全ソシャゲがサ終に追い込まれる…放置出来ない闇が明らかに…【ブルーアーカイブ】【原神】

  Рет қаралды 339,676

ナカイドのゲーム情報チャンネル

ナカイドのゲーム情報チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 961
@nakaido
@nakaido 9 күн бұрын
技術的に出来ないと思ってたんですけど、ここまで自由にやられると課金する意欲が無くなっちゃうよなと思いました。そうしたら対戦メインじゃないゲームは破滅しかないです。 すべてのソシャゲが終わるので、絶対にNO! ※アイコン戻しました。だいたいの経緯は前のライブで!
@user-qs3gi2bh4q
@user-qs3gi2bh4q 9 күн бұрын
ミカ、お前ティーパーティー降りろ
@user-wx8dm7uv1n
@user-wx8dm7uv1n 9 күн бұрын
アイコン、言っちゃ悪いけど変だったから助かる
@lera7468
@lera7468 9 күн бұрын
PvPのないソシャゲで凸煽りされても意味ないですけどね。 「うらやましー」で終わりで実害がない。 原神とか典型的ですけど。
@えすえす-x7s
@えすえす-x7s 9 күн бұрын
前のアイコン声もコンテンツ性も全然あってなかったから良かった
@Masshi-Channel
@Masshi-Channel 9 күн бұрын
運営に直接問いかけるとか、自分のSNSとかで書くとかをするよりも、ナカイドチャンネルに情報を渡した方が周知されるだろう ↑天才で草
@めんだこ-s7p
@めんだこ-s7p 9 күн бұрын
ぶっこ抜き界隈って運営に金落とさないくせに自分はコンテンツに参加してる気になってて平気で本スレとかで発信してくるのがマジでタチ悪いんだよ
@ちんゲームス
@ちんゲームス 9 күн бұрын
ほとんど英語のアカウントだから英語で〇〇暴〇〇〇〇言〇〇書いて🧱してる
@ちんゲームス
@ちんゲームス 9 күн бұрын
撮り鉄みたいだよな😊
@ギャルギャル-q9q
@ギャルギャル-q9q 9 күн бұрын
ネットにさえ居場所のない奴の末路
@kimidori_4095
@kimidori_4095 9 күн бұрын
かつて18禁ゲームを中心に猛威を振るってた割れ厨みたいなやつらだな。あいつらも一銭も払ってないのにストーリーに感動した、とかファン面してたんだよな。正規購入者を「購買厨」呼ばわりして馬鹿にしてたのもよく似ている
@もんにー-l4w
@もんにー-l4w 9 күн бұрын
ブルアカって人気なのに金落とす人まったくいないイメージ
@保健所の犬
@保健所の犬 9 күн бұрын
ブルアカ本家が売れてるかって言われるとゲーム性の問題で課金要素が弱すぎるけど、人気が出たのはひたすらに運営の誠意と二次創作への寛容さじゃないかなって。
@happy-d6m2g
@happy-d6m2g 9 күн бұрын
一昔の艦これレベルに人気らしいからねすごいよ
@お茶漬け-x6y
@お茶漬け-x6y 9 күн бұрын
統括Pが個人垢でブルアカのえち絵リポストしまくってるの暴露された話マジで好きw
@makotorann3784
@makotorann3784 9 күн бұрын
長く続く作品やジャンルってどこまで二次創作を認めるかどうかがホント重要だと思う。このサーバーもネタバレではなく、非正規のキャラモデルを導入したり、キャラ性能を書き換える昔のMUGENのような使い方も出来るわけだから。個人サーバーを作ることそのものを否定するのではなく、非公開モデルの著作?関連で攻めるのが妥当。技術はあるのだから、もっとエンターティナーの方向に勧めるのが四方良しになると思う。最近だとアンテのサンズとか、個人で作られまくってるわけだから
@yuu_akki
@yuu_akki 9 күн бұрын
サービス当初に始めてゲーム性の方で飽きて早くに止めちゃったけど、ここ1~2年内の盛り上がりが物凄いしキャラも魅力的な子ばかり増えてそのイラストとか漫画が溢れかえってるの見て、好きなキャラの二次創作が溢れてるのすごくいいなって感じたしキャラ目当てで続けておけば…って強く思いましたね
@1ance-t3q9o
@1ance-t3q9o 9 күн бұрын
学マスとかブルアカはまじで運営の誠意がえぐすぎる ユーザー舐めた作品依存のFGOには見習って欲しいわ
@西方全敗
@西方全敗 9 күн бұрын
中国でコンシューマーが流行らなかったのはコピーされて海賊版が出回るからと聞いたことがあるけどソシャゲまでコピーされてるとなるとホント終わってるなって思うわ
@ヒッポロ系ニャポーンさ
@ヒッポロ系ニャポーンさ 8 күн бұрын
大昔の話だけどなんかのテレビ番組で中国の特集してて「この市場に出回っている音楽CDは半数以上がコピー品です」みたいのが紹介されてたぐらいだから、コピー品への忌避感は日本人よりずっと薄いと思う。 どこの街だったかは覚えてないけどアングラ感のない普通の繁華街って感じで、店も客も当然みたいな顔で堂々と売り買いしてて衝撃を受けた。
@Fresh_Meat
@Fresh_Meat 7 күн бұрын
ゲームに限らず全てコピーになるからね、共産国は全部そうよロシアも だから特アはMMOやネットゲーム主流になり、ゲーム海賊版撲滅のためにsteamも生まれたのよ どんだけ捨て値でも、安ければ正規品買ってくれるって事でロシアとかは昔からゲームが異様に安い、貨幣差もあるけど
@hiro884cre
@hiro884cre 6 күн бұрын
@@ヒッポロ系ニャポーンさ それ政府が規制しないのかね 中国レベルなら鶴の一声で国民全員従いそうだけどな
@バンクェット
@バンクェット 5 күн бұрын
@@hiro884cre それで中国が規制したのは家庭用ハードの流通禁止だったんよ。だから中国のゲーム史はPCと密接になってて、家庭用ハードではなくPCスマホゲーの会社ばっかなのもそのせい
@maiza01
@maiza01 4 күн бұрын
ファミ通に連載してた業界漫画でもネタになってたな。 中国:金儲かると働かなくなるので(自力開発せずに)海賊版ばかり作る 韓国:和ゲーのコピーを堂々と店頭で売ってる。まるで泥棒商店街
@dtcyy
@dtcyy 9 күн бұрын
「少なくとも配信すんな動画アップすんな」ってめちゃくちゃ的確だと思います。 弁護士の家系で親も良く言ってますが、悪いことをしないのはベストだけど、それは理想論で、世の中的には悪いことの存在をそれなりに許容した上で成り立っている。しかし、それはそれで秩序が崩壊しない原因はシンプルに、悪いことをする側として「俺は悪いことしてる」と自覚してるからです。 悪いことは良くない。正義や秩序に勝てない。故に隠れて行う。ばらさないようにする。¥広げないようにする。 これはまともな人間の価値観の下限ともいうべきもので、多分マジレスすると人間生涯誰もがなんやかんやどっかでやったことある悪です。 しかし、悪いことをやっておきながらそれを表に出して「よう!俺は悪としてお前らに自慢してやるぜ!」 これはダメ。過ちを認識させるぐらい徹底的に叩き潰さないとこいつ人間としてダメになるから、これは断じて許せない。
@human0824
@human0824 9 күн бұрын
「弁護士の家系で」 弁護士にもラーメンの派閥あるんだ・・・じゃなかった、すみませんでした
@dtcyy
@dtcyy 9 күн бұрын
@human0824 多分自分言い方間違えただけだと思いますすみません。 要は親も親の親も弁護士で自分はただの会社員ですが、法や倫理観に関して色々と説教されて育ったって言いたかったです笑
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 9 күн бұрын
@@human0824 低レベルすぎて草 悪いことしてるって自覚した方が良いと思う
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 9 күн бұрын
綺麗事じゃなくて、悪いことをしすぎると最終的に自分をも滅ぼすんですよね。 悪事の対象となる被害者に損をさせて自分だけが得をするという思想だと、無から有を生み出す人がいなくなって最終的に社会が全滅する。 それ以前に恨みを買いすぎた人は単純に社会で生きていけなくなりますね。
@human0824
@human0824 8 күн бұрын
いえ!言い方間違ってないと思います! 「家系(かけい)」を「家系(いえけい)」って一瞬読み間違えただけです!
