【農業の課題】おばあちゃんの価格破壊!生産者が正当に評価される世界にするため奔走する若き起業家。

  Рет қаралды 37,961

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

3 ай бұрын

オンライン直売所『食べチョク』代表の秋元里奈さんが登場!
農業人口の減少、食料自給率の低下、農業自動化の難しさなど
日本の一次産業の様々な課題と向き合う秋元さんと徹底討論!
秋元里奈さんとの対談
中編: • 【止まらない農業人口減少】新規就農者と農業委...
ーーー
🔽秋元里奈さん
Instagram: / akirina.v_v
KZbin:@user-uc2gj6ev8o
著書「365日 #Tシャツ起業家 「食べチョク」で食を豊かにする農家の娘」 KADOKAWA
x.gd/LRZSq
🔽食べチョク
・食べチョク:www.tabechoku.com/
・Twitter : / tabechoku
・Instagram: / tabechoku
ーーー
🔽古舘と客人と チケット情報はこちら!
vol.10ゲスト:斉藤和義さん
4月25日(木) 1830開場/2000開演
会場:丸の内コットンクラブ
www.cottonclubjapan.co.jp/jp/...
vol.11ゲスト:安住紳一郎さん
ーーー
🔽書籍「喋り屋いちろう」
大手通販サイトや全国書店にて販売中!
www.shueisha.co.jp/books/item...
onl.bz/E8DbhFp
集英社 1,760円(税込)
ーーー
◯古舘伊知郎/KZbinチャンネル『古舘Ch』公式
/ furutachi_live
◯【非公式】TalkingBluesファン倶楽部(仮)
/ talkingblues88
#秋元里奈 #食べチョク #ビビッドガーデン
#農業 #Tシャツ起業家 #干し芋 #イチゴ
#人口減少 #社会課題 #起業 #ビジネス
#古舘伊知郎

