【難聴】”生きづらさ”知って欲しい 周囲の理解と"働く場"を作る取り組み『every.特集』

  Рет қаралды 172,124

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 53
@team.k9999
@team.k9999 Жыл бұрын
片耳難聴の娘の父親です これからも活動がんばって下さい
@西田希望-f1t
@西田希望-f1t Жыл бұрын
先天性の小耳症と両耳難聴です。 今年の春、片方に埋込骨導補聴器を施術しました。 苦楽39年。音が聞こえることに感動しました。 きっと1番に喜んでくれたのは両親です。 私と妻より、泣いてくれてました。 この動画もっともっと皆さんに知ってもらいたいですm(__)m
@310S443
@310S443 Жыл бұрын
わたしも仕事場ではしんどいです。大勢の会議ハイブリッドそのたびに補聴器を切り替えたりとても苦労しています。下の人は電話対応当たり前、聞き直すも聞き取れない…。電話落ち着いてできない。弱視もあり自分に少し限界を感じています。本来は接客の仕事をしたいけど、他人に迷惑かけるのでは。歌は音感がとれない歌いたのに歌えない。中途飯場にきこえるから。この歳になってから様々な困難が直面し甘えるなという自分に疲れました。この動画、また難聴のうたをインスタで見たことがありますが一般の方がそこまでたどり着くのが難しいのが現状だと思います。
@ジャイアンジャイアン-g8y
@ジャイアンジャイアン-g8y Жыл бұрын
そう思います。本当にオレは普通に聞こえるし、聞こえるのが当たり前で生きてきました。約束します。オレの側で難聴の方がいて困っていたり助けが必要な方がいらしたら、見て見ぬふりをしないで手伝いをさせていただきます。貴方を応援させていただきます。疲れたら休んで 下さい。頑張って下さいは言いません。本当に大変だと思います。ちょっとぐらい 迷惑をかけたって大丈夫です。楽しんで生きて下さいませ。余計な事を言ってスミマセンでした。
@sachinoka5800
@sachinoka5800 Жыл бұрын
生まれつきの一側性難聴です。小学校での聴力検査から生まれつきの左耳難聴と分かりました。医師が片耳が聞こえているから大丈夫と両親を慰めていました。45年前の話しですが本人の生きずらさを無視した医者からの助言だったと歳を重ねるごとに生きずらさと共に感じています。医師の言葉に安心したのは両親だったと思います。その後家庭内での配慮も社会での配慮も皆無に等しいです。最近では、新しい環境や人づきあいでのコミュニケーションをとることがしんどくコロナ禍ではマスクをしての会話が特にしんどかったです。下の方も書かれいましたがこういった配慮を呼びかけることも必要ですが国も難聴者や片耳難聴者への障がい者手帳の交付もしてほしいと思います。
@みこ-w9v
@みこ-w9v Жыл бұрын
素晴らしい取り組みですね。近ければ行ってみたいと思いました。
@mega5831
@mega5831 Жыл бұрын
突発性難聴で3日間だけ片耳難聴を体験した事がありますが、音の方向性が分からない事や平行感覚が鈍ったり、集中しないと言葉を理解出来ないので疲れますし大変です。 本当に皆さん強く生きてるなと尊敬してます。
@Nogizaka.fun.
@Nogizaka.fun. Жыл бұрын
「集中力しないと」になってます
@mega5831
@mega5831 Жыл бұрын
@@Nogizaka.fun. ありがとうございます!編集しておきました。
@user-eq2jl4ni9u
@user-eq2jl4ni9u Жыл бұрын
難聴は軽度でも人の声が聞き取りにくくなる。それにも関わらず、障害者雇用扱いされないので、会社勤めはほぼ不可能になる。 補聴器は眼鏡とは全く補助器具としての有効性が違う。
@kaede834
@kaede834 8 ай бұрын
難聴です。 なんちょうなんなん、他のところで見て感動して涙が出たことを覚えています。 作ってくださってありがとうございます。
@studiokazuyo
@studiokazuyo Жыл бұрын
私は親の気持ちもわかるけど、形があればそれがはまるように、難聴でも目が見えなくても、心が前向きであれば社会にははまると思う。
@名無し-h3y2j
@名無し-h3y2j Жыл бұрын
私も片耳難聴なので方向感覚分からずよく車酔いします。歩いていてもふらふらしてるとよく言われます。平衡感覚が片寄るのですかね…。 今電気自動車が普及してますが、走行音が静かなので歩道が無い車道の端を歩くのは身の危険を感じます。 知らない人からいきなり挨拶したのに返さなかったと罵倒された事があります。 無視しているのではありません聞こえていないのです。難聴者にとって耳に届いてない言葉は相手が言ってないのと同じです。周りを疲弊させている事は分かっていますが誤解されたり相手にいちいち説明しないと生きていけないもどかしさや生きづらさも知って欲しいです。
@堀井友哉-w8t
@堀井友哉-w8t Жыл бұрын
ほんの少しの思いやりが広がる社会になってほしいですね。
@mega5831
@mega5831 Жыл бұрын
突発性難聴で一時的に片耳難聴を体験しましたが本当に大変ですし怖いのよくわかります。 迷惑とは思ってないですし、強く生きてて凄いなと思ってます。
@user-jk3yj2qi9f
@user-jk3yj2qi9f Жыл бұрын
行ってみたい。 もちろん手話での注文もOKですよね。
@わたあかり
@わたあかり Жыл бұрын
イラストが可愛いですね😊CMなとで流れると良いなあ👍✨
@黑-f9v1k
@黑-f9v1k Жыл бұрын
片耳難聴でそこまで問題ないと思ってたけど会社の飲み会はしんどいかなぁ。 声がうるさくて聴きづらいから壁際もしくは少人数個室じゃないと会話についていけなかった。
@ts_youtube-k70
@ts_youtube-k70 10 ай бұрын
感音性難聴、両耳補聴器です。 マスク着用か主流になってから、余計に聞き取りが大変ですよね。 難聴なんなん♪広めたいです。
@宮本いなっち
@宮本いなっち Жыл бұрын
私は横から後ろが見えず、集音器で音を拾っています。 集音器は後ろの音を拾ってくれますが雑音が入ります。 補聴器も集音器みたいに後ろの音が聞き取れるようになって欲しいです
@st2963
@st2963 Жыл бұрын
苦節37年で私は結局、人工内耳手術を受けました。結果、もう難聴時代には戻りたくないレベルです。
@大正ロマン-l9n
@大正ロマン-l9n Жыл бұрын
自分は先天性の片耳難聴です。先天性ですと医療が発展しても声が聴こえるようになることは期待できないようです。(聞こえない方の聴覚野がほかの機能をもってしまうためリハビリが効かない)一生背負うハンデとして精神的負担が大きいので国が障がい者認定をしてくれた方が生きやすくなるのではないかと思います。この疾患の弊害として音の方向がわからないことに特に生きづらさを覚えます。遠くから呼びかけられてもその方向がわからず恥をかく、救急車のサイレンの方向がわからず発見が遅れるなど、その困難が過ぎたあとに気分が落ち込みます。もし外で急にあたりをキョロキョロ見回す人が居ればそれは音の方向を探っているのかもしれません。。。
@yusuke12
@yusuke12 5 ай бұрын
僕も、補聴器付けてます。 つけない時の方が多いけど 静かな場所でない以外で 補聴器付けると 雑音がうるさくて嫌です。 全く聞こえないほどでもありませんが。周りからはなぜ付けないと言われます。耳痛くなるから付けづらい
@松井一代-w2c
@松井一代-w2c 5 ай бұрын
私も聴覚障害者です😢原因もわからずただ補聴器が頼りです。今年の暑さはさすがですね😅汗が溜まりすぎて、故障してしまいました。😢
@saori._1207
@saori._1207 6 ай бұрын
私は生まれつき両耳中等度難聴です!補聴器付ければ全然聞こえるのですが、やっぱりプールの時とかは困りますね😿室内とかは響いて聞こえるんですけど屋外はほんとに大変😣
@おおにしりみ
@おおにしりみ Жыл бұрын
私左耳中度難聴、右軽度難聴あります。後ろの音聞こえない
@ばりばりch
@ばりばりch 7 ай бұрын
難聴の難しいところは、生きづらさだけではなくて本来受けられる教育や教育の場でのコミュニケーションがみんなと同じように受けられないため学力や社会性に課題がでる子も多い。 教育上の工夫やコミュニケーションの工夫で乗り越えられることも多いが、本人や周り、教育者含めてそれが分かっている人が少ないのでいろんな形で一般向け~専門家向けの啓もう活動が広がればいいですね。
@松井一代-w2c
@松井一代-w2c 4 ай бұрын
私も聴覚障害者です。生まれ付きかどうかは、不明ですが、補聴器の事が理解して貰えなくなって、退職となってしまいました!
@at-pw6tt
@at-pw6tt Жыл бұрын
子供が突発性難聴で片耳が完全失聴。原因不明の難聴で高音と低音が聴こえにくく、会話は聞こえるけど、ほとんどの音が聞こえない状態です。 補聴器もつけても聞こえません。 目に見えにくいですし会話はできるので、ヘルプマークを付けていても理解されにくく、優先席などに座っていると立てと怒鳴りつけられる事もあります。 それでも音楽が好きで、ほとんど感でギターやベースを弾いたりして楽しんでいます。
@chori8938
@chori8938 Жыл бұрын
私も突発性難聴になって片耳が聴力0のままです。 聞こえない方からだと声をかけられたりお喋りは聞こえません。 片耳は正常なので立ち位置を気にして生活してます。 片耳が正常でもヘルプマークって使えるんですか?
@at-pw6tt
@at-pw6tt Жыл бұрын
@@chori8938 ヘルプマークは支援や補助が必要なら誰でももらえますよ。身体機能に制限などは特に設けられていないと思います。
@洋子-y5o
@洋子-y5o Жыл бұрын
りんご飴、美味しそうです。皆さん頑張って下さいね
@芳野加織
@芳野加織 Жыл бұрын
難聴の子を持つ家族会っていうのは、知らなかったからこの気にもっと話したいね。
@チキチキ南蛮-s7u
@チキチキ南蛮-s7u Жыл бұрын
いい名前
@hirok8751
@hirok8751 Жыл бұрын
いい名前だね!
@ゆき-f6p8d
@ゆき-f6p8d Жыл бұрын
当て字だね
@muramatsu-fv8gr
@muramatsu-fv8gr Жыл бұрын
難聴です。 いつも後ろからの音は全く分かりません。なので、お母さんなどに注意されないと分からないです。
@ne-co
@ne-co Жыл бұрын
聞こえすぎる辛さ
@カスタマイズ-k1o
@カスタマイズ-k1o 10 ай бұрын
中途難聴者にはコミュニティが存在しないので、先天性の方々に道を切り開いてもらうしか術が無い。応援してます。
@kyogoku6831
@kyogoku6831 7 ай бұрын
2年前に聴力失いました。今は片耳のみ それが50dB迄落ちて辛いです。閉そく感とふらつき 難聴って理解してくれない方多いです。
@gettttttttyu-kno
@gettttttttyu-kno 7 ай бұрын
周囲の人の言ってることと、全然違うことが聞こえてきて、苦しむ病。つらそう
@kanatyu5050
@kanatyu5050 Ай бұрын
補聴器ははっきり聞こえる機械ではなく、音を大きくする機械です
@linedesign5243
@linedesign5243 Жыл бұрын
お客さんが書字障害だと、大変そう そういう時どうするのだろう
@吉原保治
@吉原保治 Жыл бұрын
読み書き出来ないろうあ者も居ますね。
@trawrtster6097
@trawrtster6097 Жыл бұрын
その場合は違うスタッフに代わってもらえばいいんじゃない?指差して注文するシステムみたいだし、ジェスチャーで伝わるかもしれないし。
@hs3137
@hs3137 Жыл бұрын
骨伝導補聴器って無いんかな…鼓膜関係ないし
@yuki-z2l9k
@yuki-z2l9k 5 ай бұрын
横からすみません!ヘッドホンみたいな耳に当てるものありますよ。 自分は難聴で両耳補聴器つけてますが、私の同級生は上記のようにつけてました!
@安藤嘉美
@安藤嘉美 Жыл бұрын
Bluetooth タイプほちようきあるよ
@ひらたそら
@ひらたそら 7 ай бұрын
Lzlz
@佐藤華-g4i
@佐藤華-g4i 7 ай бұрын
難聴ってなに?
@OuseSakura
@OuseSakura Жыл бұрын
生まれつき障害ある人って顔が何か変だよな。成人後に事故等で障がい者になった人とでは明らかに違う。何でだろう。
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН