【Bassist chat】Need a Five strings bass??

  Рет қаралды 26,697

Bassist Naoto Tada

Bassist Naoto Tada

Күн бұрын

Пікірлер: 92
@dtk46
@dtk46 2 жыл бұрын
僕も最近5弦を買いました。長年4弦を弾いていたので、「まぁちょっと遊び程度に買おう」ぐらいだったのですが、いざ買ってみると弾ける曲のジャンルや、新しいベースラインを作る楽しみが増え、本当に良かったと思いました!
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
おー!それは良いですね〜、新しいベースライン作る時とか、たしかに4弦と5弦じゃ結構生まれるもの変わりますよね!
@ウーロンハイ-u7w
@ウーロンハイ-u7w 2 жыл бұрын
話していて楽しそうだ。聞いていて気持ちがいい。
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
ありがとうございます、たのしいです👍
@heroketsu
@heroketsu Жыл бұрын
5弦ベース、ずっと持ってたけどなんとなく合わないと思ってましたが、 このお話を聞いて、自分が4弦の延長線ではなく、「5弦ベース」として弾いてみたら非常にしっくり来て、 5弦ベースを弾くのが楽しくなりました。 ありがとうございます!
@naototada
@naototada Жыл бұрын
良かったです!!
@けろけろ-h2w
@けろけろ-h2w 2 жыл бұрын
多田さんの動画はいつもベース弾きたい気分にさせてくれます!
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
それサイコーの動画ですね笑!
@o.t.5654
@o.t.5654 2 жыл бұрын
この動画を見てProvisionの5弦ベースを思い切って買った者です! さいきんアンサンブルの中で5弦を初めて使いましたが、動画内でおっしゃるように音がスリムで抜けてくれた気がします!
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
おー🎉まさにそれです、スリムで抜けてくれる感じ!
@o.t.5654
@o.t.5654 2 жыл бұрын
@@naototada 返信、ありがとうございます! ローDの白玉ドーーンの気持ちよさもしっかり感じてきました! 5弦ベースのことを知りたくて何度もこちらの動画を見ていろいろと悩みましたが結果買って本当によかったです。 いつもベースの楽しさを教えてくださりありがとうございます。
@右から左川
@右から左川 2 жыл бұрын
もうどっちにも音欲しくなったのと見た目もあって6弦にしました。 ありがとうございます
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
6弦ハンパないっす!
@わたさん-v3r
@わたさん-v3r 2 жыл бұрын
強い
@cheewaiyuen4237
@cheewaiyuen4237 2 жыл бұрын
Very informative! Love from Malaysia!
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
Thanks for watching!
@superfakedude
@superfakedude 2 жыл бұрын
途中弾かれてたのトルネコ……? ベースに限らず色々やってみようと思える良いエピソードでした!
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
トルネコのフィールドです👍
@BassNeko510
@BassNeko510 2 ай бұрын
最初4弦持ってて、バンドもそれで事足りてたんですけど憧れだけで5弦買いました。 弾いてみたら運指が楽になったり、新しいアレンジが浮かんだりとかあるので買ってよかったなあとなってます! 今じゃすっかり5弦ばっかりです😂
@naototada
@naototada 2 ай бұрын
よいですねー僕は結局最近4弦ばっかですが、5弦がしっくりくるのかもしれませんね!
@tadahiroshibata1403
@tadahiroshibata1403 Жыл бұрын
83年頃に Bass を始め、3年後くらいに5弦を買いました。 但し Hi に張っていました。 その頃からずっと1音下げチューニングになりました。 以降は4弦だったり5弦だったりした後、99年にフルオーダーの6弦になりました。
@naototada
@naototada Жыл бұрын
めちゃ時代先取りしてますね👍
@gifu428
@gifu428 Жыл бұрын
エレベ、ウッド両方やっているアマチュアベーシストです。最近「多田尚人沼」にハマって(笑)過去の動画を一つずつ見させてもらってます。動画は全部面白いんですけど、この話、マジで特に面白いです。4弦/5弦ベースのE弦の感じ、G弦の感じの違い、なんか凄く共感しました。5弦、現代音楽には不可欠に感じますが、4弦オールドスクール、最後はここにかえってくるのかな、なんて思いました。
@naototada
@naototada Жыл бұрын
えーめっちゃ嬉しいです。動画をupしている励みになります、ありがとうございます!
