【女子ソロ登山】鍋割山(1,272m)が予想以上に過酷すぎ!

  Рет қаралды 178,590

かほの登山日記

かほの登山日記

Күн бұрын

こんにちは、かほです!
今回の動画は神奈川県の鍋割山に登ったときのものです!⛰
標高は1,272mとそこまで高く感じないですが、
後半の登りが急で予想以上にハードなコースでした!(^_^;)
頂上手前からは雪が積もっていて、
朝晩はかなり冷え込むようでした!☃️
雪で湿っている場所が多いのでゆっくり休憩する場合は
レジャーシートなど持っていくことをお勧めします!
今回来ている服は前回の動画で紹介しましたので、
きになる方はチェックしてみてください!
【前回動画】 • 【モンベルグッズ】山ガールの購入品全部見せます
コメントしてくださる方々、ありがとうございます!
オススメの山やグッズなど皆様の色々な意見は
かなり参考になっています!
これからもコメントお待ちしています❤️
それでは次回の動画でお会いしましょう!
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
他SNSものぞいてくれると嬉しいです( ^ω^ )
こちらはちょっぴり更新頻度がにぶいです^^;
インスタグラムのフォローはこちら🔽
/ kaho_yamano. .
twitterのフォローはこちら🔽
/ kaho_yamanobori
お仕事のご相談は概要欄からご確認ください💼

Пікірлер: 156
@Lucky-tyabashira
@Lucky-tyabashira 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@一色緑-r4l
@一色緑-r4l 5 жыл бұрын
アップしてくれてありがとう、微笑ましく癒されますネ。 すっかり最近の楽しみになりました。
@iitomo4771
@iitomo4771 3 жыл бұрын
最近のストイックでガチな登山動画もすごいけど、微笑ましくてこっちもいいなあ
@yksyksy
@yksyksy 5 жыл бұрын
下山がよぎるのめっちゃ分かる。 放心状態も分かる。 低山と言えどもガチ登山ですよね。 勾配が急なところはめっちゃユックリ進むと疲れが出にくいですよ。
@関口敬太
@関口敬太 Жыл бұрын
明日、鍋割山行くので、予習でチャンネル見ました!
@momo-qu5gy
@momo-qu5gy 4 жыл бұрын
かほちゃんいままでの動画の中で一番面白かった❗
@kentaro_y
@kentaro_y 5 жыл бұрын
前回の動画で鍋割山のうどんをリクエストした者です。本当にUPしていただけるとは…(他にもリクエストした人も居ると思いますが…)なんか嬉しいですね。ありがとうございます。 苦労して登った後に、ビールを片手に富士が最高のつまみになり、そしてシメに鍋割山の草野氏が作る、鍋焼きうどん(1500円)が下山の活力になるんですよね。 次回の動画がとても楽しみです。 体力に余裕があれば、塔ノ岳へ周り、ヤビツ峠へ下山も楽しいですよ‼︎
@ばもばも-t8q
@ばもばも-t8q 5 жыл бұрын
アナウンサーみたいな声で、とても聞きやすい! 疲れて放心状態の顔が笑える❗ 丹沢山系は、暖かいなったらヒルに注意です。
@pure-drone
@pure-drone 5 жыл бұрын
かほちゃんお疲れ様!帰りの二股から大倉バス停までがキツいですよね。頑張ったね!
@gearbagnal1569
@gearbagnal1569 5 жыл бұрын
木橋を渡るシーンをセルフで撮影されている方を後からお見かけしていたのですが、それがかほさんだったのですね。 撮りながらの登山、戻ったりもあり大変ですね。放心するはずです。名物は無事に捕獲できましたか?続編楽しみです。
@Tetsunobu
@Tetsunobu 5 жыл бұрын
瞳がキラキラしてる!、本当に好きなんだろうなー
@hittag7126
@hittag7126 4 жыл бұрын
この頃のかほさんは、まだまだ初々しくてとても可愛らしい😆ですね💕。急登の度に心が折れそうになったり・・・。今では、登録者数5万人近くで、オリジナルグッズの販売やライブをこなすベテランyoutuberに成長され、夢に向かって着実に1歩ずつ歩まれていますね!同じ岐阜県出身で登山好きな者として、これからも応援していきたいと思います。ポリエステルのtシャツはデザインも速乾性もgoodでした。
@demichan181116
@demichan181116 5 жыл бұрын
いつも癒されています 後半の無心モードも良い意味でお約束になっていて面白いっす しかし、名物は次の動画なのかぁ… 楽しみにしてますよ!
@tokuwansan
@tokuwansan 5 жыл бұрын
お疲れ様でした❗ 心が折れる表情がリアルで大変さが伝わります😅 これからも応援してます🙇 頑張って楽しい動画を作って下さい✨
@おのぶ-x2q
@おのぶ-x2q 5 жыл бұрын
すごく適切でわかりやすい解説で、本当に参考になります。これからも楽しみにしてます。
@rousuro
@rousuro 4 жыл бұрын
本日、この動画と同じ時期ということもあり、大倉バス停から鍋割山に登ってみました。 私は塔ノ岳などには登ったことがありますが、鍋割山は初めて登ります。 平日ということもあって、鍋割山山頂まで1人しか出会いませんでした。 ボランティア水置き場から先のミズヒ沢先からの登りが延々と続いて本当にキツいですよね。 それなのに、動画を撮りながらしかもボランティア水をしっかり運んでいるかほさんはやはり只者ではないな、と思いました。 私は所見だからという免罪符に甘えてボランティア水は持っていきませんでした。 なのに、かほさん同様に一瞬下山が頭をよぎったくらい、後沢乗越以降というのは厳しい道のりでした。 ちなみに今日はガスりまくってて展望がなく寒くて最悪でした。でもこの動画のように雪はまだありませんでした。
@tnk51canmore
@tnk51canmore 5 жыл бұрын
忙しい時間を工夫しての山歩き・編集・投稿を有難うございました。余分なお水を積んでの急登も大変でしたね。カメラを固定させての自撮り、ナイスな撮り方ですね。全体の雰囲気が分かって斬新でした(^^♪
@呑兵衛とくとく
@呑兵衛とくとく 5 жыл бұрын
自撮りするとカメラまで往復しなけばならないので行程、時間がかかりますね❗
@TS-xn4qq
@TS-xn4qq 5 жыл бұрын
鍋割山は、数年前の登山はじめたばかりの年に上りました。懐かしい。 標高のわりに遠い山で、朝一から登り始めたのに、馬鹿尾根経由で下山したら降りた時には日没直前でした。 下山途中で抜かした年配の方は無事おりれたのだろうか。。。
@たろすけ-e2e
@たろすけ-e2e 5 жыл бұрын
鍋割山の鍋焼うどんは名物ですね! 同じく山頂に名物がある金時山もお勧めですよ! まさカリーうどんとキノコ汁があります! あとは頂上に金時猫がいますので参考になれば是非!!!
@gokujo23
@gokujo23 5 жыл бұрын
初めまして。登頂おめでとうございます😆 鍋割山は地味に辛いですよね😭 途中で景色のいい休憩スポットみたいのも無いですし…。でも頑張った分、鍋焼きうどんが何倍も美味しく感じられるんですよね😆 見ていてとても楽しいほのぼのとする素敵な動画でした😊僕も登山動画を配信してますが、色々と勉強させていただきました!次回も楽しみにしてます。
@きがちゃん-q1p
@きがちゃん-q1p 5 жыл бұрын
戸川公園には子供達が小さい頃よく行ったんですが、その先にこんな登山コースがあるなんて知りませんでした! モンベルのニット帽もシャツも似合ってましたよー👍 室内とは違っていいですよ
@TV-hj4jt
@TV-hj4jt 5 жыл бұрын
初コメです!! 過去動画全部拝見しましたよーー!! 最近登山動画を見ているとかほさんの動画が出て来てはまってしまいました。 かほさんの何とも言えない可愛さが魅力ですね! 食事の時のかほさんの目の動きがとても好きです。 応援しますのでこれからも頑張ってください!
@seki134
@seki134 4 жыл бұрын
急登はしんどいですよね、心が折れそう--共感します!でも、放心状態→無心に脚を運ぶ の表情がなんとも愛らしく?、何度も観てしまいます。すみません、m(_ _)m
@ジグジグ-y4w
@ジグジグ-y4w Жыл бұрын
放心状態ウケる😁(笑)
@野元秀明
@野元秀明 5 жыл бұрын
鍋割山というのを初めて知りました😊良いコースですね!😊
@沖晃一朗
@沖晃一朗 4 жыл бұрын
登山の行程の説明が間で入るから見てて楽しい❗かほさん、1人で編集やってるの?もし、1人なら撮影、編集、1人だから大変‼️がんばり屋さんだァ〰️
@にっちゃん-k6k
@にっちゃん-k6k 4 жыл бұрын
1度は行ってみたい鍋割山❗ 何度みても、登りがキツそうですね。😅 山頂の名物うどんを励みにして、登れるかチョット心配です。 行く前には、この動画を観ていきたいと思います。 解りやすい案内図つきで参考になります。
@maro3280
@maro3280 5 жыл бұрын
お疲れ様でした 地元の山登り動画は貴重なのでうれしいです
@leafman1021
@leafman1021 5 жыл бұрын
無駄がない実用的な装備で好感。涸沢のときのチェックのカッターシャツもGood!
@motomurin
@motomurin 5 жыл бұрын
小屋が見えた時の喜ぶ顔を見て、こっちも何だかほっとして嬉しくて笑ってしまいました🤣 名物って何でしょうか?次も楽しみに待ってますよ〜😊
@takashiito7852
@takashiito7852 5 жыл бұрын
丹沢は地元の山なのでかほちゃんが紹介している映像楽しく拝見させてもらいました。二股でちゃんとペットボトルを持って行くなんてすごい。いつもは山の上で調理している映像が多いので、こういう登っている途中の姿も素敵です。後半はまだ見ていませんが、鍋焼きうどん食べられるといいですね。
@sirius2727
@sirius2727 5 жыл бұрын
昔登りました。記憶薄っすらですが、動画で沢の橋や後沢乗越の記憶がよみがえりました。あとは山頂の鍋焼きうどん😊😊😊
@TM-hz2yr
@TM-hz2yr 4 жыл бұрын
懐かしいなぁこの山はヤビツ峠から縦走した大倉へ下るルートでしたよ。 もう40年以上前の事ですが、この小屋大きくなってますね当時名物うどんなんてなかったけど。
@HIRO-rf8lr
@HIRO-rf8lr 5 жыл бұрын
おー鍋割山はたまに登ります♪ 目的はもちろん山頂のあれですね!w
@toshionakabayashi8639
@toshionakabayashi8639 4 жыл бұрын
かほちゃんの登山はいつも晴れてる。しかし、山頂混んでるなぁ・・週末かな? まだ、退社する前だからそうだねきっと。
@高倉大輔-z2n
@高倉大輔-z2n 5 жыл бұрын
お疲れ様でした。うどんでホッコリ☺️してくださいね。それにしても人が割と多いのに驚き‼️
@camp7419
@camp7419 5 жыл бұрын
笑ってはいけないのですが… 放心状態の画w 魂が少しでちゃってました~?
@あさひのぼる-o5h
@あさひのぼる-o5h 4 жыл бұрын
鍋割山の隣の、塔が岳にはよく行きました。ここの大倉尾根(通称バカ尾根)や、ヤビツ峠から塔が岳へのコースは共に部活で人気のコースのようです。丹沢山塊は海に近いので低い割には登山口から頂上までの標高差があり、皆さん、かほさん状態になっております。
@pesukepesuke6783
@pesukepesuke6783 5 жыл бұрын
丹沢の山々は標高の割に険しく奥深いので、登山の初心者殺しの一面もあります。 鍋割もただうどん目当てで登れるような山ではありませんし、現在は山小屋の主人の高齢化もあって営業日時が短縮しています。
@toro-t1x
@toro-t1x 5 жыл бұрын
鍋繋がりで鍋焼きうどん?次回も楽しみにしてます。
@gimbal-man
@gimbal-man 5 жыл бұрын
鍋割山って群馬のかと思ったら、神奈川にもあるんですね。今度、群馬の鍋割山にも来てくださいね。でも頂上には名物など何もありませんが…………
@takashishimazu3597
@takashishimazu3597 5 жыл бұрын
今晩わぁ~。モンベルウインドストッパートレッキンググローブをご使用のようですが・・・(サーマルの方ですか?一枚生地ですか❓)、私も使っていますが、何回か使用すると防水効果が無くなります。これから時期は中綿入りのライトウインタートレッキンググローブの方が良いし、実はウインドストッパートレッキンググローブより防水性が高く雨も弾きますよ~。
@たまちゃん-k2x
@たまちゃん-k2x 5 жыл бұрын
土日の丹沢山系この次期でも混んでるよね❗次塔ノ岳やね
@福岡光
@福岡光 3 жыл бұрын
かほりんの動画はいくつか視聴しているけど、これは傑作ですね。登頂直前に帰りたくなった様子が最高に面白いです。本人に叱られるかも。あまりにしんどくて辛かったら自分も同じ気持ちになると思いますけど。いや私なら途中で帰ってますね。かほりんの偉い所が辛さにめげることなく目的を遂行した事ですね。頑張り屋さんの本領発揮といった所でしょうか
@OGRE-ei3nz
@OGRE-ei3nz 2 жыл бұрын
初登山で鍋割山登りましたが、ほんとにきつかった・・。 塔ノ岳縦走予定でしたが、鍋割山登った段階で足がつりそうだったのでそのまま引き返しました・・。 その内リベンジしたい。
@あべしひでぶ-c2b
@あべしひでぶ-c2b 4 жыл бұрын
自分と戦ってるんですね❗ 動画分かりやすいですね❗ 私にはあってます。
@さとはる-s4r
@さとはる-s4r 5 жыл бұрын
大倉から隣の山…塔ノ岳だったかなぁ?は登りました。きつかったです💦 登ってみたい山です。 頂上で鍋焼きうどん食べたい! うどんが待ってるから登れそうです😸
@dein383
@dein383 4 жыл бұрын
6:04 登山のフレーメン反応がこちらです
@oritatefujino9255
@oritatefujino9255 2 жыл бұрын
そう、あのコースは後沢乗越からが辛いんですよ。35年ほど前に登りましたが、まだ山を始めたばかりの初心者の頃で、自分の非力に愕然としました。その後山で会ったベテランそうな人の歩き方を見て、少しずつ疲れにくい歩き方を習得していったものです。いやー懐かしいです。
@innorthfield
@innorthfield 5 жыл бұрын
タッタッタ〜タ、タララッターン♫ タッタッタ〜タ、タラララララン〜♫ これ聞くと癒される☺️
@ta_ke
@ta_ke 3 жыл бұрын
後沢乗越に登る斜面がきついですよね。でも鍋割山頂の景色を薬味に食べる鍋割山荘の鍋割うどんは最高ですよね。下手に街で食べるより美味いと思います。
@o.o.08
@o.o.08 5 жыл бұрын
さっそく帽子かぶってる笑 いいね!
@toshi6921
@toshi6921 5 жыл бұрын
お天気が良くて良かったね🤗 とっても気持ち良く登れたんじゃないかな🤔 疲れる😣💦⤵️けど、それが登山それが快感かな😂 がんばれー👊😆🎵
@dragon77411
@dragon77411 2 жыл бұрын
鍋割山の草野さんが小屋の修復のために長い角材を自分で担いで往復していたのは有名な話です。私も途中にお会いしたことがあります。ただあの急登は手ごわいです。
@kazkaz5317
@kazkaz5317 4 жыл бұрын
軽めのものとはいえ、水けっこう重たかったでしょ!! 登山はできるだけ荷物軽くしたいもの… 山小屋に水を担ぎ上げるボランティア、素晴らしいです(^-^)
@mamiken
@mamiken 5 жыл бұрын
すごいですね。 山登り趣味なんですね。
@takecwater1111
@takecwater1111 4 жыл бұрын
この動画もよかったよ!
@guchihihihi_1941
@guchihihihi_1941 5 жыл бұрын
鍋割経由で塔ノ岳行ったけど、めちゃしんどかった笑 杖あるとすごく助かりますよね!
@pay-pq6ln
@pay-pq6ln 5 жыл бұрын
登山のとの字も知らないけど、、このチャンネル発見後、めちゃ見てますw
@TMC.yosuke
@TMC.yosuke 5 жыл бұрын
3:31 通り過ぎた後にまた取りに行くやつですねw😅
@grazie56
@grazie56 5 жыл бұрын
リヤカーマン方式!
@土橋順-z3c
@土橋順-z3c 5 жыл бұрын
辛さがにじみでたねー、無理せずゆっく行こう
@中央特快大月
@中央特快大月 5 жыл бұрын
水筒は横向きにパッキングすると水漏れするかもしれませんよ。丹沢は全体的に傾斜が急ですので体力が要りますよ。
@hitoshi3241
@hitoshi3241 5 жыл бұрын
たまたまオススメに出てきたのでみたのですが、、、、 自分もちょうどその日に雪目当てで鍋割に行ってて、、ペットボトルの水のところで撮影してたところを見かけました! まさかユーチューバーの方だったとは……!!
@陳文田-r9c
@陳文田-r9c 5 жыл бұрын
「鍋割山」呀!有點像是「台灣.台南市.新化林場」。以前我於暑假期間都會從「台南市」騎機車過去「新化林場」,大約是17公里左右,然後就沿途開始爬山,其間的景象與妳所錄影的差不多,只不過沒有山頂上的「名物」!哈哈哈。😀不過於最近這一、二年以來我就很少出門囉,但是看到可愛的妳爬山那麼「興緻勃勃」,讓我心中再度燃起山林的野望,或許找一天風和日麗的天氣再前往去看看,感受那「空山不見人、但聞『鳥』語響」的氣氛喲!哈哈哈。😀 2019年12月08日(日)
@宮澤茂敏
@宮澤茂敏 5 ай бұрын
鍋🍲割うどん私も食べましたが ぐっとだよ~ん❗️
@ししゃもライダーマン
@ししゃもライダーマン 5 жыл бұрын
さばいどるチャンネル見ていると、次の動画でここのチャンネルが良く出てくる様になって、見てみたら結構良い感じなのでチャンネル登録しました。(語彙力無くてすみません💧)
@tsuru6118
@tsuru6118 3 жыл бұрын
放心状態になる。。。w 登山あるあるですね。
@トラ猫-r9b
@トラ猫-r9b 5 жыл бұрын
お疲れ様😊 大倉からの鍋割山ってくれば 名物鍋うどんですよね 行きに、そちらからのコース行った事ないから新鮮😁 ペットボトルボランティア偉いな👌 塔ノ岳の帰り通った時に  通行止めになっててかなり大回りして大倉1時間くらい差が出てびっくりした記憶があります😭 食べてみたいな 鍋焼きうどん、、、、元気な時に😅 俺もそろそろ 山登らないとな、、、最近なまってます、、、
@takashiyonezawa7123
@takashiyonezawa7123 5 жыл бұрын
あっはっは😆 足が止まった時の顔 (;´ ゚Д゚) 😂😂 そこから表情死んでるけど小屋見えたとたん 生き返ったかのように「小屋だあぁぁぁ!(*'▽')」🤣🤣🤣 頑張ったね お疲れ様~♪
@吉田眞也-m6k
@吉田眞也-m6k 5 жыл бұрын
かほさん可愛い過ぎる😍体調に気を付けて下さいね💝筑波山も宜しくお願い致します。かほさんと登山したいです💞
@yukihiro-su4ly
@yukihiro-su4ly 5 жыл бұрын
山って最初が緩やかな傾斜の道でも頂上に近づくと傾斜がきつくなる事が多いですからね
@k---it3mj
@k---it3mj 5 жыл бұрын
この日私は、関東の台風被災地の宿に移動、翌日15号の被害の残る道を歩いてました。山は夏の栂池高原から行ってない〜〜。 右手にカメラで自撮り(ぶれ無し)、あとは固定カメラ。上手だね。よどみなく(噛まず)話すのが、訓練されたアナウンサーみたい。まさかプロンプター読んでないよね?
@syuutaso
@syuutaso 5 жыл бұрын
うどんで有名なとこ面白そうです。 丹沢では塔の岳縦走(表尾根)ルートは面白かったよ。天然アスレチックみたいで。鎖場あったり景色もTHE 山登り感が有りました。 コースタイムは6時間とちょい長いけども、初心者オジサン(経験2回)でもガンガンいけました。
@eastcoast3994
@eastcoast3994 5 жыл бұрын
あのきついコース、よく頑張りました。 ペットボトル結構重いんですよ。お疲れ様でした。
@孫悟空-n2l
@孫悟空-n2l 5 жыл бұрын
かほちゃん今日も可愛い😊
@moon_XLV
@moon_XLV 5 жыл бұрын
小屋が見えた時のかわいらしさよ
@sinzychiba
@sinzychiba 5 жыл бұрын
鍋割山は地味に林道歩きが長いのが辛いですよね・・
@kumehachi2199
@kumehachi2199 5 жыл бұрын
けっこう人気のある山なんですね。たくさんの登山者がいるんですね。
@福島栄一-j9n
@福島栄一-j9n 5 жыл бұрын
おめでとう🎊、登頂成功❤️
@jewel_jewel_jewel
@jewel_jewel_jewel 5 жыл бұрын
最初のアプローチも長いし塔ノ岳より鍋割山の方がキツかったけど鍋焼きうどんの為に登る気持ちわかるわー
@moon_XLV
@moon_XLV 5 жыл бұрын
撮影も上手にできてるぞよ
@tatsu55matsu
@tatsu55matsu 3 жыл бұрын
朝7時の段階で気温37度の猛暑の日に登りました。自分用4リットルボランティアで4リットル計8リットルの水をもって。とってもきつかったです。
@tetsuoka1178
@tetsuoka1178 3 жыл бұрын
お疲れ様でした。かわいい帽子が良く似合ってますね。
@らん丸-p3v
@らん丸-p3v 3 жыл бұрын
急登は楽しいですね~(*^^*)
@gonnosuke
@gonnosuke 5 жыл бұрын
大倉から林道が結構長いんですよね。 ペットボトルを歩荷するのは素晴らしい。オレそんな体力ないもん。 鍋焼きうどんのあの塩分はありがたいですね
@おとんch
@おとんch 5 жыл бұрын
ネサフしてて見つけました、癒されますね、これからも楽しみにしています^_^
@じょっぱり-n1c
@じょっぱり-n1c 5 жыл бұрын
サムネが面白かったです。
@hiyoko-ojisan
@hiyoko-ojisan 5 жыл бұрын
6分辺りの「放心状態」は、なにかあったのですか?それとも登るのがキツクテですか?
@Mahmoud_Ibrahim
@Mahmoud_Ibrahim 5 жыл бұрын
I like your videos good luck,
@SUBARIST1951
@SUBARIST1951 2 жыл бұрын
冒頭のファッションを「柄×柄😅」で恥ずかしそうにしているところ可愛い💕です。 また本日のファッション(mont-bell)を紹介してるのも女性らしくて良いですね😘 ところで、この動画は2年前にupされたもので、最近upされたヨーロッパ編のかほさんと比べてまだ少し幼さが残っていて可愛いですね😘と言うよりヨーロッパ編のかほさんが大人の美しい女性に成長したということですね🥹
@ikina-ojisan
@ikina-ojisan 5 жыл бұрын
かほちゃん YAMAP やってますか? 道間違いしないように他の登山者のトレースを見たり 登山開始するときにスタートボタンを押せば 詳細に記録が残せて便利です。
@いっしーねしー
@いっしーねしー 5 жыл бұрын
いつも、動画で登山気分を味わさせて頂いております^_^;) 次回も楽しみ‼︎
@rikiyakaido7931
@rikiyakaido7931 5 жыл бұрын
ここの鍋割山は山登りガールの為の コースが有るから良いよね😁
@悩み坊や-v3y
@悩み坊や-v3y 5 жыл бұрын
山頂ゴール🏁いいね😃👍️
@18merong
@18merong 5 жыл бұрын
何が過酷って、鍋焼きうどん食べようとすると小屋の主人に何かしら怒られること。
@amuro5592
@amuro5592 5 жыл бұрын
18merong 常に機嫌悪いっすよねw
@grazie56
@grazie56 5 жыл бұрын
ど、どゆこと…?
@amuro5592
@amuro5592 5 жыл бұрын
ボタモチ 行けば分かります笑
@隆志-q7f
@隆志-q7f 5 жыл бұрын
アップお疲れ様です😃✨ とーっても似合ってますよ♪ モンベルのそのフリース、 自分も持ってまーす\(^^)/
@かずのり-x5e
@かずのり-x5e 4 жыл бұрын
かほさん、こんばんわ            カワイイです。
@三平-s7c
@三平-s7c 5 жыл бұрын
帽子、可愛い^^
@himepopo9560
@himepopo9560 5 жыл бұрын
早速✨ニット帽被りましたね!😊✨とても、似合います!😊顔が可愛いから✨色も合ってます!✨😊フリースも色が合ってるから✨全然!可愛いです✨😊ジジイがニット被ると!本当に、お爺さんになります!😅30年前は!それなりに!被りこなしてたと思います!😅それにしても山⛰気持ち良さそうですね✨😊食べ物も美味しい筈だ!さ!行くぞ 〜😊👍✨
@RyoHori
@RyoHori 2 жыл бұрын
突然の放心顔・・面白いです。
【絶品山飯】大行列の鍋割山名物のうどんが激ウマ!
7:23
かほの登山日記
Рет қаралды 112 М.
【自己紹介】元OL登山日記のかほって何者?!
11:05
かほの登山日記
Рет қаралды 577 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
【登山OLの素顔】出社前 朝のルーティーンを大公開!!
10:08
かほの登山日記
Рет қаралды 177 М.
【丹沢登山】ずっと行きたかった鍋割山でうどん食う。
25:27
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН