KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
A True Mystery! Exploring The Deepest Part Of Tokyo
1:06:53
上野東京ラインに直通する常磐線が品川以西まで直通しないわけを徹底解説!【ゆっくり解説】
17:53
Players vs Pitch 🤯
00:26
Лукашенко: Трамп - мощь! #лукашенко #политика #новости #беларусь #выборы #shorts
00:27
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
00:14
Каха и лужа #непосредственнокаха
00:15
なぜ常磐線は便利になることが多い直通運転が開始したことで不便になったと言われているのか?【ゆっくり解説】
Рет қаралды 170,749
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 193 М.
ゆっくり鉄道博物館
Күн бұрын
Пікірлер: 410
@syuya7593
5 ай бұрын
通勤で使っているので取り上げてくださって嬉しいです!
@N--T
5 ай бұрын
この常磐緩行線の「迷惑乗り入れ」、今だと想像できないと思うけど、営団地下鉄がストライキなどを実施したときは、常磐緩行線は綾瀬折り返しになるので、綾瀬、亀有、金町からだと松戸に戻る達で快速線に乗り換えないと都心部に行けないという問題もありました。
@北野大地-x1o
5 ай бұрын
中2の春、水ぼうそうで医者へ行くにもストの影響で松戸駅周辺も利用者でごった返し、住まいとは真逆の反対側の東口の医者へ辿り着くのも一苦労しました
@三丁目分隊員
5 ай бұрын
この話でふと疑問。 綾瀬が営団管轄の駅ならストライキの間は誰が駅を開けたり出改札をしていたのでしょうか? また前夜までに常磐線内へ運用〜滞泊したクルマは、やはり電車区に引き上げさせて103系だけで細々走らせたのでしょうかね? それとも「えぇい、使っちまえ!」と走らせたか? 逆に千代田線内に「人質」になった103系もあったと思われますよね。 後始末でいろいろモメたんじゃないかなぁ。
@亮鈴木-i6p
5 ай бұрын
松戸に戻るタツとは誰ですか?
@亮鈴木-i6p
5 ай бұрын
松戸ヘ戻るタツとは何ですか?
@2ボルサリーノ-m5j
5 ай бұрын
料金は別として、方向別複々線にするべき!
@fuminggoogoo959
5 ай бұрын
ちょっと話はずれますが常磐線の複々線化が実現した最初の頃は、何と柏駅に快速が停まらないというものでした。柏に住んでいた伯母が「何で柏に停まらないんだ!」と立腹していました。松戸と並ぶ沿線の主要都市でかつ東武線も通っていたのに本当に不思議でした。その後数年経って柏駅にも停まるようになりました。
@ラメンディー
4 ай бұрын
知らなかった。柏駅通過はどう考えてもおかしい。
@松山千春-e1s
2 ай бұрын
@@fuminggoogoo959 新幹線で新横浜には停まるけど川崎はスルーするみたいな感覚じゃね? 川崎だって全然大都市なのに。
@かずにぃ-s4q
2 ай бұрын
柏駅の快速ホーム、2面4線だったら特急の普通乗り換えができて 成田線も我孫子止まりではなくて何本か柏止まりとかだったら良かったな~
@seiran0910
2 ай бұрын
@@fuminggoogoo959 いや、柏市は、東武線有るだけまし。あと、新京成が、ある松戸も。亀有なんか、常磐線意外何もないよ?
@松島あい-e5r
Ай бұрын
@@seiran0910金町も京成線がありますね
@あめだりく
5 ай бұрын
亀有民としては、運賃より電車の本数をどうにかしてほしい
@senerv
4 ай бұрын
金町民も同じ気持ちです。 …亀有と本数は同じ筈だからね。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
@johnduegombei 京成金町線は全列車高砂止まりだから一度乗り換えなければならない。
@tttjjjmmm
4 ай бұрын
松戸民も同じです。松戸に車庫あるんだから綾瀬止まりを松戸までにしてほしい
@tttjjjmmm
4 ай бұрын
@@johnduegombei 綾瀬にあるんだ...綾瀬の車庫なくして松戸のもっと広げたら松戸止まりができる?
@tttjjjmmm
4 ай бұрын
@@johnduegombei ほえ〜、同じ会社になればいいのに
@yashioshichiri6785
5 ай бұрын
北千住での乗り換え。」たとえば上野→綾瀬で北千住で乗り換える場合、エレベーターやエスカレーターがありません。足が悪い人への考慮がされていません。逆の場合では、一部エスカレーターになっています。千代田線ホームと連絡通路の間にはこういった設備があります。
@twmgpjejg
5 ай бұрын
上野に行くなら断然日比谷線。西日暮里駅経由より少しは安い。もちろん改札内にエレベーターがある。
@ochanomizushinkansen
5 ай бұрын
湯島で降りて御徒町まで歩くのも上野へのアクセスとして有力な手段
@oki4300c
5 ай бұрын
かなりの通ですね
@seiran0910
2 ай бұрын
@@ochanomizushinkansen いや?湯島のホームに普通にヒント転がってる。不忍池の案内出てるしあとは、二上野に、出れはいくらでも、いくらでも迂回ルートはある。
@ochanomizushinkansen
2 ай бұрын
@@seiran0910 あなたのいう普通が実は多くの人は知らないんですよ。 現に湯島駅をそのように利用している人は実に少ないです。 あなたがいくらでも迂回ルートをご存知なのはよくわかりましたが、それ以上に何をおっしゃりたいのか論旨不明です。
@senerv
2 ай бұрын
地図で見れば「この駅も使えるのでは?」ってパターンは都内は割と多い。 しかし、上野に行くのに、湯島を使おうと思う人は少ないだろう。 余談だが、湯島は、秋葉原電気街に行く時にも使えたりする。 銀座線の末広町駅まで歩いて10分くらいだけど、その末広町駅は電気街の北端あたりだから。 秋葉原駅は電気街の南端あたり。
@seiran0910
2 ай бұрын
@@senerv あー新御茶ノ水の方が分かりやすい。聖橋こえて直ぐ神田明神に出れるから。
@jy6333
5 ай бұрын
現状の北千住~綾瀬みたいに西日暮里~北千住も JR、メトロ両方の運賃を適用できるようにしておけば 少なくとも料金面においては不満は生まれなかったと思います 昔はたまに池袋~金町を利用していたのでいつも損をしている気持ちになっていました あともう一つの大きな問題は綾瀬止まりの電車ですね
@satoum4817
5 ай бұрын
いまであれば、都営三田線とメトロ南北線の事例のように、一つの線路で2社の運営ということが実用化されているように、西日暮里駅から綾瀬の間でもJRとメトロの2重営業を開始してもいいと思う。
@horationelson413
5 ай бұрын
綾瀬〜我孫子間の区間列車を設定出来れば良いんですけどね
@horationelson413
5 ай бұрын
@@johnduegombei 確かに時刻表見ると早朝深夜に数本ありましたね^^; でもこれじゃね〜、 綾瀬や北綾瀬止まりに接続する形での区間列車を日中に設定してもらえれば良いのですが線路配置の都合難しいんだと思います
@亮鈴木-i6p
4 ай бұрын
@@johnduegombei敢えてとは何ですか?