@makisuzuki9419
@makisuzuki9419 2 жыл бұрын
自分も去年初めて5弦を手にしました。 キッカケは、バンドでフォープレイ(ネイサン・イースト)のカバーをやる事となり彼らの作品を改めて聴き返した所、殆どの曲でB 弦が鳴っていた事が理由でした🎸 曲を作る段階から、B弦に必然性を持たせるアレンジをしているボブ・ジェームスの作曲力は流石です✨  PS: 仰る通りダフトパンクもかっこいいですよね👐🏻
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
ネイザン・イーストの感じ、本当に気持ちいいですよね!そしてそれ前提に作曲とは、凄いですね〜。フォープレイあんまり聴いたことないので聴いてみます!
@makisuzuki9419
@makisuzuki9419 2 жыл бұрын
聴く方の好みにもよりますが、僕はリー・リトナーが加入していた頃の初期3アルバム辺りのネーザンが好きです👌🏼 どの曲のベースラインも勉強になります✨ PS : 吉祥寺のあの店はベースに限らず音が回ります。ああいう構造上仕方ないですね🤣
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
@@makisuzuki9419 初期3枚の中で特におすすめありますか?? あ、お分かりになりましたか笑!
@makisuzuki9419
@makisuzuki9419 2 жыл бұрын
アルバムの古い順から、1991のフォープレイ・1993のビトゥィーン ザ シーツ・1994のエリクシール この3枚は是非お聴きになってみて下さい💽 スムーズジャズの筆頭に挙げられるフォープレイですが、ベースラインには多田さんのお好きなソウルやブルースのいなたい要素が(音自体は5弦アクティブの今っぽいサウンドですが)沢山詰まってますよ❗️ ネーザン自身がロイクな訳ですから当然と言えば当然ですよね😂
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
@@makisuzuki9419 ご丁寧にありがとうございます、聴いてみます!
@bluesfunktakahata5828
@bluesfunktakahata5828 2 жыл бұрын
こんにちは PAでの音の広がりについて、とても関心があります。現在のPAって物凄い技術があって楽器の再生能力があると思いますが、やはり、おおもとの楽器に左右されると思います。とても良いお話ありがとうございます。
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
こんにちは、僕もPAの音の広がりとか凄く興味あるんですけど、やはり楽器に左右されますよね、現代のPAにマッチした楽器なんかもあるのかなと思います。ヴィンテージ楽器の場合個人的には生音が一番好きです。
@おいしい水-b4b
@おいしい水-b4b 2 жыл бұрын
アップタウンファンクもそういう「ルーツ」が色濃く出てたからこそ多田さんの琴線に触れたんだろうなーとふと思った
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
はい、たしかにそうですね!
@AudioLife-Hiro_Murashima
@AudioLife-Hiro_Murashima 2 жыл бұрын
4弦の解放Eが1番カラダに馴染んで気持ちイイのは当たり前ですが、もう少しローが欲しいと思うことももあります 5弦ベースは、4弦解放の時、そのボディが振動しきらないのでボヤっとするんですが、そのボヤってするのがグルーヴには、よい音色になってることが有ります
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
おっしゃる通りですよね バランスの良い5弦ベースだったら、その締まった4弦の音も武器になるんだろうなと思います!
@JS_bass
@JS_bass 2 жыл бұрын
Hola, me encanta el canal, y agradezco los subtitulos en español. Soy fan del Yamaha BBP35 tambien. Saludos.
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
Gracias
@uchiyaman
@uchiyaman 2 жыл бұрын
バンドの選曲から必要に駆られ5弦に転向しました。最初は苦労しましたが、すっかり慣れ運指も5弦用に変更しています。楽しいからいいか!!!
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
バンドの選曲が、そうだったら使う意義がありますよね!最初は僕も苦労しました、今でもw
@堂田浩一
@堂田浩一 2 жыл бұрын
ライヴハウスでの4弦<5弦のお話し、興味深く聴きました。 今すぐに5弦を、というわけではないのですが、少し背中を押されたような。 話し変わりますが、いよいよ下関国際と仙台育英の決勝戦ですね。 下関国際を応援させていただきます!
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
何かの参考になればよかったです! いやー決勝戦ドキドキしますね、よろしくお願いします!