@kiriya0913
@kiriya0913 9 күн бұрын
総力戦や大決戦には『同スコアの場合は同率にはならず、先にスコアを記録した側が上位になる』という仕様があります もし仮に、事前に誰も超えられない理論値を見つけ出して最速でプレイした場合、普通にプレイしている人が1位を取ることが不可能になります 「ランキングで◯位を取る」のがモチベーションでガチャを回してキャラを強くしている人に不公平なので結構深刻な問題ですね
@aithokin8391
@aithokin8391 9 күн бұрын
「悪貨は良貨を駆逐する」ヒトは自分でも信じられないほど環境によって価値基準が大きく変動する。 かつてマジコンが流行した時のように正常でないバイアスがかかると簡単に判断を誤る。簡単ではないだろうが健全な運営を期待する
@mashiro9853
@mashiro9853 9 күн бұрын
プライベートサーバ(またはエミュ鯖)は中国ではずっと前から存在していて、 鳴潮は正式リリースと同時にプライベートサーバがあるくらい研究され尽くしている。 また、既にサービス終了済みのオンライゲームのプライベートサーバが乱立して それで生計を立てている人もいるくらい中国では当たり前のような行為になっている。 中国の古くからある海賊版を使えば安く(時にはタダで)コンテンツを楽しめる という考え方が現代にも継承されている。それを罪悪感もなくできてしまうのがすごい。 完全阻止することはできないので、中国国内で勝手にやる分には構わないから 海外には広めないでほしいと思っている。
@makototano3456
@makototano3456 8 күн бұрын
中国人の思考ってガチで「海賊版を使って何が悪いの?」なんだよね 煽ってるわけでも何でもなく、ガチで海賊版の何が悪いのか文化的に理解できないんよ 日本人からしたら意味わからん文化だけど、中国人は本当に海賊版を悪だとも問題だとも思ってない
@syoyu3431
@syoyu3431 8 күн бұрын
ネット黎明期にwindowsの海賊版が中国で拡散されまくって、それに対してマイクロソフトがした対策って言うのが放置なんだよね。本心はどうだったか知らないけど、理由としては将来的にユーザーになりうるから。人口多すぎていろんな企業が問題を放置してきた結果海賊版を利用するのは当たり前と思ってる人はめちゃくちゃ多いでしょうね。 日本でも昔はアニメの違法視聴、動画、漫画の違法ダウンロードって当たり前にやってたけど時代と共に淘汰されてった。(未だにやってる奴はいるだろうけど) 中国は文化や価値観的な部分が大きいけど、大部分が未だに昔のネット時代の感覚なんだろうな。
@user-ix6vn7zi5z
@user-ix6vn7zi5z 8 күн бұрын
運営側DBの正確な数値やデータまでぶっこ抜かれてるんですか?
@color_F2F2F2
@color_F2F2F2 8 күн бұрын
​@@user-ix6vn7zi5z サーバー側の設定は本サーバーが流出しないと無理な印象です。 某オープンワールドの話にはなりますが、クエストフラグの処理や期間限定のイベントなどは正常に動作していなかった様子を見たので、クライアント側の通信等を解析して補完している状態のものもありそうです。 反対に、クライアント側から取得できるものに関しては本当に好き放題できるようです。(minecraftで例えるところの/give, /tp, /summonあたりは特にすごかったです。)
@木田太郎-b1o
@木田太郎-b1o 7 күн бұрын
日本も窓にアドビにオフィスにCADにどんだけ割を個人企業問わず使っていたことか、いい悪いの認識じゃなくて国が取り締まれないってだけだろ
@マグヌスおおたき
@マグヌスおおたき 9 күн бұрын
ポケモンの改造は判明したとたんすっごい叩かれるから、ナカイド氏が言う方法にも一定の効果はあると思いますねぇ そういう空気感てのは大事だと思います
@fusetaka
@fusetaka 9 күн бұрын
改造、チートするのを恥ずかしい弱い奴と徹底的に煽って叩くのはアリだと思うんだよね 相手が痛いと思わなければ反省なんてするわけないんだし もちろん、やりすぎた批判はよくないが
@puuu-t1p
@puuu-t1p 9 күн бұрын
こういうチーターを褒めるアホが一番たち悪いんだよなあ。 徹底的に馬鹿にしないと。 昔からデータ抜くバカはいたけど、そんなことしてなにが面白いんだって皆思ってた気がするけどなあ。
@ハナハナ-r7i
@ハナハナ-r7i 9 күн бұрын
​​@@puuu-t1p金が関係しなくてデータ抜かないと発見できないようなネタがあるようなゲームでやる人なら理解できるけど、それ以外でデータ抜くようなやつの気持ちが理解できない
@user072-TNTN
@user072-TNTN 8 күн бұрын
今だと運営が対処しないと動画や抜き取った情報をネットに上げて金稼げちゃうから
@ocha7279
@ocha7279 9 күн бұрын
ハーメルンのランキングはトレンドわかりやすいっすよねぇ 各々の解釈読めるから理解は進むけど同時にエアプ原作知識も多くなるという
@shitunai-
@shitunai- 9 күн бұрын
身勝手な理由でサービス終了させるような行為をするのは許せないですね。それでも自分は貢献してるとか勘違いしてる連中もいるし
@菊誠真君
@菊誠真君 9 күн бұрын
イタイ撮り鉄みたいだね
@ああああ-y1l8u
@ああああ-y1l8u 8 күн бұрын
近いのが無課金で頑張ってましたみたいなのとか? サーバー運営もタダじゃないんだし無課金アピールは少し黙ってて欲しいな
@Doonversion_arrow
@Doonversion_arrow 7 күн бұрын
​@@ああああ-y1l8u 無課金が悪いことではありませんが、こういうユーザーに限って課金プレイヤーに対して運営の全肯定botになっているのもよく見ますね。
@クタホ1
@クタホ1 Күн бұрын
無課金で頑張ってるは別にいいんだけど、無課金の奴が「課金様」とか言って煽ってくるダサい奴がたまにいるからなぁ
@森巨人
@森巨人 9 күн бұрын
一番被害を受けているであろう運営が根気よく訴えて潰していくしかないんじゃない? 個人で楽しむ分は取り締まれないとしても、動画で上げた段階で人生終わる位請求して良いでしょ。
@SS-kq5ej
@SS-kq5ej 9 күн бұрын
根本の訴えるが難しいでしょ?プラベ勢をどうやって見つけるって話よ。 xとかににぶち上げて投稿してるやつは例外だけど
@leu0014
@leu0014 9 күн бұрын
動画内でも言ってるけど、勝手に独自サーバー作ってそこでプレイしてる以上、運営の正式なサーバーにすら接続してないから運営側画見つけるのは困難だよねって話しなのよ そりゃプラベサーバー作ってるやつ見つけれたら運営も速攻で訴えるでしょ
@タツミ-s7r
@タツミ-s7r 9 күн бұрын
コメ主が言ってるのはプラベ鯖で動画上げたり配信をしたりしてる奴を訴えればってことでしょ?
