那須川天心 二戦目KOできない理由をレジェンドボクサーと比較して解体します

  Рет қаралды 128,855

ボクシング解体新書

ボクシング解体新書

8 ай бұрын

ボクシングを100倍楽しめる
ボクシング解体新書
よかったら、いいね!ボタンとチャンネル登録をお願いします

Пікірлер: 492
@hsanbon1397
@hsanbon1397 8 ай бұрын
なぜKOできないのか色々な解説動画を見ましたが、ほとんどは精神論に終始してました。 そんな中で技術的な欠点を明確に指摘した解体新書さんの眼力、着眼点は素晴らしいと思います。 山中選手との比較動画ですごく腑に落ちました。これまで見た中で1番納得した解説動画です。
@user-yf1lp2si4j
@user-yf1lp2si4j 2 ай бұрын
赤穂が言ってましたね 手首がぶれるとか、内側にいれるとか、KOできない理由が、そんなことでわかるわけないと 解説動画やってる人が、トレーナーにみんななればいいと言ってましたね
@137nicchi9
@137nicchi9 8 ай бұрын
全く逆のことが言えるのが清水聡。 彼の場合はロボットのようにぎこちないが、 手首だけじゃなく、肘、肩まで固定されたような打ち方をするから衝撃が100%相手に伝わる。
@nack0013
@nack0013 8 ай бұрын
私は素人ですが、分かりやすく、かなり腑に落ちる説明だと思いました😮
@user-ig6lu4bh4d
@user-ig6lu4bh4d 8 ай бұрын
これを待ってました!! 解体新書見ないと試合終わってない
@Comp3630
@Comp3630 8 ай бұрын
凄い…解体新書の名に恥じない解析です。 天心選手本人に見てほしい。
@user-yp1bb1di2n
@user-yp1bb1di2n 8 ай бұрын
これを見ないと試合が終わらない系ボクシング解説KZbinr
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 8 ай бұрын
皆が試合直後から待ち侘びる系 ボクシング解説KZbinr
@pama0116
@pama0116 8 ай бұрын
天心は相当な脱力状態でパンチを打っている気がします。そして脱力があのスピードを生んでいる様な感じが。手首を固定するとやはり少しは力みなり力を入れる必要があると思いますので、スピードを取るか、破壊力を取るかになるのでしょうか。 上手い事バランスを取れると良いですが。
@rabanaresu
@rabanaresu 8 ай бұрын
自分も現役時代天心みたいにスピードスタータイプだったので少しわかるのですがパンチを引くスピードと打ち終わりのディフェンスを意識しすぎてあの打ち方になってると思うので 山中氏の打ち方を参考にすると天心の長所のスピードとディフェンスが落ちるんじゃないかなと思ってます(自分はそうでした) それが両立していてカウンターも完璧でハードトレーニングしてるのに食べて太れる才能すらある井上尚弥みたいな選手が日本人で出てきたのは驚愕ですが
@user-th6mw9qv5j
@user-th6mw9qv5j 8 ай бұрын
小学生の頃に手打ち野球というのをよくやっていましたが、手首をスナップを効かせて打つと思いっきり力を入れても全然遠くへ飛ばないですが、手首と肘を固めて腕をバットのようにして打つとすごく遠くまで飛んだのを覚えています。それを思い出しました。
@koufukuoka4675
@koufukuoka4675 8 ай бұрын
いつもながら解体新書さんの解説は的確ですね。 短期間にここまでボクシングに順応できる天心はまさに神童レベル。これまではキックという破壊力で勝負してきた武器を封印しての大きな努力は素晴らしく、天性の適応能力が備わっていると感心しています。 これから長いラウンドに対する基礎体力の強化、腰・肩・手首・握力の強化を積み上げていけば相当なレベルまで成長する予感があります。弱点は指摘・指導されている筈なので今後の成長に期待するのみ、頑張れ天心!