@下野勝久
5 ай бұрын
青春18きっぷで亀有から西日暮里で乗り換えようとしたら、北千住へ戻るように案内されて北千住へ戻ったことを思い出しましたわ。われわれ大阪人にはちんぷんかんぷんですわ。
@川上飛鳥-o9d
5 ай бұрын
それでかぁ・・・ 昔、北小金駅近くに住んでいたことがあって、休みの日には良く 東京まで出ていたんだけど、まぁ乗り換えが面倒だったわ・・・ 松戸で乗り換えるか西日暮里まで出るか、どちらにしても面倒ではあった 各駅停車で良いから1本で行ってくれたら便利だったのよねぇ
@超閑人
3 ай бұрын
北小金にマンション1棟持ってたけど(相続で売り払った)、コロナ禍前までは千代田線一本で霞ヶ関や議事堂前まで座っていけるからって新卒国家公務員が結構入居してたなぁ
@dappeken3115
3 ай бұрын
千代田線が代々木上原まで行ってたけど。 なんなら小田急線ちょくつうもあっtくょ。
@とりあえず-b1s
5 ай бұрын
最後の裁判は運賃というよりは北千住で乗り換えの際のバリアフリー化が進んでいないことに起因していると思うけど
@潤一郎-p1z
3 ай бұрын
運賃の裁判なら国鉄/営団時代に訴えないと無理だよね。 •千代田線は1978年開業か。
@seiran0910
3 ай бұрын
バリアフリー?エスカもエレベーターもあるけど、俺半身麻痺なんで、手も足もまともに動かないけと、普通に階段使うけど?裁判で原告がわで、言ってる奴がいたけど、甘ったれるなよと。
@ちしこに
2 ай бұрын
@@seiran0910 乙武さんは無理だろ。
@seiran0910
2 ай бұрын
@@ちしこにいや?エレベーターあるけど、みんなメクラなもんで、あと、駅自体が、広いのあってみんなエレベーターの場所把握してない。
@三丁目分隊員
5 ай бұрын
営団の6000系と国鉄103系が走っていたので、常磐千代田の各停は乗る電車で運賃が違うんだと思ってた頃がありました、はい。 営団の方が車内がキレイだし、広い貫通路がカーブでウネウネ動くのが面白かったしね。
@パープル金魚
5 ай бұрын
6000系懐かしいですね。 貫通路が広いタイプ好きでした🙌 千代田線は冷房化しても地下に入り北千住で冷房切られちゃって暑かったです😅
@E851西武甲山
5 ай бұрын
貫通扉がない きのこ型の 連結部 通り抜け 通路 懐かしいですね 地下空間で車内の 見通しを良くするための工夫だったようです しかし 車両間の空気の通り抜けが激しく 営団 6000 営団7000以外の他の車両は 貫通扉 装備が標準になりました
@satoum4817
4 ай бұрын
たしかに、当時の103系の抵抗器がある車両に乗った場合、駅停車時に床下から強烈な熱気が上がってきて、本当に「なんだこれは」みたいない状態だったし、それに当時は冷房車などなかったので、窓を全開していても、全然涼しくないどころか、床下の熱気が車内にバンバン入ってきて、とてもではないが、まともに乗車できなかった。
@E851西武甲山
4 ай бұрын
@@satoum4817 抵抗機の熱風が凄まじい国鉄103系 メトロ(当時営団)は 地下線内への熱気排出を回避すべく チョッパー制御機を研究開発し 6000系に搭載した 10年以上遅れて国鉄は201系のチョッパー制御機器の技術を元に203系を製造して 千代田線に導入した
@rhscm989
4 ай бұрын
@@パープル金魚 1979年から始まった阪急京都線京都河原町方面から平日朝夕限定で堺筋線直通の急行運転を開始しましたが、阪急と大阪市交(現在のOsakaMetro)との協議の結果地下に入った後も天神橋筋六丁目~動物園前(1993年3月4日からは天下茶屋)間では冷房を切らずにそのまま普通に堺筋線を走行していたそうです。そしてあとは1981年度下半期から始まった阪急3300系の冷房化を兼ねた堺筋線内における普通列車の冷房化を待つだけです。
@マジン-i7s
5 ай бұрын
しかも、北綾瀬行きまでできた
@ochanomizushinkansen
5 ай бұрын
JRユーザーはとことん不便ですね~
@ふくみみ-u8l
5 ай бұрын
北綾瀬まで行ってしまったことが何回かw
@midgetdwarfno1439
5 ай бұрын
@@亮鈴木-i6p 首都圏新都市鉄道(常磐新線・つくばエクスプレス)。 テレビ業界だと、東京12チャンネル(テレビ東京)だが(呼出符号が『JOTX-TV』だったから)。
@azu-noga-shi
5 ай бұрын
@@亮鈴木-i6p 競合路線のつくばエクスプレスですね~😆
@seiran0910
2 ай бұрын
@@ふくみみ-u8lえ?あれ、そのまま車両に乗ってれは綾瀬に戻るから、何か問題あるかあと、北綾瀬行きは車両基地戻りだ。
@quadvalley93
5 ай бұрын
カスハラという概念が薄かった時代から西日暮里の精算窓口横に「駅員に高圧的な態度を取る客は警察に通報する」みたいな注意書きがあって、大変だなあと思った覚えがある
@松山千春-e1s
3 ай бұрын
オレも確かな記憶ではないんだけど、自分が持ってた常磐線のキップでそのまま西日暮里で降りられると思ってたら千代田線の分を別料金で請求されたことがあって、駅員は何か説明してたけど意味は分からなかった。田舎者だと思われるから素直に支払払ったんだけど納得はしなかったような。同じようなトラブルは多かったんじゃないか? 30年以上前の話。
@浩樹山本-x7f
2 ай бұрын
要注意⚠️区間でしたね。😅
@satoum4817
5 ай бұрын
もうそろそろ、綾瀬駅から西日暮里駅までの区間は、JRと東京メトロとの2重戸籍にしてもいいのではないか?すでにこの事例は、都営三田線とメトロ南北線で実用化されており、双方が合意すれば、何ら支障がないはず。
@亮鈴木-i6p
5 ай бұрын
全く同感です。
@E851西武甲山
5 ай бұрын
大いに 賛成 そのご意見に一票投じます
@uk.327
5 ай бұрын
綾瀬〜西日暮里をJR東1本だけにしても、いいと思うね❗❗ 基本、東京メトロ、都営の地下鉄適用の運賃は、山手線より内側のみでやってもらうべきです❗
@senerv
4 ай бұрын
綾瀬までメトロなのは、メトロの車庫が北綾瀬にある関係だから、西日暮里〜綾瀬をJR単独にするのは無理がある。 二重戸籍にするなら可能だと思う。 でなけりゃ、綾瀬に快速止めるか。
@satoum4817
4 ай бұрын
@@senerv 私もJR東日本に移管させるのは、いままでの利用者に対する利便性や、日比谷線乗り換え客の利便性を考えて、これは国土交通省も渋ると思います。この区間は、JRとの2重区間として認めてあげるとして、JRのキップの販売条件は、以下のようにしたらいいと思う。 1・西日暮里駅・町屋駅・北千住駅(千代田線改札から)から亀有駅より先の区間を乗車する場合。また逆に、亀有駅以遠から西日暮里駅で降りるか、あるいは西日暮里駅で乗り換えて、ほかのJR駅まで行く場合はJRキップを販売する。あるいは、亀有以遠から町屋駅までいく場合は、JRキップを販売する。この場合の連絡乗車券は定期券に限り販売する。 2・綾瀬駅から千代田線沿線もしくは日比谷線乗り換えで、各駅に行く場合はメトロのキップを販売する。 3・綾瀬駅・町屋駅・西日暮里駅から東武・TXに乗り換える場合はメトロキップを販売する。 双方の線路使用料金の精算は、JRとメトロ両者で差額を計算して、支払うようにすればよいと思います。 要するに、綾瀬から西日暮里をまたいでJRに乗り換える場合に限り、綾瀬駅から西日暮里駅の間の駅でもJRのキップを販売し、それ以外の場合はメトロのキップを売る。という制度にしたらよいかと。 これは常磐線沿線の葛飾区や松戸市の議会あたりから政府に陳情した方が、実効性が大きいと思います。
@tsuka5116
5 ай бұрын
万年、日中12分ヘッドの常磐緩行線。十年近く前、ダイヤ改正で10分ヘッドになることが 発表されたら、松戸市の広報にその記事が載ったそうです。 ちなみにこの時、すでに東武野田線・武蔵野線・新京成線は日中は10分ヘッドだった。
@jalb777
5 ай бұрын
綾瀬については便利になった部分もあります。それは東京メトロ方面へ行く場合はメトロの運賃のみで行くことが出来ます。JRのみで上野や東京へ行く場合は北千住乗り換えならJR運賃のみで行けます。それに対して亀有以北の場合亀有(以北)〜北千住までJR、北千住からメトロの運賃となり初乗り運賃ではありません。ですから綾瀬と亀有以北ではかなりの差が出ます。西日暮里乗り換えも同様で綾瀬〜西日暮里はメトロ、西日暮里からJRで距離通算も100円引きもありません。亀有以北は亀有(以北)〜北千住+西日暮里からJR線内の通算距離運賃に北千住から西日暮里までのメトロ運賃がかかり100円引きの適用になります。綾瀬は便利に亀有以北は不便になりました。
@hoge1e3
5 ай бұрын
今回の内容と比べてはめっちゃ地味ですが,馬橋駅は複々線化以前は流鉄に対面で乗り換えられたそうです.