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 9 күн бұрын
@@leu0014 サーバー見つけられないから動画見つけたらそこで人生終わるくらいの請求したら?って話しなのよ
@デュアルサイド
@デュアルサイド 8 күн бұрын
そう単純な話ではないです。 今は、アプデ直後に攻略動画をアップするなど、明らかにプラベ鯖をやってると分かるから非難されていますが、これがアプデ配信1時間後とかに動画を上げるとか対策を取られると、「いや?速攻で攻略して動画にしただけだけど?」とトボケられて終わりなんですよ。 もちろん、最速で動画を上げた方が収益が得られるので、プラベ鯖配信者同士のチキンレースが始まりますが。
@さかい-f8r
@さかい-f8r 9 күн бұрын
ブルーアーカイブは大好きでこれからも課金はしますがゲーム自体が終わってしまうのは本当に困るのでこの情報が周知されて皆さんに広がることを願ってます
@OtakusilentElena
@OtakusilentElena 8 күн бұрын
自分も好きですよ!!このゲーム
@syoyu3431
@syoyu3431 8 күн бұрын
むしろ周知しない相手にしないってのが一番の対策なのよ・・・
@無視してください-x3z
@無視してください-x3z 8 күн бұрын
まぁサ終いずれ来るのがソシャゲの宿命 奇跡あるといいけど
@mafumofu74
@mafumofu74 6 күн бұрын
@@syoyu3431 お前頭大丈夫か?対策になるってどう考えたら思えるんだ・・
@さかい-f8r
@さかい-f8r 3 күн бұрын
@@mafumofu74 周知して、相手にしないが対策かな
@ウミネコ-e4l
@ウミネコ-e4l 9 күн бұрын
こういうことを強く指摘したら逆に「何ゲームごときでムキになってるの?」って言ってくる最大のブーメラン言うやつ多いイメージ ゲームごときで色々調べてわざわざしなくてもいいことをしてるのはやってる本人なのにね 熱くなってもいいけどムキにはなっちゃいかんよね
@人間の汚さはエンドレス
@人間の汚さはエンドレス 9 күн бұрын
「ゲーム」だから平気な顔するんや。 普通に「経済」だの「利益」を 表に出して行けばいい。
@ちんゲームス
@ちんゲームス 9 күн бұрын
それくらい図太くないと〇〇〇〇反〇〇罪〇〇〇〇者〇〇はやってられない
@ちまのとしい
@ちまのとしい 9 күн бұрын
@@人間の汚さはエンドレス それ指摘すると 「たかがゲームで金稼ぎしてる奴、たかがゲームに大金払うヤツが成敗できてせいせいする」とか言い出すんだよなーアイツラ・・・
@na-gira8qx
@na-gira8qx 5 күн бұрын
たかがゲームという人が多いけど、商品として金銭取引が行われたり、開発したものが頒布された時点でそれは商品です。不正行為を笑ってる人もいるけど、普通に犯罪です。それをわかってない人達は義務教育やり直してきた方がいいです。
@supersamurai3757
@supersamurai3757 9 күн бұрын
こういう時に1番効くのは皆んなで無視だと思います 誰からも注目されず相手にされなければヤル気も起きないでしょうし
@user-mr9epAF100
@user-mr9epAF100 9 күн бұрын
連中が欲しいのは良しにつけ悪しにつけ反応であり、自身の承認欲求を満たすこと。 掲示板においてよく言われる「荒らしに反応するのも荒らし」の精神で無視し続けるのがベストな対応だと思うな。
@八神太一-g5t
@八神太一-g5t 9 күн бұрын
@@user-mr9epAF100 じゃあ静かにみんなでやればOKってことだね
@桐藤
@桐藤 9 күн бұрын
ステータスを改造するだけのオフラインゲームなどとは違い、ランキングへ知識を流用出来てしまうことが問題なんです。 対処しようにも、このゲームに限っては事前から裏でチャートを組んで1位を取ることを目的としている節があるので無視は何の意味も成さず。 真面目にランキングにハゲむ層が損をするだけ。 エミュ鯖ではチャート構築や試走をするだけなので実機では足が付かないのも最悪
@ちんゲームス
@ちんゲームス 9 күн бұрын
無視すると北斗の拳みたいに無法になるぞ
@puuu-t1p
@puuu-t1p 9 күн бұрын
法的なもんは運営がやるんだよ。 通報と、侮蔑を忘れずやるのが良いかもね。
@ドロイド君
@ドロイド君 8 күн бұрын
ネットワーク系エンジニア視点だけど、文章化もされてない外部サーバー (ブルアカの本番環境) のちゃんと動作するモックサーバーを自前で作るってどんな技術力だよ。 低レベルでネットワークキャプチャしたり、クライアントアプリをリバースエンジニアリングして通信方法を解析してるってことでしょ...? その熱量を本当に価値のある開発に向けて欲しいね。
@monucome
@monucome 9 күн бұрын
一番金を出す層である上位ランカー達がこういった不正で萎えて辞めてしまっては運営が成り立たないとは行かずともサービス継続が傾いてきて更にユーザー単価上げに走り出したりと衰退に向かう事は間違いないのでどうにかしてほしいね
@aosoikurosoi
@aosoikurosoi 9 күн бұрын
そういう古参が減るのはゲーム運営にとっては悪いことばかりでは無いかもね
@h5v618
@h5v618 9 күн бұрын
今まさにグラブルの古戦場をやってます。 当たり前ですが、新規に出るボスの詳細は秘匿されています。 しかし、万が一動画で行っているようなことがグラブルでもできたら事前の対策が可能になるのはもちろん、いち早く最短のムーブを構築して制限時間以内に大量の敵を倒してポイントを稼ぐ古戦場では莫大なアドバンテージが生まれてしまいます。 対岸の火事と思わず厳しく取り締まって欲しいなと感じます
@takashinakagawa1215
@takashinakagawa1215 9 күн бұрын
グラブルはブラウザゲーなお陰でこの問題は防げてますね。 原理上データは全てサーバにしかないので、ローカルサーバでどうこうしようがないです。 とはいえ近年のリッチさが求められるゲームをブラウザゲーで実現するのは無理なので、 業界全体にとって頭が痛い問題なのは変わりませんが。
@h5v618
@h5v618 9 күн бұрын
@@takashinakagawa1215 ブラウザゲーなのに救われてますよねグラブルは
@モンゴリアン出すマァム
@モンゴリアン出すマァム 9 күн бұрын
@@takashinakagawa1215 知ってるかはわかんないけどステージング環境で炎上して話題になったよグラブルも。 なんか恐ろしいほどの勢いで鎮火したし今は対策してるっぽいけどね。
@takashinakagawa1215
@takashinakagawa1215 9 күн бұрын
@@モンゴリアン出すマァム 今回問題になってるのは運営の管理してないサーバを勝手に立てられると対処が難しいということで、 運営が管理してるステージング環境のセキュリティが甘かったというのは別の話ですね。
@aosoikurosoi
@aosoikurosoi 9 күн бұрын
まあそれって最前線でやってる人間だけの狭い問題ですよね?
@紙魚-s7f
@紙魚-s7f 9 күн бұрын
あー、ROのエミュ鯖とか確かにありましたね…ソシャゲでもあったのか
@deadr0p
@deadr0p 9 күн бұрын
この辺はややこしいですね。ROとか現時点でサービスが動いているゲームはぶっちゃけ、プライベートサーバは一理なしなんですが、サービスが終わってる場合にはそうも言ってらんないので。難しいんですよ。
@シメジスキー
@シメジスキー 9 күн бұрын
ダミーデータを一旦入れて、直前に本物データに入れ替えるとかしないと対策は難しいのかもね。知らんけど。
@ソーダレモン-h1d
@ソーダレモン-h1d 6 күн бұрын
ダミーデータにするのが一番いいですよね 間違った情報流したとして不正下側が叩かれるまでセットだとなお良し
@銀サン
@銀サン 9 күн бұрын
先行攻略問題については事前に解析で読み出せるボスデータを本番の更新で一部変更を加えるだけでも効果ありそう
@user-K_manda
@user-K_manda 9 күн бұрын
1次アップデートの時に偽物のボス(しかもあんまり戦略性が必要なさそうなやつ)を用意しといて、 イベント直前のアップデートで本ボスに挿げ替えるというのはなかなか良いのかなと思った 動画撮ったり解説作ったりしてもそれが全部無駄になったらまあまあダメージにはなる
@鐵帽子
@鐵帽子 9 күн бұрын
効果はありそう……だけど開発側としてはあらかじめ「誤ったデータを入れておく」っていうのはやりたくないんだよね。バグを自ら作りにいくようなものだからね……
@ライゼル-z5w
@ライゼル-z5w 9 күн бұрын
​@@鐵帽子 ボスのステータスを変えるだけでチャート崩れるから普通なら問題ないで 数値変えただけでバグ起こるならもう設計の問題としか言えんけど
@fwfwわたげ
@fwfwわたげ 8 күн бұрын
SAOみたいになってて草
@kanominX
@kanominX 9 күн бұрын
暴走族が激減したのは、警察の取り締まりも大きかったですが、「あいつらは珍走団と呼びましょう」というのが意外と効果が大きかったと聞いています。当初は呼び名だけ変えても意味がないと言われてましたが、走り回る様子に怖いとかうるさいとかではなく「珍走団、ダサい」ってみんなが指さして笑うから、恥ずかしくなって族をやめた人もいたようなので、「プライベート鯖、ダサい」とか「プラ鯖で勝った気でいるんだぁ、うぷぷぷw」とか笑いものにしたほうが効果はあるのかも?
@ちんゲームス
@ちんゲームス 9 күн бұрын
茨城栃木にたくさんいるけどな、どこの世界線だよ
@率ダメ
@率ダメ 9 күн бұрын
ただの少子化だと思います
@user-nu8dq5zf8s
@user-nu8dq5zf8s 9 күн бұрын
@@ちんゲームス 暴走族がいるいないの話ではないと思うで。。笑 コメ主はチートしてる奴への対応として、実例を元にこうすればええんやない?って思っているだけで。
@TAYRAC6
@TAYRAC6 9 күн бұрын
いや、暴走族は平成のはじめ頃には既に相当に下降してましたからね。珍走団という呼び名がなくても自然消滅は必然でしたよ。
@nanachan2994
@nanachan2994 8 күн бұрын
@@TAYRAC6 その前段階としてメディアなどが暴力的な男はカッコ悪いって風潮を作った 若い子は当たり前の風潮かと思うかもしれないが、80年代は真逆だったからね その風潮が当たり前になってようやく珍走団と指さすことが逆にカッコ悪い行為ではなくなったというのを理解してほしい
@唐揚げ訓練生
@唐揚げ訓練生 9 күн бұрын
少なくともブルアカの場合、チナトロ取ってもほぼほぼ記念品でしかないですからね エンドコンテンツの最高名誉としてもユルユルもいいところですし 言語の壁越えてインチキ連中と係わらなくてもチナトロ自体は難しくありません ただ、チナトロの20000位どころかトップ10とか100とか超上位を争ってる人達のモチベには影響がある雰囲気です 頂上付近での攻略TLはサークル内で秘匿されたり結構激しく鎬を削っている雰囲気で そういう究極レベルの上位攻略をインチキ野郎に速攻で出されるのは腹立たしいという話を聞きました ちなみに普通にチナトロ狙う程度の一般やりこみ層は、育成難度や試行回数の関係で頂上位TLを知っていても実践不可能/試す気も起こらないモノが多いですw
@ちんゲームス
@ちんゲームス 9 күн бұрын
は?俺2年やってんのに🍅クリアできないんだが
@ちんゲームス
@ちんゲームス 9 күн бұрын
強い自慢か?
@ちんゲームス
@ちんゲームス 9 күн бұрын
こんな場所でも自己顕示欲欲しいとか、ヤバいなw
@オプティマテステス
@オプティマテステス 9 күн бұрын
いやまぁ大決戦とかはほぼ自己満足みたいなもんだけど、総力戦は2万以内のプラチナはガチャ石が10連分って要素があるから……
@alamia622
@alamia622 9 күн бұрын
@@ちんゲームス 草w気にすんなよw俺も似たようなもんだから一緒に頑張ろうなw こういうのはゲームの腕というより持ち物検査みたいなもんだから。どれだけキャラ揃えて育てているかという
@レゴ-s9e
@レゴ-s9e 8 күн бұрын
パチンコの筐体を買って、家で好きなように打って配信 この例えがとてもわかりやすかった!!