@akakibkk
@akakibkk 8 ай бұрын
待ってましたよ! さすが、視点が違いますね。そして説得力がある。 だから、これを見ないと試合が終わらないんですよ。
@bonehone2993
@bonehone2993 8 ай бұрын
曲がる手首、短いフォロースルー、目にも止まらぬスピード、常にディフェンスを意識した動き 知人の猫も同じような戦い方をしてくるので厄介でした
@hazepurple8246
@hazepurple8246 8 ай бұрын
やっかいでも、KOは無理ですよね。つまらないボクシングです😂
@takeeastout764
@takeeastout764 8 ай бұрын
これで世界レベルの相手を止めれるジャブを習得したらヘンリー・マスケやバージル・ヒルみたいな塩だが長期政権築けるボクサーになれそう。キックの神童が目指す地点として妥当かはわからないけど。
@user-yk5wu4tq8u
@user-yk5wu4tq8u 3 ай бұрын
😊
@user-vs2zh4xq4w
@user-vs2zh4xq4w 8 ай бұрын
今回も素晴らしい解体をありがとうございます!!!
@user_eksz
@user_eksz 8 ай бұрын
那須川くんの力量を測りかねていました。 ジャブと目の良さ、アウェイ時の引き方は一流だけど、決定機の見極めとその瞬間の思い切りと強打力にまだ躊躇がある気がしていました。 ナックルのソリッドの弱さが要因だったんですね。昔ジムに通っていた頃、「打つ時に手首を開くな」といわれたことを思い出します(コークスクリューなんて到底無理ですけど)。 解体新書さんの解説の補足とともに見させていただくと、少なくとも那須川くんはチャンピオンマテリアルの一人だと思います。キック出身という負のバイアスが私自身にかかっていたようです。 今後はもっと期待して見させてもらおうと思います。 とても勉強になりました。
@sis-yuki
@sis-yuki 8 ай бұрын
私も観戦してて、相手がなかなか倒れてくれないし、そこまでグロッキーにも見えなかったので、不思議に思ってました。 こうやって比較すると、全然違いますね!パンチの重さって、こういう事を言うのかな?とても勉強になります。 個人的には、大好きな山中さんの解体が見れてすっごくすっごく嬉しかったです( *´꒳`*)♥️
@hazepurple8246
@hazepurple8246 8 ай бұрын
天心はこの猫パンチでKOできるとおもってるんでしょうか? さっさとキックに戻ったほうが良いですね😂
@user-mt7iv4lj3x
@user-mt7iv4lj3x 8 ай бұрын
確か山中選手も、外に力が逃げてることをトレーナーに指摘されて打ち方を変えたら自然とスクリュー気味になったって言ってました
@am-sr3xs
@am-sr3xs 8 ай бұрын
いつもわかりやすく詳細な解説ありがとうございます!!
@rojar-jd9st
@rojar-jd9st 8 ай бұрын
毎回素晴らしい解説ですね! なるほど・・・黒田選手が「井上選手のパンチは硬球で殴られてる感じがするほど硬い」といってましたが、こういうことなんですね。
@user-hl3ky6xt6p
@user-hl3ky6xt6p 8 ай бұрын
このチャンネル見出してボクシングどハマり中です
@user-saisei777
@user-saisei777 8 ай бұрын
同じく
@kenmiemana
@kenmiemana 8 ай бұрын
マイナスポイントがはっきりしているということは、プラスに持っていくこともできるということですよね。ボクサーとしての成長も観るのが楽しみです。 真摯にボクシングに向き合って、ボクシング界を盛り上げてほしいです。
@Kigatukeba-moteoji
@Kigatukeba-moteoji 8 ай бұрын
待ってました!! 解析面白いです!!!
@masakin3529
@masakin3529 8 ай бұрын
いつも通り試合後に時間をかけてじっくり考察と編集をしてからのアップ、お疲れ様です。 素人目ながらも天心選手が本気でボクシングに転向し上手だなぁと試合を経る毎に感じています。KOできない理由が克服されてKOが見られること、そしてその解体を楽しみにしています。
@user-zm3nw2ux2v
@user-zm3nw2ux2v 8 ай бұрын
謎がわかりました。 解体ありがとうございます。 興味深い解説でした。
@user-pd6en5hp4c
@user-pd6en5hp4c 8 ай бұрын
那須川天心のパンチはダメージをコツコツ蓄積させるタイプなのでフルラウンドの試合ならKO出来るかと思ってたのですが、こういう視点で見ると納得出来ました。
@hazepurple8246
@hazepurple8246 8 ай бұрын
猫パンチじゃ効きません😂😂😂😂😂
@hikarupio
@hikarupio 8 ай бұрын
天心のボクシングには全く興味ないけど、解体新書解説は好き
@eisukesuzuki5496
@eisukesuzuki5496 8 ай бұрын
今までの数々の動画の中でも、今回ほど唸らされたものはありません。「神の目」ですね!!
@kikuchisacredstudyhall
@kikuchisacredstudyhall 8 ай бұрын
素晴らしい解説です! ありがとうございます!
@kiko-musume-music
@kiko-musume-music 8 ай бұрын
インパクトの瞬間に拳を握るってのは基本的なことで、同時に手首も堅くなるもの…と思っていたのですが、そういうものでもないんですね。 山中選手の打ち終わりの手のひねり、フォロースルーを意識してのことですもんね。美しい訳だ。 比較しての検証、面白かったです!素人の自分にも理にかなった説明で分かりやすくって楽しく見せていただきました。 ありがとうございます!
@shogo1919
@shogo1919 8 ай бұрын
更に進化して強い天心見せてほしいですね!とてもわかりやすい解説ありがとうございました!
@ShinzoFukui
@ShinzoFukui 8 ай бұрын
そういうことだったのかー。スローで解説されて理解しました。ありがとうございますー😊
@abcdef-sp5vl
@abcdef-sp5vl 8 ай бұрын
ベテルビエフとかゴロフキンなどを見てるとインパクトの瞬間拳にしっかり力が入って、手首がブレてない印象ですよね。 派手さが無くても相手が倒れていくという。
@hrnzm283
@hrnzm283 8 ай бұрын
ド素人ながら山中選手との比較で一番印象的だったのは、天心選手のパンチが当たったときはほとんど相手の汗が飛び散ってない。山中選手のパンチが当たったときは漫画みたいに汗が飛び散っている。それだけ当たったときの衝撃が違うってことなんだろうか
@pokopennnori
@pokopennnori 8 ай бұрын
ほんと水飛沫の飛び散り方すごいですよね😂
@hiroyukiaoshima8886
@hiroyukiaoshima8886 8 ай бұрын
このチャンネルでの解説は、やっぱり説得力が違います。いつも感心しております。
@user-er1dx3nq9u
@user-er1dx3nq9u 8 ай бұрын
パンチに体重が乗っていないから脳をうまく揺らさないと倒せない。今のままだと耐久とパワーがあるドネアみたいなタイプに簡単に負けると思う。
@hazepurple8246
@hazepurple8246 8 ай бұрын
井上とは格が違いすぎますね。
@user-eu1sf5uf5z
@user-eu1sf5uf5z 8 ай бұрын
対ドネアタイプならプルカウンターの餌食ですね
@user-xw7bm6xb7r
@user-xw7bm6xb7r 8 ай бұрын
間違いないっすね~
@user-bt1yr1jr6f
@user-bt1yr1jr6f 6 ай бұрын
知人にこのチャンネルを薦めています。 一番わかりやすいので。これからも宜しくお願いします。
@user-t76jwnt1fh
@user-t76jwnt1fh 8 ай бұрын
いつも楽しませていただいております🙏
@user-oq1dw8pm1r
@user-oq1dw8pm1r 8 ай бұрын
素晴らしい解説動画
@nyanparu2869
@nyanparu2869 8 ай бұрын
解体新書さんに完全に同意です。単純にサンドバッグ打ちという地味な積み重ねの少なさ、それも肘と手首の固定に繋がるはずなので。キックでは膝と足首固定で倒す場面多かったですからね。でも、スピードとフットワークは一流と言ってあげて良いと思います。右のリードハンドジャブなどの時に 体幹もぶれず左手アゴ下から離れないのも良いと思います。なんか内山さんも言ってましたが、倒すパンチはそのうちコツを掴めば大丈夫らしいので今後に期待しております。
@bangkok1391
@bangkok1391 8 ай бұрын
ネコパンチなんですよね…動きも猫科の動物のように素早いけど… 山中さんの左ストレートは固そう(^_^;)
@pontt2413
@pontt2413 8 ай бұрын
昔ある格闘技をやっていたのですが、練習仲間が「サンドバッグを打つときに手首が曲がって力が逃げてしまう」と言っていました。私はとても不思議だったのですが、原因は握力でした。 特に小指側が大切だと思います。
@user-cl1oo5qy8e
@user-cl1oo5qy8e 8 ай бұрын
待ってました 解体新書さんの解説込みでようやく試合終了です😊✨見終わってからまたコメントします🌷🌸🌺🌻
@user-vc9vc7wi4m
@user-vc9vc7wi4m 8 ай бұрын
天心のゆるゆる手首かあ~なるほど…。すぐに看破とは流石の分析力。確かに山中に教えを乞うたほうがいいですね。
@hazepurple8246
@hazepurple8246 8 ай бұрын
手首ぐにゃぐにゃの猫パンチだからスピードだせるんでしょうか? 治しても手首痛めるでしょうね😂
@muucolovely3222
@muucolovely3222 8 ай бұрын
何時も素晴らしい解説ありがとうございます。もやもやしていたものが晴れたような感覚です。 驚異の当て感とアンタッチャブルなディフェンスは見ていてホント楽しませてくれるのでKO出来る技術が身に付いて欲しいですよね。
@ns400rnc19
@ns400rnc19 8 ай бұрын
詳細な分析ありがとうごさいます。 あのハンドスピードが、感覚的なものにしろ柔らかい手首とセットのものであれば、修正するのは中々難しそうですね。
@user-ez9lf4cr3w
@user-ez9lf4cr3w 8 ай бұрын
元からの身体能力と格闘センスを考えても2戦目でコレはヤバすぎると思うな
@user-ry3nw2bs8p
@user-ry3nw2bs8p 8 ай бұрын
それでも余裕で勝てる天心選手の伸びしろに期待です! 毎回素晴らしい的確な解説ありがとうございます!
@kekke910
@kekke910 8 ай бұрын
丁寧な解体ありがとうございます。 逆に言えば正しい手首の使い方を身につければ それがそのまま天心選手の伸び代になるってことですね。 当てる・かわすは完璧なので今後の戦いが楽しみです。
@hazepurple8246
@hazepurple8246 8 ай бұрын
手首固めたらスピード落ちるんではないでしょうか?井上とは格が違いすぎるってことですね。
@hidechan10137
@hidechan10137 8 ай бұрын
とてもわかりやすい分析でした。ありがとうございました。
@yokonorikaityou
@yokonorikaityou 8 ай бұрын
素人目にも腑に落ちる説明でした! 天心がんばれ
@-gken1658
@-gken1658 8 ай бұрын
素晴らしい解説動画 感服いたします
@user-kh3sb6fr7l
@user-kh3sb6fr7l 5 ай бұрын
いつもながら素晴らしい解説です
@user-gi1zm3sy2q
@user-gi1zm3sy2q 8 ай бұрын
この解説マジで凄い! 着眼点が違う… 説得力めっちゃある。
@user-nr3pe7iv6x
@user-nr3pe7iv6x 8 ай бұрын
天心選手の素晴らしさと相手をKOできない理由がよく分かる解説、ありがとうございます。 それにしても山中選手のパンチには惚れ惚れとしますね。
@user-rk9gg7cg5d
@user-rk9gg7cg5d 8 ай бұрын
まさか山中さんの神の左が出てくるとは!改めて見ると本当に美しい。決して腕力があるわけではなくて正しい打ち方で打つ、これだけ。でもそれを実践で動いて攻撃も防御もしてくる相手にピンポイントでねじ込むのは容易ではないでしょうね。 天心は確か試合中にどこか手痛めたって報道がありましたが、もしかしたらこの手首固定ができていないことが原因かもしれませんね。 この辺りを陣営がしっかり把握していれば、、、次戦では修正されていると良いですが癖でそういう使い方だと矯正するのは大変そう。今後に要注目ですね! 今回も素晴らしい解体をありがとうございました!
@user-xb4id2ym8x
@user-xb4id2ym8x 8 ай бұрын
解体新書は本当にボクシングを100倍楽しめる解説をしてくれますね♪ いつも楽しませていただいてありがとうございま☺☺
@kiyomar4763
@kiyomar4763 8 ай бұрын
さすがは解体新書さん、一番知りたかったところについて、ボクシング素人にも明確に理解できる動画でした!解体新書さんのお陰でボクシングを見るのが一層面白くなりました。こらかも素晴らしい解体動画を宜しくお願いします。
@bassman_pubg
@bassman_pubg 8 ай бұрын
リストの問題に気づくとは!最高です。
@cmt0632
@cmt0632 8 ай бұрын
いつもわかりやすく説明してくださりありがとうございます やはり手首、肘、肩、の関節の使い方重要ですね。的確な指摘に納得です。 天心選手が克服しKOを量産できることを願って応援していきます。
@new-qe9nv
@new-qe9nv 8 ай бұрын
そういう事なんですね〜。面白かったです。
@user-wv1sz8um3x
@user-wv1sz8um3x 8 ай бұрын
ずっと猫パンチに見えてたので納得でした
@channel-km6jf
@channel-km6jf 8 ай бұрын
素人目には攻防が速すぎてパンチが当たってるのかどうかわからないので、わかりやすくKOがある試合の方が好まれるんでしょうね
@hazepurple8246
@hazepurple8246 8 ай бұрын
猫パンチではKO無理ですね。井上とは格が違いすぎます。
@HandZawa
@HandZawa 8 ай бұрын
天心は試合後のこういう詳しい解説付きで見ると面白い!自分は別に誰アンチとか無いし素直に凄いなーと思うけど大変だねー
@mizonkod.md.mizoguchi5981
@mizonkod.md.mizoguchi5981 8 ай бұрын
全く同じ意見です! ナックルを当てるには真っ直ぐ伸ばしたストレートの場合は手首を少し下に向けて当てた後に肘を上げるような打ち方にすればねじり込む感じで力が相手に伝わりKO出来ると思います。
@AsiaticKlassic
@AsiaticKlassic 8 ай бұрын
いつもご丁寧なご解説動画をありがとうございます。将来にいつかカーメルモートンのご解説もお願い出来ないでしょうか?動画主様によるご解説を是非とも拝観させて頂きたく存じます。
@user-yc9hc6lv8h
@user-yc9hc6lv8h 8 ай бұрын
なるほど。良くわかりました。次戦が楽しみです
@grandsky1072
@grandsky1072 8 ай бұрын
常に攻防に意識があるというのは聞こえがいいが、逆を返せば中途半端。   井上も攻の最中にも必ず防の意識があると言われるが、インパクトの瞬間はがっつり攻に振り切ってる。 攻防の同時に意識というより攻から防(そして逆も)のオンオフの切り替えが馬鹿みたいに早い。   一方天心は、本当に攻防の意識が同時に存在している。 そして現状のもらわない完全速度型ボクシングのために、どの攻の最中でも全体10のうち少なくとも7は防の意識があると見てる。 このマインドセットだと、パンチを打ったらその打った後の事には意識を置けない。 打ったらもう相手の動きに意識を置くから、肩を入れる等のフォロースルーや拳の握り(関節の固定)に意識はいかない、拳の先だけ飛ばしてるイメージ。だから現状の打ち方と威力になる。   速さ至上主義、アンタッチャブルから意識を脱却しない限り所謂強打はできようがないだろうな。 とはいえそうすると、今度は現状の良さをつぶすことになる。 どこかでトレードオフしなきゃならない。果たして天心はどう選ぶか・・・?   ただもう少し攻の意識領域を取って握りや固定の意識を持ってないと、 試合で相手に勝つ負ける、強打ができるできない云々以前に、拳や手首をやって如何ともしがたい状態になりそう。
@user-tl3nw8cs1c
@user-tl3nw8cs1c 8 ай бұрын
この方の解説が1番深くてイイ 試合見て解説見るまでがセット。 井上尚弥VSタパレスもし試合したら是非解説してほしい、恐らく井上尚弥が圧勝するからタパレス中心のまたタパレス側に立った解説をみてみたい!
@ky2133
@ky2133 8 ай бұрын
天心選手のテクニック、スピード、そしてIQは素晴らしいですね。 主の指摘も納得です。さすがは解体新書です。 そして山中さんの左は「神」ですね。まさに神々しいです。 天心選手のさらなる飛躍に期待したいです。
@user-ey1ji1nq4c
@user-ey1ji1nq4c 8 ай бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます ケンシロウvsオラスクアガ ケンシロウvsブドラーの試合の動画待ってます
@user-iv6ym1ic3g
@user-iv6ym1ic3g 8 ай бұрын
メチャクチャ大変な編集お疲れ様です。ボクシングの解説分かりやすいですね。これからも頑張って下さい。
@uboabou
@uboabou 8 ай бұрын
手首を固めるにはこぶしを握り込む必要があり、ジャブのスピードと伸びがなくなります。 パワーパンチのヒットの瞬間に手首を固める技術が身につくと良いですね。
@Nirvana109
@Nirvana109 8 ай бұрын
空手出身、ましてやフルコンやってたから手首固定出来てるはずだったのですが、実はできていなかったとは盲点でした。
@uboabou
@uboabou 8 ай бұрын
@@Nirvana109 握りを緩くする判断自体は間違っていないと考えます。握り込むことで体感3~5センチぐらいはリーチが短くなるし、ボクシングはグローブの重みとサイズのおかげでスピードさえあれば少しは威力が出ますので。 ただ、ハードパンチャーでもないのにこぶしを痛めてしまうのは、よく言えばリラックスできている証拠でしょうが悪く言えばリスク管理がおそまつです。 今回の試合で那須川天心という才能の底をみせてしまったので、マイナーチェンジでリソースの割り振りを考えていく他ないでしょうね。 個人的には、一念発起して両構えのスイッチボクサーになると面白いと思うのですが。
@user-fq7cf9hk7l
@user-fq7cf9hk7l 8 ай бұрын
解説をうかがって改めてみると、天心選手のパンチはまさにネコパンチみたいに見えてきました。でも拳を固めることを覚えればKOも夢ではなさそうですね。
@hazepurple8246
@hazepurple8246 8 ай бұрын
拳固めたら今のスピードは無理ですね。井上とは格が違いすぎますね。さっさとキックに帰ったら良いと思います😂
@user-nv4gs1kc8k
@user-nv4gs1kc8k 8 ай бұрын
バンテージの巻き方で何とかならないもんなんですかねー?🤔
@nightcaps5937
@nightcaps5937 8 ай бұрын
手首危ないね このままだと練習中に怪我して終わってしまいそう
@user-fo1nb3jm4e
@user-fo1nb3jm4e 8 ай бұрын
ってかこの試合でもう怪我しちゃってるし。
@user-nv4gs1kc8k
@user-nv4gs1kc8k 8 ай бұрын
これは凄い!納得です😊
@user-be3gy1zq2f
@user-be3gy1zq2f 8 ай бұрын
素晴らしい!納得です!キックの選手なのでパンチはこの打ち方でも仕留めるのは足であればそれでよかったんでしょうね。格闘センスは抜群なだけにパンチで倒すレベルのインパクトをつかむことができればさらに良い選手になりますね。 いつも本当に楽しみにしてます。今後も期待してます
@user-bh9pq5hk4w
@user-bh9pq5hk4w 8 ай бұрын
確かに打った後にぐにゃりってなっているのがわかるんですよね。気になってました。
@merckxxxx
@merckxxxx 8 ай бұрын
解説のお陰でで色々な疑問が解消されました。
@user-sp7cd2wu5o
@user-sp7cd2wu5o 8 ай бұрын
誰もきずかない鋭い解説。
@user-sy3th7sj2z
@user-sy3th7sj2z 8 ай бұрын
しかし天心のスタミナ不足の事には触れてないですね
@user-lx9mg3un3n
@user-lx9mg3un3n 6 ай бұрын
ありがとうございます。とんでもなく詳しいですね! この動画を見て、ボクシングにはそんな高度なテクニックの応酬があるんだと知ってびっくりしました。
@hjabok918
@hjabok918 8 ай бұрын
相手が弱ければ良くは見えるよね。
@blt4649
@blt4649 8 ай бұрын
このパンチの打ち方はキックの首相撲からの膝蹴りにつなげるためのモノな気がしますね、ムエタイの選手、梅野や名高にも似たような感じです。
@kaseifumita
@kaseifumita 6 ай бұрын
WOWOWに出演していた那須川さんが、解体新書さんがご指摘の手首の事を話してましたね。 本人も理解しているようで安心しました。 この試合では、スピード重視で当てる事だけを考えていたようで、 今はしっかりこぶし(手首)を固めて打ち抜く練習をしているそうですよ。
@user-jp2st3cy4y
@user-jp2st3cy4y 8 ай бұрын
改めて、山中チャンプの凄さがわかりました。 手首に着目した解体新書さんはすごい
@TheJacky0805
@TheJacky0805 8 ай бұрын
山中のミットを持ってた大和トレーナーのミットを見ると、1点だけ色変わってるんですよね。手首、ひじ、肩を連動させて力を集約してるから貫通する威力あるパンチになるんでしょうね
@user-js3sh5cc7y
@user-js3sh5cc7y 5 ай бұрын
なるほど🧐👍 いやぁ〜流石の分析👏👏 いつもありがとうございます🙏
@user-jj9zd1ot3y
@user-jj9zd1ot3y 8 ай бұрын
一番好きなKZbinチャンネル
@Kai-gg9jv
@Kai-gg9jv 8 ай бұрын
キックの時は強敵をパンチで何度も倒してきたので、来るとわかると耐えられるパンチなのかなと思います。 キックの時は蹴りとのコンビネーションから、または蹴りのフェイントからパンチを入れていたのが、ボクシングでは速くてもパンチが来ると心の準備ができ当たったとしても通用しなくなったのかなと。 一番の理由はもらわないことを重視するあまり、倒せる時に倒しにいかないことだと思います。 メキシコのチャンピオンも途中からパンチを受けても大丈夫と判断したように見えました。
@takekaori2365
@takekaori2365 8 ай бұрын
体重移動の速さが影響を与えている気もします。 足が動きすぎるせいでパンチのパワーが打った方向に伝わらず、 手首がぐにゃる。 あと、キック時代から彼のフックはオープンブロー気味だったなと思います。 蹴りのある試合をずっと経験していたので、腕へのケアが最後まで残らないのもありそう。
@user-kx5ql8ew9r
@user-kx5ql8ew9r 8 ай бұрын
ボクシング観戦の素人ですがこのチャンネル見るごとに玄人に近づける気がします。
@tombow2
@tombow2 8 ай бұрын
空手の巻き藁突きも同じ理屈で、当たった時のインパクトを突き込むわけです。 良い解説だと思いました。
@sdasda1861
@sdasda1861 8 ай бұрын
簡単にいえば ①撃ち抜いていてるか?②当てに行ってるか? 天心は①の意識は低くその代わりに持ち前のスピードを駆使してディフェンス重視なので②の手打ち気味のポイントアウトのアウトボクサースタイルですよね。 ①を行うには拳が当たるインパクトで下半身から乗せたパワーを肘から→拳に乗せた状態で→インパクトでそこから更に少し下へ撃ち抜く、そのためにはおっしゃる通りに手首の固定がマストで手首が緩いと手首だけでなく至る箇所がその衝撃で故障し更には相手も動いてインパクトで若干前後すればインパクトがズレ、想定外の故障をしますよね。 今の天心の手首で硬い額など当ててしまえば天心の手が壊れるリスクの方が高い気がします… 正直、トレーナーなど様々柔軟に検討しないと怪我で終わるボクサーになりそう… 天心のトップクラスのスピードがあって今より硬い手首があれば簡単にカウンターでダウン取れると思います。 針の穴に糸を通す競技に近いボクシング、怪我で潰れないスタイルを早くモノにして欲しい逸材ですよね。 ただ、天心はSバンタム以下がイイ気がするのですが…
@yama7587
@yama7587 8 ай бұрын
手首の固定はテーピング技術も大きく関わってくる部分だと思います 山中選手はグローブを固定するテーピングも天心選手より多く使っている様にも見えます 多分、山中選手はグローブの内側のテーピングも手首の固定を意識している 山中選手レベルの破壊力ともなるとパンチ技術がそもそも天心選手とはコンセプトが違いますが『手首の固定』のみに注目するとここまでの差が確認出来るのは面白いですね 納得がいく解説をありがとうございます
@TKG654
@TKG654 7 ай бұрын
ちょこっとしたパンチで何で倒れるんだ?って名場面も理解できました フックでも「振り回すな最短で打て」と言われて「そんなんじゃ威力出ないよ...」と思っていました ナックルパートに当てる&手首で力を逃さないと言う基礎中の基礎をようやく理解できました(私は頭が悪いw)
@user-fp2mm1oh3c
@user-fp2mm1oh3c 8 ай бұрын
手首周辺の筋肉とかを強化しても無理なのでしょうか? 天心には頑張って貰いたいです。でもかなり納得行く分析でした
@user-gy1bt2es3c
@user-gy1bt2es3c 8 ай бұрын
体幹の強さが肩にしっかり載ってる様に見えるパンチでも、何故かインパクトに硬さが感じられない理由やKOパンチにならない理由がずっと分からなかったのですが、こちらの動画でなるほど合点がいきました!手首の固め方、意識して強化、改善できることなら、一秒でも早く那須川選手陣営がこの動画を見ていることを祈ります。
@user-rg8qk6mp1y
@user-rg8qk6mp1y 8 ай бұрын
なるほど納得です。 【手首固定】がキーワードですね。
@mach2089
@mach2089 8 ай бұрын
まだ2戦目のノンタイトル戦だし明らかに進化もみれたし進化してる最中 伸びしろが止まらない限りは全く問題無いね 3戦目でまた修正して進化を見せてくれたらいいんじゃないかな ディフェンスへの能力があるのがほんとに強み ディフェンスが駄目だったら修正するのはまず不可能に近い これこそ持って生まれたもの まだストレートやフックがまだ未熟だとしても ジャブ、カウンターの精度はあるし ボディーやアッパーで効かせれたのはほんと大きいと思う 天心自信もストレートにはまだ自信持てるほどじゃなかったと思う むしろボディー攻撃の方かなと ボクシングはタイトルマッチまでに完成形に持っていくか キックやRIZINと違って ノンタイトル戦は通過点で経験積ませる段階とランキングを登るための手段でしかない 世界戦とノンタイトル戦は別物 今の段階で本人陣営が人気だの何だの気にせず焦らずに地道に経験を積ませていけるか 日本でも東洋でもいいからチャンピオンになってから人気だの考えればいい話 そこまでにどれだけ強くなってるいるのか 当分経験を積んでいく試合になるだろうから それまで応援してる人やアンチ養分が減らずにそこまで興味を持って見続けて我慢できるかどうか 自分は素質ある選手をデビュー戦から成長を見ていける喜びと進化を楽しめるのは嬉しいことだけどね
@user-pb5qj2ki5p
@user-pb5qj2ki5p 8 ай бұрын
手首に注目する解説動画は初めて見ました! タイミングは完璧なのにここまでKOできないものなのか?と思ってましたが、納得の解説です
@b-8545
@b-8545 8 ай бұрын
すごい分析力。 山中チャンプのKO動画久しぶりに見たけどやばいな😅
@Headbangyaa
@Headbangyaa 8 ай бұрын
最後は山中選手の左に全て持っていかれた。捻りと伸びきりエグい
KOアーティスト『タカシ』に天心が倒せない理由をきいてみた
33:46
細川バレンタイン / 前向き教室
Рет қаралды 326 М.
The child was abused by the clown#Short #Officer Rabbit #angel
00:55
兔子警官
Рет қаралды 12 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 36 МЛН
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 19 МЛН
井上尚弥 VS モロニー あの芸術的カウンターを徹底解説
30:52
ボクシング解体新書
Рет қаралды 2,8 МЛН
練習メニューの見直し、改善!
2:35
総合格闘技実業団トップティア
Рет қаралды 2,2 М.
天心ってパンチ力あるの?&井上尚弥の煽りが最高だった件【BoyzTalk#6】
27:54
細川バレンタイン / 前向き教室
Рет қаралды 211 М.
那須川天心は何故スペシャルなのか?
16:12
A-SIGN.BOXING.COM
Рет қаралды 58 М.