ナス肥料の基礎がわかる講座 【元肥から追肥まで】

  Рет қаралды 227,288

NOKA Essence

NOKA Essence

Күн бұрын

0:00〜 ナスの肥料
1:09〜 チッソの吸収について
3:42〜 窒素肥料のデメリット
6:50〜 リン酸肥料の与え方
8:15〜 カリウムって必要?
10:17〜 カルシウム補給
12:24〜 マグネシウム欠乏を起こすな!
#自給自足 #家庭菜園 #農業
チャンネル登録もぜひお願いします!
○インスタグラムも始めました!
/ noukanotane
農業法人ノウカノタネ株式会社
楽しい農を志す福岡市の農家集団です。
pod@mintane.com
メインの活動の場はPodcastという無料ラジオになります。
○ベジフル大百科theCROPs open.spotify.com/show/3aRVqLt...
○ノウカノタネ
open.spotify.com/show/7EOy8IQ...

Пікірлер: 44
@ponnmaru
@ponnmaru Жыл бұрын
農業は植えるだけじゃないですね、化学ですね。 肥料や堆肥少し勉強するだけでも楽しさが倍増しますね🎉
@user-sc8hu8sc7v
@user-sc8hu8sc7v Жыл бұрын
僕はナス栽培10年ですが、本当に分かりやすい話でありがとう、こざいます。
@tokyokyoko6139
@tokyokyoko6139 Жыл бұрын
ナスは栽培期間が長いので、追肥は重要な作業です。細かなやり方や肥料の種類を教えてくださり、ありがとうございます。今、長茄子が美味しくてたまりません。
@user-ir9vt3rd5s
@user-ir9vt3rd5s 2 ай бұрын
昨年から何度も観て頭に叩き込んでいます。来月には苗を購入して栽培が始まるのでとても楽しみです。
@mssa00siro
@mssa00siro 2 жыл бұрын
解りやすく聞きやすい指導ありがとうございます。
@user-ph4ud2ge7m
@user-ph4ud2ge7m 11 ай бұрын
なすの事がよくわかりました 説明が聞き取りやすいのでまた視聴したいと思います👍
@user-lt3qu8kf7q
@user-lt3qu8kf7q Жыл бұрын
解りやすくすごく助かります。ありがとう!!
@MrUkifune
@MrUkifune Ай бұрын
さすが、ナスプロですね。お話の聞いても、凄いと思うだけで到底、真似はできません。素人だけでなくプロ農家の方にも大変、有意義なお話と思いました。 昔、ある、素人お婆さんで驚くほど美味しく見事なトマトを作る方がいて、何回か頂いたことがあります。素人は沢山穫れても売るわけでないので、 このお話を参考にして、数は少なくても、美味しいナスを作りたいものです。できすぎると、それを捌くのが荷になることがあるのでご注意願います。
@minometaljapan932
@minometaljapan932 9 ай бұрын
樹脂コーティング肥料は、コーティング剤がはがれるというよりも、膜の厚みで肥効期間をコントロールしていますよね。
@gutgarten6460
@gutgarten6460 Жыл бұрын
わかりやすい。
@seizi-nimatsu1677
@seizi-nimatsu1677 Жыл бұрын
分かりやすい😆
@user-hy5vj1uq1n
@user-hy5vj1uq1n 2 жыл бұрын
大変分かりやすくて助かります。目から鱗です。今まで失敗ばかりでしたので助かりました。ありがとうございました。
@user-om3cm5wf2q
@user-om3cm5wf2q 2 жыл бұрын
有難う御座いますすぐ入れて見ます!
@pondttt1157
@pondttt1157 Жыл бұрын
本当にわかりやすくて実際にお話を聞いてみたいなと思いました!
@mad0clown
@mad0clown 2 жыл бұрын
チリカ 葉実根 実を栽培するナスだとリン酸が重要だと思ってました
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 ай бұрын
ナスは光周的花成で短日かっと思っていたが中性だそうで、なるほど室内栽培中のナスにつぼみがついてきた。ここで肥料のやり方を覚えて「ナスの木」を作ってみたい。 以前、ピーマンの木にチャレンジしたけど3年目にコガネムシ大量発生で滅亡した。鉢の土は更新するつもりで底土チェックした方が良いね。肥料はカリウム、カルシウム、マグネシウムですね。