Пікірлер: 40
@user-uc2gj6ev8o
@user-uc2gj6ev8o 3 ай бұрын
食べチョク秋元です。古舘さんのご知見&トークスキルに助けていただきながら、多くの方に一次産業の状況を分かりやすくお伝えする機会をいただいたと思っています。ありがとうございます! 課題の多い業界ですが、その分伸びしろ・社会的意義の大きいので、引き続き頑張ります🔥
@user-hz9uz1mn2u
@user-hz9uz1mn2u 3 ай бұрын
眼の前にある問題はおばあちゃん問題だか、根本的な問題はそこじゃない。 農業、食糧は本来「安全保障」の分野。 他国が当たり前にやってるように国が保護して当たり前。 え?と思った人は議論に必要な最低限の知識がないので危機感を持ったほうがいい。
@wishhousefarm
@wishhousefarm 2 ай бұрын
まさにおっしゃる通りです!
@user-gh9cd3xi6k
@user-gh9cd3xi6k 3 ай бұрын
とても貴重なお話しでした。 今の日本の状況として農業を潰しに掛かってると思えて怖いです。 その結果コオロギ食べろとか狂ってます。 先ずは日本の農業を爆上げしていかないと。
@user-hy8rc9cp2n
@user-hy8rc9cp2n 3 ай бұрын
お若いのに、本当に顔つきも、喋りも新鮮な朝露のついた野菜のようにシャキシャキされた方ですね!こんな方々を本当に素晴らしいアンテナでキャッチされて呼ばれるなあと、毎回古舘伊知郎チャンネルの良さを感じています。『おばあちゃんの価格破壊』というWordにインパクトあり!😆そしてなにより古舘さんのその場で生産する言葉『徹底的に生産者』『美味しさの持久力』は、何よりも毎回採れたて新鮮でワクワクします!
@suetch
@suetch 2 ай бұрын
私は「グレース~佐用の恵み」という屋号で 食べチョクの生産者です。 販売規模は小さいですが 生産者に寄り添った活動で大変助かっています。
@2.4-D
@2.4-D 3 ай бұрын
安く作っても生活に困らない高齢者年金農家は、農業をこれから始める若い農家にとっては「買う側の価格認識を安く押さえつける害になる」ので、農業をやめてもらって自家消費分だけにしてもらうか、「食べチョク」のようにしっかり価格を上げて売った方がいいと思うんですよね。「儲からない評価されない」じゃなくて、「自分たちが正常な農産物の価格形成を妨害していると認識していない」ことが問題だと思いますよ。
@user-ht5tp4zq6k
@user-ht5tp4zq6k 3 ай бұрын
そうですよね! 産直とかの手数料も若い人は低く高齢者は高くでやってもらいたい
@user-um5su3mr3m
@user-um5su3mr3m 2 ай бұрын
障害者施設のもすごく安く安く売ってるからダメだと思う!もっと高く売って利用者に高い給与払って下さい!補助金ですぎているのか?
@friendstheleo
@friendstheleo 2 ай бұрын
害になってきたのは消費者の心理。
@babachan248
@babachan248 3 ай бұрын
直売所は、需要と供給で価格が決まるので、他の人の価格を見てなるべく売れ残らないよう値段を付けてます。数時間で痛む野菜は特に早く売れる方が良いので。 私の地域の感覚では、おばちゃん価格よりJAへ出荷する価格の方が安いと思います。品目によりますが。 芋など日持ちするものと、ブロッコリーなど1日くらい店内に置いておくと鮮度の落ちるものは価格の付け方が違います。 おばちゃん価格は、他の業界でもありますね。夫婦で長年やってる飲食店など。主婦が、趣味の延長で良い材料を使って手間をかけて作った手作りパンをパン屋の近くで売る営業妨害もなかにはいるそうです。
@user-nv8ki1fu3y
@user-nv8ki1fu3y 3 ай бұрын
今の今までテレビのコメンテーターとしか認識していませんでしたが、どういう取り組みをされている方なのかやっとわかりました。素敵。
@user-sr1od5ik5d
@user-sr1od5ik5d 2 ай бұрын
秋元さんの仰る通り!農業の最大の問題点は単価だと思います。 方向性は2つあり、1つは今の安い価格で販売を続け、それでは農業界が継続できないから農家を公務員の様に給与を出してしまう道。もう1つは労務費含めた原価に適正利潤を付けた今よりかなり高い価格にスーパー含めて日本中が売価を変えること。 そして最後の道は農業界維持の努力を諦め、日本から農業を無くす事です。これはあらゆる面で最悪の道です。しかし日本社会はその道に向かって進んでいると思います。
@ss-zd1hh
@ss-zd1hh 3 ай бұрын
古舘さんなんて、まさにKZbinrじゃないか。今日見つけた😊テレビ超えて欲しい。プロの人がみたい。
@user-lf1gb6vr3e
@user-lf1gb6vr3e 3 ай бұрын
生産者が持続可能になる事をずっと私も考えています。豊かとは国内で食料生産が回る事だと思います。農業を続けるのはお金がかかります。30万円売り上げても30万円の肥料を買って撒きますし、道具もトラックも土地も維持します。だから兼業農家で生計を立てる事になりますし、内心食料を買う方が楽だと思っています。割り切れない気持ちで泣きながら木を切ったのでしょう。 最近はJAから購入した堆肥から出る草は青い外来種の花だったりします。規格外の品まで牛の餌に回るなどしないと国産の食物連鎖のピラミッドの崩壊は立ち直らないのです。 トランプ大統領が安倍総理と対談中に「やったぞ!日本がコーンを買ってくれるぞ!みんな!」と言っていたのが脳裏から離れません。
@user-vp6yr5bw7h
@user-vp6yr5bw7h 29 күн бұрын
会社員やりながら稲作をやってます。 農業の単価が上がることで、自給率につながるかもしれませんが、、 国は他国との圧力から輸入量をきめていて、輸入量自体は減らせないと思います。 輸入したけど売れないとなると、国内生産物に対して減反政策のような時代にもどるだけじゃないかな?
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 2 ай бұрын
というか農家限定で65歳以降じゃなくても年金のように支給すれば良いんじゃないの?