@Asakura-Kaede
@Asakura-Kaede 7 күн бұрын
2:11 これやってない人にももっとわかりやすく言うと、「ストーリー中で重要な役割を持ったネームドとかユニークキャラじゃない立ち絵も使い回しのモブの作品がめちゃくちゃある」 それくらい世界観とかキャラとかストーリーが評価されてる
@ゆゆゆ-b7r4m
@ゆゆゆ-b7r4m 2 күн бұрын
原神はリリース直後からあるしなんならベータ版のプラベ鯖(リーク情報)もある MODで裸体スキンにして卑猥なポーズさせてる動画もKZbinに上がってる 中華ゲーはここら辺無法地帯なことが多いから何とかして欲しい
@白姫千音
@白姫千音 9 күн бұрын
古戦場やクラバトみたいなやつだよね。 プリコネのクラバトみたいに数日前から練習可能にしとけば犯罪おかしてこんなことする意味無くなるんじゃ。
@アリストテレス-d7s
@アリストテレス-d7s 9 күн бұрын
因みにドッカンバトルでは当たり前に行われてて、普通に先行バレが当たり前になってたりする
@rhythm9960
@rhythm9960 9 күн бұрын
テトリスオンラインの非公式鯖とか数年前まで企業所属の配信者が普通にやってたんだよな どう考えてもダメだろと思ってたけどやっとその辺の問題が認知されてきたのかな
@ああ-k6y2d
@ああ-k6y2d 9 күн бұрын
プライベート鯖だと運営関係ないということは、例えばブループロトコルをサ終前に解析してプライベートサーバー作っておけば今でも遊べるということ? だとしたら、好きなゲームがサ終する時に残しておきたいという気持ちになるかも(お金がどれくらい必要か分からないけど)
@redowl9356
@redowl9356 9 күн бұрын
個人でやる分には日本でも取り締まりようがないし、サ終後なら競争から離脱してるから不正競争防止法から外れる可能性はある。
@ピノピノピノコニー
@ピノピノピノコニー 8 күн бұрын
崩スタ、ゼンゼロ、鳴潮やってて楽しませてもらってるものですが プラベ鯖でやってる人達はその行為によってゲームコンテンツが終わってしまう可能性があることは考えてないのでしょうか。 普通に考えれば課金しなくなる=開発費がなくなる=コンテンツを継続できない=サ終ってなることくらいわかると思うので それをわかった上でやってるのか、はたまた自分1人が課金しなくなってもほかの人が課金してくれるから大丈夫っしょ、みたいな楽観的な考え方なのか、、、 お金をかけて作られたものに対してそのコンテンツを楽しむのであれば正当な対価を払って欲しいものです。 その前提を守らないと世の中成り立たないっすよ
@famfamfam-ta
@famfamfam-ta 9 күн бұрын
これって以下の2つの問題を含んでて、お金や時間をかけた人を真っ向から否定してるようなものだから早く無くなってほしい。 ①不正な知識アドバンテージ(原神スタレのリーク問題だったりウマ娘の不正ツール問題) ②お金や時間をかけなくてもかけた人と同じゲーム体験ができる(不正エミュレータや不正チート問題)
@user-fe3xt2nh3q
@user-fe3xt2nh3q 9 күн бұрын
やってることはローカル環境(オフライン)でのチート行為と同じだから一企業には正直取り締まりようがないね 広がり方と言うかやってるやつの優越感とかがマジコンと同じなんよ
@junkgolem
@junkgolem 9 күн бұрын
この手の問題は運営側での対策は難しいというか限度があるからね。 チーターなんか承認欲求の塊だからそれが満たせないようユーザ全体に問題意識持たせていくのは大事だと思う
@かぼす-u6u
@かぼす-u6u 9 күн бұрын
今後は自分たちが購入厨ならぬ「課金厨」呼ばわりされるのか……
@hz-hz-hz-hz
@hz-hz-hz-hz Күн бұрын
こういう界隈本当に最悪だと思います。 完全に100%自分で楽しむ分には良くないと思うけど、仕方ない部分はあると思いますが 広めたり拡散したり、それを動画化して利益を得たり それは絶対にしちゃダメな行為だと思います。 CDのコピーとかゲームのコピーとかマジコンとかそういうのは拡散するものではないですよね 本当に悪意だかけの世の中になりましたよね… そしてその悪意を称賛する人が増えた気がします… プラベ鯖もエミュ鯖も全部なくなってほしいです
@nikuman555
@nikuman555 9 күн бұрын
こういうサバで遊んでしまうと一瞬で飽きてしまうからやっても良いことない
@無名-x4e
@無名-x4e 9 күн бұрын
わかる。子供の頃コードフリークってのがあって色々チートして遊べる周辺機器が有ったんだけど、アレ使うのはクリア後じゃ無いとゲームがつまんなくなるんですよね。 逆にやり込んだゲームをチートで有り得ない動きするともう一度遊べるって言う良い面もあったけど
@74lemon36
@74lemon36 21 сағат бұрын
PCゲームをMODとかで難易度緩和しても楽しくないからね
@aa.2685
@aa.2685 9 күн бұрын
このゲームに限らず問題はあると思うな 例えば今のガチャキャラ、次のコンテンツで有利なキャラだけど「居なくても代替キャラでなんとかなります!」ってことがプライベートサーバー情報で判明して拡散されたらガチャ引かない人いるだろうしそうなったら運営は損害を受けている 同時に、難しいのかもしれないが運営が対策すべきことでもある
@natoocats
@natoocats 9 күн бұрын
不正やズルしてる人間が正規のユーザーを煽るってなんで起こるんだろうね ナカイドさんの言う通り毅然として阿呆を見る目で軽蔑すれば良いんだけど、こうして話題になっちゃう 「努力や苦労、積み重ねというものをデジタルの力で万能感を得た人間が嘲笑う」って事象が増えている
@ちんゲームス
@ちんゲームス 9 күн бұрын
チート能力で俺強ぇええ!したいからだよ、なろう系小説にありがちなやつ
@lightacenoahi.287
@lightacenoahi.287 9 күн бұрын
結局は他人の褌で好き勝手してるだけなのが哀れよな どこまでいっても温室内の狭い世界での話でしかない。
@Gojoruの姉貴
@Gojoruの姉貴 9 күн бұрын
何が悲しいって、「不正に頼らずここまで突き詰めたのが凄い!」って褒めたとしても、そのレベルに至ってる人達からすると、そう言う褒め方されても嬉しくないって事なんだよね…
@seavixenfawmk2930
@seavixenfawmk2930 Күн бұрын
ホンモノならグッズで証明してもらおう例の万歩計コンプ先生みたいな
@2024gun
@2024gun 9 күн бұрын
「愛」や「リスペクト」すらない連中はやっていて楽しいわけはないでしょう。盛り上がることに「意識」もないのでしょう。「築き上げたこと」にも関心もないでしょう。大事なことへの「愛」の欠如。これを挙げだせばキリがない...自由をはき違えているもう...だと思う。大事なものは愛する者がさまざなカタチで、勘違いしている...ものには負けないと認知させないと。いつの時代もこういう人たちは必ず出てくる。わかっているのだから放置できないです。せっかくの楽しみを奪うことなきよう、陰ながら応援しています。
@daiyan04
@daiyan04 9 күн бұрын
良くも悪くも開発エンジンの普及も要因ではあるのでUnityにも協力して貰って、定期的にアセットの暗号化展開コードの更新等が出来る様にしてもらいたいところ。 所詮いたちごっこではあるけど、今回の件であればイベントまでに解析が間に合わなければ無意味、という事には出来る可能性。
@木田太郎-b1o
@木田太郎-b1o 7 күн бұрын
このような有用な意見を公式に伝えてあげてほしいだすね
@Yukaikuyoatiamo36
@Yukaikuyoatiamo36 9 күн бұрын
どのゲームでも不正する奴は一定数おるしなぁ ぶっちゃけブルアカだけの問題ではないと思うよ けれどその中でもブルアカに不正する人達って...なんか変わった人だな あれ盆栽ゲーなのに
@maru-bl3or
@maru-bl3or 9 күн бұрын
ブルアカはそこまで影響ないと思う。 使われ方が、新キャラが総力戦の○○に使える性能しているのかをテストするのに使っているイメージです。 必要と判断したら通常の方でガチャ引いていたので、開催していない総力戦を練習できるようになったりキャラのお試し使用とか実装されたらそもそもやらなくなりそうだと思う。
@nt-ye8pk
@nt-ye8pk 6 күн бұрын
ホヨバゲーもぶっちゃけオンライン繋がってるだけのキャラゲーソロゲーみたいなもんだから こっちがいちいち金払って楽しんでるのを全部無課金で完凸まで楽しんでる人がいるって聞くだけでなかば課金欲失せる…
@ベスコ
@ベスコ 9 күн бұрын
廃課金者はみんなに崇められるのが気持ちいいんであって、プライベートサーバーで同じことされたらバカバカしくなって引退したら売上が一気に下がりますね
@aonajimi
@aonajimi 9 күн бұрын
ダミープログラムを忍ばせてイベント時に本来の物を直前にダウンロードさせたり、全ユーザーにお試し期間設定させたりできないかな
@tkt_syumi
@tkt_syumi 9 күн бұрын
そういうの作れる余裕があると良いけど、毎回作る手間とか付随してバグが起きたりとかして運営が疲弊していくように思えるんよな
@kon4795
@kon4795 9 күн бұрын
本来ある程度の課金が要求される商品(キャラ・武器など)を不正に取得するのは法に抵触しててもおかしくなさそうですが、どうなんでしょう
@カルーア-q5x
@カルーア-q5x 9 күн бұрын
著作権がまだ曖昧だった頃にマジコンが流行ったのと似ていますね。 特に若い子達はお得に遊べる裏技感覚で遊ぶから罪の意識も無い。 今では違法DL=悪の認識が強いから、ナカイドさんの言う通りその認識が広く周知されるのが重要だと思います。
@CHANNEL_yt0000
@CHANNEL_yt0000 6 күн бұрын
公式が便利ならやる価値無い 任天堂のサイトでswitchソフトをDL販売してるの大正解
@櫻泉
@櫻泉 9 күн бұрын
プライベートサーバー、対象が運営型ゲームに移っただけでただの割れ厨なんですよね 無論、許されて良いわけがない
@dalzzz
@dalzzz 9 күн бұрын
別のソシャゲで有料の衣装いっぱい買ってるけど、タダで着せ替えし放題の奴らがいると思うと脱力感ある まぁ、実際こんな課金し続ける自分が馬鹿なんだよな 気付くきっかけになって良かった
@yuki-cp7dy
@yuki-cp7dy 8 күн бұрын
精神性の問題なんですよね。 注目浴びれれば何でもいいがあちこちで歯止め効かなくなってます。
@akka-nj4qp
@akka-nj4qp 9 күн бұрын
アイコンが戻ってる! やはりこちらの方がナカイドさんらしくて好きです😊
@monte_cristo_IE
@monte_cristo_IE 9 күн бұрын
中国は本当に、ゲームを提供されるままに遊ぶってことへの誠意がないのすごいよ。exvsシリーズのほぼ最新バージョンもデータぶっこ抜いて平気で配信するし。
@user-satsukiyumi
@user-satsukiyumi Күн бұрын
開発・運営側の対策不足もあるでしょうね サーバーサイドのソフトウェアが流出してるのか、一から組んでるのかにも寄りますが、簡単に再現できるような仕組みにしたらダメだよねって面もあるかと思います そこまでしてやってる意味が解りませんが、完凸しようがLvMAXにしようが、動く数字が大きくなるだけでやれる事はあんまり・・・ いや、全く変わらないのでもうお腹一杯感あります 公式はサ終してるゲームがまだ遊べる、可愛いキャラを愛でていられるっていうなら意味もあると思いますが、なんなんでしょうね ズルしてランキング上がったところで何が嬉しいの? そこに達成感はあるの? って思います
@猫ちゃんの肉球
@猫ちゃんの肉球 9 күн бұрын
ランキングが絡んでしまうイベントモードでは結構影響あると思いますが、純粋に性能よりキャラ愛だけでブルアカやってるからこれからも課金するし、推しを二次創作含めここまで愛せるタイトルを生み出してくれてありがとうやで~~
@007はや茶
@007はや茶 9 күн бұрын
ブルアカはマジでゲームの良さで少しずつ人気を集めてきたソシャゲですよね。運営の対応もまともですし。
@よっしゅん-t4o
@よっしゅん-t4o 9 күн бұрын
ウマ娘の方が中韓みたいな売り方してるからね…
@汚い高音-t6t
@汚い高音-t6t 9 күн бұрын
「ゲーム」としてはど三流よ?4周年もその辺の改善ないの結構不満だしキャラとシナリオのfgoと同じパターン。
@おおぞら-j6m
@おおぞら-j6m 9 күн бұрын
運営はマトモだけど開発はな~ 兎に角ユーザーの手間を増やすコンテンツ、新規には取り返せない要素ばかりを増やせば「じゃあ海賊鯖でええわ」ってなるのは順当な思考
@user-pj5cx6uk5v
@user-pj5cx6uk5v 9 күн бұрын
ゲーム面は正直時間がかからないから続けれてる やっぱキャラとストーリー
@karenkawaii-w9p
@karenkawaii-w9p 9 күн бұрын
ゲームくっそつまらんやん🙄
@ponpon3202
@ponpon3202 9 күн бұрын
大多数はソロでプラべ楽しんでるんだろうね。やりこむのつらいから、ゲームは強くてニューゲームでサクッとやりたいし、それをソシャゲでもやってるってことかな。プラベ鯖は表に出てこない限り摘発しようがないのが問題。
@よるねこ-p3h
@よるねこ-p3h 7 күн бұрын
法的な話は置いていたとして これやる人間はファン名乗る資格ないしコンテンツ利用する資格もない むしろゲームをする人全ての敵である
@よるねこ-p3h
@よるねこ-p3h 7 күн бұрын
これをやってる人は通常の方法でクリアも出来ない無能だからこんなダサい手段に頼ってる卑怯者であるという認識が広がってくれることを祈ります とりま布教しつつ見つけ次第ダルがらみしておきますね
@かっちゃん-w8e
@かっちゃん-w8e 9 күн бұрын
時間をかけて工夫したり試行錯誤しながら強くなっていくのが醍醐味だというのに
@sans-m8e
@sans-m8e 2 күн бұрын
やはり、一度はやると本編で飽き足らず、2次創作も見たり、作りはじめたりし始めるんだよな、
@ディーク-p7y
@ディーク-p7y 9 күн бұрын
プラベサーバーは一生無くならないんだろうな。やってるやつ非難したところでそれを使って配信してるやつだけがやめるだけで無課金で上位目指すのが目的の人やあくまでプラベサーバーを配信で使わない人たちの一部には需要があるから。結局買い切りゲームなんよな
@oku3564
@oku3564 9 күн бұрын
解決方法は簡単でクライアントにその重要なデータを入れなきゃ良い。 開催期間直前にDLするようにすればいい。 回線やサーバの関係で難しいなら、CPU側の敵キャラ?のデータに幅を持たせるようにして 直前でそのデータを決定してパラメータとしてDLするようにする。 不正利用者の情報が役に立たない状態を作り出せれば何でもいい
@娯楽の民
@娯楽の民 9 күн бұрын
ブルアカプレイヤーです。純粋な疑問なのですが、プライベートサーバーを使ってる人はゲーム開発部がシナリオに出てきた時、どんな顔してプレイしているのか気になります。 ちゃんとストーリーを読んでいたら、ゲームを作るのにどれだけコストや情熱がかかって、ゲームが売れないとどれだけ組織の存続に影響するのか理解できているはずなのですが…。
@ちんゲームス
@ちんゲームス 9 күн бұрын
ストーリー読むとでも?総力戦しか見えてないよ奴らは
@izayoizetuya
@izayoizetuya 9 күн бұрын
ソシャゲの課金が馬鹿馬鹿しいと思ってる層からすればもしかしたらゲームを作る費用だとかクソほどどうでもいいんでしょ ゲームや組織の存続とか関係無い、そういう稼ぎ方をしてるのが悪いって言ってるかもしれない
@名前の無い管理者
@名前の無い管理者 9 күн бұрын
不正をするような奴は地下に居る 彼と同等か以下だから
@けい-l9s
@けい-l9s 9 күн бұрын
大前提として目的が違う。 プライベートサーバーを使ってる奴らのモチベは、早く攻略動画を上げてチヤホヤされることで、ゲームのシナリオとかはどうでもいい。 当然、開発部の苦労など知ったこっちゃない。 売れなくなってゲームがサ終すれば文句を言いながら去って、また次のゲームを始めるだけ。
@汚い高音-t6t
@汚い高音-t6t 9 күн бұрын
ブルアカからシナリオ抜いたら何が残るのかしら?
@松本ぽんた
@松本ぽんた Күн бұрын
そんなんなってるんやって思ったけどよく考えたらブルアカだとプラベ鯖ってあんま意味ないな 総力戦とかは結局試走を実際走るのに本垢の課金いるし、ストーリーとかは課金元々いらないし、メモロビも単独で動画やら幾らでも上がってるし何ならvtuberとかが配信してるから 元々配布石多くてハフバアニバ以外じゃガチャあんま回るゲームでもないし限定はどうせ取らなきゃ試走回せないしって意味だと今と変わらん気がする 今回のゲブラでいえばサツキガチャのタイミングでプラベ鯖の連中はガチャ突っ込めたのか?って考えると全然そんなことないだろうし
@AKETI
@AKETI 8 күн бұрын
基本プレイ無料のゲームが広く配信された影響で、ゲーム=無料っていう意識が定着しちゃってるってのも要因の一つじゃないかなって思う。 近年は、価値があるものに対してそれ相応の対価を支払ってしかるべきっていう意識が薄れている感じがしてならない。(ゲームに限らず、漫画なども)
@アド-k8w
@アド-k8w 7 күн бұрын
買い切りゲームじゃないことのデメリットだよね…そもそも買い切りゲームよりはるかに売上が上がるガチャゲーシステムが色々狂ってる原因ではある(ガチャゲーにしないと売上が上がらい、基本無料じゃないとプレイすらしてくれないというソシャゲの空気感がエグい…まぁ本当のゲーマーはコンシューマゲーやってるんだけどね まぁやる奴はやるだろうし、できる対応としたらリーク対策くらいしかないと思うけど、現実問題無理だろうね
@mrsssk629
@mrsssk629 9 күн бұрын
少なくとも違法行為での配信とかはゲーム運営側からSNS管理側に通報してアカウント停止とかに出来ないんかね? 明らかに犯罪行為ならSNS側も見過ごす事は出来ないんじゃないの
@deadr0p
@deadr0p 9 күн бұрын
厄介なのは、基本的にプライベートサーバってのはアカウントを止めてもゲームできてしまうことです。だから、対応が至難。
@deadr0p
@deadr0p 9 күн бұрын
従って、プライベートサーバの対策ってのはゲームのリソースをローカルコードに持たせないしかないんですが。それをやると、今度は通信量が爆裂するのでスマートフォンゲームでは実質取れない対策でしょう。
@alvis9809
@alvis9809 9 күн бұрын
@@deadr0p 公開しているSNSのアカウントの話でしょ
@kasa1770
@kasa1770 9 күн бұрын
運営サーバーからクライアントデータとるにしても必ず別のダミーアカウント使用し、アクセス自体はふつうのプレイでのアクセスと全く変わらないから アカウント停止は100%不可能。今回の場合はクライアントデータの中にサーバーと照合する暗号データがあったとしてもそれも解析済みだから対応が取りようにない。
@deadr0p
@deadr0p 9 күн бұрын
@@kasa1770 です、基本的には対応は無理ですね。クラウドゲーミングで全部、サーバサイドに持ってかないと。
@バッタリ
@バッタリ 8 күн бұрын
現実的なのはダミーデータでボスのステータス数値変えていくことかな
@Recaldent0627
@Recaldent0627 9 күн бұрын
こんなん運営も手出しできないだろうし、MMOでもあったけど本家でやる人とエミュでやる人が分別できてたから、ブルアカもそうなっていくのでは?と思いますね
@げるけいけい
@げるけいけい 2 күн бұрын
ハーメルンの扉間が先生やってる二次創作好き
@さくさくぱんだあああああ
@さくさくぱんだあああああ 9 күн бұрын
ソシャゲはアカウントを育てる過程が楽しいのに プラべ鯖は何が楽しいのか分からんね
@ランポン
@ランポン 8 күн бұрын
オンラインゲームにチートは付きものとは言え「仕方ない」では済まされない問題。結局、そういった行為がそのコンテンツの寿命を縮める訳だから、毅然とした態度で当たっていかなければならないと思う。 まぁ、何言ってもやる奴はやるだろうから、まともなプレイヤーが「チートとかダサ」「プライベートサーバーでやってるやつヤバ。関わらんどこ」ってなって孤立していけば、自然消滅していくんだろうな。ただ、一定以上の需要(モラルより効率みたいな人)がいる以上、完全撲滅は出来ないのが辛いところではある。
@kmukyuudou
@kmukyuudou 9 күн бұрын
明確なペナルティを与えないと違反行為は辞めないでしょ。モラルを説いて辞めるなら、そもそもやってない。
@gtk8435
@gtk8435 8 күн бұрын
ペナルティ与えようにも、特定しようがないからね   タチが悪いなんてレベルじゃない悪質さよ
@屍と化したトロ
@屍と化したトロ 9 күн бұрын
買い切りのゲームでさえ最初からフル強化だと秒で飽きるのに、電子盆栽のソシャゲでそれやったらガチ虚無しか残らなくないか.....? てかブルアカの攻略動画、需要はもちろんあるけど、そんなにバズるコンテンツでもないと思うけどなぁ... その収益狙いだとしてもハイリスクローリターンすぎるだろ。 一時的にでも俺TUEEの優越感に浸りたいんだろうか...?救いようがないな
@guilty_boy-0101
@guilty_boy-0101 9 күн бұрын
私もブルアカを楽しんでいますが、こんな事態が起きてたんですね。泥棒を働いてるという認識すらないのか、それとも分かった上でやってるのか知らないけど、いずれにせよ何かしらの制裁が降って欲しいな。
@Shin-r3o
@Shin-r3o 9 күн бұрын
先行攻略問題は肝心のデータを事前に配信しなければいいだけのような 敵とかボスのスキルやステータスの数値だけ仮のもの入れとくとかでも
@tarou-l8d
@tarou-l8d 4 күн бұрын
個人的な意見を言わせてもらえれば、ソシャゲは終わってほしいし、課金している人は馬鹿を見てほしいと思っている。
@カステラ-d1z
@カステラ-d1z Күн бұрын
課金勢ですがソシャゲのガチャ文化がクソなのはわかるけど、課金している人自体も攻撃してるのは何故でしょうか?
@まっしろ-l4d
@まっしろ-l4d 8 күн бұрын
クラウドゲーミングみたいに画面のストリーミング方式にするしか完全な対策は無理そう
@yusyaken
@yusyaken 9 күн бұрын
diablo1の思い出・・・ JPNサーバでチーターが表れても皆無視してるが KORサーバ行ってみるとHP2000のチーターばっかり・・・ 「チート出来るのにやらないなんてバッカじゃね?」 って感覚があるのでしょうね。
@mm.4190
@mm.4190 7 күн бұрын
最新アプデに正規サーバー以外で使用すると気付かないうちに致命的なファイル破壊起こすの仕込むことも出来るだろうけど、それはそれで色々問題ありそうな気もする…
@eNeN-j4p
@eNeN-j4p 8 күн бұрын
ほんの1部の頭おかしい人間の行為のせいで大多数の人に迷惑かけるのは本当に犯罪者そのものだな。不正やチートを使ってゲームだけでなく他人に迷惑かける事も楽しもうとするのだからありえんよほんと
@aiderun
@aiderun 6 күн бұрын
データ落とせてプライベートで遊べるってシステム的に欠陥じゃない 暗号化解読されててやばいやん
@tailstar1595
@tailstar1595 9 күн бұрын
この総力戦の場合だと正規で攻略動画を上げてる配信者の方にも影響あるだろうしなんとかして欲しいですね…… それにしても総力戦開始後すぐにTormentって…… なんでそんな一瞬で不正がバレることをするのか……
@thanawatjearpun699
@thanawatjearpun699 8 күн бұрын
プライベートサーバの定義にもよるけど終了したゲーム、公式プライベートサーバあるゲーム(タルコフ、デイアブロ1、2、ARK、コナン)とか完全シングルプレイでMOD使えるMO、MMOもあるのでまとめて海賊版と一括りしないで欲しい。
@ナヴラッピー
@ナヴラッピー 9 күн бұрын
ぶっちゃけブルアカのSDぶっこ抜いて動かしてる動画もこれの類だよな
@maple30715
@maple30715 8 күн бұрын
カリフォルニアガールムツキとか踊ってない夜を知らないシロコのやつ?
@ナヴラッピー
@ナヴラッピー 8 күн бұрын
@@maple30715 ムツキはMMDだけどシロコはグレーっぽい
@maple30715
@maple30715 8 күн бұрын
@ そうなんか…国際的なミーム化しちゃうとちゃんと使っていいものか分かんなくなんだよね。ニコ動のノリをKZbinに持ち込むのも問題あるし…
@りーん-m6b
@りーん-m6b 8 күн бұрын
イベントデータを別のアプデで配るのを辞めるとサーバー負荷半端ないだろうしな…。 ミニゲーやステージ移動や遷移時に複数の認証サーバーを経由するくらいしかないんだろうな。 下手に流行るとプラべ構築マクロみたいなのも売られそうだし危険。
@yoidore.akatsuki
@yoidore.akatsuki 9 күн бұрын
対策が難しいなら、人気キャラに不正操作する奴カッコ悪いとか大嫌いとか言わせたらダメージ与えられないかな? できるなら不正と判断できたら悪口しか言わなくなるようにするとか
@maple30715
@maple30715 8 күн бұрын
ペルソナ3であったけど見たさのあまり改造する人間が増えて次からはやめたとかいう話しがあったような
@でもさ
@でもさ 2 күн бұрын
今ブルプロでも同じ事が起きようとしていますね
@きとね
@きとね 9 күн бұрын
事前ダウンロード時には、敵の偽ステータスのデータだけ入れておいて、イベント期間が始まったら正式なステータスをダウンロードみたいな方式はダメなの?
@yuyu_ria6099
@yuyu_ria6099 9 күн бұрын
開催直前に小さいデータの数値変更パッチは良いですよね。本番では何度やっても予定量のグロッキーゲージに到達しなかったり、味方が落ちたりしてチャートが通らず台無しにw ただ私も同じ事を考えましたが、初開催ボスにしか効果が無いんですよね。同一地形適正で同一属性のボスが再開催された時には、前回のボスステータスが使われちゃうので……。勿論やるに越した事は無いんですけどね。
@TheHiromin
@TheHiromin 9 күн бұрын
原神とかは順位戦みたいの無いのであまり表には出てこないですね。MODでムフフな衣装にして遊ぶ感じなのであまり問題にしてないのでしょう。もちろんそんなもの外に出せないですしねw 次バージョンキャラのデーターとか抜いて選考プレーとかは問題にするぐらいかな?その辺は最近は運営が有名どころに先行体験とかさせて対処してるようですね。先に見たい人はその人たちの動画をどうぞって感じで、見るか見ないかは個人の志向に任せるようになってきてます。 攻略とか出せるようなゲームは俺凄いぜとか言って表に出してくるだろうからそういうやつはカッコ悪いっていう風潮にするのがいいですね。
@いかなご-u7r
@いかなご-u7r 9 күн бұрын
個人で建ててるサーバーにアクセスするの怖くないんかな 逆にこちらの端末のデータぶっこぬかれそうなのに
@aokikoma
@aokikoma 8 күн бұрын
ナカイドさんは言語化がお上手で羨ましい こういう伝え方なら、これは悪い行為なのだと聞いてる人にきちんと伝わる気がする
@都会のたぬき-f9e
@都会のたぬき-f9e 9 күн бұрын
ラグナのエミュ鯖思い出したw 経験値何倍、ドロップ率アップ、ボスの湧き時間短縮とか むしろこれくらいやって普通に遊べるレベルだと思ったわw
@cozynoda6537
@cozynoda6537 9 күн бұрын
毎週のように更新されるソシャゲのコンテンツなのに、それに追いつくあるいは先行できるエミュ鯖ってのはすごいなあ。内部からのリーク無いと無理なんじゃなかろうか。通信解析してその通り応答させて見かけは動かせても、イベントボスの行動のAIだったり、マップだったり、MOB配置等の情報がないと再現できないだろうから、まあ開発から流出させている人間の首を切るしか。
@cozynoda6537
@cozynoda6537 9 күн бұрын
クライアント側にその手のデータが入ってしまってるなら、そもそも設計が悪いですね。
@kinokoinu06
@kinokoinu06 8 күн бұрын
ソシャゲに限らずネタバレってほんとクソ Xで発売前の呪術廻戦の話をリークして金稼いでるやつとか結局完結までお咎めなしで当の本人もリークで稼いだお金で母と世界旅行に行くとかツイートしててイラッとした思い出がある
@sora-dz5ty
@sora-dz5ty 8 күн бұрын
ゲームはプラべとかツールを使って攻略するよりも正規の方法で時間をかけてでも攻略するのが楽しいですよね~!
@カカポ-z4p
@カカポ-z4p 9 күн бұрын
全サーバー1位になりたいなら魔剣伝説でもやってろよ
@D-Studio_
@D-Studio_ 9 күн бұрын
シンプルにデータぶっこ抜きして個人的利用なら百歩、百万歩譲って仕方ないとしても、それを利用して得たものをインターネットに流布している時点でただのデータ盗用に近しいと感じてしまう。 というか公式サーバーから送信されたデータをぶっこ抜いて自分のサーバーに保存するのってアリなのか?
@DrRitto
@DrRitto 8 күн бұрын
ソシャゲ滅べと思ってる人は喜びそうだな
@Minato-ot8tf
@Minato-ot8tf 9 күн бұрын
自分が良いと思った物にはしっかりと対価を払うことが重要なんだなと改めて思いました
SEGA提唱「真のRPG」が1年で打ち切りサ終してしまった件【シン・クロニクル】
19:01
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 515 М.
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
熱が冷めるのはやすぎ!ポケポケに飽きた自分に驚いた話
10:19
ナカイドのゲームラジオ
Рет қаралды 37 М.
シジミで「マコモ湯」の水質は浄化できるのか?
8:21
【完全保存版】FFブランド進化の歴史を全て振り返る総まとめ
50:02
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 3 МЛН