@user-is6zn9ls4q
@user-is6zn9ls4q 2 жыл бұрын
勉強になります。ありがとうございます。。肥料の効き方などもっと詳しく知りたいのですが、どのような資料や本で、勉強したらいいか、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
@fuk_dacha
@fuk_dacha 2 жыл бұрын
更に勉強しようと思ったら、教科書はバカ高い(万越える)ので、google scholarで論文や研究報告たくさん読めるので検索してみてはいかがでしょう?
@user-ct5fm9xo2v
@user-ct5fm9xo2v 2 ай бұрын
肥料の前に ナメクジに 今年は食われ放題で 沢山の被害にあってしまいました😅
@user-uf1zu1tu6y
@user-uf1zu1tu6y Жыл бұрын
有機なら、油粕+灰でブレンドして使えば良いのかな。ただ、灰でphが上がるのはどうしたらいいんだろう。 化成肥料にある程度頼るしか無いのかな。
@supermarketandcooking9162
@supermarketandcooking9162 Жыл бұрын
塩化マグネシウム=入浴用に使っています、や、硫酸カルシウム=豆腐を作る時の添加物です、でも肥料として有効でしょうか?
@akihirokawata3567
@akihirokawata3567 11 күн бұрын
豆腐は、塩化マグネシウムでしょう。
@ja6luj
@ja6luj 11 ай бұрын
苦土石灰、Mg、Ca追肥するワ。ありがとう。
@tuneharukawano6005
@tuneharukawano6005 2 жыл бұрын
苦土石灰が良さそうですが、PHが6.5程度になると散布をためらいます。なやみです!
@fuk_dacha
@fuk_dacha 2 жыл бұрын
硫マグ、硫カルというものを調べてみてください。pHあげずに足せます
@user-dc6wf3le5u
@user-dc6wf3le5u 2 жыл бұрын
私は6年ほど自然農的に野菜を育ててますが、やはり大きな木にして立派な果実を収穫したい気持ちは残っていますww不耕起・草マルチなのですが、不耕起で窒素蒸発が抑えられ(酸素禍多による微生物の必要以上の活性抑止:酸素不足で根の伸びが悪い弊害ありw)、カリウムは草マルチ(前作の残渣込み)からじわじわ染み出て来るので足りるはずwリンは米ぬかや趣味で飼っている鶏の小屋の土を少しずつ補って(窒素も入ってますねw)いるのでOKだとは思いますが、この動画を見ると更なる欲が出て来ますねぇ^^ 所詮家庭菜園なので欲張ってみた所で何と言った事は無いのですが、私も工業系ですが自営で働いている身です!やらしい話、本業でお金を稼ぐ為には、過去の方々も凄い努力をして、少しでも多収にしようとして来たからこそ、今の慣行農法が出来上がって、みんなの食卓が潤っているのですから、尊敬致します🙇! 更には貴方の努力の上に得られた知識にも敬服致します🙇❗
@user-bh9rd8vt5q
@user-bh9rd8vt5q 2 жыл бұрын
アフロまたやって〜
@fuk_dacha
@fuk_dacha 2 жыл бұрын
アフロで真面目に喋るのも悪くないですね
@user-ug6ti1sg2y
@user-ug6ti1sg2y Жыл бұрын
あなたは菜園ティチャですね、べッシャリと知識で次は葡萄に関してお願いできますか?期待していますよ~
@shinken.t4984
@shinken.t4984 2 жыл бұрын
果樹編の肥料もお願いします。
@fuk_dacha
@fuk_dacha 2 жыл бұрын
なるほど、確かに果樹編もしましょう!
@user-uk7xl7op9i
@user-uk7xl7op9i 2 жыл бұрын
追肥でマグネシウムの入れるタイミングはいつが良いのか❓果実がなって来たタイミングでもう葉面散布しても良いのか教えて下さい。
@fuk_dacha
@fuk_dacha 2 жыл бұрын
元々どれくらい入ってるか分からないのですが、果実が複数なりだしたら必要です。 マグネシウム欠乏は葉っぱの症状が分かりやすいので出てないようなら足りてます
@user-uk7xl7op9i
@user-uk7xl7op9i 2 жыл бұрын
マグ欠は葉っぱの賞状なんですな。ありがとうござ来ます。そのはっぱの状態からはどの様な状態が動画にでてますかな?どういう葉っぱか知りたいです。
@user-dc6wf3le5u
@user-dc6wf3le5u 2 жыл бұрын
@@user-uk7xl7op9i 様。 ネット上で検索すりゃぁいくらでも出て来ると思いますよ? おんぶにだっこはいけません。調べても見つからない、見つかったけどいまいちわからない・新たな疑問が生まれて来た時にだけ聞かなきゃ、忙しい人の足を引っ張ってるだけだと思いますよw ちなみに、マグ欠は確か葉脈以外の葉の色が薄くなる症状だってのが基本です。記憶だけでしゃべってるから、間違ってたらゴメンネゴメンネ~
@user-uk7xl7op9i
@user-uk7xl7op9i 2 жыл бұрын
すみません。ご丁寧に返信くださりありがとう御座います。そうですよね。聞く前に調べろですよね。つい病気が出てしまいました。
@user-dc6wf3le5u
@user-dc6wf3le5u 2 жыл бұрын
@@user-uk7xl7op9i 様。 いえいえ;;私こそ偉そうモノ言う病気が出てしまいました>
@user-me6xz5do1i
@user-me6xz5do1i 2 жыл бұрын
すみません。日陰でも植物が元気に育つALA=アミノレブリン酸と言う肥料が有るとネットで知りましたが、梅雨時期など光合成が出来にくい時期でも光合成が活発化すると説明がありましたが、ほんとだろうかと思いました。この肥料の事、ご存知なら野菜の栽培において使用することに関しての見解をお聞かせください。宜しくお願いします。
@fuk_dacha
@fuk_dacha 2 жыл бұрын
使ってます。でもおまじないのつもりです。 結構篤農家で使ってる人聞きますよ チャンネルで紹介もしてますのでよかったら!
@user-me6xz5do1i
@user-me6xz5do1i 2 жыл бұрын
@@fuk_dacha ありがとうございました。
@ja6luj
@ja6luj 11 ай бұрын
サンキュー OK
@user-pn7yv9uj7i
@user-pn7yv9uj7i 2 жыл бұрын
ナスって、プロが育てると一株から100~300個も取れるのが驚きです 地植えしなくてもうまく育てれば、最低値の100個くらいは育つものですか? ナス系は連作障害があるので、園芸用の土を袋ごと(下の方に穴をあけて)使って、シーズン終わりに捨ててます。 ナスは肥料食いと聞いて、肥料切れの目安(柱頭の長さ?)とかも調べて 前よりは収量も確保できるようになりましたが、一株で20個ぐらいですかね NPKだけ(特に窒素)に着目してあげてて Mg、Caなんてあげたことなかったです(;・∀・) ただNK肥料やMg,Caとかって 農家じゃないから大量に余ってしまうので、 小袋があれば買うんですけど 近所のナス農家さんに行って、少し買わせて下さい みたいなことできんかな。農家さんから結構迷惑ですかね
【ナス栽培Vlog-Pro】更新剪定はしません。30日間収穫なくなるから
7:50
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 59 М.
【ナス栽培の重要作業】葉かき・摘葉のしかた【その葉をなぜとるのか】
28:15
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 15 МЛН
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 42 МЛН
ナスの追肥と生育診断
19:34
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 83 М.
Это прекрасно🤯
0:27
Бутылочка
Рет қаралды 3,6 МЛН
Wow so cute 🥰🙀🤪🐣
0:14
Nguyên Ngốc Nghếch
Рет қаралды 31 МЛН
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
0:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 38 МЛН