@yukiokimura8155
@yukiokimura8155 3 ай бұрын
いつもありがとうございます!
@kenzo9258
@kenzo9258 3 ай бұрын
秋元さん、とても素敵な方ですね。 ピアスのチョイスがかわいい。 食べチョクは以前から認知はしていたのですが、利用したことはなかったのでこの機会に利用してみたいと思います。 次回も楽しみです。
@user-oe9sj2vq9k
@user-oe9sj2vq9k 3 ай бұрын
ほんとアナウンサーみたいに声や話し方がキレイだ。
@1997010914
@1997010914 3 ай бұрын
楽しい。ありがとうございました。
@user-iy1dt6xp5b
@user-iy1dt6xp5b 3 ай бұрын
品物を大事にしてるのが良くわかります。大変な仕事ですが若い力に期待します。応援📣してます😊🚩🚩🚩🎊🎊
@kpi12
@kpi12 3 ай бұрын
この方すばらいいけど、メディアは農業をひとくくりにしないで。製造業も車とテレビと靴では違うでしょ。農業も野菜と穀類と果樹とかで全然違う。国という単位の危機感は、万一鎖国した場合に自国民が飢えること。それを簡潔に数字でかたってほしいな
@ak-cq1sm
@ak-cq1sm 3 ай бұрын
食べチョクはアイデアも凄いし成功させるのことは難しい内容だと思います。
@barasamu2022
@barasamu2022 3 ай бұрын
食べチョクは、玉ねぎ🧅を頼んだことがあります。😊
@miho4106
@miho4106 3 ай бұрын
いつも頑張ってますよね。
@nanashing34
@nanashing34 3 ай бұрын
おばあちゃんの価格破壊というより年金農家の価格破壊やな。
@kuniyang03
@kuniyang03 3 ай бұрын
秋元さん素晴らしいと思う。 でも古館さんにはポケマルを取り上げてほしかったなっていう気持ちもあります。
@naonus
@naonus 2 ай бұрын
これの価格が市場全体に影響してるからJAだしもきついな
@user-xm8nv4xk6u
@user-xm8nv4xk6u 3 ай бұрын
ゴーヤ作って
@takasanyt
@takasanyt 3 ай бұрын
寒ければ長袖作って着れば良いのにw
@zettonz1
@zettonz1 3 ай бұрын
鈴木宣弘教授の動画も参考に。日本の農業行政や食料問題は、ウクライナやワクチンの問題にも通じています。 これは国家主権とグローバリズム、グローバル資本の戦い。
@user-mc2rt5pr9l
@user-mc2rt5pr9l 2 ай бұрын
一方的な市役所解体に尽きる
@Takuya7778
@Takuya7778 3 ай бұрын
秋元里奈さん…美しいですね…やよいひめよりお姫様❤ それに食べチョク+生産者さんのマッスル・ドッキングは循環してますね! 古舘さんの静岡産の紅はるかの干し芋食べた時の感想が、見てる方も一定の持久力でウケましたよ😂www ごちそうさまでした✨🙏✨
@roy1358
@roy1358 2 ай бұрын
例えばスーパーでダイコン1本150円で売ってたとして、同じくらいのダイコンが直売所で100円で打ってる場合、どちらに出してる農家が安く出しているのか?スーパーでしょう。 中間業者を通して他県からトラックに積まれて高速道路を通って遠路はるばるやって来たダイコン1本150円と、近隣の農家が車でせいぜい10分走って農家が直接持ち込んだダイコン1本100円と、どちらに出してる農家が安く出しているのか分かるでしょ?直売所のおばあちゃんの価格破壊というのは的外れな誤解です。
@user-dx7mg2hv3j
@user-dx7mg2hv3j 2 ай бұрын
もう、遅いでしょう。
@user-wn2zo1ec3f
@user-wn2zo1ec3f 3 ай бұрын
現状の農地全てを使ったとしても、全国民を食べさせることは出来ないでしょうね! 今貴方がたの家や道路がある場所、工場やアパート等がある場所は、昔畑や田んぼではありませんか? 残念ながら、日本の国民の食を国内の農地だけではまかなえと思います。 なので、戦時中には、南方や大陸に農地を求め、地元民と共に技術を提供してたのではないですか? このまま言い続けると本当に侵略戦争に日本が進みかねませんよ! 価格を適正化する事はとても大切ですが、 国内で賄おうとは思わないほうが良い!
@user-wn2zo1ec3f
@user-wn2zo1ec3f 3 ай бұрын
良くわかってないよね! 事業を上手く生かすのは経営者次第で、いかに所得を上げるか良く考えないから潰れる。 残念ながら、そんな事しなくても潰れない農家もいるのは事実で、潰れる農家の意見をまともに聞くわけには行かない!
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 16 МЛН
Final increíble 😱
00:39
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 46 МЛН
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 41 МЛН
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 65 МЛН
Sakura Internet: Past, Present, and Future - Dialogue with Kunihiro Tanaka CEO of Sakura Internet
41:46
ヒューマンネットワーク高専 HNK
Рет қаралды 12 М.
観客がドン引きした農業革命の講演
31:20
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 83 М.
農業歴50年、米作りの達人が暴露する農業界の裏話が衝撃的すぎた…
14:03
【大失敗農家】なおたん
Рет қаралды 166 М.
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 16 МЛН