@ミツキ-m6c
@ミツキ-m6c 3 ай бұрын
自分は四本所持しているのですが4弦ベース一本も持ってないんです😂、、、ロウDやkeyFやB♭なJAZZだともう4弦に戻れなくなりました😂
@naototada
@naototada 3 ай бұрын
@@ミツキ-m6c えー所有5弦のみですか、それはそれで今っぽいですね〜
@beachshadeless2454
@beachshadeless2454 2 жыл бұрын
ドロップDチューナーを付けてるので4弦で不自由していないんですけれど、右手を楽にするために必ずフィンガーランプ(サムレスト)を付けています。このフィンガーランプって、オーダーすると結構良い値段するんですよね。 その点、5弦ならばフィンガーランプ必要なさそう!5弦に親指置けるもんね。 よし、5弦ベースを買おう!(オイッ) でも、5弦ベースの5弦を弾いていない人が結構いるような気がするのは、気のせいなんでしょうか?
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
ドロップDチューナー一時期僕も使用してましたが、使用した際ポジション変わって運指難しいですよね。 弾いてない人たしかにいますね。ちょっとコメントにも出ましたが、その5弦ベースのサウンドが好きか、見た目が好きか、指置きか、のどれかでしょうかね。
@わたさん-v3r
@わたさん-v3r 2 жыл бұрын
不思議のダンジョンやりたくなった時用にトルネコ1だけ家に置いてあります
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
お!
@kenchaaaaaaaaaaan
@kenchaaaaaaaaaaan 2 жыл бұрын
僕も10~20代の頃は5弦ベースなんてイラネー!男は黙って4弦ベース!と思っていましたが、いざ5弦ベースを使い始めるとやれる曲の幅が広がってやって良かったー!と思いました 僕の場合は5弦ベースを弾けるようになろう!というよりはYAMAHA BBP35の音が最高で、BBP35を夢中で弾いている内に5弦ベースが弾けるようになったので、素敵な5弦との出会いが5弦を弾けるようになる一番の近道かもしれませんねー! 5弦の音の締まりというのは本当に僕も実感したことで、6弦はもっとタイトで締まりのある音なのでは?という理由で6弦にもチャレンジしましたが、やっぱり6弦は更に締まりのある音がしましたね、ハイCでメロディーとか弾く訳でもなく音の締まりだけで6弦も使ってます笑
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
なるほど、たしかにベースから入るのもアリですよね!これを弾きこなしたい、乗りこなしたいみたいな! 6弦は更にそうなんですね、未知の世界です。 たしかに5弦ベースもあんまり5弦使わなくても(5弦が指置き笑)でもその音像が欲しくて使うのもありかもしれませんね
@totomoyap8648
@totomoyap8648 2 жыл бұрын
For who play 19/20mm string spacing 4 string bass guitar, those Yamaha BB 5 string bass provide 18mm string spacing which let you able handle it easier than others 17/16.5mm string spacing 5 string bass.
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
なるほど、確かに自分的に18mmは扱い易い!
@ゴン丸-j4y
@ゴン丸-j4y 2 жыл бұрын
5弦ベースがタイトな音なのはネックの質量が4弦よりあるからだと思ってます。 4弦ベースをメインで使ってるピック弾きメインのプロが5弦ベースの5弦外してRecで使ったて話しも聞いた事あります。 ただ4弦開放Eの音は5弦ベースより4弦ベースの響きの方が好みです笑笑
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
なるほど、そういうことなんでしょうね。そのベーシストら5弦ベースの音域ではなく音の質感が欲しかったんですねー
@kabosu32
@kabosu32 2 жыл бұрын
多田さんは、ヴィンテージサウンドをそのまま5弦にしたようなタイプは買われたりしないんですか? 例えば、コッポロとか、ヴァンザント などなど。
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
今まさに自分の理想をオーダーしています。けど僕の中で5弦に求めるものがあまりヴィンテージフィーリングではないかなってトコがあるので、ちとモダンスペックになる部分はありますが。お楽しみにしといて下さい
@鍼師ガミ
@鍼師ガミ 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。 オーダー5弦の完成予定はいつ頃ですか?
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
@@鍼師ガミ ありがとうございます!9月か10月位ですかねー??
@鍼師ガミ
@鍼師ガミ 2 жыл бұрын
おぉーあと少しですね! 楽しみです‼︎ お披露目動画を心待ちにしています♪
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
@@鍼師ガミ 楽しみにしとってください!
@furoru
@furoru 2 жыл бұрын
サムネの初代クラウンに誘われてやって来たベース歴2年弱のひよっこです。まだ五弦ベースを触ったり、見たことすらありませんが欲しくなっちゃいました笑
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
初代クラウン!わかっていただきありがとうございます👍
@furoru
@furoru 2 жыл бұрын
@@naototada クラウン好きなんですか?
@loveariana3433
@loveariana3433 Жыл бұрын
4弦でB・E・A・Dというチューニングは邪道ですかね。あまりG弦は弾かなくても対処できそうな気もするので。
@naototada
@naototada Жыл бұрын
いいと思うんですけど、ピックアップがしっかりB弦の音拾ってくれたら良いと思うんですが、専門的なベースの構造はわからないので、何か問題でてくるかもですね
@YT_BASS_
@YT_BASS_ 2 жыл бұрын
はじめまして。 昔、友人のプロギタリストと話をしているときにあるバンドのサポートベーシストが5弦つかってるんだけど、コピーしたいんだけど、どうしたらいい?ときいたらその人が5弦使ってるなら5弦使うべきと言われました。5弦と4弦じゃ音域が違うからと併せていわれました。
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
はじめまして、そうですね、4弦でも音域変えたりアレンジすれば全然なんぼでも可能なんですが、5弦を交えたフレーズがカッコよくてそれをコピーしたいなら5弦使うべきかもしれません
@os6682
@os6682 2 жыл бұрын
重いとおっしゃってたフェンダーメキシコは手放されたんでしょうか?自分も5弦スぺクター手放そうと思ってたんですが、もう少し頑張ります!
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
フェンダーメキシコデラックスは手放しました、スペクター!弾いたことないけど弾きやすそうですよね!
@noryu0809
@noryu0809 2 жыл бұрын
いつも動画楽しみにしてます。質問ですが、張っている弦はフラット弦ですか?
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
ありがとうございます!張ってる弦はラウンド弦です!
@北原-l8p
@北原-l8p 2 жыл бұрын
いつも動画楽しませていただいてます! ずっと4弦だったのですが、5弦じゃなきゃな曲が増え5弦の方がなれてしまいました・・・ しかし4弦のオープンな音が欲しい時がちらほら・・・
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます!5弦だから4弦の音全部網羅できるしオーケー!って感じではないですよね〜
@北原-l8p
@北原-l8p 2 жыл бұрын
@@naototada ライブで4弦5弦、ウッドベースと持ち替える方凄いですよね・・・ 見た目も楽しいしバリエーションあるほうが良いのでしょうが、自分は頭が追いつかず同じ楽器で弾ききりたいです・・・汗
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
@@北原-l8p 本当ですよねー、僕もできれば基本1本で演奏に集中したいですね、荷物も少なくてすみますし!
@youmuizayoi
@youmuizayoi 2 жыл бұрын
自分の所有しているベースは、8弦(副弦)・6弦・5弦・4弦を持っています。※合計8本 それぞれの弦数で鳴りが違いますね。4弦ベースの音は4弦ベースでしか出せないし!! やはり、求めている音を追究していくと何故かベースが増えていきますね。 自分は、機材を余り売らないので貯まりますね。※弾きやすいようにカスタムするので売れないというのが本音ですけど。 ちなみに、自分は5弦ベースから始めました。
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
おぉ凄い、ベースってそういう意味でもバリエーション多いですね、全部違うフィーリングなんだろうな。楽器が増えてく理由わかります、僕は使わなくなるとどんどん手放しちゃうんで、やっぱ持っておけばよかったなーと思うこともあります。
@yasunobuhashimoto
@yasunobuhashimoto 2 жыл бұрын
多弦を続けられるかどうかは、弦間ピッチにあると思うんです。ピッチが1mm違うだけでネックエンドの幅も広くなりますし、ナット幅は慣れますけどエンド幅は手が開くのでなかなか大変ですよね。。 16.5〜17mmのアイバニーズと19mmのフェンダーだとまるで違う楽器に感じると思います。
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
たしかにそうですね!僕はあまり広いとホントにネックがデカくてキツいです。アイバニーズとフェンダーでそんなに変わるんですね、それは自分に合わないとキツい。
@mojito6629
@mojito6629 2 жыл бұрын
What 5 string bass which you think sounds most similar to vintage fender precision (and which one is the most similar to fender jazz) bass like I see you like?
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
do not know. Maybe not! alleva copplo is attractive
@R0630-p5s
@R0630-p5s 6 ай бұрын
オープニングで弾かれてるのは何かの曲ですか?
