Пікірлер
@crossfairway1270
@crossfairway1270 Күн бұрын
いつもありがとうございます。面白かった
@user-xd1qs5tg1w
@user-xd1qs5tg1w Күн бұрын
「メキシカン独特のスローなパンチ」って言ってるけど、 ほらメキシコは電車とかバスとかも時間通り来ないから…
@user-xd1qs5tg1w
@user-xd1qs5tg1w Күн бұрын
マロニーなのかモロニーなのかw
@ressentiment6938
@ressentiment6938 Күн бұрын
世界中のワンパンチに泣いた選手たちへの火力が高すぎる
@yamadasatoshi4839
@yamadasatoshi4839 2 күн бұрын
丁寧でなかったと言うのは、やはり相手にムカついていて、気負っていたんだと思います。これでまた強くなるのでしょうね。
@user-xf6rf9ix6i
@user-xf6rf9ix6i 2 күн бұрын
ネリみたいなスゴい選手でも、効いたパンチにはしがみつくんだね。解説とスローでよくわかる。そんなもんなんだね。
@waytrail5288
@waytrail5288 3 күн бұрын
13:14 分かりやすく言語化できるの羨ましいし、本当尊敬します。
@user-ie2rm3em2i
@user-ie2rm3em2i 3 күн бұрын
いつもありがとうございます! 観れば観るほど井上チャンプの天賦の才にプラスされた血と汗と涙の努力の結晶が感じられます!
@hymn13
@hymn13 4 күн бұрын
13:16 どんなスポーツ、武道でもいい、大人が子供(入門者)相手にやる呼吸だ…😅 ネリを下げたいわけじゃなく、井上選手がレベチ過ぎる 1Rは気負いだと思っていたが、この動画で単に井上選手の進化形だと言うのが分かった 体重差フレーム差はあるけど、強い相手求めてスーパーフェザーまで行く気がしてきた(フェザーが上限だと思ってた)
@user-wq4ol4zl3u
@user-wq4ol4zl3u 5 күн бұрын
ボクサー史上一番好き
@user-tv8ri8qj8g
@user-tv8ri8qj8g 5 күн бұрын
そうか、確かに、ネリがダメージ覚悟で前に出てきてたから、勢いづかせないようにして 逆に1発もらってしまったのか 階級あげてるから体格的に勝ってる相手が ダメージ蓄積する前に 被弾覚悟で玉砕攻撃って可能性も 大きくなってるんだろうな まあ、大ぶりで入って初ダウン って流れだと、 勝ち気に勝ってる状態で、思わぬダウン ちょっとパニックに陥ってもおかしくない って思っちゃいますもんね
@sacsac2408
@sacsac2408 5 күн бұрын
2Rからの距離の取り方が絶妙でしたね。ネリが打ち合いに出れない距離を空けてネリはどうしたらいいか困惑してる感じです。1Rみたいな近距離での無茶苦茶な打ち合いは2度とありませんでした。強いて言えば5Rにありましたが、逆にネリはダウンを奪われました。力は強いが偏差値はやや低い印象です。
@user-pe3bs9kd1w
@user-pe3bs9kd1w 5 күн бұрын
全く効いていませんよ!びっくりパンチみたいだね
@user-xu6yh3mr6e
@user-xu6yh3mr6e 5 күн бұрын
井上尚弥もモンスターだけど デービスも化け物だな もし階級が同じだったら最高の試合になるんだけどなぁ~ 井上尚弥vsデービス 階級違いすぎるので井上尚弥はそんなリスクを負わなくて良いけどね
@user-zw2sx6yl6e
@user-zw2sx6yl6e 5 күн бұрын
わかった!ブカブカのグローブ使ってる!子供が大人の長靴履いてるみたいな。
@hjabok918
@hjabok918 6 күн бұрын
井上は大振りパンチは作戦と言ってるけど、結局失敗だったからもうやらないでほしい。冷静にやれば貰わないパンチ
@user-gu7ux8sj9n
@user-gu7ux8sj9n 6 күн бұрын
内容はいつも面白いですが、文字画像じゃなく、動画としても面白い物に仕上げて貰えるとサイク〜ですね。
@KY-dq7jk
@KY-dq7jk 6 күн бұрын
ボクシング素人なんだが、この白人すげー弱く見える。 距離潰して抱きついてパンチしかしてない それだけパッキャオが強すぎたということか
@onsimi3411
@onsimi3411 6 күн бұрын
解体新書さんは謙虚で好感が持てるね
@user-mq7tg4gb9d
@user-mq7tg4gb9d 6 күн бұрын
ダウン取られたもののあとはネリずっと殴られてましたね
@2011shinzan
@2011shinzan 6 күн бұрын
井上被害者の会でカード組んだら面白そう
@DO-tl9yk
@DO-tl9yk 7 күн бұрын
あのダウンの時のネリの右足が気になるんだよね。 井上の左足に絡めてたから基本っちゃ基本だなんだけど、あの足のせいで井上が左足を引けなくてダウン回避出来なかったんだと思ったんだよね
@user-kw4wu4oz1w
@user-kw4wu4oz1w 7 күн бұрын
どの試合も抜群に面白い井上選手ですが、自分は中でもアントニオ二エベス戦が好きでダッキングからのボディとか、ジャブのよけ方とかこういう戦いができる選手なら今でいうライト級トップ選手陣をポイントアウト十分できると思ってます。今の倒すスタイルも好きでパワーもすごいですが、井上尚弥は自分はパンチをよける技術を魅せれる選手だと思います。
@user-xx2fz5fn5b
@user-xx2fz5fn5b 7 күн бұрын
井上 対 タンクの試合の成立条件は 井上がフェザー級で結果を出してから キャッチウェイトで135の当日軽量での 条件が必要であろう パンチ力     タンク>井上 スピード     タンク=井上 ボクシングIQ    タンク=>井上 スピード     タンク=井上 耐久力、スタミナ タンク=井上 なので当日軽量でお互いがフィフティーになる それ以外では 試合成立は不可能 多分試合は出来ない
@Qoo62
@Qoo62 7 күн бұрын
今までわからなかった井上選手の細かい動きやテクニックが今回の動画で更によく分かりました。解体新書さんの説明は本当にいいですわ。
@keiuzaki5462
@keiuzaki5462 7 күн бұрын
ありがとうございました。 追加の解体楽しく拝見しました❗️
@madokamitui
@madokamitui 7 күн бұрын
2試合目の解説を見た後にこちらを見ています、試合本番でなくマススパーに見えてもきました。手首のぐにゃりも含めて謎が深まります
@user-fl1pc2hu4v
@user-fl1pc2hu4v 8 күн бұрын
中々の詳細な解説です✨身内贔屓の解説者ばかりで…マジに切れそうな素人が💢…ってなりそうですが…きちんと正誤を改めながらの解説に納得してます👍👏👏👏私なんかは、ど素人のファンにもわかり易い解説をありがとうございます🙇🙇🙇如何にもな、解説をする、ど素人並みな現役時代しかできなかった元ボクサー上がりの解説(脳ミソがイかれてる事くらい気付きなさいな(笑))…もっと自分が発した言葉に責任を取るくらいはしなさいな💢…このチャンネルの動画を見てからは、普通にボクサーの心情を見られるようになりましたね👏👏👏これからも頑張って、貰いたい👍現役ボクサーの方々同様に、宜しくです✨👍
@user-cl1oo5qy8e
@user-cl1oo5qy8e 8 күн бұрын
解体さんの声や話し方も好きなんよな😊人柄が素晴らしい
@user-py4rn5nj9p
@user-py4rn5nj9p 8 күн бұрын
1ラウンドのメッセージすぐに気付きましたよ 違和感アリアリでしたから
@dogmuse00
@dogmuse00 8 күн бұрын
フルトン戦でL字ガードを使った時もそうだったけど、この試合でもネリのよくやる一拍置いて相手を見てから打ち込むというのを使っていたような気が。練習で相手の動きを脳内でシミュレートしてるうちに、試合で無意識に自分が出せるようになっちゃうんですかね。
@tb7339
@tb7339 8 күн бұрын
リカバリーでもどるのは水分で、水分が吸収できるってことはそれだけ筋肉が増えてるってことで。 まぁまだまだ楽しませてくれそうな井上チャンピオン
@user-dy7jo9bw1m
@user-dy7jo9bw1m 8 күн бұрын
ボクシングは、試合の時間だけでなく、体重のリカバリーとかの技術もあるから、本当に色々な要素があって面白いですね。井上選手の体重に関する動画は初めて見たので、凄く良い動画でした。
@okazaki111
@okazaki111 8 күн бұрын
一番信頼出来るボクシング解説チャンネル! 易々とはチャンネル登録しない自分も速ポチしました。
@user-mm3qw7ou7u
@user-mm3qw7ou7u 8 күн бұрын
スゴく解りやすい解説でした。最近の忖度したショボい解説よりも代わりに解説してもらいたいです。
@user-nu6vi5vq3s
@user-nu6vi5vq3s 8 күн бұрын
いつも楽しませていただいています。井上選手序盤大振りの意味と本人コメントに基づいた再考察…頭が下がります。リカバリーの量を見ると新しい減量法で数試合こなさないとフェザー級にどう向き合うかみえたかないですよね。
@Luke5150
@Luke5150 8 күн бұрын
言い訳しなくても良いですよ😅 普通に解説をお願いします!
@user-pn4tc7hh8y
@user-pn4tc7hh8y 8 күн бұрын
いつも素晴らしい解体楽しんでます😂
@boymiya8942
@boymiya8942 8 күн бұрын
ネリは台風の目に入り込んだとも言ったところかな
@boymiya8942
@boymiya8942 8 күн бұрын
素晴らしい解説 面白いなあ
@ryo-yf3il
@ryo-yf3il 8 күн бұрын
この人の解説が一番👌
@norubynooakley9937
@norubynooakley9937 9 күн бұрын
今回も至宝の解体を解説下さりありがとうございました!!
@nplsteel
@nplsteel 9 күн бұрын
井上選手の強みは、パワーもスピードもだけど、ボクシングIQがえげつないレベルで高いところなんですよね…
@user-hr8gr4yy3u
@user-hr8gr4yy3u 9 күн бұрын
スローで見れば見るほど井上尚弥のエグさがわかる。 タパレスは応援したくなるような選手
@user-jm7ux4zu4v
@user-jm7ux4zu4v 9 күн бұрын
数あるボクシング解説動画の中で、「格闘控室」と共に、最も秀逸な動画だと思っています。 これからもよろしくお願いします。
@user-yo4et4we6j
@user-yo4et4we6j 9 күн бұрын
いつも楽しく観ています。 素人の僕にも分かりやすくボクシングの奥深さを丁寧に説明していて凄いなと尊敬しています。ボクシングについて色々と動画を観ますがこちらの動画が一番です!
@tac-tak
@tac-tak 9 күн бұрын
ご自分の解体をも解体するスタイル 笑
@tokaisaru
@tokaisaru 9 күн бұрын
マイク・タイソンからはじまりユーリ・アルバチャコフ辰吉丈一郎数々パフォーマンス拝見して井上尚弥さん人知超えたパフォーマンス大橋ジムの緻密な先を見て結果出させる見事な1流のチーム戦略配
@eita100
@eita100 9 күн бұрын
初回の大振りパンチは力みというよりわざとフェイントだと思ってた「 ドネア2の時のドネアの初回の大振りフックを真似たもので けん制の意味だと思った
@user-ip3cr8ru3p
@user-ip3cr8ru3p 9 күн бұрын
井上選手の意見は自分も思っていました。まず井上選手に初対戦ならどのくらいのパンチ🤛があるかが一番気になると思います。そこでかすってでもいいから渾身の一撃をまず見せる。ここでほぼ対戦相手は萎縮するという効果があると思う。あーこの程度かと思う選手だけが勝てる可能性があると思う。
@MUGEN-hr5ct
@MUGEN-hr5ct 8 күн бұрын
試合を見てたら、分かる様に普通に戦っていれば、すぐに格の違いが分かるから、 そもそも、あんな下手な大振りする必要がないよな・・ 相手の圧力というのは、掛けようとせず、自然と相手に伝わるからすごいのであって、 あんな下手な大振りフックじゃネリに対して効果がなかったし、 ダウン後の正確なボクシングの方が、ネリの勢いを圧倒的に止めてたよね。 あの試合の1Rは、珍しく酷い戦略だったと思う。