@nabechan2022.
5 ай бұрын
北千住〜我孫子間の各駅停車の駅からは直接上野や東京には行けないなぁ
@user-fn3112ux4t
5 ай бұрын
柏松戸で乗り換え 緩急接続考えてね〜なあ
@鈴木元-b7n
5 ай бұрын
まぁ穿って考えれば上野方面は湯島で、東京駅方面なら大手町で下車することで多少歩けどもアクセスが確保されるかな。。。
@fumi5955
5 ай бұрын
日暮里は西日暮里から徒歩で、その先は新橋までは行ける。新橋は日比谷駅から徒歩15分。
@senerv
4 ай бұрын
秋葉原の会社に通ってた時、湯島から歩いてた。 秋葉原と言っても、本当の最寄駅は銀座線の末広町だったが。
@保存車両の人
5 ай бұрын
ちなみに国鉄サイドは常磐線(快速)を当時の10両から8両に減車し、1970年代当時でも72系が当たり前に走っていた京浜東北・根岸線に余剰車を回そうとしていたらしい
@user-ve5rr9bl4i
5 ай бұрын
それ実際にやって、思ったように緩行に旅客が転移しなくて8両に減車された快速が大根雑になり、他線の旧型車置き換え用に転出した103系を今更復帰させる事も出来ず、再び10両化のためにやって来たのは他線で要らなくなった旧型国電、常磐線で無くなった筈の旧国復活!ってやつでしょ?(笑) 結局終わってみれば、ただ最新鋭の103系と他線のボロを交換しただけ。
@sukasen-c8m
5 ай бұрын
@@user-ve5rr9bl4i 活用したのは松戸電車区に残っていた73系。
@山下真澄-l9d
5 ай бұрын
…亀有駅の画像、よりによって共産党の街宣車が…(笑) つか、営団地下鉄がストライキやると、一旦松戸まで戻り快速線に乗り換えるという、更に面倒な事になってましたね…
@はんまーかんまー-o7v
5 ай бұрын
常磐各駅から池袋行く時、千代田線使うと高いけど時間を考えると迷う
@クロムウェルちゃんねる
5 ай бұрын
北千住で常磐線快速〜日暮里〜山手線一択じゃない??
@もちた-z5k
3 ай бұрын
@@クロムウェルちゃんねる常磐線の北千住〜日暮里間が千代田線の西日暮里と比較して遠回りなんよ。西日暮里の方が1駅池袋に寄るから余計に…単純計算だと3分差だけれど、北千住での乗り換え+待ち時間、日暮里駅での乗り換え+待ち時間を考えると大分時間の差があるし…
@アスタ-p8n
4 ай бұрын
アルバイトの通勤代に西日暮里乗り換えが認められず、JRのみ運賃しか支給されず悲しい思いをしました。 就職後も数年は定期券の直接支給だったので、諦めて会社近くに引越しました。 実費精算の今だと考えられませんよね、、、。
@cobatan9730
4 ай бұрын
都内に行くときはホントこの乗り方で行っています。 自分は各停の場所に住んでいるので、西日暮里まで千代田線で行って、そこから山手もしくは京浜東北に乗り換えます。 急いでいる時は、松戸で快速に乗り換えて、日暮里乗り換えの山手で行きます。上野駅からだと乗り換え距離が遠くなるので・・。 定期は会社で出ているのであまり気にしたことなかったから・・こういう風に解説されると、結構な感じですよね。
@うえしま88
5 ай бұрын
常磐慣行線 ( 千代田線 ) 、東京メトロ内とJRの我孫子方面に乗り入れは、電車の本数が違います。 日中の場合、大手町の方から我孫子方面に行くとき、綾瀬駅止まりと我孫子駅などJR乗り入れが、ほぼ交互に来ます、 JR乗り入れはおよそ10分に1本の割合と少ないです。また、松戸駅の乗り換えホームが、緩行線と快速が違うし、乗換えも適したダイヤになってないです。
@北野大地-x1o
5 ай бұрын
緩急別ダイヤになってますから、基本的に早朝、深夜帯しか緩急接続はしてないですね。
@senerv
4 ай бұрын
千代田線の北綾瀬行きなら、せめて綾瀬で綾瀬始発の我孫子行きに対面乗り換えとかなら許容できるけど、結局、後続の我孫子行きに乗り換えだもんな。 結局千代田線内で1本待っても変わらないという。
@takumi1173
5 ай бұрын
より都心に向かう千代田線(各停)と主要駅を通る快速って感じ 北千住の導線だけ解決できたらいいんだけど
@akipnihc3368
4 ай бұрын
常磐緩行線の迷惑乗り入れを取り上げた動画でほとんど触れられなのが、下り線の亀有駅方面に向かわない綾瀬駅止まりおよび近年できた北綾瀬駅行きの問題。 昼間はほぼ半数、夕方以降も頻々に綾瀬駅止まりや北綾瀬行きとなるため、亀有駅方面に行くため綾瀬駅で降車して待たされることになる。そのため、亀有駅方面に行く次の電車の混雑がひどくなる。 亀有駅にはショッピングセンターと大規模マンション、金町駅には東京理科大とタワーマンションが数棟と利用者も多いため、終電までこの区間は慢性的に混雑が続く。 北千住駅の乗り換えも割高な運賃も我慢するから、北綾瀬駅行きは残しても綾瀬駅止まりを松戸駅止まりにして欲しい。 欲を言えば、現在の北千住駅-綾瀬駅の共同運行を北千住駅-松戸駅の共同運行にしてほしい。
@vulnerableroadusers-ig5jt
2 ай бұрын
亀有駅はタイミングが悪いとホームで待たされますね。王子方面にショートカットするバスも環七の混雑の影響で減便されまくった結果1日2往復で使えません。
@こっしー-d5o
5 ай бұрын
以前、田園都市線沿線から我孫子まで通勤していた時に北千住で無人の中間改札を通って乗り換えていましたがこれはもうそういうものだと思って割り切っていました 以前に比べて不便になったと言う意味ではごもっともですがこのルートに限らずラクな乗り換えをするために運賃が高くつくと言う選択肢を取る事になるケースは首都圏では珍しくないと思っております
@wazawazaganko
5 ай бұрын
NECですか?
@鈴木元-b7n
5 ай бұрын
これが表参道か大手町で乗りかえならほぼノーラッチで行けるぞ。。。
@亮鈴木-i6p
5 ай бұрын
貴方は何故、そんなに遠くから通勤していたのですか?
@亮鈴木-i6p
4 ай бұрын
@@wazawazagankoNECとは何ですか?
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
@user-fy2lc4bu3e NEC→日本電気(Nihon Electricity Company)のこと。
@goodluck7706
5 ай бұрын
昔から常磐緩行線を使っています。北千住での乗換えを考えるなら、北千住~綾瀬間の所有は置いといて運賃・管理はJR管轄とした方がよいかも。北綾瀬やメトロ車庫に行く場合、JR管轄内にお邪魔する必要があるが、難しい話ではない。いっそ、西日暮里までをJR管轄とする手もありそう。
@senerv
4 ай бұрын
その車庫の存在こそが、綾瀬までメトロになってる理由だしな。 東急田園都市線の鷺沼にメトロ(半蔵門線)の車庫みたいな例もあるとは言え、距離が違いすぎて参考にはならないだろう。 北千住〜綾瀬の一区間なら、メトロにするのは理解できるし、多分メトロ側が応じないと思う。
@alu_computer_arts
5 ай бұрын
TXの駅から金町・亀有に行くときも北千住で常磐線各駅停車に乗り換えて戻ることになるのですが、同じホームにJRの改札からも千代田線の改札からも行けて「これ、千代田線の改札通るとメトロの初乗り料金もかかるの?」と疑問に思っています。
@佑将田島-u1q
Ай бұрын
自分TX八潮駅と常磐線金町駅どっちも最寄り駅です。 まぁよく使うのは金町駅です。 実は埼玉県三郷市の南部に住んでます。 三郷市南部民は金町駅利用者がほとんどです。
@nagi1026
3 ай бұрын
金町民ですが、まずはICカードを紙と同等に値下げして欲しいですね。 その後は ・金町・亀有から乗った人は西日暮里乗り換えでも初乗りを再度とらないようにする ・綾瀬で快速に同一ホーム乗り換え可能にする ・北千住駅に直通エスカレーター&エレベーターでの乗り換えができるようにする のいずれかを何卒。
@vulnerableroadusers-ig5jt
2 ай бұрын
金町の図書館に用事があるときは、時間かかるけど涼しくて快適な浅草寿町からの都営バスで行っていますね。駅の再開発で四国大名がなくなったのが残念です。
@こちたんぱぱ
2 ай бұрын
綾瀬・亀有・金町3駅の問題だけではなく、常磐線の複々線化は計画が粗雑すぎたんだと思います。詳しく考えてしっかりした形を整えるより、早期に混雑を解消することだけが優先された時代背景もあったのでしょうが、乗客流動や駅勢圏の人口増減等をしっかりと見通さずに千代田線を常磐線に繋げた結果、今の有様になったのだと…綾瀬駅に快速線もホームを設けて停車駅に変更するだけで随分違うし、柏駅を後から快速停車駅に変更したことに比べれば高架上とは言え綾瀬駅の方が敷地の制約は少ないので工事はしやすいと思うんですが、多分JRはやらないでしょうね。まだ常磐線に客車鈍行が走り、取手以北へ入る当時の「赤電」=現在のE531系の中距離電車が1~2本/時と少なく、取手折り返し・たまに成田線直通の「快速」が3~4本/時とのんびりしていた時代に立てた計画が現実と極端に乖離している実態を、JRはどう考えているのか?鉄道好きの話のネタに留まらず、それなりに問題提起されているにも関わらず、何かあって3駅の乗降客が松戸を迂回する羽目になると「ご迷惑をおかけします」と謝罪するだけですが、今後についてのJRの見解って聞いたことがないと思うんですよね
@By-Gaeshi
5 ай бұрын
「地下2階から地上2階への移動」なら3階分の移動ですね。 「0階」は無いので。
@tomchan380818
5 ай бұрын
それに、快速のホームは1階では?
@channelseiron
5 ай бұрын
うp主がbakaなのバレた
@亮鈴木-i6p
4 ай бұрын
因みに、時々と言うか偶に、0番線の存在する駅有りますね。
@亮鈴木-i6p
4 ай бұрын
@@johnduegombeiジローとは何(誰)ですか?
@あこぎ屋別館
5 ай бұрын
最寄り駅が北柏なんですが、昔都内へ通勤で利用していたとき、 常磐緩行の下りで「綾瀬行きの次に柏行きが来る」という魔の時間帯がありました。 緩行一本で帰ろうとすると、我孫子行き一本に比べて30分近く帰宅が遅れるという…。
@北野大地-x1o
5 ай бұрын
ヤセ〜キセ二重戸籍区間だが、実家住まいだった頃は親の実家のある町屋まで行く際に時間があればやってたのですが、綾瀬で一旦下車し新たにメトロの乗車券を買い直し連絡乗車券を購入よりも安く到着できます。 今は新三郷に住んでるので更にヤセまでの運賃VSキセまでの運賃との差額が大きくなりました
@どっとりころい
5 ай бұрын
茨城の常磐線沿いに住んでいて都区内パスを買うのに松戸から緩行線で金町で下車して都区内パス買って乗車して北千住で乗り換えなので少し面倒です。東海道線だったら川崎から京浜東北線蒲田で下車して都区内パス買って乗車してそのまま品川や東京行けていいですね。
@tetsukazu.tetsudo_ch
5 ай бұрын
荒川区民のワイも、亀有や金町に用がある時は一回北千住で超上下乗り換えが発生する。まぁ自宅からだと町屋も近いからそこまで歩けば乗り換えはないけど、今度は運賃の問題が…(泣)
@twmgpjejg
5 ай бұрын
金町なら京成で行ける
@twmgpjejg
5 ай бұрын
@@johnduegombei 京成高砂は北千住と違ってスロープとエレベーターがある。あと狙えば普通に便利。
@vulnerableroadusers-ig5jt
2 ай бұрын
荒川区からだと金町に関しては、時間かかりますが東向島広小路バス停乗り継ぎで都営バスのみでも行けますね。
@twmgpjejg
2 ай бұрын
@@vulnerableroadusers-ig5jt あの都バスは最強。浅草エリアから金町まで220円という破格
@tetsu4920
4 ай бұрын
一旦バックして松戸での乗り換えしても230円でいいよってなれればいいんだけど、そもそもバックで時間かかるから変わらないよなぁ
@takeda20000
5 ай бұрын
15:00 の通過連絡運輸のシステムを改善すれば、JR→メトロの場合もある程度違いのない料金に出来そうな気がするが。 確かに北千住の乗り換えはヒドイよね、あれは。
@massaaaa
5 ай бұрын
1番迷惑なのは綾瀬か北綾瀬で止まる電車じゃないかな? 個人的には別に乗り入れが迷惑とか失敗とは思わない🤔
@twmgpjejg
5 ай бұрын
北綾瀬駅に来てみ。最初は過剰と言われていた10両編成が今や必要不可欠。さらに駅周辺は今も再開発真っ只中!これから更に需要が増えるだろう。
@twmgpjejg
5 ай бұрын
@@johnduegombei 確かに北綾瀬行きのほとんどが4番線発着なのは意味わからんね。
@noranekko3775
5 ай бұрын
当時天王台が快速通過に反対した理由も分かる、所要時間が長くなる上本数も少なくなって乗り入れで運賃もかさむんじゃ当然 ただ今は緩行線10分ヘッドや土休日終日我孫子折り返し、成田線直通の増加で逆に不便なダイヤになってしまった模様
@tetching5150
5 ай бұрын
これよく言われるけど、沿線の千葉県民は全く不便だと思ってなくてむしろ便利だとすら思っている。 この話が出るたび地域外の人や活動家が勝手に言ってる都市伝説みたいなものだと思ってる。
@亮鈴木-i6p
5 ай бұрын
@@yme3264日本は、資本主義国家ですよ。
@midgetdwarfno1439
5 ай бұрын
乗車駅によって利便が異なるのは仕方ないし、ある意味当然かも? 京葉線のダイヤ改訂もそうだし。
@kintokininjin
5 ай бұрын
確かに地元の皆さんの利便性が第一だから……(;´Д`)
@亮鈴木-i6p
5 ай бұрын
@@kintokininjin 常磐線沿線の地元って、東京都荒川区、足立区、葛飾区や、茨城県取手市、土浦市、千葉県松戸市、柏市、我孫子市などですか?
@亮鈴木-i6p
4 ай бұрын
私は(も)千葉県民ですが、市川駅、新小岩駅、松戸駅などは、快速と各駅停俥は、不便か否かは置いといて、お茶の水駅のように対面乗り換えできるようにする方が便利だって思いますよ。
@挽地寛一郎
2 ай бұрын
都心直通を目的に常磐線沿線に住んでいる人も多そうですね。 休日に大手町から我孫子まで千代田・常磐線に乗ったことあるけど、松戸から柏方面に向かう乗客が多いことに驚きました。
@シゲ-z8l
4 ай бұрын
金町出身だがあまりにクソ仕様すぎる。 運賃も高くなるわ、たとえJR運賃で北千住乗り換えしようにも地下から地上へとめんどくさ〜。 時間を犠牲にし、北千住でへーこら常磐快速に乗り換えても結局また日暮里乗り換え。あの〜そのまま乗り入れの千代田線に乗ったままで着く西日暮里と駅間鬼のように近いんですけど〜。結局メトロ課金…。 今はわからんが、下りは下りで綾瀬行きばかりで亀有、金町駅とか不便なんですけど…。 松戸は快速停車駅だからいいけどさ〜。 端っことはいえ、都内23区内の各停電車なのに本数少なく不便な印象…。 京成?上野なら鉄道マニアじゃない限り、時間かかってしゃーない。金町から柴又までいまだに単線よ。 湯島でOK。御徒町寄りだけど。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
更に言えば金町線は全列車高砂行き(過去には上野直通・押上直通もあったらしいがスカイアクセスの開業で邪魔者になって専用ホーム発着に変更、今に至るという感じやな)。
@vulnerableroadusers-ig5jt
2 ай бұрын
時間かかりますが、ほぼ座れて涼しい都営バスで本所吾妻橋か浅草に行く手もありますね。
@岡野穣-t6n
5 ай бұрын
常磐線のルーツから現状までの歴史と現状がよくわかりました。常磐線は毎日遅れが出ます。事故が多く直ぐ止まり、風が吹いても雨が降っても遅れます。これを何とかしてほしいです。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
@johnduegombei 京葉線は風が少しでも吹いたら止まるくらいだからな。なんで止まってしまうかはわからないが…(おそらく海沿いにある路線だから?…武蔵野線は主な直通先が京葉線だから巻き込まれて影響して止まるとか?)
@yushige728
5 ай бұрын
常磐線はE231とE531がデビューして快速と中距離列車が「快速」、千代田線直通の「各駅停車」に整理された辺りから相当便利になったよ 特別快速みたいな速達列車も出てきたし、東京近郊にしては各駅停車の本数(5本/時間)が少なかったのもJR・メトロ・小田急相互直通が始まって10分ヘッド以上になったし 逆に言うとTXが出来なかった間は常磐線がこんなになる事はなかったんだけれど
@putiputiikura
5 ай бұрын
北千住で乗り換えても西日暮里で乗り換えてもどっちにしろ地下のホームから地上のホームに移動するからあまり変わらないんだよなぁ
@keiri045
5 ай бұрын
最近の話題だと思ったから、タイトルだけ見たら、上野東京ラインで品川までの直通を開始したことに不便になったように主張しているのかと思ったよ。Why?どうしてと思ったら、金町亀有問題ね。
@zenk2692
5 ай бұрын
総武線も錦糸町で別れるけど普通の乗り換えだもんね。 確かにこれだと金町、亀有から上野行く人は松戸に住んだ方がはるかに便利だよね。
@vulnerableroadusers-ig5jt
2 ай бұрын
それに総武緩行線は本数が多いですからね。都区内から津田沼辺りだと快速に乗り換えなくても緩行線だけで先着することが多いです。
@守内田-o5y
5 ай бұрын
西日暮里乗り換えは高くなるのは知ってましたがそんな事情もあったんですね。 利用している常磐線及び緩行線を取り上げていただきありがとうございます。
@勝人佐藤-b3b
2 ай бұрын
国鉄103系1000番台の置き換え用として1982年11月15日の国鉄全国ダイヤ改正から常磐線各駅停車ー地下鉄🚇千代田線直通運転用に冷房装置付きアルミ合金製車体の203系直流型通勤電車🚃が導入開始されました。1986年3月の国鉄全国ダイヤ改正までに冷房装置未装備の103系1000番台を全て置き換えが完了しました。103系1000番台の一部の車両が青緑色に塗色変更と冷房装置取り付け改造及び防護無線装置の変更して常磐快速・成田線に転用されました。他の車両は105系に転用改造されて関西の奈良線、桜井線系統などに転属されて活躍していました。
@Oh-iy5bw
5 ай бұрын
北千住での緩急乗り換えって、今は無人になった中間改札を通れば簡単なんだが、それが不便、って事なんでしょうか? それよりも、千代田線に乗っていて、綾瀬から先の JR常磐線各駅へ行く場合、綾瀬まで有効な金額の紙の切符 (24時間券等も含む)があれば、JR線は綾瀬からの普通運賃で行けるが、ICカード完結、または、紙の切符でも綾瀬までの運賃には満たないものの場合は、北千住からの計算になるので、要注意。 松戸や柏など、かなりの差が出ます。
@twmgpjejg
5 ай бұрын
北千住駅の改札内で、緩急乗り換えできるエレベーターが無いのが問題。足腰が強いなら問題ない。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
@yme3264 東武の複々線とかは方向別だからホームを移動しないで各駅停車⇔優等列車への乗り換えは簡単にできるんだけどな…国鉄→JRも見習ってほしかったと個人的にはそう思う。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
@johnduegombei 東武の複々線化が国鉄より後発なのは俺も知っている。ただ東武の方式を見ていつかJR東もそうして欲しいとは思ったが用地買収とかコストを考えると東武みたいな方向別に変えるのは100%無理(ヤテケトの田端〜田町間は例外として)。あと何で当時は線路別複々線にしかできなかったのか俺も不思議でたまらない。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
@yme3264 京成の青砥〜高砂間も方向別の複々線となっているがあまりにも距離が短すぎるからか影が薄い存在となっている。
@潤一郎-p1z
3 ай бұрын
@@ヨクンヨクン 東武線の北千住駅で緩急乗り換えるのって下りの緩→急は対面だけど上りはフロア違うんじゃなかったっけ。 *浅草発の各停は(原則?)北千住止まりになってたよね。変わった?
@tfuji8566
5 ай бұрын
初めて亀有に行った帰り、そのまま乗ってたら西日暮里の方に行っていまい、北千住に戻り乗り換えようとするもどこに行けば良いかよくわからず、ネットでかなり調べてから乗り換えをしました。。
@酒井一紘-s5y
3 ай бұрын
スーパーホリデーパス買って栃木の県北から来たときは北千住から西日暮里のあいだはJR線ではなく東京メトロ千代田線だと知らなかったか、金取られたなぁ。千代田線は西日暮里からにすべきではないのか? 14:00 諸悪の根源はこれかぁ!!😭 まあ10年後、八潮に住みはじめてそのあとに草加に住みはじめてイヤでもJR線、東武、つくばエクスプレス、京成、東京メトロ、都営地下鉄の違いを憶えざるを得ませんでしたけどね😅 今は東武東上線の沿線住まいのオレ😊
@七庸-t1y
5 ай бұрын
6:30 の政府の公社は「3公社5現業」でしたが、この言葉を知っているのはジジババだけですねw
@安中榛名-j3t
5 ай бұрын
3公社は国鉄、専売公社、電電公社でしたっけ。
@七庸-t1y
5 ай бұрын
@@安中榛名-j3t さん そうですね。5現業は順不同で郵政、林野、造幣、印刷(切手、印紙等)、アルコール専売、と記憶しています。
@亮鈴木-i6p
5 ай бұрын
@@安中榛名-j3t専売特許公社とは何ですか?
@亮鈴木-i6p
5 ай бұрын
@@七庸-t1y林野とは、林野庁のことですか?
@七庸-t1y
5 ай бұрын
@@亮鈴木-i6p さん 林野庁の所管である「国有林野事業」です。当時は特別会計事業、現在は一般会計になっているそうです。
@双月花
5 ай бұрын
金町からだったら松戸まで出て上野に行っちゃうなそっちのほうが早い
@二二一系
5 ай бұрын
綾瀬は北千住と綾瀬駅間がメトロとの二重戸籍になっているので東京メトロだけの運賃で都心までいけるからいいけど、金町と亀有は北千住乗り換え一択で双方に初乗り運賃を払う必要があるので😢
@senerv
4 ай бұрын
金町・亀有から北千住乗り換えで快速線上野方面に行く場合、綾瀬〜北千住間はJR扱いで、JR運賃のみで乗れますよ。 JRからメトロまで行く場合、北千住までは自動的にJR運賃とされる。 綾瀬からだと、自動的にメトロ扱い。
@倉庫番の匠
5 ай бұрын
常磐線って、日暮里からなのか? 上野から日暮里間は何だろう 上野が始発だし特急は日暮里には止まらないし 北千住で常磐快速と千代田線間の乗り換えは今は改札無しです。以前は地下通路に改札が有りました。 東武線から秋葉原に行く時も似た事態 北千住で乗り換えるか直通運転車に乗るか、自分は常磐快速に乗って、日暮里で山手線に乗り換えて行きます。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
@johnduegombei 中央線の東京〜神田間とかも同じような感じですよね…
@野崎直-t8q
5 ай бұрын
他の4方面も地下鉄乗り入れ&乗り換え不便ならまだ我慢出来たかも知れないけどそうじゃないからなぁ・・・・総武線は方向別じゃないから快速・各駅乗り換えはホーム移動必須だけど、分岐駅の錦糸町で乗り換えが不便ではない上に今まで直接行けなかった東京駅に新たに乗り入れたので便利になったとも言えるからか特に不満は無い模様
@野崎直-t8q
5 ай бұрын
@@johnduegombei 確かにその通りなんだけど、自宅最寄りが各駅しか止まらない駅なので気にした事がなかった。各駅→快速→各駅と乗り換えても前の列車に追い付くどころか、特急の通過待ちをはさむと元の列車にすら戻れない事があるのは釈然としない。
@みけたま-s4i
5 ай бұрын
光があれば影もあるという事で全体としては便利になったが、常磐線の様に明確に痛みを伴ったり総武線の様に効果に疑問符が付く例も生まれ、八方丸く収まるとはいかなかった そう考えるといかに杉並三駅が我儘で甘ったれているかが明々白々だね
@midgetdwarfno1439
5 ай бұрын
@@johnduegombei 確かに、総武本線の快速が西船橋と本八幡に停車すれば同駅利用者の利便性は高まる一方で、他駅利用者は停車駅が増えると所要時間が延びて快速の体を為さなくなる利便低下もあるし、難しいね。 それと本八幡駅はまだしも、西船橋駅に快速が停車させると、今のままでは駅構内が、パンクしそうだねw
@亮鈴木-i6p
4 ай бұрын
@@midgetdwarfno1439西船橋駅は、現状でも、利用者数に比べて、用地が狭すぎる感じですよ。
@おうし1983
5 ай бұрын
一人暮らしを始めて半年。 北千住〜大手町の通勤で、地下鉄千代田線にお世話になっています。 北千住駅の地下、北側の改札、行きも帰りも、ぶつからないかヒヤヒヤしてます😅 ただ、入場/出場専用が複数あり、人の流れはある程度棲み分けている印象です。 複雑ですよね… 西日暮里は千代田線、日暮里は常磐線、 北千住駅の構造… 運賃計算の複雑さ… 中野駅・西船橋駅と同様に、JRと地下鉄が相互直通運転する駅…
@孤寝っ個
10 күн бұрын
方向別は作るのが大変だしケチなJRが積極的にやるはずがない。後西日暮里駅乗り換え以外はメトロの高額マネーで計算される綾瀬北千住間もクレーーーームの一つ。でも緩行線でも平気で130km出すのは見力
@ドンタン-f2e
5 ай бұрын
綾瀬住んでた時、東京都区内の新幹線切符通せなくて困ってた気がする
@亮鈴木-i6p
5 ай бұрын
その切符は、有人改札専用な感じですか?
@榎本英夫-d3b
5 ай бұрын
常磐緩行線の千代田線乗り入れ開始から数週間以内には亀有駅の利用客が騒いで暴動まがいの騒動になったこともありましたっけ? 新聞によると亀有の人たちは「快速電車を亀有駅に停めよ!」と言ってたらしい。
@rx7fc3s1
5 ай бұрын
取手駅以北が交流路線の元凶、気象庁地磁気観測所の存在には触れて欲しかった。 あと快速線は新松戸駅に止めて欲しいと思った事はありますね。ホーム作るスペースはあると思うのですが。
@rx7fc3s1
5 ай бұрын
確かに緩行線との併設は厳しいので高架案とかずっと地元要望だけはあるんですが 建設費が巨額になるんで実現しそうに無いですね。
@hi64mo
4 ай бұрын
亀有に行くのに、北綾瀬行が2連発で来ると本当にイライラする。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
そもそも北綾瀬駅は千代田線の車両基地があるから仕方ないっちゃ仕方ないかもしれん(京浜東北線の南浦和行き・蒲田行き・磯子行きや総武線の津田沼行きなどとおんなじもん(あれらも近くに車両基地があることが大きな理由の1つやな))。でも何も知らん素人から見れば100%迷惑としか思えない事実は変わらん。
@ながみの-y1b
3 ай бұрын
金町からの利用者ですが、確かに不便ですね。特に、北千住。構造変更はもう無理でしょうから、エスカレーターぐらいは設置してもらいたね。
@sukasen-c8m
4 ай бұрын
緩行電車の行き先を、快速通過駅になる利用者意向を一方的に無視して変更したのが諸悪の根源。
@マイナー車好き
4 ай бұрын
取手藤代間って電気がきえてたよね。それがいつの間にか なくなってた!!不思議!
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
確かE501系以降の交直両用常磐線車両はデッドセクションに入っても照明は基本消えない仕組みになっている。よって651系が常磐特急から撤退した時点で照明が消えることは基本的に無くなった。
@tomotomoe2
4 ай бұрын
たしかに!
@user-yu_ki-yu_ki
2 ай бұрын
千代田線ができるときに葛飾区が杉並区みたいに金町・亀有(・綾瀬)に平日だけ快速を停車させるよう約束させておけばまだ便利になっていたかな。 今更ホームは増やせないからせめて北千住のバリアフリー化と車庫に入らない綾瀬行きを松戸行きにしてほしいね。
@kakio87
5 ай бұрын
方向別複々線じゃないのが全てでは?
@玄琉くろる
5 ай бұрын
@@johnduegombei ヤテ&ケトの田端〜田町…
@gambasuki
5 ай бұрын
旧国鉄では貨物の優先順位が高かったのが大きいと思います。貨物の都合で快速(急行)線と緩行線が立体交差で入れ替わる箇所があったりすますね。
@たけしうえはら
5 ай бұрын
常磐線て各駅停車は千代田線で発着は異なり、JR単体で快速があり、ほぼ同列で中長距離普通列車があり、カオス。 てか近郊取手以西は常でもなけりゃもちろん磐でもない首都圏アクセス区間
@user-ve5rr9bl4i
5 ай бұрын
@@gambasuki 郊外路線で方向別やっちゃうと、朝は上りホーム、夕は下りホームだけに人が集まって、ホームを広くとらねばいけなくなって用地代が嵩むから。
@kenjisonoda7710
5 ай бұрын
首都圏で方向別採用して緩急接続が容易になると、快速に客が集中して混雑解消にならないので、ある程度各駅停車に乗り通してもらえるようにした、が理由だったかと。 あとこのケースは方向別採用しても、北千住があの形である以上、綾瀬に快速停めないとこの問題は解決しませんよね…あと北綾瀬(綾瀬車両基地)への構造をどうするか。
@Endest1
5 ай бұрын
松戸駅柏駅我孫子駅の人からしたら乗り換え減らせるパターンもあって便利だけどその他だとね
@masarag1
5 ай бұрын
松戸に10年以上住んでいたので懐かしい気分になりましたw 夜勤明けで水戸行きの電車に乗るとき「間違えるなよ…降りる駅は松戸だ」とか思っていたっけ?w
@hmm-ec7ed
5 ай бұрын
動画と直接の関係はありませんが、かつて緩行線で千代田線乗り入れに使用していた「103系1000番台」はひどい車両でしたね。夏になると地獄でした。常磐線、ダイヤも不便でしたがあの車両が評価を下げたのかもしれません。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
103系は抵抗制御だから余計に熱くなってしまうんだよな…(そもそも抵抗制御そのものは環境によくない、むしろ電力を食い過ぎてしまう)そのせいでトンネル内に熱がこもりすぎてしまったんだよな(5000系以前の営団車もね)。 ま、これがきっかけで営団6000系以降は省エネの主回路チョッパ制御を採用することになったんだよな…(JR側で203系が登場するようになったのもやはりトンネル内に熱がこもりすぎた問題がきっかけだったとか) 今、抵抗制御が走る地下鉄は大阪メトロ堺筋線のみで界磁チョッパ制御や主回路チョッパも東京では有楽町・副都心線と都営浅草線しかなく、前者は新型車両の導入近いうちに置き換えられることが決定、後者は残り1編成で近いうちに置き換えられることが決まっているからおそらく2020年代中には東京の地下鉄は完全VVVFになる見込み、それ以外も徐々に置き換えが進んでいるらしい(京都市営地下鉄10系が今20系への置き換えがどんどん進んでいる)からあと10年くらい後には日本の地下鉄は完全にVVVF化100%となっているだろうな。
@川上薫-m2b
3 ай бұрын
常磐線沿線に住んどる都心通うサラリーマンは会社に定期代の申請する時はJRとメトロのルートで申請して買うのはJRのみの買うのが多そう。一ヶ月4000円1年で約5万はかなりデカい。
@たつ-g1q
5 ай бұрын
千代田線の大手町駅と東京駅は、同じ駅と考えてはいけないくらい遠くて、行くまでの経路が複雑過ぎる
@vulnerableroadusers-ig5jt
2 ай бұрын
二重橋前駅が東京駅と京葉線東京駅から近くて便利ですね。
@潤一郎-p1z
3 ай бұрын
10:57 あたり 綾瀬駅もメトロの管理。
@asae8618
5 ай бұрын
茨城でも取手以北の民は基本常磐線快速しか乗らないので、この動画で紹介されてた内容は全然知らなかったなー 冒頭で説明があった電気供給の違いでか、昔は走行中に車内の照明が消える区間があったのを思い出しました
@satoum4817
5 ай бұрын
都心部に違い区間で交流送電にしたのは、柿岡地磁気観測所が近くにあり、その観測に影響を与えないために、どうしても交流送電にしないといけなかった。このあたりは電気や物理の知識が必要になるので、それはここでは省略します。
@parfaparfa
5 ай бұрын
で、関東鉄道常総線は非電化ですからねw
@ヨクンヨクン
5 ай бұрын
@user-fy2lc4bu3e つくばエクスプレス。JR常磐線と競合している。
@ヨクンヨクン
5 ай бұрын
@user-fy2lc4bu3e 調べたら『語呂がいい』『見た目が良い』『親しみやすい』と書かれてた。
@酒井一紘-s5y
3 ай бұрын
栃木、群馬の人が京浜東北線を知らないのと似てますね。
@kato-takehito
4 ай бұрын
京浜東北、中央総武の各駅停車とも、JRだけで完結する路線になっているのに、常磐線各駅停車だけ都心部で他社の路線に入って行く作りにしたのは、確かに不公平ですよね。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
中央総武も一部はJRだけ完結でなく地下鉄東西線に直通するやつもいるけどな(ただし終日直通しているわけではない上、とりわけ総武線側は平日ラッシュ時だけとなってるけどな)。
@mew0806
4 ай бұрын
生まれた時から二十歳過ぎまで亀有に住んでいたけど、当時は亀有/金町は常磐線ではなく、千代田線の駅という認識で過ごしていました。なので、亀有から電車に乗るときは、大抵の人は千代田線に乗ると言っていました。 そして日中に都内から帰ってくる時の二本に一本の綾瀬止まりに激しくイライラさせられていたことを思い出しました。(笑)
@koheirailway001
5 ай бұрын
北千住駅で乗り換え可能であるが、綾瀬駅で方向別で乗り換えが出来れば良いのに…と考えてしまう。
@成田雄祐
4 ай бұрын
北千住ー金町間は、平日15時位から車内が 混み過ぎる。引越しするまで辛過ぎた
@酒井一紘-s5y
3 ай бұрын
一時間に六本しかないのはキツいですよね。
@NEMURIKYOUSHIROU
3 ай бұрын
常磐線について、私鉄などでは各駅と快速の乗り換えは、同じホームの向かいに止まる車両でとなりますが、常磐線の柏・松戸・北千住は各駅と快速でホームが分かれており、線路を跨いで(北千住は地上と地下)の乗り換えが必要です。ダイヤもつながりはありません。上野-品川間の路線は、常磐線以外に宇都宮線・高崎線が使用しているため、常磐線と無関係の埼玉などで遅延が発生すると、常磐線の快速もダイヤが乱れます。
@岡村充康-h9z
5 ай бұрын
東京メトロ千代田線とJR常磐線が合流する北千住駅の構造と乗り継ぎ運賃の計算が問題のようですね。
@puriamious
5 ай бұрын
あれはTX以外全社ノーラッチなのが主要因だからなぁ だからって中間改札造ったら今度はJR線同士地下鉄線同士で改札通過になるから不都合だらけ 東武はほぼ行き止まりだからあっても無くても今更変わらないし
@亮鈴木-i6p
5 ай бұрын
@@puriamiousTXとは何ですか?
@DD54-901
5 ай бұрын
動画には紹介されていなかったけど、電機子チョッパ制御の営団6000系と抵抗制御の 国鉄103系とで “消費電力の差” が問題になったことがあったような気が・・・。 あと、103系は発電ブレーキを作動させると床下にある抵抗器から発せられた熱が 車内にこもってしまい(特に千代田線内)、そのせいで “鉄板電車” と言われたとか。 これらも “迷惑直通” の範疇になるのかな。
@puriamious
5 ай бұрын
当時の営団線ではトンネル内で車両空調使えなかったのが問題だからこれとは別の話なのよね これは営団車でも同様、なので02までは落成時非冷房だった 千代田線において回生ブレーキ無かった103系で特に問題になっただけ、実際には当時の地下鉄乗入れ各線で同じことになってたわけだし
@satoum4817
5 ай бұрын
それは当時の会計検査院からの指摘もあり、当時の国鉄が営団に電気代の差額を払っていた。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
@puriamious 都営浅草線も同じような理由で5000形・5200形も非冷房で落成(5200は準備工事の状態で落成)した。また京成は3500形以降から、京急は初代1000形の途中の増備車(具体的には1971年以降)から冷房を載せたものの、1987年ごろまでは冷房の使用が禁止されていたとか。
@ちしこに
4 ай бұрын
利用方法によって綾瀬〜北千住がJR東日本常磐線になったり東京メトロ千代田線になったりするところ。
@勝人佐藤-b3b
5 ай бұрын
常磐線の取手ー藤代駅🚉間を境に流れる電気が異なるので取手駅🚉から土浦、水戸、高萩、いわき方面に向かう列車は交直流両用形電車🚃か使用されています。JR常磐線取手以北が交流電化50ヘルツ20000ボルトの電気が流れています。交流と直流電化区間の両方に対応出来る車両が使われてます、特急電車🚃に使われているE657系と普通列車用に使われている2階建てグリーン車を2両連結したE531系で運転しています。常磐線を走っている特急ときわ号とひたち号に使用されている車両はE657系交直流両用特急型電車🚃10両編成でグリーン車1両含めて普通車全車指定席です、特急列車に乗る場合は予め指定席特急券と普通乗車券が必要になりますので注意して下さい。
@うめっち-x2f
4 ай бұрын
松戸から乗るからあまり気にしたことが無かった……
@sansuutokui
5 ай бұрын
北千住駅の乗り換えは実際は地下2階から1階まで上がるだけで2階分しか上がらないので思ったより楽だし、改札内乗り換えだし、乗り換えにかかる時間も1-2分程度で済む。
@sansuutokui
4 ай бұрын
@@johnduegombei まあ、その頃は今では考えられない程の混雑があったから、どっちの時代も大変ですよね…
@rafaelfuwabo7407
3 ай бұрын
写真が最新の車輌での解説では無く,その頃の写真を使用して欲しい.交直両用は401系,451系やEF80,直流は73系,40系,103系で,お願い致します.103'系は出ましたね.103'(ダッシュ)系は1000番代の車輌の部内呼称です.営団は5000系,6000系試作車輌等ですね.
@偽蘇芳
4 ай бұрын
北千住駅での千代田線から常磐快速乗り換えはそんな困難じゃないけどね(知っていればだけど) それより綾瀬と北綾瀬間の出発が0番線だったり2,3番線だったり4番線だったりと混乱するし改札に電光掲示板がないから次はどのホームからかが解らないって方がキツイ
@senerv
5 ай бұрын
亀有や綾瀬はまだしも、金町から上野なら、京成があるだろう。 当時は京成が金町から上野に直通してたはず。 今は京成高砂で乗り換え必須だが、北千住よりはマシな乗り換えだ。 最近はあまりないが、営団がストライキすると、綾瀬〜金町利用者は一旦松戸まで国鉄・JRで行って、快速・慣行に乗り換えて戻ると言うことがあったとか。 現在でも悪天候等でタイヤが乱れると、千代田線の綾瀬止まりが増える。 事情が事情だけに、常磐直通がゼロにはならないが。 悪天候の場合、京成のが止まりにくいので、金町利用者なら、上野・日暮里・町屋で京成に逃げた方が良い。 ついでに、北綾瀬直通ができて、常磐緩行線直通は不便になった。 千代田線で来た電車が「北綾瀬行」だったりする。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
以前はね。今はスカイアクセス開業と開かずの踏切の影響で線内運転にとどまる&専用ホーム発着に。 上野も上野で他路線と距離がありすぎるから乗り換えには100%ではないがちょっと不向きかな…(西武新宿駅と他路線の新宿駅に似た関係か?)
@犬塚猫吉
5 ай бұрын
タイトルにある「常磐線が直通して不便になっ理由」を先に述べてほしい。タイトルを見て選ぶんだから。
@akn263
5 ай бұрын
理由に辿り着くまでが長くて、アレ、なんの動画見てたんだっけ?ってなりましたw
@Pikamaru0111
4 ай бұрын
正直、北千住前に快速各停両方地下に入って快速線はそのまま地下で日比谷線と並走して上野まで行けばよかったのにな
@権三郎平衛
5 ай бұрын
常磐線は鬼門と呼ばれてました。小田急車両乗り入れ、つくばエクスプレス建設、東京品川延伸等の改良もあったけど、緩行線は今なお中途半端です。容量のある緩行線に「京浜東北線」のような付加名をつけ、例えば「JR千代田線」とし、上野・品川方面行きの緩行線快速や各停などを走らせ、また、メトロと常磐快速線との直通列車の設定も考えられます。 取手以北も問題で、昔はこれを補うために、ある一定の気動車列車や臨時等のDL牽引列車も走らせていました。
@shinnyaWii
5 ай бұрын
各駅は小田急に直通するから遅延に巻き込まれやすいし、快速は品川止まりだけど東海道線の遅延影響あるしダメですね。
@ヨクンヨクン
4 ай бұрын
@johnduegombei ただでさえ5社直&田園調布〜日吉間の複々線区間と目黒線が南北線+埼スタ線と三田線と相互直通運転だけでも大カオスなのに新横浜線開業&相鉄直通開始で大大カオスになりダイヤ乱れたら大大混乱。そう考えると西武池袋線が相鉄との直通運転の対象外になって正解だったかもしれないと個人的にはそう思う。
@大川原由行
5 ай бұрын
通勤五方面作戦の説明で、東北本線が地図では宇都宮方面ではなく高崎方面に延びてますね(7’50’’)
@DD54-901
5 ай бұрын
東北本線建設に際し、熊谷から足利・佐野・栃木を経由して宇都宮に出るという案が あったようですね。 この図では総武本線も佐倉から成東・旭方面ではなく成田方面に伸びていますが・・・。 まあ、複々線になっているのは錦糸町から千葉までなので完全な間違いというわけでは ないけど、別の路線(成田線と空港支線)が入っているので「う~ん」という感じですね。
@ultramantaro100
5 ай бұрын
例えば、東急目黒線から都営三田線へ直通で利用した場合、途中の目黒~白金高輪間の東京メトロ区間も、都営を第2種事業者として都営扱いで計算される。 千代田線の綾瀬~西日暮里間も、JRをまたがって使う場合は、JRを第2種事業者としてJR扱いの運賃にすればいいのに。通過連絡なんちゃらとかじゃなくて。。。
@satoum4817
5 ай бұрын
千代田線開業当時は、そういう制度がなかったので、現在でもメトロの料金を取っています。しかし今では、指摘のとおり、三田線と南北線の事例を適用すれば、運賃問題もかなり解決する。
@user-ve5rr9bl4i
5 ай бұрын
営団~メトロと東京都は資本関係があるってのが大きいんだろうな。
@北野大地-x1o
5 ай бұрын
金町方面からの下り電車に乗って松戸で快速に折り返し乗車するときは降りたホームの真ん前に快速電車が来てくれます (特急回避の際は2T出発になりますが…) ※松戸まで有効な乗車券を持ってる時に限ります by元鉄道員の元松戸市民
@Narita_Isaque139
5 ай бұрын
松戸駅での緩行←→快速への乗り換えが、別ホームであるために非常に不便だという声もよく聞くところです。平日朝の通勤時間帯の上り方面では、緩行と快速電車がほぼ同時に松戸駅に進入するダイヤが多く組まれています。快速線の方が停車時間を若干長めに取っており、乗り換えがスムーズに済みます😊
@ふくみみ-u8l
5 ай бұрын
会社にお願いして、西日暮里乗り換えの定期代出して貰ったの思い出すな
@匿名希望-m6n8f
5 ай бұрын
我孫子市民なので、快速も各駅停車も不便なく利用できています。但し特別快速が我孫子天王台通過な所、特急停車駅が柏駅に統一されてしまった所など、2005年以降のTX対策の改正が尽く我孫子市民にだけ最悪な改悪だったとは思っています。
@はにまる-l2h
5 ай бұрын
常磐緩行線は、千代田線と小田急線と直通しているから自分は便利だと思うけどなぁ……
@vulnerableroadusers-ig5jt
2 ай бұрын
松戸、我孫子方面の本数が減るから亀有、金町はタイミングが悪いとホームで待たされます。
1:06:53
A True Mystery! Exploring The Deepest Part Of Tokyo
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,9 МЛН
17:53
上野東京ラインに直通する常磐線が品川以西まで直通しないわけを徹底解説!【ゆっくり解説】
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 77 М.
00:26
Players vs Pitch 🤯
LE FOOT EN VIDÉO
Рет қаралды 128 МЛН
00:27
Лукашенко: Трамп - мощь! #лукашенко #политика #новости #беларусь #выборы #shorts
CTVBY
Рет қаралды 6 МЛН
00:14
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
朱大帅and依美姐
Рет қаралды 10 МЛН
00:15
Каха и лужа #непосредственнокаха
К-Media
Рет қаралды 47 МЛН
20:59
【多すぎる停車駅】なぜ京浜東北線に快速があるのか?【ゆっくり解説】
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 89 М.
2:13:51
【超過酷】東京駅から普通列車に”24時間”乗り続けたらどこまで行けるのか⁉︎
西園寺
Рет қаралды 819 М.
18:38
【国鉄の遺産】なぜJR中央総武線と東京メトロ東西線は直通運転をしているのか?【ゆっくり解説】
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 93 М.
2:54:53
Tokyo To Kobe: Riding The Entire Tokaido Main Line For An Epic Journey!
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 2,3 МЛН
20:55
京王電鉄駅乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 9 М.
18:48
【愛知環状鉄道】国鉄に無能の烙印を押されて追放されたけどSSSS級スキル「トヨタ」が覚醒して今じゃ愛知の片隅でまったり黒字ライフを送っています。【VOICEROID鉄道】
にっこーけん【旅行】ー日本の交通を研究する会
Рет қаралды 339 М.
2:41:07
460 Miles! Japan's Longest Train Route From Tokyo To Aomori!
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 2,1 МЛН
21:06
クレカのタッチ決済乗車が普及すると、Suica・PASMOなどの全国交通系ICカードの未来はどうなる?【ゆっくり解説】
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 38 М.
2:43:46
【2泊3日】大阪から青森まで”夜行列車”だけで移動してみた 32時間の旅
西園寺
Рет қаралды 1,5 МЛН
2:07:03
浜松から新大阪までサンライズ号に乗車 事故により大幅遅れ
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 1,7 МЛН
0:15
Qui veut tester cette mini voiture ? 🚘
Antoine
Рет қаралды 4,1 МЛН
0:32
Полноприводный грузовик БАЗ 6×6 - начата сборка предсерийных машин #баз #shorts #зарулем
За рулем
Рет қаралды 1,8 МЛН
0:24
🤯КУПИЛ СТАРУЮ БМВ #shorts
Daily Russia
Рет қаралды 739 М.
0:33
Как он сделал это? 🔥🤯
Top Moments
Рет қаралды 2 МЛН
0:19
Toyota engine Eastern dhan academy brandonica tarika
Salmankhan car mechanic
Рет қаралды 5 МЛН
1:8:09
ГОНКА на ВЕСЬ АВТОПАРК! ВЕНГАЛБИ vs ТАМАЕВ
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 421 М.
0:22
Is FORD the strongest CAR 🙀. #shorts
Etau Cars
Рет қаралды 9 МЛН