@naototada
@naototada 6 ай бұрын
kzbin.info/www/bejne/mJW9nWdurraiZs0si=M7Rmyv5r-YoCnX6l です👍
@R0630-p5s
@R0630-p5s 6 ай бұрын
@@naototada ありがとうございます!
@R0630-p5s
@R0630-p5s 6 ай бұрын
@@naototadaすみませんこの曲知ってました!フジロックの動画最高でした、🥰 多田さんのベースしびれます!
@naototada
@naototada 6 ай бұрын
@@R0630-p5s ありがとうございます👍
@森岩光
@森岩光 2 жыл бұрын
あと、ジャズやラテン、特にビッグバンドだと、 何気に5弦が必要な場合(楽譜が要求w。又、効果的)が普通にあります。 近年はそんな事から指導するビッグバンドクラブの子供たちにはいきなり5弦エレキベースを推奨しています サポートしているビッグバンドでも この度の楽曲は、何気にFmーEb7!が普通に当たり前に書いてあってwww コントラバスや4弦エレキベースだとやっぱり腰高に?
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
なるほど、たしかにビッグバンドで楽譜が要求するパターン、そうなると5弦からスタートした方が良さそうですね
@ado3169
@ado3169 2 жыл бұрын
迷ってるならやった方がいい、賛成です!
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
ホントこれからの自分にも言い聞かせたいです!
@森岩光
@森岩光 2 жыл бұрын
重低音【中毒】 なにも最近のロックな方面だけではなくて、 根っ子はかなり深く クラシック音楽世界では 数百年の宿痾www 飽くなき重低音、単なる低周波振動への憧れ、欲求が過去にはとんでもなくバカげたモンスター低音弦楽器をうみだしました。 コントラバスの更にオクターブ下!? との意味から 【オクトバス】と名付けられたその楽器は 文献上では嘘か誠か、8~10メートルもあるモンスター迄有ったらしい。 在る意味、この辺りはクラシック音楽の方々のオツムのネジがおかしい場合が多々有ります。 唯一無二、現存していてなんと、現役!!(コンサートに使われたり)のオクトバスは、KZbinでそのグレート過ぎる最重低音を拝聴(高性能(20ヘルツ~)なモニターヘッドフォン推奨) ↑は持ち運び自体が困難。 と言うことから開発されたのが5弦のコントラバス。 又、アメリカでは4弦を延長させた Cマシーンも開発されました。 クラシックの交響曲では必須の楽器に成っています。 ベートーベンの運命で、冒頭のアレや、コントラCを一発カマスのは余りにも有名かつ効果的! エレキベースでコントラ音域(40ヘルツ未満)の基音を ちゃんと再生可能なスピーカーシステム(キャビネット)は 実はそんなに多くありません。 大口径が必要なのは想像が付きますが38センチのスピーカーシステムでも実は40ヘルツ位が精々www 大口径に鳴ると物理的に反応が鈍く音程感の曖昧なボアボアした音ばかりwww 嘘か誠か、PJBの小(5インチ×4~8発)、大型(16発以上)のユニットは 公称F0は、25~30ヘルツを謳います。 機会があれば、 5インチ×12発以上のユニットでお試し下さい。 高い音圧と明瞭でぶっとい抜けの良いサウンド に目から鱗が落ちます?
@naototada
@naototada 2 жыл бұрын
異次元の話すぎで耳も目もテンになります( ゚д゚)
元ジャズベ派が語る。プレベの魅力とは?
8:48
小財 仁 コザイ ヒトシ
Рет қаралды 51 М.
The GREATEST Bass Solo Ever - Jaco Pastorius in Offenbach, 1978
10:06
Jaco Pastorius Archive
Рет қаралды 253 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
質問回答動画、5弦ベースについての思いや考え方
9:17
Teppei's Bass Groove
Рет қаралды 17 М.
世界最高のベーシストは誰だ!?
25:24
みのミュージック
Рет қаралды 411 М.
Is This The FUNKIEST Bass Solo Ever?!
8:30
CharlesBerthoud
Рет қаралды 621 М.
5弦ベースでびぅしました
4:58
チャンネルななとくん
Рет қаралды 119
【Bass】Palm mute&Slide vibrato【Lesson】
14:14
Bassist Naoto Tada
Рет қаралды 6 М.
10 of the Greatest Bass Women Ever
14:13
Scott's Bass Lessons
Рет қаралды 3,4 МЛН
Songs with cool bassline that I came across recently
15:33
Bassist Naoto Tada
Рет қаралды 6 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН