼、金、モンゴルと聞くとスッゲ徽宗の再登場感がしてきた。
@七田谷
@七田谷 4 ай бұрын
郭威、柴栄、趙匡胤と傑物が続いたのが救いだった
@Unityan
@Unityan 2 жыл бұрын
中国史を勉強するうえで春秋戦国時代・五胡十六国時代・五代十国時代・中華民国軍閥時代がマジで鬼門
@tanakaokkyuu
@tanakaokkyuu 2 жыл бұрын
柴栄の末裔が宋では手厚く保護された、というのは「水滸伝」で知った人も多い気がする。 梁山伯の中心メンバーの一人「柴進」が柴栄の末裔という設定で、 それに由来する治外法権めいた特権が梁山伯の他の好漢の危機を救うことも多かったのでかなり印象に残っています。
@値段交渉開始ーッ
@値段交渉開始ーッ 2 жыл бұрын
世界中の忠臣に謝れと言いたいくらい名前とやった事がかけ離れてる朱全忠
@かず-g8o
@かず-g8o Жыл бұрын
こんなに、たくさんの国が作られたんですね! 地図があるから、凄く分かりやすいです。
@akirakenkian2613
@akirakenkian2613 2 жыл бұрын
漢文専攻出身者としては南唐は李イク=文弱のイメージが付きまとっていましたが、こうやって動画という形でその歴史を見ると、意外と軍事方面にも強い国だったのですね。それを改めて知ることができました。 この時代は国々の皇帝に実子のみならず養子もたくさんいて、そのために前皇帝が死ぬと継承権を持つ人がたくさん出てしまい、そこかしこで後継者争いが起きてしまったのではないかと思います。
@坂田火魯志
@坂田火魯志 2 жыл бұрын
戦乱で確かに権力闘争もえげつないですがあの五胡十六国時代に比べると遥かにましな気が。あの時代と南北朝は救い様がないですから。
@sirencesocery
@sirencesocery 2 жыл бұрын
多分、日本が武士の時代になったのも、唐由来の制度構築が影響していたのだと思う。ただ、日本国内に侵入する異民族がいなかったから、結果的に長く続いたのかもしれない。
@まやま-e1r
@まやま-e1r 2 жыл бұрын
お疲れ様です、日本ではマイナーな感じがしますが私は結構好きな時代なので、詳しいながら分りやすく取り上げて下さり有り難うございます🙇
@なすび-e7i
@なすび-e7i 2 жыл бұрын
やったー待ってたよーー
@kdmdouble
@kdmdouble 2 жыл бұрын
後周の世宗(柴栄)→織田信長 宗の太祖(趙匡胤)→豊臣秀吉 宗の太宗(趙匡義)→徳川家康 でしばしば当てはめられることが多いんでしたっけ。宮崎市定という学者がそう言ったとか。 ただ、信長は柴栄ほど自分で何でも決める人では無いですし、秀吉に関しては朱元璋のほうがよく似ていると思いますし……趙匡義と家康が最も近いように思いますね。
@真砂葵
@真砂葵 2 жыл бұрын
自分も、秀吉は趙匡胤よりも朱元璋のほうが似てると思います。
@ビエイラ-m6y
@ビエイラ-m6y 2 жыл бұрын
家族というものに対しての執着という点が本当によく似てる
@たかだたかだ-v4y
@たかだたかだ-v4y 5 ай бұрын
それは過大評価が過ぎるのでは?徳川は美味しいとこ取りしただけでしょう
@tepflavius0476
@tepflavius0476 2 жыл бұрын
朱全忠や張献忠と中国で名前に忠の字が入ってる人間にはロクなのがいない
@kataokat6427
@kataokat6427 2 жыл бұрын
黃忠「・・・」
@tepflavius0476
@tepflavius0476 2 жыл бұрын
@@kataokat6427 忘れてたw 他に思いついてたのが楊国忠だったこともあって忠の字に良いイメージがなかった
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 2 жыл бұрын
朱全忠は立派に忠義を全うしていますよ。 ただし彼が生涯かけて全うした忠義の対象は「唐王朝」ではなく「自分自身の野心」でしたが・・・・・
@佐々木公彦-e5p
@佐々木公彦-e5p 2 жыл бұрын
魏忠賢「こんなに体を表してない名は聞いたことないわ」
@Love0-Valley
@Love0-Valley 2 жыл бұрын
待ってた
@やまり-t5k
@やまり-t5k Жыл бұрын
24:55 台湾に琉球って書いてある!?
@tekkaba7110
@tekkaba7110 2 жыл бұрын
水滸伝の柴進が後周の柴氏の末裔設定だったね
@たいち-z6o
@たいち-z6o 2 жыл бұрын
唐の滅亡から長かったですね・・・待ちくたびれましたよ・・・
@Missdiamonddiamond
@Missdiamonddiamond 2 жыл бұрын
やっぱり「魔理沙が送るぅ~」が無いと寂しい。
@sss-jm8wo
@sss-jm8wo 2 жыл бұрын
ここでも最後に登場した、歴史上空前の大物。
@ASC390
@ASC390 2 жыл бұрын
モンゴリアンチョップ!耳がそげる
@mrtime9819
@mrtime9819 2 жыл бұрын
この時代でどれくらいの死者が出たのか気になる... 三国時代だと「3600万人死亡説」も出たけど(ただし「戦乱で戸籍調査が難しくなり、流民が増えただけ」との指摘もある)
@恵口百山
@恵口百山 2 жыл бұрын
後梁と前唐を滅ぼした李存キョクの後唐で、前唐って?
@ikojiku
@ikojiku 2 жыл бұрын
新シリーズ「進撃のテムジン」 巨人が攻めてきた方がマシと世界が思い知る、モンゴル帝国の解説を乞うご期待
@原田美紀-j9t
@原田美紀-j9t 2 жыл бұрын
水滸伝の108人の豪傑の一人、柴栄は後周の世宗の末裔という設定である。
@1126rr
@1126rr 2 жыл бұрын
軍人の趙匡胤が建てた国が軍事に弱い文系の国 というのが面白い
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
ちょうきょいん、中華史上最高の名君
@blackmao0120
@blackmao0120 2 жыл бұрын
三十五男って、それはないでしょう
@dateiburinokami
@dateiburinokami 2 жыл бұрын
元祖独眼竜「李克用」
@hiz090zih
@hiz090zih 2 жыл бұрын
臣下を次々と殺害するタイプはただの殺し屋じゃないですかね(白目)
@too669
@too669 2 жыл бұрын
ローマ帝国とモンゴル帝国は最強の帝国
@sss-jm8wo
@sss-jm8wo Ай бұрын
朱全忠ほど「名前だけ」とか「親も親なら子も子。」が当てはまる奴も珍しいな。
@福田英人-v2w
@福田英人-v2w 2 жыл бұрын
劉封も仮子の一種なんかな?🤔
@HISASHI1981
@HISASHI1981 2 жыл бұрын
五代十六国名物後継者争い… 😂🤣😂🤣😂🤣
@ハミハミハミイハミハミハミイ
@ハミハミハミイハミハミハミイ 7 ай бұрын
なんか毎時代毎時代、同じようなことを繰り返しているんだなあ。
@nazca091
@nazca091 2 жыл бұрын
♬ジン、ジン、ジンギスカンっ! 遂に奴らの足音(蹄の音)が聞こえて来た
@fnami1941
@fnami1941 2 жыл бұрын
なんとなく狂い度でもカオス度でも五胡十六国に負けてるイメージ
@thor0610102
@thor0610102 2 жыл бұрын
中華の歴史小説でいえば趙匡胤が主人公の「飛龍伝」、北漢と北宋に仕えた楊業(小説では楊継業)の一族の物語「楊家将演義」の時代ですね。 楊家将演義は女性の将軍が大活躍する物語。 ですが、北方謙三さんの小説ではフィクションの部分が大幅に改変されていて、女性の将軍の活躍が全くありません。 京劇から「楊家将演義」の世界に馴染んだ私としては大変に違和感がある編訳でした。
@山田幸太郎-f4b
@山田幸太郎-f4b 2 жыл бұрын
五胡十六国時代に比べて狂った皇帝がいないんだね。
@値段交渉開始ーッ
@値段交渉開始ーッ 2 жыл бұрын
いや主が説明を省いただけで普通に暴君は山ほどいるぞ その数に関してはは五胡十六国とタメ張れるくらい 単純に暴君全員を説明すると動画時間がすごいことになるから省いたんだろう
@t2raus
@t2raus 2 жыл бұрын
「とう」は「もう」、「とう」賊を「とう」伐する力さえ・・・ 韻を踏んだか
@user-YJSP_810
@user-YJSP_810 2 жыл бұрын
韻文
@たろう-d4o
@たろう-d4o 2 жыл бұрын
ん〜なんだか範囲の広い世界史の同じような部分を複数回やってるような…
@八七三コロニー
@八七三コロニー 11 ай бұрын
悪いだけではない。朱全忠は、開封への遷都を画策したのです!
@秀之-k7y
@秀之-k7y Ай бұрын
ケシの花が揺れてる
@takonamasu
@takonamasu 2 жыл бұрын
節度使・・・軍閥・・・。 見たいなあ、五胡十六国や五代十国のような四分五裂な中華見たいなあ。 あ、核はノーサンキューで。
@user-YJSP_810
@user-YJSP_810 2 жыл бұрын
やっぱ核はバランスブレイカーすぎる
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 Жыл бұрын
日本やアメリカからしたら春秋時代くらいに細かくなってくれた方が助かるのかも・・・・・
@hirosat5269
@hirosat5269 2 жыл бұрын
塩(意味深)の密売人
@ハンニバルバルカ-v6v
@ハンニバルバルカ-v6v 2 жыл бұрын
うーん、信長は改革者でも無ければ仏教を弾圧したわけでも無いからなぁ。柴栄とは違うと思う。
@ヌフヌフ-b4c
@ヌフヌフ-b4c 2 жыл бұрын
中国版戦国時代(n回目)
@青山人呑月
@青山人呑月 2 жыл бұрын
臣下を次々と○すタイプの君主という分類がある事が恐ろしい
@アレだよ例のアレ
@アレだよ例のアレ 2 жыл бұрын
ヤバそなやつはだいたい玉無
@alba1708
@alba1708 2 жыл бұрын
三十男とかいうパワーワード
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
皇帝の乱立
@a_6527
@a_6527 2 жыл бұрын
なんで中華はヨーロッパと違って、分裂したら分裂したきりにはならなかったんだ?
@kazsteinkreis8570
@kazsteinkreis8570 2 жыл бұрын
地図で同縮尺の日本と比較すればわかりますが欧州は狭いですよ。そこにあれだけの人といろんな民族が住んでいれば1つにまとまるのは難しいかと。 対して中国にはいわゆる「中華思想」があり中原を征する者が天下を征するとされ、いずれも領土拡大(夷狄排除)への大きな動機になってきました。結果、何度も強大な統一国家が生まれたと考えます。
@吃瓜群众-l8i
@吃瓜群众-l8i Жыл бұрын
​@@kazsteinkreis8570還有一個就是漢人同化能力極強。相當多的異族主動被動漢化,主體民族佔據大部分國土。而且漢人不會排斥漢化的異族,就拿祖上是鮮卑的來說,我碰見只會覺得他名字很酷😂
@謎の戦士
@謎の戦士 2 жыл бұрын
臣下を次々と殺害するタイプの君主w
@時間無制限永遠
@時間無制限永遠 4 ай бұрын
➡➡ この動画・・・実に 様々な 国や人物が登場するが・・・1回で・・・理解できる人間・・・おらへんやろ。 😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁
@Akihiko.HIROSE.1954
@Akihiko.HIROSE.1954 2 жыл бұрын
中国の乱世は分かりにくくて苦手です。
@時間無制限永遠
@時間無制限永遠 4 ай бұрын
➡➡ もし・・・ワイが 日本のどっかの大学の 受験担当官なら・・・この時代に関して・・・徹底的に出題するワイ。落とす目的で。😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁
@kiya4224
@kiya4224 2 жыл бұрын
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 2 жыл бұрын
ーコメ
@tukaikasumi4223
@tukaikasumi4223 2 жыл бұрын
「中華」ではなく「支那」と呼称するべきです。
@Mont-l3x
@Mont-l3x 8 ай бұрын
「支那」は中国最後の王朝「清」の英語読みが元 清の成立は500年近く後の話 これだから無知ネトウヨ層は…
@沖縄たろー
@沖縄たろー 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
Дробышевский. Эволюция слуха
1:45:31
Лекторий Живой город
Рет қаралды 75 М.
宋の滅亡 類が友を呼んだ滅亡
23:28
俺の世界史ch
Рет қаралды 93 М.
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
【告知】京都展覧会と沖縄と東京と。
4:25
Painter MAKOTO OGISO
Рет қаралды 562
الذكاء الاصطناعي | ٢ | كيف يعمل شات جي بى تى  | ChatGPT |  Generative AI | Attnetion
30:52
Sharafestien - شرفشتــاين (Sharafestien)
Рет қаралды 60 М.
How did the Neolithic Age shape the destiny of humanity? [QdH#70]
26:25
Questions d'Histoire
Рет қаралды 97 М.
【三国志】9割が知らない!魏・呉・蜀が滅亡した原因とは?!
33:14
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 762 М.
吐谷渾の滅亡 鮮卑族 IN チベット
28:03
俺の世界史ch
Рет қаралды 42 М.
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН