100kgを背負って山頂へ…。鍋割山荘ご主人・草野延孝さんインタビュー 1万回の歩荷と鍋焼きうどん【山小屋インタビュー】

  Рет қаралды 142,229

山と溪谷ch.

山と溪谷ch.

Күн бұрын

Пікірлер: 109
@hagetarou8
@hagetarou8 3 жыл бұрын
山より海派の私は、15年位前に職場の先輩達に無理やり丹沢登山に連れて行かれされ、内心いやいや登っていましたが、ここで食べたなべ焼きうどんだけは最高に美味しかったです。見ていたらまた行きたくなりました。
@scarlet8017
@scarlet8017 Жыл бұрын
登山は水の重さと有り難みが凄い分かりますよね 私も子供の頃に父親と福島県の安達太良山を登りましたが「水が重い!!でも水が無いと人は動けないんだ!」って事実を知って以来 たとえ水道水であろうと無駄に垂れ流しとかしなくなりました。
@Nobnnn
@Nobnnn 3 жыл бұрын
登山者にとって疲れた体に温かい蕎麦。これほどありがたいものはありません。山で食べる食事は格別においしく感じます。山荘のご主人が高齢なのに歩荷を続けていることに敬服します。
@user-kr5me1mo8t
@user-kr5me1mo8t Жыл бұрын
うどん・・・?
@cheeeeeeeeeeeeeeeeeeeeE
@cheeeeeeeeeeeeeeeeeeeeE Жыл бұрын
うどんだよ
@gg5922
@gg5922 Жыл бұрын
鍋割山だから鍋焼うどん
@yokan_ogura
@yokan_ogura Жыл бұрын
しっかり者のポンコツさん、好き
@hara8bunme
@hara8bunme 7 ай бұрын
鍋焼きそばがあってもいいよね
@rousuro
@rousuro Жыл бұрын
先ほど、鍋割山に登頂して今帰宅しました。 今日も非常に残暑が厳しく、神奈川も日中は33度ありました。 丹沢も早朝から終始暑くて大量に汗を描き、持っていった3枚のTシャツと4本のタオルがビチャビチャになりました。 鍋割山にはこれまでに2回登ったことがあり、どちらも晩秋に登って、そのまま塔ノ岳に縦走して大倉バス停まで下山するルートをたどったので、今日もそれでいこうと思いましたが、後沢乗越の途中であまりにもの暑さと大量の汗で体力を奪われ、熱中症の心配も出てきたので、何度か引き返そうかと思いましたが、休み休み登っているうちに鍋割山山頂まで0.8kmの標識が出てきたので、ここまできたらと思いなんとか登り切りました。 その後、山頂で少し休憩して、塔ノ岳方面にはいかずそのままピストンで下山している途中で、ラジオの音が聴こえてきたので、なにかなと思ったら、鍋割山荘のご主人がまさにこの動画のようなタンスのような荷物を持ってゆっくり上がってこられました。 実際あの姿を目の当たりにしますとその凄さに圧倒されます。 75歳なので立派なお爺さんのはずなのに、そのパワフルな歩荷姿と、もっこり盛り上がったふくらはぎの筋肉に目を奪われます。 自分の背負うザックの重量など、彼の10分の1くらいしかないのに、途中で音を上げそうになってしまったことがとても恥ずかしくなりました。
@モリソン-z6n
@モリソン-z6n 3 жыл бұрын
ありがとうございます!感謝しかない
@atsushiterao6632
@atsushiterao6632 3 жыл бұрын
数年前、登山道補修のボランティアに行って、鍋割山荘に宿泊しました。階段の補修でコンコン杭を打っていたら草野さんにダメだしされて、「こうやって足でおさえて・・・」とお手本を見せてもらいました。衝撃だったのは草野さんのふくらはぎの太さと筋肉。もうかなりの御年なのに、ムキムキでした。膝を悪くされてからは、100kgのような荷揚げはされていないそうですが、いまでも60kgから70kgぐらいは運んでいるのではないでしょうか。どうぞお元気で。
@jiyuujin704
@jiyuujin704 3 жыл бұрын
これは凄い。こうやって登山客をサポートしてくれている人を忘れずに山を登りたい!
@TK-bm4rl
@TK-bm4rl Жыл бұрын
山小屋が閉まる頃に鍋割山登頂し、ちょうど歩荷姿の草野さんを拝見しました。 挨拶した後、少し眺めていると、登山道脇から飛び出た草を鎌で刈りながら下山されていましたよ。 体力が衰えてると聞きますが、まったく70代には見えない、逞しさを感じました。
@letsenjoylife-befree
@letsenjoylife-befree 3 жыл бұрын
鍋割山には4回登りました。初登山の際に、ボランティア給水3本も行い、楽しみにしていた鍋焼きうどんでしたが、 ご主人のご機嫌が非常に悪く、訳も分からず悪態をつかれて食べられませんでした。誰かと間違えられたようです💦 それ以降、スーパーで鍋焼きうどんを買って頂上で調理して食べています。非常に印象が悪かったです・・・
@walkingaroundthestreetsofj6759
@walkingaroundthestreetsofj6759 3 жыл бұрын
今は鍋割山荘は宿泊の営業をしていないのか。それにしても草野さん、よく頑張ってるよなあ。以前に一度、山荘に泊まった時、夕食を囲んで賑やかに歓談して、途中まで全く気が付かなかったのだけど、あのミニヤコンカで奇跡の生還を果たした松田さんがいらっしゃって、一同、仰天したことを思い出しました。
@tamuraatushi
@tamuraatushi 2 жыл бұрын
知ったかぶりは黙ってな
@結城邦彦-u9o
@結城邦彦-u9o Жыл бұрын
御馳走の意味が分かった気がした
@岳raw
@岳raw 21 күн бұрын
二回程鍋焼きうどんを食べさせて頂きました美味しかったなあ山であったかいの食べさせてもらえるってありがたいですね〜福島から行く甲斐があります!しかしいつ行っても機嫌がわるいそこに立つな座るなとお客に怒鳴っているだったらもう少し片付けてほしい。がしかしご高齢の仕事ぶりには頭が下がりますとても70代にはみえません。名物オヤジ健在の姿を見れてよかった!
@hitgo4958
@hitgo4958 11 ай бұрын
多くの登山系KZbinrが「美味い旨い!」って絶賛するから食べに行こうと思っていましたが、怒鳴られて不快な思いする確率が高そうですね~見ておいてよかった!
@konchannel358
@konchannel358 3 жыл бұрын
こんばんは^^ 草野さんには怒鳴られましたが(笑) 楽しい山行の1ページですよね♪ 末永く小屋営業してほしいな。
@yogaeimei69
@yogaeimei69 Ай бұрын
人間の健康は足腰からですね。ありがとうございます。
@hachi-lv8ui
@hachi-lv8ui Жыл бұрын
おすすめに出てきました。 31ぐらい、もう5年前かなぁ。石鎚山に登りました。今は整備されていて悪くなかったです。 草野さんの時代とは全然違うんでしょうね。笑 素人登山、ハイキング程度ですが、初めて2000前後登りましたが脚はガクガクでした。笑 友人と登るのが好きで行きましたが、凄い山でした。笑 友人と「百名山の一つ登ったなー!」って、山頂でお湯を沸かして食べたカップラーメンは最高でした。 そして、降りて一杯したのは、また最高でした。笑 その山で歩荷…絶対に無理です…笑 コロナもあって山に登れず数年。凄い山はいってませんが、登った時に見える景色。最高なんですよね。 山頂で飲む水。最高なんですよね。 鍋焼きうどんかぁ。神奈川、いつか行ってみようかな(^_^)1200ぐらいなら…なんて。笑 走って痩せてだな、そこから。笑 良いチャンネル見つけました。頑張ってください(^^)
@takahighdoh7136
@takahighdoh7136 3 жыл бұрын
1500円に値上げした今は、少しは適切な状態になったのでしょうか? 数年前の1000円の頃はキャパシティ・オーバーで完全に破綻していましたからね。草野氏も御年齢を召して、歩荷や多量の注文を捌くのが体力的にもしんどいというのは理解できるのですが、なのにテレビ取材などは結構積極的に受けてメディア露出するもんだから、鍋焼きうどん目当てのハイカーが殺到し、対応しきれない草野氏が怒鳴り散らして食事目的客とトラブルになっている、という情報が絶えませんでした。当時、山ヤの間で「食べに行くならハイシーズンの土日。混むけどバイトがいて、客に普通に対応する」「平日やシーズンオフだとスタッフが草野氏1人なので、営業時間内で食材があっても、草野氏の虫の居所が悪いと作ってもらえないし、酷い時は意味なく怒鳴られる」「山で嫌な思いをしたくなかったら、農取小屋と鍋割山荘には行かない方が良い」と言われていたものです。1500円に値上げしたことで、食事目的客の混雑の抑止力になっているのなら、賢明な対応策だと思いますが、また破綻状態に戻ってしまうこと防ぐためには、You Tubeとはいえ草野氏もメディア露出を控えた方が良いのではないかと思います。この動画を見たハイカーが鍋割山荘に殺到し、草野氏とトラブルになって嫌な思いをすることがないよう祈るばかりです。
@orangeghostgirl
@orangeghostgirl 2 жыл бұрын
何様のつもりでしょう。 一介の登山者が知ったような口を聞かないでいただきたい。
@ラシアザ-v2i
@ラシアザ-v2i Жыл бұрын
個々の意見あってええやろ?
@JJJ-ef3qr
@JJJ-ef3qr Жыл бұрын
個人の感想を書いただけで知ったような口をきくなといわれてもね。
@せんぷうきゃくたつまき
@せんぷうきゃくたつまき 7 ай бұрын
この山、最後の約600mの急登はなかなかですよね。ここをこれだけの量背負って登るのはすごい😊
@dragon77411
@dragon77411 2 жыл бұрын
草野さんがまだ山小屋の改修中にお邪魔したことがあり、その時は土間のコンクリートを打っている時でした。40年ぐらい前かな懐かしいですね、大分お歳も取られてきましたがまだまだ元気で小屋を守って欲しいです。登山中に何回かお会いしたことがあります。週刊誌でも長い角材(小屋の修理用)を担いだ時の写真が出て話題になりました。まるでゴルゴタの丘に向かうキリストみたいだと。丹沢は東京から近い山で、登りやすいですが、過去にはエベレスト経験者が冬の丹沢大倉尾根で遭難死していますので油断できない山です。
@patanachan
@patanachan 2 жыл бұрын
普通は10キロ20キロの荷物でヒィヒィ言ってるのに100キロとか想像もつかない…w
@悩み坊や-v3y
@悩み坊や-v3y 3 жыл бұрын
あの荷物にはうどんが入っているのですか。体力と足腰が強くないと続きませんよね。頑張って下さい。ありがとうございました。😄✌️⛰️🍜
@hikarufukuda8349
@hikarufukuda8349 Жыл бұрын
1980年に中学生の時に砂川先生(数学で100点取らせてくれた塾の先生)らと夜行登山で悪天候でグーニーズのように泥まみれになりながらこの鍋割山山荘に行ったことがあります。まだ小屋だったと記憶しております。ラーメン鍋や草野さんのお話、役に立てなかった水汲みの手伝いが貴重な体験でした。43年たってからですが厚く御礼申し上げます。😊
@it1599
@it1599 Жыл бұрын
数年前登った時、鍋焼きうどんを食べました。 50年もやられてるということで、私はあなたが作った鍋焼きうどんを食べたのでしょう。 とても美味しかったです。 そしてその時は1000円で良心的な値段でした。 その荷物を背負い名が山頂まで行くのは、常人ではないですね。
@takeoichino5198
@takeoichino5198 Жыл бұрын
75歳とは思えない若々しさ。お顔の色艶が素晴らしいです。邪念のない表情が素晴らしいです。人生、かくありたい。
@720-h4r
@720-h4r 2 жыл бұрын
肩が落ちててカッコイイですね。 鍋割山の鍋焼き最高だったな
@MGT36480
@MGT36480 Жыл бұрын
歩荷駅伝に毎年サポートメンバーとして出ていたのが懐かしい。若い自衛官チームとか出てたなあ。その頃強かったのは確か群馬からっ風という山岳チーム。
@ageshino52
@ageshino52 3 жыл бұрын
現代の山小屋はデラックスですね。私が鍋割山に行っていたのは、たぶん先代のころ。小さな小屋でした。中で休ませてもらい、お茶を出してもらって数十円だったかな? 持参したおにぎりを食べていたら、「おまいら、遊んでて腹が減るのか」って言われたのを覚えています。(笑
@18merong
@18merong 3 жыл бұрын
○自分もカタカナ名前が読みにくかったらしく名前読めねーじゃねーか作ってやらねーぞとイミフな威張りされました。 挙句小学生の女の子にまで怒鳴り散らすわ具材も以前よりしょぼくサイアクに変わっていました ○カウンターで注文の仕方が悪いとなぜか怒られた。せっかく楽しみにしていた鍋焼きうどんが台無し。 ○鍋焼きうどんを注文しようと小屋へ足を踏み入れた途端、勝手に入ってくるなと怒鳴られました。 ○登山の途中で荷上げ中の主人に 声をかけると いきなりしゃべるなと怒鳴られた 散々な口コミの数々。逆に興味がわいてきますね!
@みやさん-k9d
@みやさん-k9d 3 жыл бұрын
動画見させて頂きましたが、動画に数少ない登山者が写っていた中に私の山仲間の二人がおりびっくり!しました。連絡したら、確かに何かの撮影中だったとのことでした。私自身はまだこの鍋割山は歩いたことがないので、ぜひ伺いたいと思いました。
@KEI-lf8dz
@KEI-lf8dz Ай бұрын
山で寒いなか鍋焼きうどん食べたらあったまるわなー
@toriniku.danshaku1900
@toriniku.danshaku1900 Жыл бұрын
大して辛い山でもないから、鍋焼きうどん食いたいなら、鍋一式と食材もって自分で煮込んで食った方が量も質も良いでしょうね。 1500円あれば3人分満腹になる量作れるよ。
@つるかめさんちょん
@つるかめさんちょん 7 ай бұрын
登りつめた人のご褒美ですね!私が乗れる大きなドローンで登らんと一生食えんな。草野さ〜ん…それでも食わせて頂けますか(笑)
@morizourx7
@morizourx7 Жыл бұрын
あそこら辺は普通に登るだけで大変だよ。
@papachocono6502
@papachocono6502 3 жыл бұрын
トイレから出てきた女の人に、いきなり「金払ったのか」って怒鳴ってたなw
@鎧武者
@鎧武者 6 ай бұрын
鍋割山で食べた鍋焼きうどんは最高に美味かった。 スーパーで買ってきた鍋焼きうどんでしたが...300円也 山で自分が食べるものは自分で...
@石井亮人
@石井亮人 3 жыл бұрын
この10年ほどは毎年鍋割山で鍋焼きうどんを食べに行ってます
@cojimu
@cojimu 3 жыл бұрын
100キロ!?
@matsumain9393
@matsumain9393 10 ай бұрын
まだご健在なのかな。俺の前に団体さんが来てて、すさまじく怒鳴ってた。自分も団体のひとりだと思われて怒鳴られた笑。あれだけ怒鳴ってる人を後にも先にも見た事がないくらい。いいネタにしています。
@popo2079
@popo2079 8 ай бұрын
今日下ってるのを見かけましたよ!
@abby9434
@abby9434 3 жыл бұрын
現役時代の草野さん登山界では知らない人は居ないと思う、剛力、、、美味しいんだよね又此れが
@ワキの下で握るおにぎり
@ワキの下で握るおにぎり Жыл бұрын
意味もわからず怒鳴られた経験があるので、それ以降、鍋割山には登っても、小屋には寄らないようにしてます。
@twitchINU
@twitchINU 6 ай бұрын
所詮ただのドカタと変わらんから🤣🤣🤣🤣🤣🤣
@roki2798
@roki2798 4 ай бұрын
@@時雨-u8h 行ったことある?
@ocat-623
@ocat-623 3 жыл бұрын
リアルデスストランディング
@gg5922
@gg5922 Жыл бұрын
ペットボトル運んであげたことあるけど、もう行かない。
@sn8593
@sn8593 3 ай бұрын
詳しく👂️✋
@gg5922
@gg5922 2 ай бұрын
@sn8593 運んでもらって当たり前と思っているのか、礼も言われなかった
@sn8593
@sn8593 2 ай бұрын
@@gg5922 🤣👍
@iunknown9684
@iunknown9684 Жыл бұрын
どんだけ凄いことしようとこだわりがあろうと、山小屋に来るのは「お客さん」であって接客業なのだからこの爺さんの接客態度は最低ランクそのもの。 リアルに嫌な思いするから関わらぬが吉。
@othersideofriver
@othersideofriver Жыл бұрын
いや、山小屋は接客業ではないな。
@GOMA-vn6rj
@GOMA-vn6rj Жыл бұрын
接客業かどうか以前に怒鳴り散らすのは人としていかがかと思うけどね
@pp_mm0309
@pp_mm0309 Жыл бұрын
山やってる人は基本寡黙な人多いし、泊まりで行ったときもキツイことをはっきり言われます。奥秩父の山小屋に予約の電話入れたときも普通に呼び捨てで名前呼ばれましたので、ホスピタリティなどは一切ないと思いました。接客業ではないんだなと思いましたが、 山という過酷な環境を表しているようで私は惹かれてしまう部分があります😅嫌な気持ちになってしまう人の気持ちも分かりますし🤲
@asahitomura2638
@asahitomura2638 3 жыл бұрын
かっこよすぎる。
@米津玄師-u4x
@米津玄師-u4x 3 жыл бұрын
鍋割山のレビューを見ると怒鳴られる人が結構いるみたい。事前に色々調べてから行ったほうがいいかもね。
@8e38ky5w
@8e38ky5w 2 жыл бұрын
ここ、5~7年間で正月に2回泊まった・・・が、ダメ! 飯が貧弱で冬は寒いし暗い(隙間多い)        40年前に泊まった時は大変良かった・・が・・・
@屍を越えてゆけ
@屍を越えてゆけ Жыл бұрын
うちの組で若いのと行ったらとても良くしてくれましたよ。
@唯い
@唯い 3 жыл бұрын
悪態をつかれるとネットで見て怖くて素通りしてたけど一度行ってみようかな、百聞は一見にしかずだし
@みるきー-f8c
@みるきー-f8c 2 жыл бұрын
そういうものと分かっていけば楽しめるかも()
@グングニルの戦士-p1d
@グングニルの戦士-p1d Ай бұрын
店主を金銭的に、またはボランティアとして荷揚げの手伝い等の支援をやってみたら良いと思う。
@kyos2688
@kyos2688 2 жыл бұрын
74歳というお歳のせいもあるのかもしれませんね、、、
@野原しんのすけ-r3v
@野原しんのすけ-r3v Жыл бұрын
水6キロ届けたが一言の言葉も無し。殿様商売なのか鍋焼きうどんまとめて注文しろまとめて払えとキツイ口調で言われてそれ以来素通り。 不快な想いをした小屋って殆ど無いからな~仲間内では農鳥小屋が有名w
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b Ай бұрын
農鳥はマジで………○○○○よねw
@lh-kn2kx
@lh-kn2kx 5 ай бұрын
ここの山に行きたかったけど、グーグルの口コミが酷すぎて丹沢エリアで唯一行ってない山。 ま、行く時はこの爺さんの小屋はスルーだな。
@harami9747
@harami9747 2 жыл бұрын
農鳥小屋と口コミの悪い2強ってイメージが強かったですが、この歩荷見るとイメージ変わりますね。単に首都圏近くで街の飲食店感覚の客が多い&安売りしすぎで、ストレスため込まれているんじゃないかと思いました。いっそのこと値上げして、歩荷はボランティアではなく、持って上がった分を割引きにしたらいいような?
@18merong
@18merong Жыл бұрын
ここ数年で結構値上げしてますよ
@野口隆志-z2s
@野口隆志-z2s 9 ай бұрын
「タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)」なんちゃって。草野さん応援してます!
@deko-f5q
@deko-f5q Ай бұрын
鍋焼きうどん1500円は平地(街中)での価格と思います! 山なら倍の3000円が妥当でしょう!
@roki2798
@roki2798 Жыл бұрын
ここまで取材するなら、怒鳴り散らしてるシーンも取材してくんない?
@soja1780
@soja1780 Жыл бұрын
美味しそう(^_^)
@ラシアザ-v2i
@ラシアザ-v2i Жыл бұрын
登山の趣味ないんでこの人は知らなかったが登山が趣味の知人曰く嫌われ者で有名な爺さんらしいね
@TTT-ne1eh
@TTT-ne1eh 3 жыл бұрын
いやー レビュー見ると 本当に酷い こんな人がいると思うと鍋割山じたいに行くのをためらうな😓
@yodani1236
@yodani1236 Ай бұрын
来年ボランティアボッカしようと思ってます。まあ愛想が悪いのはコ口ナ罹ったらおしまいとか、遭難時には多分主体となって動くとかある意味鍋割山の神様みたいな感じだと思うので仕方ないですよね
@seymourjane9306
@seymourjane9306 2 жыл бұрын
山では水が貴重だから 鍋焼きうどんの鍋は殆ど洗っていないだろうなぁーと思う自分は登山無理な人 確かご主人は麓のスーパーでアルバイトもしていたと思う お嬢さんが若い頃のご主人に似て美人だった
@ロプロス165
@ロプロス165 3 жыл бұрын
今、1500円か〜2度と食べ無いから別にいいけど。 理由は食べてる最中に後から来た客を怒鳴る怒鳴る。バックパックを担いで入れば怒鳴り、名前呼ばれて返事が小さければ怒鳴る!味が濃いし美味いか?怒鳴りがウゼーので食べるの止めた! この人と農鳥はヤバすぎだわ笑
@praha-cz8nn
@praha-cz8nn Жыл бұрын
癖のある主人とのことだが、南アルプスの農鳥小屋の主人はまだ現役なのだろうか🤔 前評判がアレすぎて、経営者が代われば登ってみたいのだけど
@popo2079
@popo2079 8 ай бұрын
いやー嫌われてますなww
@ハナスイ-d9l
@ハナスイ-d9l 3 жыл бұрын
クマのおやつになってしまえ!
@ハナスイ-d9l
@ハナスイ-d9l 3 жыл бұрын
コイツの山小屋での横柄な言動はひどい!
@ワキの下で握るおにぎり
@ワキの下で握るおにぎり 6 ай бұрын
もれなく『怒鳴り』が無料でついてきます。
@takashi-aoki
@takashi-aoki 3 жыл бұрын
国立大卒のインテリなのね
@papichan00
@papichan00 2 жыл бұрын
絶賛厨がいるのでどんだけ旨いのか食べたけど、いたって普通の味。 雰囲気で旨く感じる単細胞が多いだけかな。 また登りはするだろうが1500円払うなら下界で旨いもの持参する。
@Jameamanagercohendirector
@Jameamanagercohendirector Жыл бұрын
1500円は安すぎるが、カスタマーサービスがクソすぎるというレビューが多くてどうしようもないw
@18merong
@18merong Жыл бұрын
金時山のばばあと並んで、ある意味一見の価値があります💦
@tamazGOD
@tamazGOD 3 жыл бұрын
口コミ調べてみると本当に酷いなww
@ハナスイ-d9l
@ハナスイ-d9l 3 жыл бұрын
安全な登山!? お前が一番危険だわw
@酒井昇
@酒井昇 Жыл бұрын
おもろいですな、縁ある人は吸収されて🗻で想い出各自の体験が貴重でッせ😅わてまんまによういわんわ
@jung162
@jung162 3 жыл бұрын
山の上であれだけの鍋焼きうどん食べれる贅沢!! 1500円でも、別にいいと思う。 毎日食べる訳じゃないし。 年越しの宿泊も是非泊まって、山のお話聞きたいです!! 今の登山者はなんも知らん人が多すぎますよね… ソロが増えて、誰にも教わらないし、調べたとしてもnetで調べて「そんなこと、netに書いてなかったから知りません」 って人が多いと思います。 そもそも、それを書いてるIT系の人達は、山のことなんて知らないよ。
@bitter-t2o
@bitter-t2o Жыл бұрын
どうでしたか?ご主人と楽しくコミュニケーション取れましたか?
@user-jtwtmj
@user-jtwtmj Жыл бұрын
山登りってある意味苦行やん?さらに怒られる可能性あるとか、どんな気持ちで行ってんのか不思議。
@渡邊-j1u
@渡邊-j1u 2 ай бұрын
俺が怒ったさ。水をじゃぶじゃぶ使ったヤカラとオババに。
@surumeika931
@surumeika931 Жыл бұрын
安すぎる😅 2000円でも安い
@桜桜-r1z
@桜桜-r1z Жыл бұрын
味がショボいと書かれまくって笑う フォローしてる人も山で食べれる事や具が多い事を言ってるって事はやっぱ美味くは無いんだろうね
@クーミーナ
@クーミーナ 2 жыл бұрын
これ、全てのガイドブックに載せるべきでは?😢 1500円でも安すぎる、5000円、1万円でもいい位😢 単に「鍋割山で鍋焼きうどんが食べられる」言葉の表面上の軽さではなく、この背景は登る人全員知っておいた方ががいいと思う。 どれだけありがたいことか。
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
歩荷道 | Carry On
6:17
ALTRA JAPAN
Рет қаралды 10 М.
1700mまで重い荷物を運ぶ!?歩荷に挑戦!
23:17
MARiA麻莉亜
Рет қаралды 216 М.